旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ねいちゃさんのトラベラーページ

ねいちゃさんのクチコミ(2ページ)全82件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 京都でも一押しの紅葉のスポットです。

    投稿日 2014年12月02日

    圓光寺 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:5.0

    圓光寺[えんこうじ]

    詩仙堂から歩いて5分ですが、あのあたりは狭い道なので
    少し場所がわかりにくいかもしれません。
    車なら停める場所もないから逆にもてあますかもネ・・・。
    秋の一日をゆっくり歩いて巡るのが、この辺りの観光には向いています。
    金福寺から曼殊院・詩仙堂そして圓光寺というのが定番コース。

    曼殊院や詩仙堂はものすごい人手、でもここは有名は有名なんだけど
    それほど人は多くない方だと思います。ガラガラとは言いませんが・・・。

    「水琴窟」の聞き取りやすい音色や立派な石「十牛の庭」もさることながら
    やはりここは「秋」、「額縁の庭」の見事さは京都でも指折りだと思います。
    永観堂や東福寺の圧倒的な迫力こそありませんが、バランスよく配置されて
    綺麗にまとまっている印象です。是非ご覧になってほしいですね。

    拝観料500円・御朱印300円・・・ここも前もって書かれた紙をいただく形式。

    私的におすすめなのは、幕末の歴史に興味のある方なら
    「村山たか女」のお墓にも是非おまいりしてあげてください。
    金福寺から圓光寺は、知る人ぞ知る「たか女」ゆかりの観光コース。
    その際には「オマール君」のお墓にも手を合わせてくださいね。

    裏手の高台からは眼下に紅葉と左京区の街並みが一望できます。
    気持ちに優しい灯りがともるような、そんな瞬間が訪れます。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 「床もみじ」は撮影禁止です。

    投稿日 2014年12月02日

    実相院 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    岩倉実相院、京都でも北の端っこにある門跡寺院。
    京都は北大路通りを北に行くと、急に気温が下がってくるのですが
    岩倉はその点で全くの別世界・・・雪もいっぱい降ります。
    冬場はとても寒いのですが、結構な寒暖の差が紅葉を綺麗に色づかせるのかもしれませんね。

    旅行記にも書きましたが、アクセスはかなり悪いので、行かれる時は「京都バス」がメインになると思います。
    「市バス」ではありませんので、ご注意を。
    京都人でもあまりなじみのないバスですが、左京区在住者は結構よく使います。
    (実際北区に住んでた頃は一度も乗ったことなかった)
    路線もわかりづらいので、HPをご活用下さいませ。
    http://www.kyotobus.jp/

    車は秋11月は停めることができません。近くにコインパーキングもあんまりありません。

    叡電で岩倉駅で降りて、のんびり実相院まで歩くのも長閑でいい感じだと思います。

    入場料500円、御朱印代300円・・・すでに書かれてある紙をもらうタイプでした。
    梵字が立派なカッコイイ御朱印ですよ。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 平安の美が今甦っています!!

    投稿日 2014年09月23日

    平等院 宇治

    総合評価:5.0

    平等院鳳凰堂

    平成26年4月から再び拝観が始まりました。
    全ての覆いが取り払われて平安期の優美な姿が甦っています。

    拝観時間8:30~17:30
    拝観料600円(2014年9月現在)
    鳳翔館という博物館入場込みの値段ですが、
    鳳凰堂内部拝観には別途300円の志納金が必要です。

    内部拝観は入場制限がなされていて、20分ごと50名の入場が可能ですが、
    例えば休日の午後だと午前中に定員締め切りとなってしまうようです。
    私らが行った時(午後3時ごろ)はすでに内部拝観はできませんでした。
    入場券を買う所で、内部拝観が可能かどうかの掲示があります。

    丈六の阿弥陀様にはお会いできなくても、
    鳳翔館では鳳凰一対・大和絵図来迎図・雲中供養菩薩52体の現物が見られますので、
    内部拝観ができなくても十分楽しめます。
    お土産コーナーもありますので、ちょっとした美術館気分です。

    昔行った時はこんな博物館って無かったし、内部拝観って当たり前だったんですけどね。
    時の流れは感じますねぇ~、歳とったなぁ。(笑)

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 「やわ肌の熱き血潮に触れもみで」・・・与謝野晶子さんがお泊まりになられた旅館

    投稿日 2014年08月30日

    阿蘇内牧温泉 蘇山郷 阿蘇

    総合評価:5.0

    与謝野晶子さん・・・あの時代にあって、あれほど情熱的で即物的でもある歌を残された・・・私、大好きな歌人なんですよねー。

    その方がお泊まりになった蘇山郷。
    阿蘇に行くなら絶対ココと決めておりました。

    今風のWifiなんてものはありませんし、至極真っ当な日本風旅館。
    お湯も身体に優しく、貸切風呂も予約すれば当日でも入れますし、別料金も発生しません。
    料理は地元の食材を、過度のアレンジもなく、実直にオーソドックスな形で提供して下さるので、純日本旅館を求められている方ならお薦めできると思います。

    スタッフの方々も実に気持ちの良い対応をして下さいました。

    部屋には「与謝野晶子」さんの伝記漫画が置いてあったので、じっくりと読ませていただき、勉強させてもらいました。こういうのって私は嬉しいんですよね。

    タイトルに書いた「やわ肌の熱き血潮に触れもみで寂しからずや道を説く君」・・・って歌。かなりHできわどい歌なんですけど、東京まで押しかけ女房を実践した晶子さんらしい、素直で素敵な歌だと思いませんか?

    そういう、心落ち着けてじっくりと阿蘇観光をする拠点としては、うってつけの旅館でした。

    2年前の河川の氾濫によって、蘇山郷も大きな被害を受けておられます。女将さんはそういう経験が糧になったと、実に前向きに話されておられたのが印象的でした。
    前向きに生きておられる女性は強い!与謝野晶子さんを彷彿させるような女将さんでしたよ、とっても素敵でした。

    旅行時期
    2014年08月

  • 心臓の悪い人や喘息の人は、ほんとに行ってはいけません。

    投稿日 2014年08月26日

    阿蘇中岳火口 阿蘇

    総合評価:4.0

    阿蘇山ロープウェー乗り場に車を駐めて、ロープウェイで約4分で火口を見下ろせるポイントに到着します。
    (ホントは車でも有料道路を通れば行けるんですが、気づかなくて・・・^^;)

    中岳火口からはモクモクと噴煙が上がっています。
    匂いはかなりキツイし、何となく息苦しい。
    硫化水素という有毒ガスが噴出しているらしく、気分が悪くなって倒れる人もいるとか。

    当日は台風のせいか、風向きが常に変わって、ガスマスクをした係の人が封鎖したり、「駐車場に戻って」とアナウンスしたり、それだけでかなり危険な所だと実感いたしました。

    それでも噴煙を間近で見ると大迫力でゴーゴーと音も聞こえます。
    また、駐車場から見える烏帽子岳の景観は絶景そのものです。

    ロープウェイ乗り場には土産物屋さんやレストランもあって、ちょっとした買い物には便利。
    山上茶店には名物「火山灰ソフトクリーム」も売ってましたよ。美味しそうなネーミングではありませんけど・・・。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 軽~く立ち飲みで一杯・・・えぇ、ミーハーなんです、私。

    投稿日 2014年08月20日

    キャサリン'sBAR 熊本市

    総合評価:5.0

    「キャサリン’sBAR」さん。
    かつてのヘキサゴンに出演なさっていたスザンヌさんのお母様、キャサリンさんが経営されているお店。

    スザンヌさんは熊本県出身で、観光大使もなさっているとか。確か野球選手の方とご結婚されてお子様がお生まれになったとか。
    えぇ、無茶苦茶ファンというわけではありませんが、折角熊本に来たんだし、話のネタに寄ってみようかというかる~い気持ちで参りました。

    立ち飲み屋なんですね、それにキャッシュオンタイプ。

    スザンヌさんの妹さんが接客して下さいました。可愛らしい方です。
    (後で知ったんですが、妹さんはマーガリンさんというらしい?!)
    (なんでまた、マーガリンなのか、是非本人から聞いてみたいです)

    最初はその名も「スザンヌ」というカクテルを注文。1杯600円。
    レモン風味の軽いカクテル、全然酔えません。(笑)

    妹さん、観光客だと見定められたのか、奥のテーブル席へと案内して下さいます。

    腰を落ち着けて、2杯目「白州ハイボール」700円。
    注文すると「わーそれお薦めなんですっ」ってとびきりの笑顔の妹さん。
    何だかこっちも嬉しくなってデレ~、目の前のヨメの視線も一瞬冷たく感じます。(怖)

    どうというお店ではありませんが、旅行者や話のついでに・・・ちょっと立ち寄るにはいいお店です。
    いい意味で観光地の一つなのかもしれませんね。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 「菅乃屋」さん、馬肉のお味も店内の設えもとっても上品なお店です。

    投稿日 2014年08月20日

    菅乃屋 銀座通り店 熊本市

    総合評価:5.0

    「菅乃屋上通店」さんにお邪魔しました。

    お薦めは「馬レバ刺し」だそうで、店員さんに薦められるまま注文させていただきました。
    馬肉のダイヤモンドと呼ばれているそうで、牛レバのような臭みもなく、コリコリとした食感が癖になりそうです。なかなかの一品。

    次に「馬刺し5種盛」をチョイス。
    丁寧な盛り付けとあっさりとした上品なお味。女性に人気というのも肯けます。

    店内はとても料理店とは思えないようなつくり。
    一見さんお断りの洒落たバーのような店内。
    接客された方もとても丁寧な男性で、質実剛健の気風のある肥後男子には見えませんでした。(笑)
    個室やカウンターもあって、次という機会があれば、是非カウンター席で色んな部位をさばかれるのを見て見たいです。

    最後の〆は「馬にぎり寿司」。シャリと馬肉の相性がこんなにもいいとは・・・。

    お値段は少しお高めですけど、場末の馬肉店はちょっと~~とか、観光客や女性客でも気軽に楽しめるお店は~~とか、のニーズにはピッタリだと思います。
    あと人気店なので、予約はしておいた方がいいです。


    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 大浴場のあるビジネスホテル、珍しいですよね。

    投稿日 2014年08月16日

    天然温泉 六花の湯 ドーミーイン熊本 熊本市

    総合評価:5.0

    このホテルは、実に便利な場所にあります。
    目の前が「交通センター」。バスでどこへでも行けます。
    「しろめぐりん」という熊本城周遊バスもあるし、熊本駅でも一本で行けます。
    バスは市電よりも使い勝手がよかったですね。

    このホテルの何よりのウリは、大浴場。
    ビジネスホテルって、狭い風呂しかないでしょう。
    身体を目一杯伸ばせて気持ちよかったです、ちょっと混んでましたけど。

    しかも、夜泣き蕎麦サービスもあるそうで、私は食べませんでしたが、今も悔やんでいます。(笑)

    朝食は6時15分からOK。早朝の移動でも十分対応できますよね。

    喫煙ルームもあるし、禁煙部屋に当たっても、1階には「喫煙コーナー」が設けられていて、喫煙者にも安心。(笑)

    ベットはシモンズベットを使用していて、サイズによって部屋の値段が違っているのが何か面白かったです。


    旅行時期
    2014年08月

  • 必見!大迫力の雲龍図が見られます

    投稿日 2014年06月07日

    妙心寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:5.0

    24時間開放され、生活道路でもある妙心寺境内。
    もちろんしっかり観光もできます。私のお薦めは拝観コース。

    法堂・天井の雲龍図、国宝の梵鐘、浴室(明智風呂)がセットとなっていて、係の人の解説付きで500円。
    9:10~15:40(3月~10月は16:40)まで、20分間隔で行われています。

    私も色々と雲龍図を見てきましたが、この法堂のは別格でホントに迫力があります。
    見る方角により雲から登ってくるように見えたり、また舞い降りてくるように見えたりする不思議な絵です。
    写真撮影は禁止ですが、大きな絵のついてるパンフレットがいただけます。

    ちなみに京の雲龍図として有名なのは、妙心寺「雲龍図」・南禅寺「雲龍図」・東福寺「雲龍図」・天龍寺「雲龍図」・相国寺「蟠龍図」・大徳寺「蟠龍図」・建仁寺「雲龍図」などです。
    狩野探幽作はこのうち、妙心寺と大徳寺のもの。こういう雲龍図巡りも楽しいかも。

    他にも、この法堂には国宝となっている妙心寺鐘もあり、生で音は聞けませんが、録音された梵鐘の音色を聞かせてもらえます。この梵鐘698年鋳造で日本最古のものとか。吉田兼好の「徒然草」にも書かれている有名なものです。

    また、浴室は明智光秀ゆかりの蒸し風呂。ここでも詳細な解説を伺うことができます。

    500円で盛りだくさんの内容で、コスパもいいんじゃないでしょうか?
    退蔵院帰りにちょっと覗いてみてくださいね。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 御室仁和寺を俯瞰で見てみませんか?

    投稿日 2014年06月07日

    仁和寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:5.0

    御室の仁和寺・・・二王門や紫宸殿を移築した金堂・・・春には御室桜。
    有名なものが目白押しの仁和寺ですが、一風変わった風景を楽しんでみませんか?

    それが双ヶ丘からの眺望。
    これがまたなかなか良いのです。
    登り口は5・6カ所ありますが、京福御室仁和寺駅から仁和寺の二王門に背を向けて住宅街に入ってすぐ。
    結構急な登りですが、高さは116mほどなので、ほぼ一汗でこんな眺望が望めます。
    高みから仁和寺を見下ろす場所はまずないので双ヶ丘はおすすめです。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • ライヘさんの想いが詰まった、とても小さな博物館。素敵です。

    投稿日 2013年11月03日

    マリア ライヘ博物館 ナスカ

    総合評価:5.0

    ここはとっても行きたかった場所。
    元々ツアーには入っていなかったのですが、
    ガイドさんにお願いして「どーしても」って連れてきていただいた所です。

    マリア=ライヘさんは本当に様々なご苦労を重ねて、
    この「ナスカの地上絵」を守ってこられました。
    今日、地上絵を私たちが見ることができるのは
    彼女の献身的な努力の積み重ねの賜物・・・。

    ここには彼女と彼女を支えた姉妹のお墓もあります。
    地上絵を見ることができたことに感謝して心より合掌してあげてくださいね。

    ちなみに、マリア=ライヘさんがどういう人生を歩まれ
    この地上絵に出逢われ守られてこられたのかについては
    「なるほどザわーるど(古っ?)」で有名な
    楠田絵里子さんの著作「ナスカ砂の王国」に詳しいです。
    古い本なので、書店に並んでなくて取り寄せて読みました。
    いいお話です、みなさんも是非ご一読を・・・。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0

  • 「税関申請書」の書き方(ペルー編)」

    投稿日 2013年11月03日

    リマ

    総合評価:5.0

    前回お示しした入出国カードとともに機内で配られます。
    こっちの方は「家族」で1枚でOK。
    では、こっちも書き方を・・・。

    あぁ、書式はふいに変わったりしますが
    まぁ同じような内容なんで・・・。

    1.身分証明書の種類 パスポートにチェックと番号を。
    2.国籍 JAPANでもJAPANESEでも。
    3.名
    4.性 フルネームになってる書式もあります。
    5.職業 会社員Employee など・・・。
    6.同行する家族の数 私たちは2人なので「2」
    7.日本での現住所 番地→町→区→市→国の順。
    8.ペルーでの滞在地 最初のホテルでいいでしょう。
    9.ペルーまでの経由国 アメリカ乗り継ぎならU.S.A.
      その横は旅行目的 観光にチェックで。
    10.滞在期間 9日のツアーなら「9」で。
      チェック欄はよくわかりませんが、入国して出国までかな。
    11.航空機の便名です。 DL-151便
    12.荷物数 スーツケースの数、手荷物は入れなくていい。
    13.持ってきた荷物は持ち帰るかを訊いてます。 ここはYES。
    14.1万ドル以上を持ち込んでるか もちろんNO
    15.課税対象の物を持ち込んでるか NO
    16.農作物や家畜・野生動物製品を持ち込んでるか 観光なんでNO
    17.商売の道具を持ち込んでるか だから、観光なんでNO
    18.非課税の手続きが必要となるものがあるか よくわからんけどNO
    19.18.でYESなら、詳細を書き込む欄
      観光目的なら14.~18.は基本「NO」でいいです。
    20.署名 漢字です。
    21.日付 日/月/西暦年

    アメリカに入国する時も書くので、少し慣れてきてますから
    だいたい同じようなものだと覚えておきましょう。
    これを書き終えると、いよいよリマ空港に到着。
    ものすごく入国審査に時間かかりますので、お覚悟を。

    旅行時期
    2013年08月

  • 「出入国カード」の書き方(ペルー編)

    投稿日 2013年10月31日

    リマ

    総合評価:5.0

    ペルーへの出入国カードを書かなければならない方が
    実際どれほどおられるのか、わかりませんし
    余り役に立たないクチコミかもしれませんが・・・。

    ここからは画像を参考に。
    1.性
    2.名 逆じゃなく、日本で使ってる順番でOK。
    3.~5. オール、JAPANで結構でしょう。
    その下は、「ペルーに入る前の入国国」なので
    たぶん日本からだと、U.S.A.かと。
    6.身分証明書の種類っす。 パスポートを選んでおきましょう。
    7.パスポート番号です。 そのまま書きます。
    8.誕生日です。 日/月/西暦 の順で。
    9.性別っす。
    10.独身/既婚/その他 の順。 その他って何でしょう?離婚?!
    11.職業です。 会社員はEmployee 主婦はHousewife 学生はStudent
    12.ペルーでの宿泊先 個人宅/ホテル/ゲストハウス の順。
    右の空欄には、ホテルならホテル名を。
    13.交通手段ですね、どうやって来たんだって訊いてます。
    空路/陸路/海路/川路 普通は空路でOK。川路ってアマゾン溯り?
    14.空路なら便名で。 私はデルタでしたから DL-151
    15.入国目的 観光/親戚や友人を訪ねる/商談/医療/仕事/その他 の順。
    特別な方をのぞいて、観光ですよね。
    その下は空欄で・・・。

    16.以降からは切り取られて「半券」となります。
    この「半券」は出国の時に必ず要ります。絶対に無くさないようにね。
    パスポートに輪ゴムをかけて、それで留めると無くしません。
    これは現地ガイドさんに教えてもらった知恵です。

    16.17.性と名 18.誕生日 19.国籍
    20.身分証明書の種類 上の6.と同じ。
    21.パスポート番号 22.所持金を訊いていますが、記入する必要はありません。

    以上です。あらかじめ必要事項はメモしておいて携帯しておくといいですよ。
    ペルーはとっても素敵な国です、みなさんもよい旅を。

    旅行時期
    2013年08月

  • めろんぱん・・・が有名。でも店内にも入ってみてね、昭和だよ。

    投稿日 2013年10月29日

    浅草 花月堂 浅草

    総合評価:4.0

    花月堂さんです。

    めろんぱんがむっちゃ旨いそうですよぉ、食べてませんけど。
    炎天下で暑くて暑くて、とても食べる気にはなりませなんだ。(笑)
    こういう時はかき氷でしょ、とも思うのですがこれも食べてませんね。

    だったら、何のクチコミ?
    早合点しちゃいけません、店内ではちょっとした軽食もやってて
    お蕎麦とかも食べられるんですよね。
    で、店内に入ると、んまぁと驚く「昭和」・・・
    BGMも「昭和」・・・好きです、こういう雰囲気。

    とってもイイ気分で、ビールをいただき、お蕎麦をいただきました。
    味はまぁ普通なんで、値段もちょっと高いかなとも思います。
    店内もゴク狭ですけど、この雰囲気だけでも来る価値あり。
    懐かしいおもちゃも並んでて、キンチョールの看板にも哀愁が。

    麻丘めぐみの「わたしの彼は左利き」を聞きながら
    ビールをいただけて、貴重な体験をいたしましたっ。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • スカイツリー・ビューなら、ココがおすすめ。

    投稿日 2013年10月29日

    東武ホテルレバント東京 錦糸町

    総合評価:4.0

    成田着の国際線、すぐに関西に戻るのもアレだし
    ちょっと東京で一泊しようかと軽い気持ちで
    選んだ所がココ・・・実は大正解でしたっ!

    条件は、空港からアクセスがよい。
    どうせなら、スカイツリー・ビューがいいなぁ。
    ひょっとして、スカイツリー予約入場券付きってあるかな?
    あぁ、部屋でタバコが吸えるとうれしいなぁ。

    なんて、贅沢な(わがままな)希望・・・全部叶います。。。
    一番良かったのが、やっぱりアクセス。
    9日に及ぶ大ペルー旅行、のべ20hに及ぶフライト、
    倒れる一歩手前の状態で、空港に到着するんで
    直通リムジンバスはとても有り難かったですね。
    時間ギリだったので焦りましたが・・・。

    24階のレストラン「廉」は少し高いですけど
    ド正面にスカイツリー、日本酒も旨かったです。(笑)

    他にもなんだかんだとグッズがついててお得感もありました。
    スカイツリーまでメトロで一駅。
    おまけ旅でしたが、結構楽しめました。

    旅行時期
    2013年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 「税関申請書」の書き方編(笑)

    投稿日 2013年10月27日

    アトランタ

    総合評価:4.0

    みなさんはもうすっかりご存じだとは思いますが

    わたしぃ、アメリカって初めてなの・・・とか
    海外旅行ってしたことないしぃ・・・とか

    の方々のために、「税関申請書」なるものの書き方を
    お教えいたしましょう。

    1.普通に名前を。漢字はいけませんよ。ローマ字でね。(笑)
    2.誕生日っすね、日・月・年の順番。年は平成ではありませぬ。(笑)
    3.「何人で旅行してるんじゃ、ボケ」です。
    4.アメリカでの滞在住所。乗り継ぎなら「Connection flight 」でOK。
      「TRANSIT TO 国名」でも可。
    5.パスポート発行国・・・japanっす。
    6.パスポートナンバー・・・そのまま。
    7.「どこに住んでんねん」・・・japan
    8.「経由国はどこやねん」 なければ空欄。
    9.「航空会社/搭乗機番号」 私はデルタだったので、DL-295と。
    10.「仕事で来てんの?」 ちゃいます→NO
    11.持ち込み品をたずねています。観光なら全部NOで。
    12.「家畜に触ったか?」 うちに家畜いません→NO
    13.「1万米ドル持ってるか?」 百万円なんて見たこともありません→NO
    14.「何か売る物持ってきてる?」 だから観光ですって。
    15.アメリカで売る物の総額を聞いてますね。 ありませんよ。
      幾ら落とすつもりかって? だから、ないって。

    最後に署名、ここは「漢字」でOK。
    日付をいれて・・・日月年で・・・。

    大して難しくはありませんよ。良い旅を。

    旅行時期
    2013年08月

  • アメリカへの入国には「ESTA申請」が必要です。

    投稿日 2013年10月24日

    アトランタ

    総合評価:4.0

    今回ペルー旅行の申し込みにあたって、最初に思った疑問がコレでした。

    もう何度もアメリカへご旅行されている方には「言わずもがな」なので
    このクチコミは、はじめてアメリカ行くんだけど・・・とか
    アメリカ経由でも入国することになるのかい・・・とか
    ずいぶん前にアメリカ行ったことあるけど、何か変更になってるの・・・とか
    まぁそう言った方々の参考になれば、と思ったもので。

    経由でも目的地でも、アメリカ行きの飛行機に乗れば
    、従来は「I-94W(入国カード)」と「税関申告書」が配布されました。
    2009年1月にESTAが義務化され、2010年9月より
    ESTA申請に14ドルの料金がかかることが決まりました。
    アメリカ旅行者はこれを行う必要があり、これにより「入国カード」は不要、
    「税関申告書」だけ提出することになります。

    詳細は以下の公式HPで、日本語メニューにもなります。

    ESTA申請の公式HP
    https://esta.cbp.dhs.gov/esta/application.html?execution=e1s1

    ツアーの旅行者は、旅行会社が手数料をとって代行してくれるサービスもありますが、
    申請料とは別に手数料5000円近く取るのが一般的なので、
    14ドル(1400円前後)で済みますから、自力で行う方がお得です。
    私は語学が全くダメで、英語もできませんが、それでも何とかなります。
    入国カード記入と基本的には同じ要領。

    注意点としては、費用はクレジットカードのみということと
    申請から許可まで3日程度必要ということと
    ESTAの有効期間は2年間、ということくらいです。
    メールアドレスを書く欄もあって、許可したよと教えてくれるのかと思ったら
    ほったらかしなので(笑)、数日後のぞいて「渡航許可」と
    なってることを確認してください。
    申請は一人でもグループでもできます。

    アメリカの入管では、ESTA申請のプリントアウトはあえて必要なかったですが、
    まぁ念のためとっといて、パスポートと一緒に「どうだ」と
    不機嫌そうな係官に見せつけてやりましょう。(笑)

    旅行時期
    2013年08月

  • 見ることができたら、とっても幸運・・・ペルービアン・インカ・オーキッド

    投稿日 2013年10月20日

    リマ

    総合評価:5.0

    ペルービアン・インカ・オーキッド
    [Peruvian Inca Orchid]

    ご存じですか?ペルー原産の犬。

    南米の固有種で強烈な日差しに強い犬種。
    ペルービアン・ヘアレス・ドッグと同系種で
    2犬種として分化した経歴をもっています。

    かつては、古代ヴァンカ族の食用犬だったそうですが、
    インカ帝国の支配下に入り、この犬種は貴族用のペットとして
    飼育されるようになったそうです。

    ひび割れた皮膚、ちぎれた耳、薄茶色の頭髪、凛凛しいお姿です。
    リマのパチャカマック遺跡で飼われていました。
    ヘアレスドックは寒さに弱いため、洋服を着ております。

    同系種のペルービアン・ヘアレス・ドッグは
    オバマ大統領へ、ペルーから寄贈のお話もあった犬、
    お嬢さんが「毛」にアレルギーがあったとかで
    ヘアレスならいいだろうと候補に上がったそうですよ。

    中南米以外では見ることができない犬です。
    ペルーへご旅行の際に、見つけることができたら
    とってもラッキーだと思います。

    旅行時期
    2013年08月

  • 地下墓所に7万体の遺骨が・・・・・・。

    投稿日 2013年10月14日

    サン フランシスコ教会/修道院 リマ

    総合評価:4.0

    スペイン風の外観に心躍らされる場所。
    正面のファザードの丁寧な造りは見どころの一つ。

    残念ながら時間がなかったので、入れず仕舞いの教会ですが
    無理を言ってでも入りたかったなぁー。

    教会前の広場でも、十分な美しさなのですが
    圧巻は地下1階の墓所カタコンベ・・・。
    遺骨が所狭しと並んでいるそうです。ここだけでも2万を超える数だとか。
    写真撮影はできませんが、異臭漂う異次元のような空間でしょうね。

    他にもパティオの回廊には、有名なセビリアンタイルがあるそうで
    これも見たかったですねーーーー。

    正面広場のマリア様の素敵な表情も是非見て下さい。
    凛とした美しさを感じます。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0

  • ここの倉庫は必見です!なんと、収蔵量4万5千点!

    投稿日 2013年10月14日

    ラファエル ラルコ エレーラ博物館 リマ

    総合評価:4.0

    ラファエル・ラルコ氏が収集した土器が中心の博物館です。

    インカ時代の黄金の王冠などもありますが、
    メインはプレ・インカの遺物群でしょうね。
    主に紀元後から500年前後のモチュ文化やナスカ文化
    中心の施設だと思われます。

    日本語の解説文もあるので、日本人には優しいのですが
    細かく読む前に、遺物に圧倒されてしまいます。

    そして、是非見て欲しいのが、収蔵品の倉庫なんですね。
    博物館の展示品はごく一部。多くはこの倉庫にありますが
    それが公開されているのが面白いところ。
    棚という棚に、文字通り「びっしり!」圧巻です。

    そして、忘れてはならないのが、エロテックな土器群。
    別棟に展示されているので、見忘れないようにねっ。
    「性」というものの、大切さがここにはありました。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

ねいちゃさん

ねいちゃさん 写真

9国・地域渡航

23都道府県訪問

ねいちゃさんにとって旅行とは

非日常の空間で異文化の日常に触れる体験。
街角の普通の風景も旅人によっては特別なものです。
そこで出逢った人たちとは、まさに「一期一会」ですが、
その瞬間は永遠に記憶されつづけるに違いないと思っています。
また、旅でまだ見ぬ「誰か」に出逢いたい。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

エジプト(ルクソール)
フランス(パリ)
イタリア(フィレンツェ)
ペルー (クスコ)

大好きな理由

京都に住まうせいか、どこか古都に惹かれてしまうようです。
美しい街並みと歴史のある風情・・・。

行ってみたい場所

トルコ(カッパドキア)・カンボジア(アンコールワット)などなど、
人間がつくりあげた世界遺産の数々・・・

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在23都道府県に訪問しています