旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

カモメさんのトラベラーページ

カモメさんのクチコミ(44ページ)全14,450件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 若干ですが、店内席もありました

    投稿日 2020年03月26日

    やなか珈琲店 学芸大学店 学芸大学・都立大学

    総合評価:3.0

    学芸大学駅から西口商店街を少し行ったところにあります。ちなみに目の前はスタバ。こちらではコーヒー豆を販売していてかなり本格的な雰囲気。若干ですが店内にも席があり、コーヒーの提供もしているので、中で飲むことも出来ます。もちろんテイクアウトもOK。コーヒー自体はスタバよりおいしいです。ただあまり長居は出来ないかな。

    旅行時期
    2020年03月

  • 2階もあります

    投稿日 2020年03月26日

    学芸大学・都立大学

    総合評価:3.0

    学芸大学駅近くにあるスタバです。場所は駅前の商店街沿い。ちょうど角地にあり、スタイリッシュな店構えなのですぐにわかりました。利用したのは日曜日の午後。商店街の人通りも多く、店内もそれに倣ってか、かなり混んでいました。まあどこのスタバも混雑度合いは一緒ですけどね。1階の他、2階もあります。アイスコーヒーはいつもの味。ストローが変わっていました。

    旅行時期
    2020年03月

  • テイクアウト専用

    投稿日 2020年03月26日

    学芸大学・都立大学

    総合評価:3.0

    学芸大学駅の西口側にあります。駅に隣接しているので場所的にはとてもわかりやすいかなと。さぼてんはチェーン展開しているとんかつ屋さんです。店内利用のレストラン形式の他、テイクアウト専用のお店もあちこちにあり、こちらはそのテイクアウト専用。但し調理は店内で行っており、お弁当から単品まで幅広く揃ってて何かと便利です。特に単品物は夕食のおかずとしてとても助かってます。

    旅行時期
    2020年03月

  • 駅に直結

    投稿日 2020年03月26日

    二子玉川ライズ ショッピングセンター 二子玉川

    総合評価:3.0

    二子玉川駅に直結した商業施設です。先だっての日曜日、久しぶりに訪れてみました。3連休だったこともあってか、たくさんの人が来ていてとても賑わっていましたね。施設内には各種様々なテナントショップが入っています。印象的なのは建物のデザイン。建物の間に広い吹き抜けスペースがあって解放感満載です。天井もガラス張りになっているので日中は明るいしって感じです。

    旅行時期
    2020年03月

  • イートインを利用しました

    投稿日 2020年03月24日

    スープストックトーキョー 二子玉川店 二子玉川

    総合評価:3.0

    テイクアウトがほとんどですが、この日はイートインを利用しました。ちなみにあまり広くはありません。でも一人だったのでカウンター席をしっかり確保。スープは相変わらず本格的です。店内だと陶器の入れ物に入っていてそれが良いですね。改札内の好立地で、電車利用の際は移動のロスもなく、それほど時間がなくても立ち寄れるのが利点です。

    旅行時期
    2020年03月

  • 駒沢公園に行く前の昼食で

    投稿日 2020年03月24日

    三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.0

    駒沢公園に行く前に昼食でおとざれました。場所は駒沢大学駅からすぐのところにあります。半地下でしたが、看板が目立っていて、階段を降りる手前に写真付きのメニューも出ていたのですぐにわかりました。メニューは定食系が豊富に揃っていて、バランスよく食べる事が出来ます。味自体はこだわりのある定食屋さんに比べると、やや味気ない印象ですが、まあそれなりに満足かなと。

    旅行時期
    2020年03月

  • 駅直結の洒落たカフェ

    投稿日 2020年03月24日

    TOKYO PEOPLE'S CAFE 駒沢店 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.0

    駒沢大学駅に直結の洒落たカフェです。具体的な場所は改札を出た東口側。地下1階ですが、お店の入口前が外になっており、また披露目のスペースにはテラス席もありました。何故かきらぼし銀行の看板が出ていて、なるほど店内に入るとATMが設置してありました。ドリンクの他、フードもいろいろとあって、昼時(といってもけっこう長い時間ですが)ランチを提供していました。

    旅行時期
    2020年03月

  • クセになる味

    投稿日 2020年03月23日

    三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.0

    京都発祥の老舗ラーメン店です。チェーン展開していて、都内でもあちこちで見かけますね。こちらはその駒沢店。場所は駒沢大学駅からわりとすぐの国道246号線沿い。おすすめはこってりのラーメン。ややトロみのある特徴的なスープで、これが麺によく絡みます。そしてついつい飲み干してしまうといった、とてもクセになる味なんですよね。他にあっさりもありますが、大概の人はこってりを食べています。

    旅行時期
    2020年03月

  • 入口が少々わかりづらかった

    投稿日 2020年03月23日

    三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.0

    駅の上に建っているビルの2階にあります。入口へはエレベーターか外階段でのアプローチとなっていて、最初はちょっとわかりづらかったですね。店内は典型的なファミレススタイルで、ゆっくりくつろげました。まあけっこう混んでいましたが。全般的に値段の安いのが特徴です。特にハウスワインなどは超格安。料理の味はそれなりかな。

    旅行時期
    2020年03月

  • 階段上がった脇

    投稿日 2020年03月23日

    三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.0

    駒沢公園駅の改札を出て、階段を上がった脇にあり、すこぶる好立地です。ちなみに田園都市線はこの周辺を地下化しているので、ホームも地下にあります。店内はとても広めで且つ2フロアを有していました。日曜日ということもあってか、地元風の人が多くてけっこう賑やか。分煙もきちんとされていました。それにしても駅からすぐというのは本当に便利です。

    旅行時期
    2020年03月

  • 地元の人で賑わっていました

    投稿日 2020年03月23日

    学芸大学・都立大学

    総合評価:3.0

    学芸大学駅の西口側にあるドトールです。場所は商店街沿い。駅からはわりとすぐのところです。日曜日の午後、店内は地元風の人たちでにぎわっていました。一人利用だったので席の確保には問題ありませんでしたが。オーダーはアイスコーヒーS。可もなく不可もない味です。店頭には駐輪禁止の柵が建っていて、自転車は停められないようになっていました。

    旅行時期
    2020年03月

  • それでも安い

    投稿日 2020年03月23日

    学芸大学・都立大学

    総合評価:3.0

    消費税アップに伴ってやや値上がりしましたが、それでも安いえすねぇ。ベーシックな天丼は税込み540円。海老天も入っていて、個人的にはこれで十分に満足です。お弁当も提供していますが、やはり揚げたてが食べられる店内利用がおすすめ。お味噌汁も付いてくるし、漬物も食べ放題。場所は学芸大学駅西口の目の前。わりと地元の人も多く来店している印象でした。

    旅行時期
    2020年03月

  • 賑やかでした

    投稿日 2020年03月23日

    学芸大学西口商店街 学芸大学・都立大学

    総合評価:3.0

    学芸大学駅の西口側にある商店街です。飲食店やらなんやらいろいろとあって、何となく昔風情の懐かしさが感じられました。日曜日の午後だったからか、かなり賑やかで地元風の人が多い印象でした。よく見るチェーン店のお店がある一方、昔から営業していそうな地元色のあるお店もあって、散策もそれなりに楽しかったです。アーケードではないので、雨の日は傘必須。

    旅行時期
    2020年03月

  • やっぱり美味しい

    投稿日 2020年03月23日

    学芸大学・都立大学

    総合評価:3.0

    久しぶりに入店しました。場所は駅を出て商店街から一本入ったところです。路地といったっ通りなのでちょっとわかりづらいも知れません。入店したのは夕方4時くらい。時間帯によるものなのか、店内はとても空いており、窮屈感なく食べることが出来ました。いただいたのはサーロイン。個人的にステーキといえばこれです。がっつり300グラム超。やっぱり美味しかったです。

    旅行時期
    2020年03月

  • 渋谷から駒沢大学まで

    投稿日 2020年03月23日

    東急田園都市線 渋谷

    総合評価:3.0

    週末の午後、渋谷から駒沢大学まで乗車しました。各駅停車だったからか、車内はガラガラ。田園都市線はねんがら混んでいるといった印象だったので、ちょっと意外でした。とてもきれいな車内は快適です。座席も横向きながら定員通り座れるようひとつひとつに区切りがついていました。

    旅行時期
    2020年03月

  • 大型書店

    投稿日 2020年03月23日

    自由が丘

    総合評価:3.0

    メルサの地下1階にあります。エスカれーたーが1本あって、何故か下りのみ。従ってお店を出る時は階段を上ります。もしかしたら時間帯によって変わるのかもしれませんが、訪れた時はそうなっていました。お店自体は大型書店で、各種品揃え豊富です。個人的な印象としては、他店と比べて雑誌類が充実しているように感じましたね。その他、ところどころ通路がやや狭い印象で、立ち読みしている人がいると、通りづらかったです。

    旅行時期
    2020年03月

  • ナボナ

    投稿日 2020年03月20日

    亀屋万年堂 自由が丘駅前店 自由が丘

    総合評価:3.0

    自由が丘駅の正面口改札を出た先にあります。ロータリーを挟んだ向かいですが、まあほぼ駅前ですね。こちらはその昔、王選手のCMでお馴染みのナボナが有名。で、店内のショーケースにはそのナボナがしっかりとあります。詰め合わせの他、一個売りもしているので、試しに食べてみたい人はそちらがおすすめです。老舗らしく横文字で書かれた店名が、右からになっていました。二階には喫茶もあります。

    旅行時期
    2020年03月

  • 安くて美味しい

    投稿日 2020年03月17日

    秋葉原

    総合評価:3.0

    朝、昼、晩と何度か利用しているお店です。この日はやや遅めのランチで訪れました。で、かつ丼の梅をチョイス。値段は税込みで500円ちょっとです。ちなみにかつ丼は竹、松とありますが、当然ながら値段が上がります。梅しか食べたことがないので、違いがわかりませんが、個人的には梅で十分といった印象です。安くて美味しいかつやでした。

    旅行時期
    2020年02月

  • せフル式カフェとは違った良さがある

    投稿日 2020年03月17日

    珈琲 庵 神田・神保町

    総合評価:3.0

    場所は秋葉原。大通りから少し入った電気店が並ぶ路地にある喫茶店です。木を多用したちょっとアンティークな店構え。しかもやや古めかしい感じ。でもこんな喫茶店で良いですよね。店内に入ってみると、落ち着いた雰囲気でイメージ通り。時間帯がそうだったから、けっこう空いていました。珈琲は美味しかったですね。セルフ式カフェが主流の昨今ですが、たまにはこういったところで珈琲をいただくのも悪くありませんね。

    旅行時期
    2020年02月

  • 渋谷駅旧ホーム

    投稿日 2020年03月17日

    東京メトロ 銀座線 浅草

    総合評価:3.0

    渋谷駅のホームが移転したことで、旧ホームはどうなっているんだろうと。そうすると改札手前から奥に見ることが出来ました。こうしてみると、まさに東急の中にあったんだなと実感。既に解体作業が始まろうとしているような雰囲気でしたが、しっかりと見ることが出来て良かったです。ちなみに新ホームは少し前になり、ちょうど明治通りの上に位置しています。その場にいるとよくわかりませんが、外に出てみるとそれがよくわかりました。

    旅行時期
    2020年02月

カモメさん

カモメさん 写真

25国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

カモメさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在25の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています