1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 門前仲町
  6. 門前仲町 観光
  7. 三十三間堂跡
門前仲町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

三十三間堂跡

名所・史跡

門前仲町

このスポットの情報をシェアする

三十三間堂跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11302551

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

京都の三十三間堂を模して浅草に創建。元禄14年ここに再建される。

施設名
三十三間堂跡
住所
  • 東京都江東区富岡2-4付近
アクセス
門前仲町駅 徒歩 8分 営団地下鉄東西線
その他
時代 江戸
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(23件)

門前仲町 観光 満足度ランキング 16位
3.31
アクセス:
3.12
門前仲町の駅から少し歩きます by T04さん
人混みの少なさ:
3.67
バリアフリー:
3.13
見ごたえ:
2.88
通り沿いの記念碑としては立派な造りでした by T04さん
  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    江戸にもあった「三十三間堂」

    4.0

    • 旅行時期:2023/06
    • 投稿日:2024/04/16

    東京メトロ東西線「門前仲町駅」から東へ10分ほどです。「富岡八幡宮」の東に説明プレートとレリーフがあります。京都の三十三間...  続きを読む堂と同じように浅草にも三十三間堂が建てられ「通し矢」が行われていました。焼失後、浅草から深川へ移され再建されたそうです。明治になって深川三十三間堂は破却されました。この名残りが現在の「数矢小学校」の名前です。  閉じる

    tenkuusogo

    by tenkuusogoさん(男性)

    門前仲町 クチコミ:16件

  • 江戸にもあった「三十三間堂」

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/06(約11ヶ月前)
    • 1

    東京メトロ東西線「門前仲町駅」から東へ10分ほどです。「富岡八幡宮」の東に説明プレートとレリーフがあります。京都の三十三間...  続きを読む堂と同じように浅草にも三十三間堂が建てられ「通し矢」が行われていました。焼失後、浅草から深川へ移され再建されたそうです。明治になって深川三十三間堂は破却されました。この名残りが現在の「数矢小学校」の名前です。  閉じる

    投稿日:2023/06/11

  • レリーフで当時の建物の様子がわかります

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    富岡八幡宮から東すぐ、旧弾正橋である八幡橋の登り口の近く深川八幡橋東の交差点の近くに三十三間堂跡の碑がありました。三十三間...  続きを読む堂というと京都をすぐに考えてしまうので、東京にもあったのかと驚きでした。江戸三十三間堂と呼ばれ、通し矢の流行を受けて江戸幕府がまず浅草に模して造ったそうです。元禄時代に火事で焼失、この地に再建されたそうですが、明治時代に入り壊されてしまったそうです。  閉じる

    投稿日:2023/08/08

  • 街角で見かけた記念碑によって新しい事実を知ることができる、記念碑はまるで素晴らしい教科書ですね。京都の蓮華王院(三十三間堂...  続きを読む)は有名寺院ですが、江戸にも初めは浅草、焼失後はこちら深川に再建されたようです。京都の三十三間堂は遠し矢で有名であったことは和歌山を旅した時に和歌山城の展示で知ることができたのですが、江戸の三十三間堂でも遠し矢が行われたのは、武士の町であった江戸としては当然ですよね。ひょっとして遠し矢を行う場として建てられたのでは…という推測もできます。建てられた場所が、武将の神様であった富岡八幡宮近くというのも面白いですね。  閉じる

    投稿日:2023/03/05

  • 当時の痕跡を残すものがなくて残念

    • 1.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    江東区の富岡八幡宮から木場方向に散策していた時に立ち寄りました。道路わきに旧跡の記念として、石碑が立てられているだけですが...  続きを読む、三十三間堂と言うぐらいですから、昔はさぞや立派な建物があったのだろうと思います。他には何も当時の痕跡を残すものがなくて残念です。
      閉じる

    投稿日:2022/11/07

  • この三十三間堂跡は富岡八幡宮の東側の旧弾正橋から少し東にあったのです。地下鉄東京メトロ東西線木場駅から北西に10分程度の場...  続きを読む所にあります。この江戸の三十三間堂は17世紀中ごろ京都の三十三間堂を模して造られました。ここでとうし矢が行われてのです。明治の時代になって仏堂は取り壊されました。今はその場所に碑があります。  閉じる

