旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

100円ライターさんのトラベラーページ

100円ライターさんのクチコミ(26ページ)全525件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 一人旅で関アジ、関サバ味わうならココ

    投稿日 2015年09月22日

    かみ風船 中央町店 大分市

    総合評価:4.0

     大分の郷土料理が食べられる店ということで訪問。駅のそば夜10時過ぎだったが結構な人が入っていた。いけすがある広々とした店内にはカウンターもあり一人で入っても肩身の狭い思いはしない。
     注文したのはザ・観光客といった感じで恥ずかしいが、関アジ、関サバ、鶏天。関アジ、関サバは同じ皿にもられ、どちらもトロっとして安物のような独特のクセがないので、アジとサバどっちがどっちなのかわからない。いずれにしても美味しかった。正確には失念したが、各1000円程度で飛行機代ののっかった東京で食べることを考えるとかなりおトク。鶏天は軽くてビールに良くあった。
     ふらっと入った店だったが大正解。また大分に行くことがあれば寄りたい。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 出汁がウマい

    投稿日 2015年09月22日

    新三浦 天神店 博多

    総合評価:3.0

     一人でも水炊きが楽しめる店ということで帰京前に訪問。夜の部オープン直後の17時ころだったためか客は少なく、どうやらいずれも出張客のようだった。
     「水だき小鉢定食」1890円を注文、「お飲み物は?」と聞かれたので、「生」というとやっていませんとのことで瓶ビールを頼む。
     運ばれてきた膳には一人鍋の水炊き、ご飯、小鉢3つ、湯飲みに入った出汁が並ぶ。まず湯飲みの出汁を味わい、終盤になったら鍋の汁をご飯にかけるのもあり、と食べ方を教えてくれる。
     骨付き鶏をポン酢でいただく。やわらかくて美味しいが、鶏の旨みは出汁のほうに出きってしまったような気もしないでもない。
     閉めは教授の通り、ご飯に出汁をかけ塩で味を調えて雑炊風にして食べる。出汁が旨みが堪能できる。
     

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 立地も味も良い

    投稿日 2015年09月20日

    チョンウォンスンドゥブ (明洞店) ソウル

    総合評価:3.5

    帰国前にスゥンドゥプが食べたくて、空港へ向かう前に訪問。16時頃で客はおらず、店内では雑誌か何かの撮影をしていた。定員の兄さんは無愛想、「こんな時間にきやがって」ということなのか? かなりだるそうな応対だった。
    日本語のメニューがあり、カキ入りのスゥンドゥプとビールを注文。豆のご飯がついてきた。無料の卵を落として食べる。入り口にデカイハングルが書いてある場末の食堂のキムチチゲとことなり、店構え、内観同様、洗練されたスゥンドゥプ。兄さんの対応はちょっとイラっときたが、味は良かった。ロッテ百貨店そば、地下鉄乙支路入口近くで立地が良いので、おそらくまたいくと思う。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 美味しいキムチチゲ

    投稿日 2015年09月20日

    チャントッテキムチチゲ (清潭本店) ソウル

    総合評価:3.5

     美味しいキムチチゲが食べたくて、訪韓前に調べておき、この店を訪ねるためだけに、地下鉄清潭駅で下車。ソウルの中心部から清潭に行くまでに何度か乗換えがあり、結構面倒くさい。下車後、地上に出てからも10分くらい歩く。
     昼前の訪問。お客さんで8割くらい埋まっていた。キムチチゲとラミョンサリを注文。正確な値段は忘れたが1万ウォン以下だった。
     一通りオバさんが作ってくれて完成すると、食べろ、ご飯はおかわりできるとしぐさで教えてくれる。日本で食べたり、作ったりするのとでは、キムチが違うのか、独特の酸味がして美味い。ご飯は一杯おかわり、ラーメンでしめた。考えようによってはジャンクな食べ物だが、美味しかった。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • 分厚い牛タンは酒のつまみ、ご飯のお供に最高

    投稿日 2015年09月20日

    牛たんの一仙 仙台

    総合評価:4.0

     仙台に来たからには牛タンと思い、某グルメランキングサイトを参考に入った。仙台の中心部、繁華街の地下にあり、ちょっとわかりづらい。
     ただかなりの人気店のようで、仙台に遠征に来たらしいプロ野球選手、監督のサインが飾ってあり、味は確かなようだった。
     牛タン定食を注文。分厚い牛タン8~10枚はあったか? おかずとつまみでちょうど良い量。牛タン独特の噛み応えがありジューシー、美味しかった。
     翌日は同行者と新幹線を待つ間、別の店に行くつもりがどこも満員で、2日連続の訪店。焼き牛タン、茹でタンも頼んだが、酒のつまみにはもってこいで、こちらもイケた。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 三種類のそばが味わえる

    投稿日 2015年09月20日

    寿庵忠左衛門 あきる野・秋川渓谷

    総合評価:4.0

     檜原街道沿い、武蔵五日市駅からも徒歩圏内。江戸時代からある製麺所直営のそばの店。大正時代の別棟母屋を改装した広間や水奥のある茶室、梁に農家の古材を使った長テーブル席などがあり趣向が凝らされており、雰囲気からして美味しいそばが出てきそう。
     そばは殻を剥き実を挽いて打つ「おせいろ」、引きぐるみ中太打ちの「田舎そば」、芯の部分の粉を使った「しらゆき」と3種類あり、「三色そば」を頼むと一通り味わえる。
     どのそばもコシがあって美味しかったが、個人的にはそばの香り強い「田舎そば」が特に美味しかった気がする。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 見た目強烈ながらなかなかイケるご当地B級グルメ

    投稿日 2015年09月20日

    松華飯店 あきる野・秋川渓谷

    総合評価:3.0

     武蔵五日市駅から秋川街道を日の出町方向へ走ること15分ほど。大久野中学校の向いにある中華の店。餃子やチャーハン、ラーメンなどがメニューに並ぶいわゆる「町の中華屋さん」
     ここの名物が「ひのでトマト入り中華風赤いうどん」800円。日の出特産のトマトを使い、B級グルメで入賞したメニュー。こちらの店が考案したオリジナルメニューで、おそらくここでしか食べられない。
     トマトや野菜、肉が入ったたっぷりの餡がかかり見た目のインパクトはかなり強烈。餡に隠れた麺がうどんで、この極太うどんにもトマトが練りこんであり赤みがかかている。はたして中華餡にトマトは合うのかと思ったが、トマトの酸味が利いてなかなか美味しかった。実はサラダのトマトなどあまり好きではないが、これならイケる。
     このメニューを食べるために日の出を訪れる人もいる? らしい。観光客にはオススメしたい。
     

    旅行時期
    2014年03月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 東京の秘境で味わう打ちたてそば

    投稿日 2015年09月20日

    深山 あきる野・秋川渓谷

    総合評価:3.5

     檜原街道を檜原村役場で右折、払沢の滝のさらに先、白倉地区にある手打ちそばの店。
     もりではなく温かい汁のそばを食べたがメニュー名失念。ただそばは打ちたてで、コシが強く、モチモチとしていた。自家製のサイドメニューもあり、桜チップで燻したチーズを燻製独特の香りがチーズとあっていてビールのつまみにうってつけ。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    1.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    5.0

  • ボリューム満点 変り種メニューもあり

    投稿日 2015年09月20日

    ラーメン あや 千葉市

    総合評価:3.5

     モノレール葭川公園駅が最寄り。千葉市の中心繁華街にあるラーメン店。ラーメン本、サイトによればなかなかの人気店。昼時は行列こそないが、若めのサラリーマンが引っ切りなしに来店しほぼ満席状態。注文した野菜チャーシューは山盛りの茹でたキャベツ&もやしが見えなくなるほどチャーシューがこれでもかと覆いかぶさる。運ばれてきて思わず半笑いしてしまう。
     麺は中太の平打ストレート、スープは豚骨ベースのしょうゆ。二郎に似ているが、野菜はキャベツの量が多く良心的。値段は1050円と高めだが、量のことを考えると妥当だろうか?
     ラーメンのメニューのほか、月替わりなのか季節限定なのか変り種メニューもあり。同行者とシェアした台湾まぜそばは850円。麺、茹でひき肉の上にのった野菜、香辛料、生卵をかき混ぜて食す。山椒が効いて後から辛味がくる。
     

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    2.5

  • 意外と登れる! こんぴら参り

    投稿日 2015年05月01日

    金刀比羅宮 琴平・金刀比羅宮周辺

    総合評価:4.0

    せっかく香川へ来たので金比羅詣をしてきた。

    700何段もの石段が続くことは承知の上、翌日の筋肉痛は覚悟していた。

    駅から参道へ、序盤の石段は緩やかでこれならなんとかなるなと思っていたら、みやげ物店を抜け、鳥居をくぐってからが本格的なスタート。

    ここからはひたすら石段を、ひたすら見つめながらの自分との戦い?。足が人よりも大きいもので、石段からはみ出ててしまい、踏み外しそうになること何度か。笑われないように、歩くことに集中。それにしてもこの石段の石を運んだ人はすごいなあと感心したりしながら登っていると、30分ほどで本宮に着いた。

    冬場の涼しい時期だったこともあって、思ったほどの苦行? ではなく、戻ってからビールを美味しくいただいた。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.5

  • あつあつ「五日市ほうとう」

    投稿日 2015年09月13日

    ほうとう 佐五兵衛 あきる野・秋川渓谷

    総合評価:4.0

     五日市駅から檜原村方面へ檜原街道を進むと、道が二股に分かれる子生神社の手前にある。
     五日市ほうとうの専門店。武田家滅亡の際に、八王子へと逃れた一行の一部が五日市に定住し伝えたとされる。
     最もポピュラーな「五日市ほうとう」には猪肉のほか、にんじん、ごぼう、さといも、竹の子、きくらげなど野菜たっぷり。麺は極太でツルツルとしているもののコシがある。とてもすすりきれず、適当に噛み切って、よく噛んで食べねばならない。スープは煮干や鰹風味の味噌味でさらっとしており、これが山梨ほうとうとの一番の違いらしい。南部鉄器の鉄鍋でグツグツと煮込まれ提供されるのでアツアツ。冬場はカラダが温まるたまらない一杯だが、夏場は汗をかきながら食べることになる。
     街道沿いにあり、日曜日に訪れたが観光客、地元客で店内は一杯だった。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    その他
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 駅から近く便利なホテル

    投稿日 2015年09月13日

    ホテルハーベストイン米子 米子

    総合評価:3.5

     ホテルつきツアーで宿泊。手ごろな値段のツアーだったので、どんなところか心配だったが、結婚式場やレストランもあり、内装に高級感のある「ビジネス」のつかない、ホテルだった。
     とにかく駅に近い。駅を出てて左を向けば建物が見える。当然繁華街も近く、食事する場所には事欠かない。歩いてすぐの距離にイオンがあり、駅のコンビニも近いので、寝酒の調達にも困らない。
     部屋は一般的なシングルだが清潔で道路と線路にはさまれているが騒音もなく、気持ちよく眠れる。バス・トイレがやや広めで、アメニティもしっかりと揃っていた。
     翌朝、早めに境港へ出かけたので、ギリギリまで寝ていられるので駅から近いのは便利だった。

    旅行時期
    2014年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0

  • 噛んで味わう吉田うどんの人気店

    投稿日 2015年09月12日

    手打ち 山もとうどん 都留・道志

    総合評価:4.0

    吉田うどんの店。人気メニュー「肉うどん」の麺は手打ち、手切りで割り箸ほどの太さ。コシも強くすするというより噛んで味わう。具に柔らかく煮た馬肉と茹でキャベツがのっていて、味噌、醤油の合わせスープに、自家製練り七味を加えながら食べるとウマい。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • ぶっかけ衝撃的なウマさ

    投稿日 2015年09月07日

    うどん さか枝 高松

    総合評価:4.5

    ホテルをチェックアウトし、朝10時前に入店すると、店内は結構な人がいた。
    セルフの店に入ってみたくて、この店を選んだのだが、注文を聞かれて、瞬間的に冷たいほうが美味しそうだなと思い、「ぶっかけ」と頼んでしまった。冷たいうどんとつゆの入った器を渡されてしまい、デボでうどんを温めるセルフ体験はできなかった。
    ただこの選択は大正解。ツルツルとした冷たいうどんはのどごしが抜群で衝撃的なウマさ。粉がいいのか、水がいいのか、打ち方がいいのか、全てなのか、本場で食べる讃岐うどんは美味しいなと思った。しかも一杯200円くらいと激安。おかわりするか迷いながら、近くの別の店に入り、かけを食べてみたが、うどんが温かいから、のどごしはそれほどでもなかった。帰りの空港でもぶっかけを食べたが、こちらもいまひとつ。高松で最初に食べた讃岐うどんということを割り引いても、生涯食べた中で最も美味しいうどんだったといっても言い過ぎではないと思う。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • さっぱり味噌ラーメン

    投稿日 2015年09月07日

    味の三平 札幌

    総合評価:4.0

    味噌ラーメン発祥の店。 「大丸藤井セントラル」という文房具店の中にあるのでちょっと迷う。普通の濃厚な味噌ラーメンをイメージしていると良い意味で期待を裏切られる。白味噌ベースのさっぱりとしたスープで、炒め野菜、挽き肉の旨みも効いていて、まるでタンメンのよう。かなり薄味で塩と間違えられたかと思うほど。店員さんからは「味噌が沈んでるからかき混ぜて食べて」といわれる。濃さも食べ進むうちに丁度よくなり、スープを最後の一滴まで飲み干せる。飽きの来ない味、味噌ラーメン発祥店という興味からだけでなく、リピートしたくなる店。ちなみにライスは平皿に盛られてくる。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 立地抜群のサウナ&カプセル

    投稿日 2015年08月27日

    SPA & ホテル アビネル 福岡 博多

    総合評価:3.5

     中州の安めのビジネスホテルがどこも満室だったため宿泊。ここもカプセルのみは一杯で、マッサージ50分つきで7,680円だった。
     中洲川端駅から5分も歩かないが、雑居ビルの中にフロントがあり、目印の看板も目立たないので少し探してしまう。
     さすがカプセルの激戦区、館内は掃除が行き届いていて清潔。カプセル内も適当な温度で空気も正常されており、リネン類も清潔。気持ちよく眠れた。
     風呂は広いのがひとつと、サウナが2種類あり、広さはほどほどだが不足はない。タオルもたっぷり補充されていた。
     マッサージは他のサウナにある中国人のお姉さんがやるような感じのではなく、かなり本格的? なもので、風呂とあわせて旅の疲れが吹き飛んだ気がした。
     外出可能なので晩飯は中州で一杯やることも可能。館内には韓国料理のレストランがあり、夜は食べなかったが、翌朝の無料朝食をいただく。シンプルな焼き魚の朝食だったが、生卵、奴などもついていて山盛りのご飯を平らげてしまった。
     カーテン仕切りのパソコンコーナーがあり、ノートPCを持ち込めば簡単な仕事をすることもできる。 

    旅行時期
    2015年07月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    中州川端駅からすぐ
    コストパフォーマンス:
    3.0
    カプセルにしては普通
    客室:
    3.5
    居心地のよいカプセル
    接客対応:
    3.5
    気持ちのよい笑顔で親切
    風呂:
    3.5
    広い風呂とサウナ2つ
    食事・ドリンク:
    4.0
    朝食無料

  • ご当地名物ラーメン

    投稿日 2015年08月24日

    梅乃家 富津

    総合評価:3.5

    久里浜港からママチャリをフェリーにのせて金谷港へ。
    金谷港からは127号線の一本道を自転車で40分ほど。通り過ぎたのでは? と思ったころに到着する。
    店の前にはしょうゆの香りが漂い、土曜日の午後、運よくも行列なしで入れた。
    店員のオバチャンが5~6名、バッチリ私語をしながらの接客で狭い店内はにぎやか。テーブル席のほかたたみの席もあった。
    乾麺とチャーシューの煮汁でつくる名物ご当地ラーメンは、はっきりいって並んで食べるほどの代物ではない。「名物」をいただくことに意義がある。とはいいながらもチャーシューは量も多く香ばしくウマかった。
    普通のラーメンでもチャーシューたっぷり。麺がインスタントだとはいえ700円なら納得の値段。
    おそらくわざわざまた食べに行くことはないと思うが、近くによることがあれば訪ねたい。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    1.5
    駐車場有。クルマで行くことをオススメする。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    チャーシューたっぷり。700円なら安い。
    サービス:
    2.5
    スープに親指入れて運んでくるのもまた一興(笑)
    雰囲気:
    2.5
    オバちゃん連がにぎやかな、昔ながらのラーメン屋。
    料理・味:
    2.5
    名物をいただくつもりで。味を云々するのは無粋?
    バリアフリー:
    2.5
    昔ながらのラーメン屋のつくり。
    観光客向け度:
    3.5
    地元客も多いが、名物を食べるという意味で観光客向け。

  • コストパフォーマンス抜群

    投稿日 2015年07月03日

    カプセルホテル ザ イン 千葉市

    総合評価:3.5

    週末に幕張で仕事があり金、土と2連泊。
    千葉中央駅から歩いてすぐ。千葉駅からでも徒歩圏内。深夜の到着でも問題なく、翌日の移動も楽だった。
    食堂はなく供食設備は自販機だけだが、繁華街が近く夜遅い食事でも困らない。持込も可で電子レンジもあった。
    設備は新しくはないが掃除が行き届いていて清潔。大浴場はそれなりの広さで混雑することもなく、天井が高く気持ちがよい。サウナもある。
    休憩室にはたくさんの漫画、雑誌があり、DVDのレンタルもできるようだった。wifiのつながりはいまいち。
    カプセルは最新式ではないが、コンセントがあるのは便利だった。
    難点を挙げるとしたらエレベーターが1基しかないこと。1階のロッカー、カプセル、休憩室、大浴場など行ったりきたりすると、1回1回待ち時間が長くなる。
    ただプランによっては2000円を切ることもあり、かなりの高コストパフォーマンス。
    千葉で泊まることがあればまた利用しようと思う。

    旅行時期
    2015年06月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    4.5
    最寄は千葉中央、千葉駅からでも徒歩圏内
    コストパフォーマンス:
    5.0
    プランによっては2000円切りもありオトク
    客室:
    2.5
    やや旧式? コンセントがあるのは○
    接客対応:
    4.0
    フロントに常時複数いて安心
    風呂:
    3.5
    種類はないが清潔。天井高く快適
    食事・ドリンク:
    3.0
    供食設備は自販機。電子レンジあり

  • 設備に不足なく快適

    投稿日 2015年07月03日

    プラトンホテル四日市 四日市

    総合評価:4.0

    近鉄四日市駅から歩いてすぐ、町の中心にある。
    ビジネスホテルを想像していたが、ロビーもあり、レストランも併設、結婚式などでも使われるそれなりのクラスのホテル。行かなかったが屋上にはビアガーデンもあるようだった。
    部屋は設備に不足なく快適。シングルAでもベットはまずまずの広さ。ベットメイクやタオル交換は希望者のみのエコスタイルだった。インターネットは有線LANでつながりもよかった。
    周辺に食事処、飲み屋があり食事には困らない。コンビニも近くにある。ただ夜になると
    客引きがどこからとなく出てきて、かなりしつこいのがやや難点。

    旅行時期
    2015年06月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0

  • 格安で清潔。日本語も通じる

    投稿日 2015年05月03日

    グッドステイ グリーンテル ホテル ソウル

    総合評価:4.0

     地下鉄1号線の鍾閣、鍾路3街、2号線の乙支路1街、乙支路3街のちょうど真ん中あたりにある。どこからもやや歩くが、行き先によって駅を使い分けられる。明洞なら十分歩いていける距離。
     泊まったのは最安のシングルのオンドル。韓国、しかも宿代の高いソウルだとこのクラスのモーテルだとかなり清潔感にかけるが、ここはきれいで居心地が良かった。
     ただアメニティは最小限度、2泊したが掃除はなし、タオルの取替えもなかった。
     パソコンなどを使う際には、変圧器を貸してもらえる。スタッフは日本語が上手で、親切。何かトラブルが起きても心配ない。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    3.5
    客室:
    4.0

100円ライターさん

100円ライターさん 写真

3国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

100円ライターさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

香港 |

韓国 |

台湾 |

現在36都道府県に訪問しています