旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あきよしさんのトラベラーページ

あきよしさんのクチコミ(10ページ)全1,350件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 坂東報恩寺

    投稿日 2022年08月28日

    坂東報恩寺 上野・御徒町

    総合評価:3.5

    浄土真宗大谷派の寺院です。
    開基は親鸞の門弟の性信とのこと。
    「坂東本」という、坂東報恩寺が伝持してきた『顕浄土真実教行証文類』の現存する唯一の真蹟本を保持してきたとのことで、こちらは国宝の指定を受けているとのことです。
    現在は、京都国立博物館に預託されているとのことで、現物を是非見てみたいと思いました。

    旅行時期
    2021年06月

  • 台東区民の住民運動により実現

    投稿日 2022年08月28日

    東北・上越新幹線 上野駅誘致住民運動発祥の地 上野・御徒町

    総合評価:3.5

    東北・上越新幹線は、当初は上野駅を設置する予定ではなかったのですが、台東区民の粘り強い住民運動により、上野駅への誘致が実現したとこの碑に書かれています。
    この経緯は全く知りませんでした。
    東北・上越新幹線の上野駅誘致が実現していなければ、今の上野周辺の賑わいも全然違っていたかもしれませんね。
    勉強になりました。

    旅行時期
    2021年06月

  • 江戸にもあった三十三間堂の跡

    投稿日 2022年08月28日

    三十三間堂跡 門前仲町

    総合評価:3.0

    門前仲町、富岡八幡宮の裏手に少し入ったところといったらいいのでしょうか。
    この地に京都の三十三間堂を模した形で、江戸の三十三間堂があったとの碑がありました。
    元々、浅草にあったものをこちらに移設したとのこと。
    往時の姿を是非見てみたかった気がします。

    旅行時期
    2021年06月

  • 旧新田橋

    投稿日 2022年08月27日

    旧新田橋 門前仲町

    総合評価:4.0

    旧新田橋は、大横川に架かっていて、江東区木場5丁目から木場6丁目を結んでいた、町の人々の暮らしを支え続けてきた小さな橋の人道橋です。
    大正時代、木場5丁目に医院の開業をしていた新田清三郎さんが、昭和7年、不慮の事故で亡くなった夫人の霊を慰める「橋供養」の意味を込めて、近所の多くの人たちと協力して架けられたものとのことです。
    昔の鉄橋の意匠が感じられ、興味深かったです。

    旅行時期
    2021年06月

  • 日本最古の鉄の橋

    投稿日 2022年08月27日

    八幡橋 (旧弾正橋) 門前仲町

    総合評価:3.5

    八幡橋は、東京都江東区富岡にある八幡堀遊歩道にかかる人道橋です。
    元は現在の中央区宝町の楓川に架橋されていた弾正橋であり、「旧弾正橋」「元弾正橋」とも称されます。
    鉄を主材料として造った鉄橋としては日本最古のものと言われ、国の重要文化財に指定されています。
    重要文化財の割には、あまり注目されていない感じがしてしまいます。
    地味ではありますが、昔の意匠が残っている貴重な遺構で興味深かったです。

    旅行時期
    2021年06月

  • 人情深川ご利益通り

    投稿日 2022年08月27日

    人情深川ご利益通り 門前仲町

    総合評価:4.0

    門前仲町の富岡八幡宮の参道が、こちらの人情深川ご利益通りです。
    そんなに長い通りではありませんが、和菓子屋さんなど下町風情のあるお店が並びます。
    参拝のついでということでなくても、こちらを目的に訪れても楽しめると思います。
    昼も夜も風情のある通りです。

    旅行時期
    2021年06月

  • 猿江神社

    投稿日 2022年08月27日

    猿江神社 錦糸町

    総合評価:3.0

    住吉駅から少し歩いたところにある神社です。
    そんなに大きくはありませんが、千年以上の歴史があるとのこと。
    また、日本最古のコンクリート製社殿というのは、全く知りませんでした。
    古い建物ではありますが、境内はよく清められ、地域に親しまれている様子が伺えます。

    旅行時期
    2021年06月

  • 秋葉原駅のミルクスタンド

    投稿日 2022年08月27日

    ミルクショップ 酪 秋葉原構内店 秋葉原

    総合評価:4.5

    秋葉原駅構内、総武線のホームにあるミルクスタンドです。
    昔はこのような店が、多くの駅にありましたが、今はほとんど絶滅危惧種ですね。
    ここに来ると、つい瓶のヨーグルトなどを飲んでしまいます。
    瓶で飲むと美味しい気がするのはなぜでしょうね。
    ずっと、元気で営業して欲しいお店です。

    旅行時期
    2021年06月

  • 奥の細道の出発の場所

    投稿日 2022年08月27日

    採荼庵跡 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.5

    清澄白河と門前仲町の間くらいでしょうか。
    清澄庭園の近くで、松尾芭蕉の弟子、杉山杉風の別宅の跡で、ここから奥の細道へ出発した場所とのこと。
    昔の庵風の建物が再現され、芭蕉の像が佇みます。
    その姿は、今にも旅立っていきそうな感じ。
    ここから奥州、松島や象潟などに歩いていったというのは、時代が違うとはいえ、素直にすごいことだなと思います。
    芭蕉の俳句が好きな人なら、感慨深い場所だと思います。

    旅行時期
    2021年06月

  • 中川大橋

    投稿日 2022年08月27日

    中川大橋 亀戸

    総合評価:3.0

    旧中川にかかる橋の一つで、東大島駅から少し下ったところにあり、周囲には中川船番所資料館や大島小松川公園、旧中川・川の駅などが集まります。
    江東区と江戸川区方面を結ぶ橋ですが、交通の要衝という訳ではなく、どちらかというと小さな橋です。
    この辺りは、昔の船着き場の雰囲気が感じられ、休日には家族連れが集います。

    旅行時期
    2021年06月

  • 春日局の菩提寺

    投稿日 2022年08月27日

    麟祥院 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    春日局が幕府より拝領し、隠棲所として創建されたのがこの麟祥院です。
    湯島天満宮の近く、春日通りから少し入ったところにあります。
    春日局終焉の地でもあり、墓所もこちらにあります。
    春日局は、春日通りの由来になったりと、この辺りではすごく身近で親しまれています。
    江戸時代の歴史の空気を感じるために、この辺りを散策するのも楽しいと思います。

    旅行時期
    2021年06月

  • 春日局

    投稿日 2022年08月27日

    春日局像 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    湯島天満宮の近く、春日通りから少し入ったところにあり、春日局の終焉の地である麟祥院の面前にあります。
    なんというか、すごく活き活きとしていて春日局の雰囲気を良く現わしている気がします。
    大河ドラマで演じられた、大原麗子さんを思い出しました。

    旅行時期
    2021年06月

  • 東大といえば赤門ですね

    投稿日 2022年08月27日

    旧加賀屋敷御守殿門(赤門) 御茶ノ水・本郷

    総合評価:4.5

    東大の近くに来たので、赤門を見たいと思い立ち寄りました。
    加賀藩13代藩主前田斉泰が、11代将軍徳川家斉の娘溶姫を正室に迎えた際に建立された御守殿門が、この赤門です。
    国指定重要文化財に指定されています。
    もっと派手なのかと思っていましたが、近くで見ると重厚感があり、これまでの歴史が感じられます。
    陳腐な言い方ですが、すごく立派な門です。

    旅行時期
    2021年06月

  • 日本酒の品揃え豊富な居酒屋さん

    投稿日 2022年08月07日

    松膳 八戸

    総合評価:4.0

    新幹線の八戸駅近くのお店で、居酒屋さんになります。
    特に日本酒の品揃えが豊富で、青森だけでなく全国各地の日本酒が揃っています。
    料理は、特に刺身が秀逸。
    ウニは今まで食べた中で一番だったと思います。
    他の料理も美味しくいただけました。
    特に日本酒が好きな人は楽しめるお店だと思います。

    旅行時期
    2022年08月

  • 東京ラーメンストリートのお店

    投稿日 2022年08月07日

    東京駅 斑鳩 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    現在は市ヶ谷駅の近くに本店があるお店の支店になる、東京ストリートにあるお店です。
    魚介系と動物系を合わせた濃厚ラーメンとのことで、一度伺ってみたいと思っていました。
    今となっては、このような出汁の組み合わせはいろいろなお店で出していますが、こちらは流石にレベルが高いですね。
    濃厚なのにバランスが良く、完成された美味しさを感じました。
    いつか本店でも味わってみたいです。

    旅行時期
    2022年08月

  • いろいろなジャンルのお店が揃っています

    投稿日 2022年08月07日

    東京駅一番街 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    東京駅周辺は商業施設が立ち並びすごく便利になりましたが、この東京駅一番街があ
    ることもすごく大きいと思います。
    特にグルメ関係が充実していて、少し観光色が強い気もしますが、いろいろお店が選
    べて楽しいです。
    観光で来た人はもちろん、普通に休日を過ごすために訪れても楽しめると思います。
    大人も子どもも楽しめるお店がいろいろあって、一人でも家族でも楽しめます。

    旅行時期
    2022年07月

  • 最高峰の書店だと思います

    投稿日 2022年08月07日

    八重洲ブックセンター本店 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:5.0

    都内でも超有名な大型書店です。
    今までも何度か伺いましたが、新刊で見つからない本はないと思います。
    言うまでもないですが、様々なジャンルの本が揃っていて、本好きにはたまらない空
    間です。
    専門書も充実していて、本と名の付くものならどんなニーズにもこたえられるのでは
    ないか、と思ってしまいます。

    旅行時期
    2022年07月

  • 常陸野ネストビールのお店

    投稿日 2022年08月07日

    常陸野ブルーイング Tokyo Yaesu 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    東京駅のグランルーフにあるクラフトビールのお店です。
    常陸野ネストビールが飲めるお店で、一度伺ってみたいと思っていました。
    いろいろな種類のビールが揃っていて、迷ってしまいますね。
    ビール好きなら、どれも楽しめると思います。
    料理は軽くつまめるフードが中心ですが、ビールに合うものがセレクトできます。
    雰囲気の良く居心地のいいお店で、また行ってみたいと思います。

    旅行時期
    2022年07月

  • 金沢駅構内のベーカリー

    投稿日 2022年08月07日

    ジャーマンベーカリー 百番街店 金沢

    総合評価:4.0

    金沢駅構内にあるベーカリーショップで、イートインでいただけるコーナーもありま
    す。
    あまりパンに詳しい訳ではないですが、出来立てのパンはどれも美味しかったです。
    イートインスペースはそれなりの広さでしたが、他のお店がどこも混雑している中
    ゆっくりできて、ありがたかったです。
    安心してパンを購入することができるベーカリーショップです。

    旅行時期
    2022年07月

  • 唯一無二の爽快感!

    投稿日 2022年08月07日

    千里浜なぎさドライブウェイ 羽咋・千里浜・津幡

    総合評価:5.0

    砂浜を車で走れる唯一の場所で、超有名観光地ですね。
    一生に一度は訪れてみたいと思っていました。
    実施に行ってみたら、とても不思議な感覚。
    波打ち際、砂浜を車で走るのは、何ともいえない爽快感ですね。
    近くに住んでいる人が羨ましいです。
    ここにしかない、本当に素敵な場所でした。
    浸食されて、以前より幅がかなり狭くなっているとのことですが、何とか守って欲し
    いという気持ちでいっぱいです。

    旅行時期
    2022年07月

あきよしさん

あきよしさん 写真

0国・地域渡航

38都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

あきよしさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在38都道府県に訪問しています