旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あきよしさんのトラベラーページ

あきよしさんのクチコミ(7ページ)全1,350件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 浅草神社境内の歌碑

    投稿日 2022年10月08日

    粧太夫歌碑 浅草

    総合評価:3.5

    浅草神社の境内にある歌碑で、粧太夫という遊女でありながら文筆家として名をはせた方が、柿本人麻呂の歌を揮毫した石碑です。
    粧太夫のことは全く知りませんでしたが、骨太の字で言うまでもなく達筆。
    こうして江戸の文化が残されているのは、浅草らしくていいなと思いました。

    旅行時期
    2021年06月

  • かつての人気作家の句碑

    投稿日 2022年10月08日

    川口松太郎句碑 浅草

    総合評価:3.5

    浅草神社の境内にあります。
    川口松太郎は、浅草出身、明治の生まれで、昭和初期にかけての人気作家とのこと。
    その縁で、この地に句碑が建てられたのかと思います。
    「生きるということ むずかしき 夜寒かな」
    いろいろと考えさせられる句で、生きることの難しさを感じさせる句だなと思いました。

    旅行時期
    2021年06月

  • 浅草寺と一緒にお参りします

    投稿日 2022年10月08日

    浅草神社(三社さま) 浅草

    総合評価:4.5

    浅草寺の横にある、浅草神社は鎌倉初期の創建と言われています。
    現在の社殿は、徳川家光が寄進したものとのこと。
    江戸初期の建築様式が美しく、浅草の景色によくあっています。
    浅草寺に来たら、必ずこちらにも立ち寄りお祈りします。

    旅行時期
    2021年06月

  • 京王モールにあるどうとんぼり神座

    投稿日 2022年10月08日

    どうとんぼり神座 新宿京王モール店 新宿

    総合評価:4.0

    新宿京王モールにある、有名ラーメンチェーンのこちら「どうとんぼり神座」。
    十年以上前に一度だけ他のお店でいただいたことがあり、久しぶりに食べてみました。
    すき焼きのような味で、すごく和風なラーメン。
    日本人向けの味ですね。
    久しぶりに食べたら、たまに食べたくなる味だなと再認識しました。

    旅行時期
    2022年09月

  • 新宿駅東付近の中華料理店

    投稿日 2022年10月08日

    餃子専科 Dining Lee 新宿

    総合評価:4.0

    新宿駅東口からほど近い位置にあるお店です。
    餃子の種類が多いですが、中華のメニューがたくさんあり、しかもリーズナブル。
    どれもお酒に合うメニューで、餃子以外もいろいろあり、頼むのが迷うほど。
    新宿で気軽に飲むのには良いお店だと思います。

    旅行時期
    2022年09月

  • 新宿駅東口付近の居酒屋さん

    投稿日 2022年10月08日

    居酒屋 蔵内 新宿店 新宿

    総合評価:3.5

    新宿駅東口の繁華街にある居酒屋です。
    店を探していて、客引きに引かれるままに・・・こちらのお店に。
    正直、あまり期待していなかったのですが、個室居酒屋で普通に居心地よく過ごせるお店でした。
    二次会だったので、あまり料理は頼まなかったのですが、もし次回行くことがいろいろメニューを頼んでみたいと思います。

    旅行時期
    2022年09月

  • 浅草神社の境内の神社

    投稿日 2022年10月08日

    被官稲荷神社 浅草

    総合評価:3.5

    浅草寺の横にある浅草神社のさらに横の位置にある神社です。
    被官稲荷神社は浅草神社の末社で、「官を被る」すなわち官位を授かるという意味から、就職・出世などの祈願する人が多いとのことです。
    元々、伏見稲荷から分霊されたとの由緒ある神社です。
    浅草寺を訪れた際には、是非こちらも訪れて、出世祈願もしてみてはいかがでしょうか。

    旅行時期
    2021年06月

  • 小津安二郎誕生の地

    投稿日 2022年10月08日

    小津安二郎誕生の地 門前仲町

    総合評価:3.5

    門前仲町と清澄白河の間くらいでしょうか。
    清澄通りの傍らに、小津安二郎誕生の地の看板が立っています。
    日本の心を大事にした作品を数多く生み出した小津安二郎が、深川生まれというのはなんだか納得できる気がします。
    観光で訪れる人は多くはない気がしますが、門前仲町詣でをしたついででもいいので、この地に生まれた大監督の足跡を感じて欲しいと思いました。

    旅行時期
    2021年06月

  • 大善寺町のうなぎ屋さん

    投稿日 2022年10月03日

    菊菱 久留米

    総合評価:4.0

    久留米市の大善寺町は、うなぎ屋が多く集まっている地域で、是非一度訪れてみたいと思っていました。
    お盆時期ということもあり、どこも大混雑。
    比較的、待ち時間が少なそうなこちらの菊菱さんに訪問。
    元々造り酒屋とのことで、歴史を感じさせる店内はレトロで居心地の良い空間です。
    福岡でのうなぎの食べ方といえば、せいろ蒸し。
    うなぎのタレの染みたご飯が美味しいです。
    こちらはタレがあまり甘くなく、自分好みの味で、こちらにして正解でした。
    また、是非訪れてみたいお店です。

    旅行時期
    2022年08月

  • 九州一のキノコの産地の道の駅

    投稿日 2022年10月02日

    道の駅 おおき 柳川・大川

    総合評価:4.0

    大木町は、九州一のキノコの産地とのことで、この道の駅おおきもキノコが「一押しです。
    栽培したキノコをその場でもぎ取って購入できるのですが、この日は夏休みだったせいかほぼ売り切れ。
    残念至極でした。
    鮮度の高いキノコはどう料理しても美味しいです。
    気になった方は、是非一度訪れてみて欲しいです。

    旅行時期
    2022年08月

  • 繊細な饅頭

    投稿日 2022年10月02日

    本家 池の家 川上店 佐賀市

    総合評価:4.0

    佐賀にある和菓子屋さんで、白玉饅頭という饅頭が有名です。
    お店に伺ったこともありますが、今回はサービスエリアで購入。
    菓子の刺身といわれる白玉饅頭は、賞味期限がその日だけで繊細なもの。
    甘さ控えめで美味しいです。
    白玉饅頭を提供するお店は、他に何軒かあり、佐賀を訪れたら是非食して欲しいと思います。

    旅行時期
    2022年08月

  • 京葉道路沿いの町中華のお店

    投稿日 2022年10月02日

    東麺館 亀戸

    総合評価:4.0

    京葉道路沿いにある町中華のお店で、住所は亀戸ですが亀戸駅からは少し離れた位置にあるお店です。
    町中華ですが、豚骨スープのラーメンも推しているようです。
    野菜ラーメンをいただきましたが、バランスが良くて美味しいですね。
    常連さんも多いようで、地域に愛されているお店です。
    また、是非行きたいと思います。

    旅行時期
    2022年08月

  • 博多うどん

    投稿日 2022年10月02日

    博多やりうどん別邸 空港店 博多

    総合評価:4.0

    博多うどんのお店で、福岡空港内にあります。
    やりうどんは、支店がいくつかありますが、こちらは福岡空港のレストラン街にあります。
    博多を離れる時は、たいていここでゴボ天うどんをいただきます。
    槍のようなゴボ天は、さっくりしていて美味しいですし、出汁に浸しても美味しいです。
    他の地域の人でも必ず美味しくいただけると思いますので、是非食べていただきたいです。

    旅行時期
    2022年08月

  • 煮干しの中華蕎麦

    投稿日 2022年10月02日

    亀戸煮干中華蕎麦 つきひ 亀戸

    総合評価:4.5

    亀戸駅の近く、亀戸横丁という屋台村のような施設に入っているお店です。
    煮干を使ったラーメンで、すごく人気がある有名なお店で、いついっても行列が絶えることがありません。
    端麗な通常の煮干し中華をいただきましたが、煮干しが効いているのに食べやすく流石のバランス。
    美味しいです。
    次回は濃厚中華そばを是非いただいてみたいと思います。

    旅行時期
    2022年08月

  • 東京ミズマチ

    投稿日 2022年10月02日

    東京ミズマチ 浅草

    総合評価:4.0

    隅田公園の近くの東武鉄道の高架下のエリアにある商業施設です。
    そんな多くのお店があるわけではないのですが、お洒落なカフェなどがあり、落ち着いて休憩するスポットが多くある印象です。
    浅草にもほど近いので、観光の合間に一息入れるのもいいと思います。

    旅行時期
    2021年06月

  • 広大な公園

    投稿日 2022年10月02日

    隅田公園 浅草

    総合評価:4.0

    浅草から隅田川を挟んだ位置にある広大な公園で、約8万平方メートルの広さを誇ります。
    春は桜の名所で、夏は隅田川花火大会を見ることができます。
    園内の庭園は水戸徳川邸内の池等、遺構を利用して造られており、日本庭園として残されている部分も多くあります。
    浅草観光での休憩で利用するのもいいのではないでしょうか。

    旅行時期
    2021年05月

  • 江戸時代の掘割の跡

    投稿日 2022年09月11日

    北十間川 浅草

    総合評価:3.5

    西に隅田川、東に旧中川と接続する一級河川の北十間川は、古くは江戸時代に掘られた掘割です。
    大部分は修景された河岸となっており、ジョギングする人や散歩する人など、多くの人が行きかいます。
    昔の舟運のための運河は、人々に違った形で親しまれ、次世代に受け継がれていきます。

    旅行時期
    2021年06月

  • 北十間川に架かる橋

    投稿日 2022年09月11日

    源森橋 浅草

    総合評価:3.5

    北十間川に架かる橋で、由来によると、現在の枕橋(本橋から約200m隅田川寄りの橋)が古くは源森橋と呼ばれていたものが、明治初期に枕橋に正式決定されたことから、本橋を源森橋と呼ぶようになったことによるものとのことです。
    平成19年に鋼橋として架け替えられたとのことですが、昔に架けられたような雰囲気のある意匠です。
    この橋からはスカイツリーが良く見えます。

    旅行時期
    2021年06月

  • 千代の富士の銅像があります

    投稿日 2022年09月11日

    九重部屋 新小岩・小岩

    総合評価:4.0

    大相撲で有名な九重部屋は、墨田区にあります。
    正面には第58代横綱、千代の富士関の銅像があります。
    正に最強といっていい強さで、現役当時、他の力士が贔屓だった私には憎たらしいほどの存在でしたが、認めざるを得ない強さで、引退が近づくにつれ応援する気持ちが強くなっていきました。
    もう逝ってしまいましたが、ずっとこの強さは語り継がれていって欲しいものだと思います。

    旅行時期
    2021年06月

  • 墨田区にある親水公園

    投稿日 2022年09月11日

    大横川親水公園 浅草

    総合評価:4.0

    東京スカイツリーから南北方向にかけて、錦糸町方面に約1.8km程ある公園で、もともと大横川を埋め立てた用地が公園化されています。
    水辺空間が多くあり、晴れた休日には多くの家族連れが水遊びに興じています。
    観光でくるような公園ではありませんが、地域の住民に親しまれている公園です。

    旅行時期
    2021年05月

あきよしさん

あきよしさん 写真

0国・地域渡航

38都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

あきよしさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在38都道府県に訪問しています