    投稿日:2022/11/05

  • 江戸三十三間堂

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    富岡八幡宮や、日本最古の鉄橋である旧弾正橋が設置されている八幡堀遊歩道の近くにあります。普通に自転車や歩行者が通っている道...  続きを読む路に突然モニュメントが現れるので少し驚きました。三十三間堂というと京都を思い浮かべてしまったのですが、江戸にもあったとは、初めて知りました。周りには当時の面影を偲ぶものはほとんどありません。  閉じる

    投稿日:2022/02/06

  • 江戸にもあった三十三間堂の跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    門前仲町、富岡八幡宮の裏手に少し入ったところといったらいいのでしょうか。
    この地に京都の三十三間堂を模した形で、江戸の三...  続きを読む十三間堂があったとの碑がありました。
    元々、浅草にあったものをこちらに移設したとのこと。
    往時の姿を是非見てみたかった気がします。
      閉じる

    投稿日:2022/08/28

  • 通し矢がモニュメントになっていました

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    三十三間堂といえば京都が有名ですが、江戸時代には東京にもあったとは意外でした。今は都会の道路に面した場所に、石碑とモニュメ...  続きを読むントがあるだけです。モニュメントは当時の建物があって、その下に通し矢が描かれているのが面白かったです。  閉じる

    投稿日:2021/04/20

  • こんなところにありました

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    この道は何度か通った事もありましたが、
    本当に素通りしていました。
    江戸三十三間堂は、寛永19年に京都の三十三間堂を模...  続きを読むして浅草に建立されたそうです。
    元禄14年に深川に移されました。京都の三十三間堂は通し矢の舞台として有名ですが、
    江戸三十三間堂でも、江戸時代には諸士の弓術稽古のために通し矢が行われていたそうで、
    江戸三十三間堂は、明治5年1872に解体されたそうです。
      閉じる

    投稿日:2020/11/09

  • レリーフに刻まれた建物の絵で往時を偲びます

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    東京メトロ東西線門前仲町駅が最寄り駅。
    門前仲町駅1番出口から東へ約490mのところに碑があります。
    石碑と、その横に...  続きを読むレリーフが作られており、そこに刻まれた説明によると、江戸三十三間堂は京都蓮華王院に模して、寛永19年(1642)に浅草において建立されました。
    レリーフには当時の建物が描かれています。
    さらにレリーフの一番下の台座には矢が描かれています。
    昭和初期まで、この地は深川数矢町といいました。

      閉じる

    投稿日:2020/12/09

  • 江戸にも三十三間堂があった

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    富岡八幡宮から東に2フロック程歩いた道路沿いにあります。三十三間堂と言えば京都ですがそれを模して浅草にも建立され、後に深川...  続きを読むに移設されていたそうです。細長い建物のオブジェに加えて弓矢のオブジェもありますが、通し矢も行われていたのですね。江戸にも三十三間堂があったとは、旅行をしていてまた一つ勉強になりました。  閉じる

    投稿日:2020/07/17

  • 門前仲町駅から徒歩約10分です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    門前仲町駅から木場駅側に歩いて、しばらくいったら、途中を左に曲がります。そしてまた、しばらくいくとあります。
    加真呂とい...  続きを読むうステーキ屋さんの横です。
    思っていたより立派な碑があり、驚きました。見応えはあると思います。  閉じる

    投稿日:2019/04/27

  • 江戸にも有った三十三間堂

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    深川や木場あたりのエリアを散策中こちらを訪れました。三十三間堂と聞くと京都のそれをイメージしますが、江戸にも有ったのだそう...  続きを読むです。今では建物はなく、富岡八幡宮近くの道路沿いに石碑が有ったので、そちらを見学しました。  閉じる

    投稿日:2019/04/08

  • 立派なモニュメント

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    江東区富岡2丁目の歩道の上に三十三間堂跡碑が立っています。江戸の三十三間堂は、寛永19年(1642年)京都の三十三間堂を模...  続きを読むして浅草に建立されましたが、元禄14年(1701年)にこの地に移されたそうです。富岡八幡からは少し離れていますが、立派なモニュメントなので、訪問をおすすめします。  閉じる

    投稿日:2020/09/04

  • 江戸にあった三十三間堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    三十三間堂といえば、京都で有名ですが、昔は江戸にもあったそうです。
    江戸の三十三十三間堂は浅草にあったものが、こちらの深...  続きを読む川に移ってきたそうですが、場所は富岡八幡宮から弾正橋を渡った、住宅地のような場所にあります。今は跡碑だけで少しずつ残念です。  閉じる

    投稿日:2019/04/02

  • 江戸にもあった三十三間堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    富岡八幡宮の近くに三十三間堂跡を見つけてびっくりしました。京都だけでなく江戸にも三十三間堂があったとは知りませんでした。江...  続きを読む戸三十三間堂は浅草に建てられたのち、深川に移され、江戸時代には通し矢も行われていたそうです。  閉じる

    投稿日:2018/05/10

  • 三十三間堂跡の碑を見るには、富岡八幡宮から八幡橋(旧弾正橋)を渡ってから、そのまま続けて行くのが分かりやすくて良いと思いま...  続きを読むす。八幡橋の東側の袂の先にある交差点をそのまま通過し、その次の交差点のすぐ右の歩道にあります。
    江戸三十三間堂は最初は、弓師・備後が弓術技術向上を目論んで浅草に建立された(寛永19年(1642年))のですが、火事で焼失してしまったため、ここ深川に場所を移して再建された(元禄14年(1701年))ものです。歌川広重の「名所江戸百景」の中に「深川三十三間堂」として描かれています。明治に入って、弓は古いということになったのか、壊されてしまったそうです。
      閉じる

    投稿日:2017/06/25

  • 今では江戸に三十三間堂があったことすら忘れ去られていますが、そのわずかな痕跡として三十三間堂跡碑が富岡八幡宮の東側、江東区...  続きを読む富岡二丁目4−8の〇〇館社員寮というビルの前の歩道に設置されています。
    京都にある三十三間堂で通し矢が流行ったので、江戸にもと思い立った人物がいたのです。弓師・備後で、寛永19年(1642年)に幕府から浅草の土地を拝領し、京都のものを模したお堂を建立したのです。これは元禄11年(1698年)に焼失してしまったため、代替地をここ深川にして元禄14年(1701年)に再建されたものです。残念ながら、明治5年(1872年)に廃されてしまいました。
    余談ですが、富岡八幡宮の裏に江東区立数矢小学校があります。この辺りの地名は富岡ですから単純に考えると富岡小学校でも良かったのではないかと思います。弓術に関係する「数矢」と付いたのは、この江戸三十三間堂に由来しているのではないかと思います。
      閉じる

    投稿日:2017/06/21

  • 碑が立っています

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    深川八幡橋東交差点近くの歩道に、石碑と当時のお堂のレリーフが建っています。京都の三十三間堂を真似て造られたようですが、焼失...  続きを読むし今は残っていません。南北66間、東西4間のお堂で、石碑の前には1間の長さがわかるような工夫がなされています。今の長さにして120m近いお堂ですから、いかに大きい建物であったかが想像できます。堂中には京都の三十三間堂同様、たくさんの観音像があったのでしょうか?見てみたかったです。  閉じる

    投稿日:2016/11/01

  • 深川八幡橋東交差点のそばにあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    富岡八幡宮の2本東側の道路の深川八幡橋東という交差点のそばにあります。北に向かって左側(つまり富岡八幡宮寄り)にあります。...  続きを読む江戸の三十三間堂は、1642年に浅草に建立され、1701年にこちらに移築され、明治時代に解体されたそうです。ここに三十三間堂があったのかと不思議な感じがしました。
      閉じる

    投稿日:2015/09/02

1件目~20件目を表示(全23件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

三十三間堂跡について質問してみよう!

門前仲町に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • T04さん

    T04さん

  • densukeさん

    densukeさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • あきよしさん

    あきよしさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

門前仲町 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP