旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

悲志twoさんのトラベラーページ

悲志twoさんのクチコミ(8ページ)全286件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 駅前の美術館

    投稿日 2019年07月27日

    アテネウム美術館 ヘルシンキ

    総合評価:3.5

    ヘルシンキ中央駅のほぼ向かいといった場所にあります。歴史のあるルネサンスの重厚な建物、ファサードには石灰岩の彫像や赤い花崗岩、ラパキビ花崗岩の太い柱が立っています。私の見たかったゴッホの「オーヴェルの通り」があります。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 帝政ロシアの美を感じるホテル

    投稿日 2019年07月25日

    Ekaterina Hotel サンクトペテルブルク

    総合評価:5.0

    伝統を感じさせる部屋。部屋の天井が高く落ち着いた調度。ミネラルウオーターも4本ついている。洗面所は広く使い易い構造だった。なによりもレストランでの朝食は部屋も料理もすばらしく、フレッシュジュースはまさに絞りたて。2日間通ったエリミタージュ美術館にも至近で便利な立地でも有る。

    旅行時期
    2019年07月

  • 2大スーパーのひとつ

    投稿日 2019年07月25日

    K スーパーマーケット (カンピ) ヘルシンキ

    総合評価:3.5

    前回の訪問で当地にはKとSスーパーマーケットがあることは知っていました。中央駅近くにはこの二つが直ぐ近くにあり、土産小物や前回美味しかったジャムを買いました。広い店内で、今回の発見は3ユーロほどのフレッシュジュース。ペットボトルを機械にセットするとオレンジを3個ほど絞ってボトリング。混ぜもの無しは目の前で無人での作業が見られるからです。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 木と石の駅

    投稿日 2019年07月25日

    ヘルシンキ中央駅 ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    東京駅のように総ての路線がここから出発していきます。2年前はムーミンワールドに行くべくTurkuに向かいましたが、今回はロシア・サンクトペテルブルグへ列車で向かいました。中央駅とはいえさほど大きな駅舎ではありませんが、当国が世界中に輸出している美岩:ラパキビ花崗岩で駅舎はできており、また手動ドアは木材でできています。

    旅行時期
    2019年07月

  • ヘルシンキの象徴

    投稿日 2019年07月25日

    ヘルシンキ大聖堂 ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    中央駅から5分ほどで着きます。私は直ぐ近くのホテルから早朝の散歩で訪れました。全階の訪問から2年、この威容はヘルシンキのひとつの象徴でしょう。誰もいない広場から見上げる大聖堂は心が洗われるような美しさでした。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0

  • 駅前の伝統ホテル

    投稿日 2019年07月25日

    セウラフオネ ヘルシンキ ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    街の中心部に位置し、ヘルシンキ中央駅の目の前、道路を渡って1分ほどである。伝統のあるホテルであることは中に入ってみると高い天井と太い柱、階段などをみると感じることができる。 部屋も重厚であるが、伝統あるだけにバスルームがいかにも狭いのが残念。

    旅行時期
    2019年07月

  • 大変な賑わい

    投稿日 2019年05月06日

    亀戸天神社 藤まつり 亀戸

    総合評価:3.5

    錦糸町駅からアクセスしました。藤の盛は過ぎていましたが大変な人だかり。境内横の船橋屋には長蛇の列。そして鳥居をくぐって先にある太鼓橋は超満員でなかなか進みませんでしたので脇の藤棚の小道を経由して本殿へ。こんな人出は初詣以上です。令和元年始まり故なんでしょう。盛を過ぎた藤に混じって遅咲きの棚がきれいでした。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 丁寧なお店

    投稿日 2019年05月06日

    かご平 小田原

    総合評価:4.0

    外観は普通の食堂。列をなすお店ばかりの中、数人しか並んでないので並びましたが、なかなか店から食べ終えた方が出てきませんでした。積極30分ほどでおかみさんの声で入ることができました。テーブル3とカウンターでご夫婦のお店。旦那さんが注文を聴いてから料理をしつらえています。アジフライもパン粉を付けるところから始め、銅の鍋で上げています。カウンター席だったのでよく判りました。アジフライ、鰺刺身、生シラス、生牡蠣そして生ビールを堪能。アジフライはふっくらしていてとても美味かったです。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 釜石にミッフィマンホール

    投稿日 2019年04月29日

    ミッフィーカフェかまいし 釜石

    総合評価:3.5

    釜石の駅前にミッフィカフェーの大きなボード。それはまさにディック・ブルーナ描くミッフィーです。宿泊ホテルの直ぐそば、シティーホールの前にあるカフェでした。カフェは利用しませんでしたが、ミッフィーのグッズコーナーがあり、釜石ロゴ入り本物ぬいぐるみなど孫の土産に買いました。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • この店、すごい店です

    投稿日 2019年04月29日

    マミー 釜石

    総合評価:4.5

    「かまりば」なる居酒屋が軒を連ねているブロックにあるお店です。居酒屋らしからぬ
    名前で躊躇しましたが、空いてましたのではいってみましたがこれが大正解。
    日本酒の燗を注文。持ちごたえのある南部鉄器のお猪口でちょっと驚き。ついで驚いたのが、毛ガニのお通し。これは私の経験では、日本一のお通し!小ぶりながら味噌もあり、実も丁寧に剥きだしている。牡蠣やら漬物屋やら美味く、酒もぐいぐい。
    震災前はお米屋を営んでいたご夫婦のお店。。料理が丁寧なご主人と、やさしいおかみさんの話、釜石の良い夜をすごせました。

    旅行時期
    2019年04月
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 普通のビジネスホテル

    投稿日 2019年04月29日

    ホテル ルートイン釜石 釜石

    総合評価:3.0

    釜石は小さな町ですが、大きなホテルがそれなりにあり、ここもその一つです。メインストリート沿いありました。それなりにきれいな館内、ただ部屋は狭く、バストイレも窮屈でした。ビジネスだから致し方ありません。利用しませんでしたが大浴場もあるそうです。

    旅行時期
    2019年04月

  • 入って正解、盛会です

    投稿日 2019年04月27日

    南部藩長屋酒場 盛岡

    総合評価:4.0

    息子と孫と老夫婦での夕食で大通りのこの店。我々同様の観光客の入りそうな郷土料理のお店でした。なかなか凝った造りのお店。数種の地酒と、生牡蠣、ホヤ、刺身、奥州いわいどり揚げ、白金豚餃子、しめの南部そばなどなど、南部、三陸の料理を堪能。ほやの刺身が絶品で酢の物より数倍旨いことを知りました。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 美味い海鮮

    投稿日 2019年04月27日

    魚彩亭 すみよし 宮古

    総合評価:3.5

    駅前の「魚彩亭すみよし」で宮古名物の食事でした。二人で宮古ラーメンという海鮮塩ラーメン、と、牡蠣フライ・潮汁・ごはん、で新鮮で美味しかったです。40数年前にはお隣の「蛇の目」で食事しましたが、全うな海鮮は次の釜石でいただくことにしました。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 北上山地の分水嶺

    投稿日 2019年04月27日

    区界駅 宮古

    総合評価:3.5

    区界(くさかい)駅、北上山地の分水嶺に位置する駅。4月中旬で東京のサクラは散りつつありましたがここは雪がまだ残っています。
    この辺りは地質的には南部北上帯の根茂茂帯で古生代ペルム紀の付加体玄武岩が分布するそうです。日本では相当古い地質が分布してます。

    旅行時期
    2019年04月
    施設の快適度:
    3.0

  • 新生宮古駅

    投稿日 2019年04月27日

    宮古駅 宮古

    総合評価:3.0

    今は盛岡からの山田線の終着駅。かつてはこの宮古駅を経由して南下して山田町を通って釜石までが山田線でした。今は、この南下した部分は三陸鉄道南リアス線と変わり、駅もリニューアルされ、この3月24日に三陸鉄道が開通に至ったそうです。

    旅行時期
    2019年04月
    施設の快適度:
    3.0

  • 至便のホテル

    投稿日 2019年04月24日

    盛岡グランドホテルアネックス 盛岡

    総合評価:4.0

    街の中心の繁華街の近接にあり、観光や食事などに至便な場所に位置しています。市役所、県庁、お城などは徒歩圏です。また、郷土料理の店や飲み屋街は隣接といっていいでしょう。部屋は狭いですがリーズナブルです。朝食は美味しかったです。気になると言えば廊下の煙草の匂いだけでした。

    旅行時期
    2019年04月

  • リーズナブルで清潔な部屋

    投稿日 2018年12月19日

    ホテル オアシティ共和 宮古島

    総合評価:3.5

    リーズナブルで清潔なホテルでした。平良にあり、繁華街にも近く買い物や夜の食事に至便な立地でした。1年前にも利用しましたが、そのときはツインのシングルユースが確保できましたが、今回は宮古マラソン時期と重なり2人部屋でした。

    旅行時期
    2018年11月

  • 駅前の至便ホテル

    投稿日 2018年09月21日

    ホテル ルイズ 盛岡

    総合評価:4.0

    駅から地下道を通って出ると直ぐのホテル。前は道路を挟んで北上川が流れている。リバーサイドの部屋で眺めはよかった。部屋は清潔。朝食は14階のレストランで品数もあり旨かった。眺めのよいテーブルであった。リーズナブルである。

    旅行時期
    2018年06月

  • 子連れでもOK

    投稿日 2018年09月14日

    炙屋 すすきの別庭 札幌

    総合評価:4.0

    個室でした。2歳の孫も自由に動けるスペース。酒は道内、道外がある。日本最東端の根室の日本酒「北の勝」と花咲ガニを味わう。たこのザンギもいい。ウニもうまい。刺身の盛り合わせは新鮮。イカのゴロ焼きがあればいくらでも飲める。といった北海道ならではの料理が味わえます。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 広い部屋

    投稿日 2018年09月14日

    ホテルマイステイズプレミア札幌パーク 札幌

    総合評価:4.0

    中島公園の手前の豊平川の近くの高層ホテル。中島公園駅から5分もかからない。23階のリバービューの部屋。ゆったりとした広さ。2泊なので1日目の朝食は1階のガレット、2日目は2階の和食。和食が断然よかった。空いてもいたし。

    旅行時期
    2018年08月

悲志twoさん

悲志twoさん 写真

28国・地域渡航

13都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

悲志twoさんにとって旅行とは

文化と自然と出会って、観る・食べる・呑む・買う、シニア夫婦二人旅。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在28の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在13都道府県に訪問しています