旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

カモメさんのトラベラーページ

カモメさんのクチコミ(51ページ)全14,450件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 定番の横浜家系

    投稿日 2020年02月02日

    横浜家系ラーメン 横浜道 蒲田店 蒲田

    総合評価:3.0

    蒲田駅の東口にあるラーメン屋さんです。ジャンルは横浜家系。提供するラーメンは定番のって感じです。特徴はどんぶりに張り付いている海苔。個人的にこの海苔をスープに浸して食べるのが気に行っています。スープは醤油とんこつ。でも博多ラーメンのそれとは乖離しています。麺はやや太めでどちらかというとガッツリ系。これはこれでけっこう美味しいと思います。

    旅行時期
    2020年02月

  • 牛タン以外もいろいろあり

    投稿日 2020年02月02日

    牛タン大衆酒場 べこたん 京急蒲田店 蒲田

    総合評価:3.0

    京急か蒲田駅前から続く商店街内にある大衆酒場的なお店です。メインは牛タンのようで店名もそのようになっていますが、やきとりなどの串物や、ちょっとしたつまみになるものなどもいろいろとありました。牛タンはやはり値段が張るので、こういったものをちょこちょこオーダーするとけっこうリーズナブルに済みます。ただ牛タンは質を考えればけっこうお得な値段設定かも。

    旅行時期
    2020年02月

  • 鰻のお店

    投稿日 2020年02月02日

    二代目串長 蒲田

    総合評価:3.0

    蒲田駅東口駅前にある鰻のお店です。テイクアウト専門のようで、店頭に鰻の蒲焼が串で販売していました。あとお弁当も。鰻ですから値段はまあそれなりですが、比較的リーズナブルかなと。ためしに上うなぎをひとつ購入しましたが、なかなか美味しかったです。お店は良い意味で年期が入っていて、老舗っぽい雰囲気でした。

    旅行時期
    2020年02月

  • 空き時間にさくっと

    投稿日 2020年02月02日

    蒲田

    総合評価:3.0

    蒲田でちょっと時間が空いたので、その空き時間にさくっとお寿司をつまみました。駅前の好立地と以前にも利用しているので、入店にも躊躇なし。回転寿司ですが、タッチパネルでオーダーすることが出来、握りたてのお寿司をいただくことが出来ます。但し、握っている場面は観れませんが。値段が安いわりにネタがまずまずなのが良いと思います。また軽食がてらの数皿でも気兼ねなく利用できるのも利点ですね。

    旅行時期
    2020年02月

  • 迷った揚げ具ここ

    投稿日 2020年02月02日

    常盤軒 横須賀線ホーム店 品川

    総合評価:3.0

    問わる平日、乗り換えで品川駅を利用した際にちょっと軽食をと思い、駅ナカをを探索。この駅ナカにはいろいろな飲食店が入っていますが、なんかピンと来なくて、迷った揚げ具ここにしました。何度か訪れているお店なので存在や雰囲気は承知済み。都内の駅にして駅そばといった風情で、提供するそばもそのまんまです。店内は立ち食いオンリーの極小店舗。でも人気があります。今回のチョイスはかけそば。ねぎをたくさん入れてくれるのがありがたい。お店を出る時、「行ってらっしゃい」と言ってくれるあたりがまた風情ああります。

    旅行時期
    2020年02月

  • 温まりました

    投稿日 2020年01月31日

    蒲田

    総合評価:3.0

    この日はとても寒い日。で、思わず駅前の富士そばに入店です。場所は京急蒲田駅から二階の改札を抜けてエスカレーターで地上に降りたところ。まあ駅前ですね。オーダーはかけそば。シンプルですが、おそばと出汁が身体に染み渡り、ほんてあ温まりました。店内はきれいです。椅子もあるので座れます。女性にも利用しやすいかなと思います。

    旅行時期
    2020年01月

  • ランチがお得

    投稿日 2020年01月29日

    大崎・五反田

    総合評価:3.0

    以前に店員の対応が良くなかったので、しばらく敬遠していましたが、改善されたのか、とても良い対応になっていました。接客態度やあいさつなどもしっかりしていて、お店を出る時も気分が良かったですね。で、今回はランチで訪れました。これがけっこうお得。定番のチョコクロともうひとつのパンが付いて、且つドリンク付き。それで500円ちょっとでした。

    旅行時期
    2020年01月

  • 駅ナカにして広めな本屋さん

    投稿日 2020年01月16日

    品川

    総合評価:3.0

    品川駅構内、エキュート品川サウスにあるので、電車利用、特に山手線や京浜東北線利用時に大変便利です。店舗自体は広めで、街中の大型店に匹敵するほど。なので雑誌含めて書籍全般の品揃えが豊富です。マンガもありました。だいたいいつも立ち読みしている人を見かけますね。ちなみに隣はユニクロです。

    旅行時期
    2020年01月

  • 稚児ヶ淵まで

    投稿日 2020年01月28日

    江の島 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.0

    江の島に来たらやはり稚児ヶ淵まで。特に夕方はきれいな夕日を見ることが出来るので是非とも足を延ばしたいものです。アップダウンがけっこうきつくて、海が見れるあたりの最後の勾配はかなりのもの。帰路が少々不安になりますが行って損はありません。個人的には両側に店が軒を連ねる、ちょうど海が見えるあたりが一番ワクワクします。晴れていれば富士山も正面。疲れたらお店に入るのもひとつです。しかし観光客が多いのなんのって。この日は平日なのに。外国人観光客も相当数いるようで、曜日は関係ないのかも。混雑度合いは昔と比べてだいぶ増えた印象です。

    旅行時期
    2020年01月

  • やはり存在感あり

    投稿日 2020年01月28日

    丸の内ビルディング 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:3.0

    久しぶりに丸ビルを訪れました。ちょうどセールを開催していたので。基本的にはオフィスビルですが、館内下層階には商業施設が併設されていて、いろいろなショップがあります。そんなに時間があるというほどではありませんでしたが、ひと通り見て周りました。で、東京駅に向かうべく外に出ると、丸ビルの全体像が。やはり存在感があるなぁと。夜だったこともあり、ライトアップもされていてきれいでした。

    旅行時期
    2020年01月

  • この日はプロントで

    投稿日 2020年01月28日

    恵比寿・代官山

    総合評価:3.0

    恵比寿駅東口から少しのところにあります。この辺りはプロント、タリーズ、ドトール、そして駅側にはスタバがあり、セルフ式カフェが固まっており、どこを選ぶかはその日の気分次第です。この日は朝食も兼ねるつもりだったのでプロントにしました。理由は喫茶店風のモーニングがわりとリーズナブルにいただけるから。そのモーニングは数種類あって、個人的に決まってオーダーするのがトーストセット。内容はトーストに簡単なサラダとゆで卵、それにコーヒーといったものでまさに喫茶店のモーニングといった具合です。お店は間口が狭く、奥に長いといった構造になっています。採光が弱いのと夜はバータイムになるので、あまり朝の雰囲気とはいいがたいかも。

    旅行時期
    2020年01月

  • この日は店員さん足りずの印象

    投稿日 2020年01月28日

    木更津

    総合評価:3.0

    買い物疲れから一息つこうと入店しました。アウトレットパークを訪れた際の休憩はだいたいこちらと決まっています。平日だったからか、店内はあまり混んでいませんでした。が、売り場カウンターにはやたらと行列が出来ていて、オーダーまでにずいぶんと時間がかかりました。そして、ドリンクの提供もかなりの時間がかかっているようでした。冷静に見てみると店員さんが足りていないようです。何せドリンクを作って提供している人が一人。最近は手の込んだ商品も増えてきたので、作るのに手間がかかります。自身はアイスコーヒーのオーダーだったので、わりと早く出てきましたが。まあたまたまだったのかもしれませんが、待つのも大変、提供側も大変。そんな印象でした。ただ席はわりと選び放題だったので、窓側の良席にてのんびり過ごすことが出来てそれは良かったです。

    旅行時期
    2020年01月

  • コールスローも付けました

    投稿日 2020年01月28日

    大崎・五反田

    総合評価:3.0

    五反田駅から信号を渡ったすぐのところにある店舗です。この日は夕食用にチキンをテイクアウト。ついでに大好きなコールスローもつけました。このコールスロー、カップに入っていて、味もしっかりついていて、フォークですくって食べるんですけど、キャベツのシャキシャキ感がたまんないんですよね。個人的には定番の商品です。で、チキンもさすがはケンタッキーです。でもちょっと時間がたってしまったので、衣がややしんなり。最良のチキンを食べるならやはりお店が一番かも。

    旅行時期
    2020年01月

  • いろいろと試せます

    投稿日 2020年01月27日

    銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    週末の午後、時間があったので立ち寄りました。ストアとありますが、展示された商品はショールームのように無料でいろいろと試すことが出来ます。なので今回のように時間が空いたとき等、ちょくちょく訪れては新機種や既出の商品などを試してみたり。外国人観光客の姿も多く見受けられ、世界中どこでも人気なんだなと。

    旅行時期
    2020年01月

  • 歩行者天国

    投稿日 2020年01月27日

    銀座中央通り 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    週末は歩行者天国を実施しています。以前は都内でもわりとあちらこちらで歩行者天国を実施していましたが、考えてみると今はあまりやっていないんじゃないかなと。そういった意味では貴重な存在かもしれません。この中央通り、歩道自体がわりと広め。それに加えて道路が開放されるとあって、かなりのスペースです。大道芸をやっている人もいました。それにしても外国人観光客が増えました。

    旅行時期
    2020年01月

  • スフレがおすすめ

    投稿日 2020年01月27日

    銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    銀座でのショッピング。こちらでしばしの休憩です。場所は銀座8丁目の中央通り沿い。この中央通り、休日は歩行者天国になっています。お店はビルの2階。階段かエレベーターで上がります。2階なので階段を利用しました。ここはスフレがおすすめです。ということでコーヒーと一緒にスフレをオーダー。焼き上げるのに少々時間がかかりますが、フワフワ感がたまりません。

    旅行時期
    2020年01月

  • ゴーフレットの詰め合わせ

    投稿日 2020年01月27日

    銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    風月堂の有名なお菓子、ゴーフレットの詰め合わせをお土産用に購入しました。このぐ―フレット、値段はわりとリーズナブルですが、味が良し、風月堂の商品ですので、カジュアルな相手にはとても良い品です。お店は1階がそういった贈答用の品々を販売していて、2階に喫茶があります。店構えや店内はとても優雅。時間があれば2階でのティータイムもおすすめです。

    旅行時期
    2020年01月

  • 品数が今ひとつ

    投稿日 2020年01月27日

    銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    ほしいものがあったので、とりあえずハンズへ。場所は大通りに面したマロニエゲートの上階です。この後ロフトにも行くつもり。場所は大通りに面したマロニエゲートの上階。有楽町駅からだとロフトの手前になるので、必然的にハンズが先になります。何度か訪れていますが、うーん、やはり狭い。そして品数が少な目。結局、ここでは購入しませんでした。

    旅行時期
    2020年01月

  • お店の雰囲気を楽しむ

    投稿日 2020年01月27日

    トリコロール 本店 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    再訪です。前回この雰囲気が気に入ったので。入口から店内までパリを思わせます。なのでセルフ式カフェのように、とりあえずといった気持ちのではなく、お店の雰囲気を楽しむといった心構えで。この日は珈琲とケーキがセットになったケーキセットをチョイス。税込み1500円はけっこうなお値段ですが、まあそれはそれとして。店内はあまり混んでもいず優雅に過ごせました。

    旅行時期
    2020年01月

  • 渋谷で鰻

    投稿日 2020年01月27日

    渋谷 松川 本店 渋谷

    総合評価:3.0

    渋谷スクランブル交差点からすぐのところにあります。でもセンター街のごちゃちゃした雰囲気と違った、落ち着いて食事をすることが出来るのお店です。渋谷に数店舗構えていて、渋谷で鰻といったらわりと有名かもしれません。値段はやはり高額。でも良質な鰻を使用していて、とても美味しいです。備長炭で焼き上げるその鰻はふっくらふかふかで、スーパーで売っているものとはわけが違います。そうそう食べれる代物ではありませんが、たまに食べると幸せに浸れます。

    旅行時期
    2020年01月

カモメさん

カモメさん 写真

25国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

カモメさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在25の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています