旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あららーさんのトラベラーページ

あららーさんのQ&A(15ページ)

条件をクリア
エリア
並び順

  • 山形県内で桜を見ながら食事のできるお店

    こんにちは。
    足腰の悪い家族のために、山形県内でインドアでお花見ができるお店や旅館を探しています。

    お昼、できれば和食でゆったり桜を見ながら食事ができるようなお店をご存知の方いましたら、エリア...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/04/04 13:43:10
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    su suさん、こんにちは。

    米沢の上杉神社(松岬公園)にある、上杉城史苑の中のレストラン
    アビシスはどうでしょうか?
    米沢牛レストランですが、
    松花堂弁当や上杉花膳という和食の定食膳などもあります。
    https://www.uesugijoshien.jp/restaurant/abcys/
    以前GWに行ったら、公園は桜が満開でとても良い雰囲気でした。
    GWは予約必須のようで利用出来ませんでしたが。
    駐車場も城史苑のそばにあります。

    先に米沢の別のところで食事をしてしまったいたので、
    こちらに行けば良かったと後悔したのですが。
    城史苑のレストランは大きなガラス張りになっているようです。

    上杉神社は周りがお堀になっており、車で通っても、
    桜がとてもきれいに見えました。
    車窓からもお花見ができます。

    宿は、米沢近くに赤湯温泉がありますし、
    足を伸ばして、かみのやま温泉にもいけます。
    以前、米沢のあと、かみのやま温泉で泊まりましたし、
    別の時期に赤湯温泉にも泊まったことあります。

    上杉城史苑 
    https://www.uesugijoshien.jp/

    GWに行ったときの旅行記はこちらです。
    https://4travel.jp/travelogue/10504213

    山形県では、天童の舞鶴公園や、山形市の霞城公園なども
    別のGWの桜の時期に行ったことはありましたが、
    公園内にレストランはなかったように思います。

    ご参考になれば

    あららー

  • 成田空港周辺のホテル

    成田空港朝発の便を利用予定のため、成田空港周辺のホテルで前泊予定です。
    以下のホテルの情報を教えてください。

    日航ホテル
    成田ビューホテル
    マロウドインターナショナル成田
    ラディソン成田...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/03/31 23:30:12
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    takaさん、こんにちは。

    ラディソンと、マロウド・日航に泊まったことあります。

    ラディソンは、日航やマロウドに比べて、ちょっと遠いです。
    送迎バスで20分ぐらいかかります。
    他のホテルだと、送迎バスで10分ぐらいです。
    地図で見ても、空港からちょっと遠いな・・・という印象です。
    遠いためか、海外のクルーが良く泊まるようです。

    たかが10分なのですが、朝の10分は貴重です。

    マロウドは、出来てすぐの頃で、書かれている事件の前に
    泊まったことあります。
    滑走路の近くなので、飛行機が間近に見え、ロケーションは
    とても良かったです。

  • 車で、高野山、熊野古道、アドベンチャーワールドへの旅行計画...

    四国から、家族4人で車で、4,5月の連休に、計画中です。
    宿を早くとらないといけないので、お勧めのルートありましたら教えてください。無理なら、無理と教えていただけたら幸いです。
    希望は
    ①熊野古...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/02/08 23:10:25
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    HINGISさん、こんばんは。

    大阪出身で、四国(徳島市)在住時に和歌山には何度か行きました。
    関西へは、明石海峡大橋から行くルートもありますが、
    徳島から和歌山までフェリーが便利ですね。
    徳島では、フェリー乗り場の近くに住んでいたので、より便利でした。

    私なら、初日に和歌山港から高野山に行き、
    わたらせ温泉宿泊、翌日、宿の車と一緒に熊野大社まで行き、
    マイカーを熊野大社に駐めて、宿の車で発心門王子まで送って貰い
    発心門王子から熊野大社まで歩き、そこから白浜温泉宿泊
    翌日、アドベンチャーワールドを見学し、和歌山港から四国へ
    戻ります。

    以前、わたらせ温泉に宿泊し、発心門王子まで送迎してもらい、
    熊野大社まで歩きました。
    わたらせ温泉は、宿泊者限定の広い貸し切り露天風呂もあり、
    くつろげてとても良かったです。

    熊野古道は、たとえ1時間ほどでも自分の足で歩くのが良いです。
    車で行くと、駐車場まで戻らなければならないですが、
    宿の送迎サービスがあると便利でした。

    3泊あれば、高野山の宿坊を入れるとよりゆっくり出来ますね。

    わたらせ温泉
    https://www.watarase-onsen.jp/

    わたらせ温泉は、ささゆり・ひめゆり・やまゆりと
    それぞれ特徴があり、予算によって選べるところが良いです。

    あと、熊野周辺では、めはり寿司という
    葉っぱに包んだお寿司が名物です。
    熊野大社の近くに食べられるお店もありました。

    ご参考になれば。

    あららー

  • アグラでの1日フリータイム

    ゴールデンウイークに4泊5日で初めてデリーとアグラにいく計画を立てています。
    1日目成田発デリー泊。
    2日目は電車でアグラへ移動しファティプール・シクリとタージ・マハルとアグラ城観光が組まれていま...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/02/08 13:10:36
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    yakkunnさん、こんにちは。

    他の方もご指摘の様に、2日目の観光が詰め込みすぎな感じです。
    ファティープル・シクリが一部しか案内されない可能性が
    大きいですね。

    私は個人で行きましたが、
    アグラから車で片道1時間半、観光1時間、昼食1時間、帰路1時間半で、
    合計5時間ほどの行程でした。
    (時間は、おおまかな感じです)

    なので、3日目に専用車があれば、ファティープル・シクリ再訪も
    ありかと思います。
    タージマハルも4日目に早朝、再訪するようなので、
    2日目は、ほんとに駆け足観光のようです。

    私が、ファティープル・シクリに行ったときの旅行記があるので
    ご参考に。
    https://4travel.jp/travelogue/10363246

    おそらく、宮殿地区のジョドバイ宮殿とパンチマハルだけの
    案内になるように思います。

    5月はインドで最も暑い時期で40度超えもあるので、
    3日目にゆっくり休憩を取りながら、
    ファティープル・シクリをじっくり見学も
    良いかもしれません。

    あららー

  • 札幌・小樽に3/20に行きます。観光と食事のオススメを教えてください。

    札幌・小樽に3/20から2泊で夫婦で行きます。
    初日は小樽泊 翌日札幌泊です。
    数年前に旭川に宿泊動物園に行っているので今回はパスで。
    時期的にお花は無いのかと思い、富良野もなしで。
    函館も数...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/02/08 12:06:26
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    ゆうさん、こんにちは。

    小樽の夜景も良いですよ。

    天狗山ロープウエーがあります。
    https://tenguyama.ckk.chuo-bus.co.jp/

    ロープウエー料金(1200円)と路線バス1日券(750円分)
    がセットで1700円というセット券が、小樽駅バス乗り場で
    売っています。

    小樽駅に着いたら、こちらをゲットして、バスで市内観光して、
    夜に夜景を見てはどうでしょうか?

    小樽も、朝里川温泉というのがあり、日帰り入浴をやっています。
    (おもにホテルで)

    朝里川温泉 日帰り入浴一覧
    https://onsen-trip.com/2293.html

    私は、小樽築港駅近くのオスパという日帰り温泉に行きました。
    車だったので、アクセスも気にならなかったのですが、
    公共交通機関だと、小樽築港駅から徒歩15分のようです。
    上記一覧の宿の日帰りの方が、バス停から下車すぐのようです。

    初日、小樽での時間に余裕があるようですし、
    小樽で宿泊なので、こちらの夜景も是非見てはどうでしょうか?

    あららー

  • 四国旅行お勧めを教えてください。

    はじめての四国旅行です。
    車の免許がないので、どう動いていいのかわからず相談させてください。

    ・日程は2泊3日の予定
    ・大阪発
    ・移動手段は電車、バス、フェリー

    「やりたいこと、いき...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/02/04 14:06:34
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    おかもっさんさん、こんにちは。
    大阪出身で、四国には3年住んだことがあります。

    大塚国際美術館には、難波から、直通バスもあるので、
    今回わざわざ行かず、後日改めて日帰りで行くというのも
    ありかと思います。
    http://o-museum.or.jp/publics/index/227/

    もし、今回松山から美術館へ行くのであれば、
    松山から徳島駅まで高速バスで行き、
    徳島駅から、路線バスで大塚国際美術館下車で行けます。

    小豆島・直島に行かれるなら、2泊3日ではどちらか1つでしょう。
    大塚国際美術館はあきらめ、松山から高松に行き、
    そこから船で行けば、両方は行けるかと思います。
    ただ、島内の交通はバスのみで、便数が少ないので、
    事前にじっくり計画を立ててくださいね。

    大塚国際美術館は、別途日帰りで行き、
    今回は、愛媛と香川に絞る方が時間が有効に使えそうです。

    香川も高松駅・高松港(隣接)の近くに高松城がありますし、
    小豆島や直島に行くとすれば、高松から船が便利です。

    道後温泉での所要時間は、どれだけゆっくりしたいか、
    入浴にどれくらい時間をかけるかでしょう。
    本館での入浴も混み合うので、ゆっくり湯に浸かるというより
    体験入浴という感じになるかも。

    お城巡りがお好きなら、フェリーのあと、道後温泉に直接行かず、
    路線バスで、今治まで出て、今治城を見学し、
    今治から松山まで、特急利用(35分ほど)で、松山から坊ちゃん列車で道後温泉に行くなども出来ます。
    坊ちゃん列車
    http://www.iyotetsu.co.jp/botchan/annai/

    他に、香川県には、丸亀城や、高松城があります。
    徳島城は、お城はなくて、城跡が残っているだけですね、

    もし、香川県に行かれるならば、回るルートとしては、
    松山ー高松ー鳴門の順の方が一筆書きのルートで、
    大阪に行くには、鳴門の方が、淡路島につながっていて、
    帰りがスムーズですし。

    ホテルは、県庁所在地の駅周辺のビジネスホテルを取る方が
    移動には便利かと思います。
    松山であれば、道後温泉よりも松山駅周辺の方が、
    翌日の移動には便利ですし、香川だと、高松周辺
    徳島だと、徳島駅周辺か、鳴門周辺ですね。

    あららー
    道後温泉本館

  • インドで狂犬病ワクチン注射をしたい。滞在期間45日間

    初インドで45日間滞在します。
    日本では、A型肝炎と腸チフスワクチン注射を既にしました。
    インドで狂犬病ワクチン注射をした方はいらっしゃるでしょうか?
    インドで2回または3回注射したいと思います...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/01/11 11:33:47
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    インドでのワクチン接種で思い出したことがあります。

    狂犬病だったか、A型肝炎だったか忘れましたが、
    ワクチンに何種類かあり、日本で接種したワクチンの型を聞かれ
    わからないので、日本のクリニックに電話して聞きました。

    インドで2度ワクチン接種を受けられるときに
    4週間開くので、別の病院での接種になると思います。
    そのときに同じ種類のワクチンを打った方が良いようです。

    なので1度目の接種の際に、ワクチンのメーカーや型などが書いてある
    空箱を貰うか、医師にメモに書いて貰うと良いです。

    私は必要はなかったですが、インドの病院ではワクチンの空箱
    言わなくても渡されました。

    他にWHOの国際基準のワクチン手帳というのがあります。
    私は職場がWHO基準で作っているワクチン手帳があったので、
    そちらに接種記録を付けて貰っていましたが、
    もしお持ちであれば、そちらに記入して貰ってください。

    そちらにはワクチンのメーカーや型の記載はなく、
    いつワクチンを打ったかの記録です。

    他にインドは45日間のご旅行のようですが、
    半年後に日本で追加接種をすれば、A型肝炎は約5年
    狂犬病は約2年、有効なようです。

    今後海外旅行のご予定があれば、追加接種すれば
    そのときに安心ですね。
    ワクチン接種も高いので、半年後の追加接種は、
    やったほうが良いかどうかは微妙ですが。

    ご参考になれば。

  • インドで狂犬病ワクチン注射をしたい。滞在期間45日間

    初インドで45日間滞在します。
    日本では、A型肝炎と腸チフスワクチン注射を既にしました。
    インドで狂犬病ワクチン注射をした方はいらっしゃるでしょうか?
    インドで2回または3回注射したいと思います...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/01/09 22:41:50
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    Zellさん、こんにちは。

    10年前にインドのハイデラバードに住んでいたときに、
    渡航半年後の追加接種で狂犬病の予防接種を
    現地で受けたことありました。

    狂犬病の日本国内のワクチンは10年前も今も
    在庫不足の状況なので、長期滞在(半年以上)でないと
    日本国内での接種は難しそうですね。
    私の場合は、長期滞在で、職場からの滞在予定証明書があり
    接種可能でした。

    私がインドで接種した病院は、大病院でしたが、
    予防接種は、Emergency 救急外来で受けました。
    事前に接種可能かは、電話して聞きましたが、
    特に予約はしなかったです。

    外務省のワクチン接種可能医療機関には、
    対応する科が書いてありましたよ。
    デリー・グルガオン地区のワクチン接種医療機関
    https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000072071.pdf

    こちらの表の2番目の項目のDept for Vaccinationが
    ワクチン接種対応科です。
    最初の病院に書いてあるEmergencyが救急外来です。
    次のNursing Stationは看護ステーション
    3つめの病院のVaccination and Immunization Roomは
    予防接種科と予防接種室の様です。

    狂犬病の場合は、噛まれた後の接種があるので、
    救急対応の大きな病院は、ワクチンは在庫あると思います。
    待ち時間は発生するかもしれませんが、予約なしでも対応可能かと
    思います。

    狂犬病の予防接種は、3回接種の場合は、
    2度目は4週後で、3度目は半年後の接種です。

    A型肝炎も、確か狂犬病と同じ接種間隔で現地で
    半年後に接種しました。

    町医者の場合は、ワクチンの在庫があるかどうかが不明ですし
    注射器の使い回しなどの心配もあるので、信頼できる
    大きな病院での接種をオススメします。

    あららー

  • 猫を連れての北海道旅行

    来年5月連休息子が猫を連れて北海道旅行を計画しています。
    北海道内の移動手段はキャンピングカーを予定しています。
    猫も同乗する予定です。
    首都圏から北海道までの往復移動手段は未定です。
    質問は...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2018/12/16 12:12:40
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    kirstiNorgeさん、こんにちは。

    3のフェリーで移動する場合のみの回答ですが、
    最近はペット同伴旅行の方が増えたので、
    フェリーもペット同伴ルームが出来ています。

    新潟発ー小樽行きの場合、らべんだあ・あざれあという
    新造船タイプの場合、ステートルーム(2人部屋)に
    ウィズ・ペットルームというペット同伴可能ルームが2室のみあります。
    https://www.snf.jp/ship/ship_lavender.html

    大洗ー苫小牧の場合も、 NEWさんふらわあ ふらの・NEW さんふらわあ さっぽろという
    新造船タイプでは、ペット同伴可能ルームが5室あります。
    (4人部屋・2人部屋あり)
    https://www.sunflower.co.jp/route/facilities/twilight/index.html

    5月のGWなどは、繁忙期のため、ペット同伴ルーム自体の
    設定が少ないので、予約は早めにした方が良さそうです。
    ペット同伴ルームが満室の場合は、ペット専用ルームの
    利用になります。

    2年前に新潟発の新造船タイプに乗りましたが、
    従来の古いタイプより、快適に過ごせるようになっていました。

    ご参考になれば。

  • 年末年始の青森旅行プランについて

    旅行のアドバイスをお願い致します。
    女性一人で年末年始、青森を旅行しようと漠然と考えています。
    思いつく限りのプランで、三味線の演奏、青森湾、奥入瀬、八甲田山、恐山、温泉に行きたいです。
    まだま...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2018/12/14 17:32:20
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    訂正です。

    道路や道の駅、トイレなど閉鎖されているところが多いと書きましたが、
    青森や弘前など主要都市近郊などは道の駅やトイレなどは開いています。
    多いと書いたのは語弊がありますね(^_^;)

    事前によく調べないと、開いていると思っていた道の駅が閉まっていることがあったので、
    冬期は行く予定のところは、開いているかのチェックが重要です。

    とにかく冬場は入念な計画が必要なため、今から思いつきで
    行くのは、ちょっと無理があるかな・・・と感じました。

    あと、感覚的には夏場に徒歩10分で行けるところが
    15分から20分かかります。
    雪道が歩きづらいためです。
    だいたい1,5から2倍の時間かかると考えた方が良いです。
    車も同様です。

    子供の頃から慣れている方はスタスタ歩けますけど、
    慣れていないと、結構時間がかかりますよ。

  • 年末年始の青森旅行プランについて

    旅行のアドバイスをお願い致します。
    女性一人で年末年始、青森を旅行しようと漠然と考えています。
    思いつく限りのプランで、三味線の演奏、青森湾、奥入瀬、八甲田山、恐山、温泉に行きたいです。
    まだま...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2018/12/14 17:19:10
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    ねこさん、こんにちは。

    以前青森に住んでいたことがある関西出身です。
    雪のない地域から行かれるとのことですので、
    公共交通機関利用でしょうか?

    雪に慣れていなければ、一人で雪の青森を
    レンタカーを運転して。。。はかなり無謀です。

    先日の雪でバスなどでもスリップして横転していたと
    ニュースでやっていました。
    また、一気に雪が降ったので、先週末の北海道は
    飛行機がほとんど運休して、帰れない方が続出したそうです。

    恐山は冬期閉山ですので、行けません。
    雪の山道も除雪していないので、通行止めです。
    恐山が開山しているのは4月から10月までです。

    奥入瀬も青森駅からの路線バスは冬期運休です。
    途中に冬期通行止め区間があるためです。
    冬の奥入瀬を楽しむのであれば、ガイド付き氷瀑ツアーが
    1月5日からやっています。
    https://oirase-winter.com/

    個人で行くとなると交通手段の問題もありますし、
    途中で休憩・トイレする場所などもないと思います。
    元々、奥入瀬はトイレ・休憩所がほとんどない(1,2箇所)
    ところです。冬場は閉まっています。(トイレの水が凍るので)

    今から年末までは2週間ほどしかなく、
    まだ宿を取っていない状況で、土地勘がなく勉強不足で
    冬の雪国に慣れていなければ、広範囲で動くことは厳しいと思います。

    青森県内の道路や道の駅、トイレなどは、冬場は通行止めや
    閉鎖されているところが多いです。

    青森市内に宿をとって、日帰りで行ける
    酸ヶ湯温泉・浅虫温泉などに行くぐらいは可能ですが、
    今から温泉宿を一人利用で年末年始に取るのは
    かなり難しいと思います。


    青森は、日中の気温も氷点下になります。寒さに弱いということであれば、
    10分も外にいたら、寒さに参ってしまうと思います。
    私も寒さに弱いので、青森に住んでいたときは15分が限度でした。

    雪もおだやかに降っていれば良いですが、吹雪くとほんとに
    外にはいられない状況でした。

    他に、靴は滑り止めの付いた防水加工のブーツがないと
    雪の青森では行動できないです。
    現地で購入することになるでしょう。

    今から計画であれば、3泊4日ぐらいでお試しぐらいの気持ちで
    青森市や弘前市近郊の短期間の旅行にした方が無難かと思います。
    雪国を知らないで、中途半端な計画で宿を選択すると
    痛い目に遭いますよ。
    この時期、日没がかなり早い(16:20分頃)ですし。
    もし、また行きたいと思えば、今回いろいろ情報を仕入れて
    1年後の年末年始に入念な計画を立てて、旅行されてはどうでしょうか?

    あららー

  • 金沢駅周辺で、元日の夜に営業している、テイクアウト可能なお寿司屋さん

    金沢駅周辺で、元日の夕方~夜に営業している、テイクアウト可能なお寿司屋さんを探しています。 

    せっかくなので北陸のお寿司が食べたいのですが、電車の乗り換えまでに1時間しか時間がありません。 (1...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2018/12/12 22:17:57
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    Juniper Breezeさん、こんにちは。

    金沢の左衛門というお寿司やさんは
    正月限定、お持ち帰り寿司をやっています。

    左衛門 正月限定 お持ち帰り寿司
    http://saemon-kanazawa.com/2018/12/09/__trashed-2/

    元旦営業は11時半から19時までで、店内飲食は
    やっていなくて、お持ち帰りのみです。

    左衛門
    http://saemon-kanazawa.com/

    場所は、車で15分ぐらいのところなので、一応条件には
    合うかと思います。
    電話予約の際に、17時から18時までに受取に行くと
    言っておいた方が良さそうですね。

    あららー

    【参考URL】http://saemon-kanazawa.com/

  • 公共交通機関×フォトスポット

    今度、2泊3日で徳島に行きます。
    (宿泊予定先は徳島駅周辺ホテルです)

    おすすめのフォトスポットがあれば教えてください。

    町並みが好きなジャンルです。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2018/12/06 00:28:06
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    追伸です。

    徳島市の眉山の近くに滝の焼き餅 和田屋というお店があり、
    その周辺の寺町も少し古い街並みが残っています。

    ロープウエーで登ると風情もないですが、その周辺を歩くと
    古い街並みがありますよ。

    滝の焼き餅 和田屋
    http://wadanoya.com/

    歴史散歩 寺町てくてく散歩
    http://wadanoya.com/history/

    あららー

  • 公共交通機関×フォトスポット

    今度、2泊3日で徳島に行きます。
    (宿泊予定先は徳島駅周辺ホテルです)

    おすすめのフォトスポットがあれば教えてください。

    町並みが好きなジャンルです。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2018/12/06 00:20:38
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    2Snow8さん、こんにちは。

    以前、徳島市に住んでいました。
    徳島市内で古い街並みなら、勢玉(せいぎょく)酒蔵周辺が
    古い街並みが多少残っています。
    古い櫓のようなものが残っていました。
    近くには、ふらんせ蔵という喫茶店、そば処同真などあります。

    http://seigyokushuzo-sakagura.co.jp/

    あとは、鮎喰(あくい)町の辺りも、旧伊予街道があった場所で
    古い街並みが残っています。

    他は、阿波十郎兵衛屋敷では、人形浄瑠璃が見られます。
    屋敷自体も古いです
    https://www.awanavi.jp/spot/2013032501498/

    2泊3日なら、脇町のうだつの街並みですね。
    近くにオデオン座という古い劇場もあります。

    うだつの街並みに行くには穴吹駅で下車したあと、
    路線バスがあります。
    http://www.city.mima.lg.jp/gyousei/kurashi/bus/anabukimitinoekiudatsubus.html

    公共交通機関で行きやすい場所は、大歩危小歩危ですね。
    遊覧船にのり、奇岩が見られます。

    あららー

  • 函館~長万部観光

    2月に二泊三日で函館旅行を計画しているのですが、足を伸ばして長万部にも行ってみたいと思っています。(温泉を楽しみたいです)

    スケジュールは、
    1日目夕方に函館空港in、函館泊(ホテル予約済)
    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2018/12/03 14:24:50
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    ちーさん、こんにちは。

    2月1日から3日までのご予定なら、
    洞爺湖温泉に行ってみるというのも良いかも?

    1人宿泊可能で、リーズナブルな宿もあるようです。

    冬の花火は残念ながら2月3日からのようですが、
    イルミネーショントンネルなどあるので、
    夜も楽しみがありますね。
    http://www.laketoya.com/event/

    洞爺湖温泉までは、函館から特急で2時間、
    そのあと、路線バス(20分から30分 宿の場所による)です。

    特急の列車によっては、長万部のかにめしを車内で予約できます。
    私は以前、函館から乗って、車内で予約し、長万部で積み込んだのを
    食べたことありました。
    https://www.jrhokkaido.co.jp/network/syahan/05.html

    3日前までに電話予約する方法もあるようです。
    大沼だんごも列車によっては、車内販売あるようです。
    大沼だんごも車内販売で買ったことありました。

    湯の川温泉は数回泊まったことありましたが、
    泉質的には、特徴がない気がしました。

    函館市内だと、谷地頭温泉が、鉄分を含んだ茶褐色のお湯で
    特徴あります。
    シャンプー・リンス・石けん等のアメニティーはないので、
    持参するか、温泉で手ぶらセット購入になります。

    谷地頭温泉(はこぶらより)
    https://www.hakobura.jp/db/db-onsen/2010/07/post-1.html

    あららー

  • 函館~長万部観光

    2月に二泊三日で函館旅行を計画しているのですが、足を伸ばして長万部にも行ってみたいと思っています。(温泉を楽しみたいです)

    スケジュールは、
    1日目夕方に函館空港in、函館泊(ホテル予約済)
    ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2018/12/01 17:30:34
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    ちーさん、こんにちは。

    北海道には、函館・札幌に親戚がいるため何度か行ってます。
    去年まで、3年連続で新潟からフェリーで行っていました。

    温泉を楽しみたいということであれば、ワンダラーさんも書かれていますが、長万部まで行かずに落部(おとしべ)駅周辺の上の湯温泉が良いです。

    泊まったことあるのが、
    パシフィック温泉ホテル清龍園と
    銀婚湯です。

    パシフィック温泉の方は、露天風呂がとても広くて良かったです。
    大浴場にシャンプー・リンス・ボディーがなく、固形石けんのみで、部屋に使い切りのリンスインシャンプーが置いてありました。

    銀婚湯は、宿から徒歩10分ほどのところに点在する露天風呂が良いですが、真冬は脱衣所も外なので寒そうです。

    どちらも落部駅から送迎ありです。

    銀婚湯は、宿泊予約が電話かFAXのみで、インターネット予約ができず、宿泊予約サイトでも扱っていないので、予約が面倒です。
    日本秘湯を守る会の会員(無料)になれば、そちらからインターネット予約可能でした。
    空き室も秘湯を守る会のサイト内で見られ、2月はまだすべて空き室あるようです。
    日本秘湯を守る会
    https://www.hitou.or.jp/

    長万部は、かにめしが有名なくらいで、特に観光スポットもなさそうな感じですね。

  • 年末年始で親子青森スキー旅行について

    皆様、お世話になります。
    今夏に北海道に旅行をした際は、皆様のお知恵のおかげで大変素晴らしい体験をさせていただきました。
    ありがとうございます。

    さて、今回は年末年始で1週間ほど青森に親子(...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2018/11/21 12:25:12
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    もうひとつ、青森で思い出したことは、
    12月末頃は日没が早いということですね。

    私は大阪出身なので、夕方4時半頃に真っ暗なので
    かなり驚きでした。

    年末頃の日没は青森では16時20分、大阪だと16時55分ごろで
    30分近い違いがありました。

    11月に四国から友人が来て、夕方5時に待ち合わせをしたら
    あまりの暗さに友人がびっくりしてました。

    あとはデジカメや携帯電話を屋外で長く使っていると、
    電圧低下で動かなくなることに注意ですね。

    スキーの動画撮影などに注意です。
    私は白鳥の撮影に夢中になっていたら、デジカメが動かなくなり
    壊れたかとビックリしました。

    日中でも氷点下になることがあり、
    氷点下5度くらいが影響受けやすいですね。

    急に温めると水滴がついてしまうので、ゆっくり人肌で温めることですね。
    バッテリーが外せたら、バッテリーだけ温めると良いです。
    なるべく、外気にさらさず、バッグや上着の内ポケットに入れると良いです。

    あとは、スマホを雪上で落とさないようにしてくださいね。
    すぐに雪が積もって埋もれてしまいます。
    うちの夫は駐車場で落として、数時間気付かず壊れてました。

    あららー

  • 年末年始で親子青森スキー旅行について

    皆様、お世話になります。
    今夏に北海道に旅行をした際は、皆様のお知恵のおかげで大変素晴らしい体験をさせていただきました。
    ありがとうございます。

    さて、今回は年末年始で1週間ほど青森に親子(...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2018/11/21 11:39:17
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    シンガで働く会社員さん

    JALシティーは、青森への引っ越し、青森からの引っ越しの際に
    2度泊まったことありました。
    日航ホテルとは違って、JALシティは完全なビジネスホテルで、館内も洋食レストランが1つだけでした。

    夜に吹雪いていると外に夕食に行く気もなくなりますし、年末年始の飲食店の営業状況がわからないので、ホテル内に和食レストランがあったほうが良いかと思います。

    青森市内で館内に和食レストランがあるのが、国際ホテル・ワシントン・ホテル青森などでした。
    青森だと、和食と日本酒という組み合わせが良いですよね。

    あと、冬時期に注意することは、冬季閉鎖の道があることです。
    八甲田周辺も青森駅から酸ヶ湯温泉周辺までは通れるのですが、
    城ヶ倉から谷地温泉へ行く近道は閉鎖されているので、
    谷地温泉に行くには迂回する必要があります。

    http://www.koutsu-aomori.com/Road/HakkodaMain.html

    他に道の駅や観光施設など、冬季閉鎖の場所もたまにあるので、
    注意が必要です。
    トイレ利用しようと立ち寄ったら締まっていた・・・ということが以前ありましたので。

    あららー

  • 年末年始で親子青森スキー旅行について

    皆様、お世話になります。
    今夏に北海道に旅行をした際は、皆様のお知恵のおかげで大変素晴らしい体験をさせていただきました。
    ありがとうございます。

    さて、今回は年末年始で1週間ほど青森に親子(...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2018/11/20 19:36:08
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    シンガで働く会社員さん

    いろいろ思い出しながら、考えてみたのですが、
    スキーをする日と観光に出掛ける日を事前に決めて、
    スキーの時はホテル城ヶ倉、観光のときは青森駅周辺など
    分けた方が良いかもしれませんね。

    観光や街に出掛けてまた城ヶ倉に戻るのも結構時間がかかります。

    積雪の時は、徒歩でも車でも、夏場の1.5倍から2倍
    時間がかかります。

    ホテルも、城ヶ倉レベルの所に宿泊であれば、
    青森国際ホテルぐらいが適当かもしれません。

    青森国際ホテル
    https://www.kokusai-hotel.co.jp/

    すぐ正面にアウガという地下に魚市場がある施設があり、
    年末年始も開いているようです。
    また中三というデパートもすぐ裏にあり、こちらもお正月から
    営業しています。

    雪の時期は、夏場の徒歩5分が遠く、10分ほどかかることもあるので、
    すぐ近くに営業しているお店があると便利です。

    スーパーも郊外に行けばありますが、年末年始は駐車場が混み合うこともあるので、徒歩圏内にお店があれば便利です。

    青森国際ホテルの和食レストランで何度か食事をしたことがあり、
    冬にタラの雪鍋が美味しかったです。
    友人が来たときも、こちらで食事をしました。

    あららー

  • 年末年始で親子青森スキー旅行について

    皆様、お世話になります。
    今夏に北海道に旅行をした際は、皆様のお知恵のおかげで大変素晴らしい体験をさせていただきました。
    ありがとうございます。

    さて、今回は年末年始で1週間ほど青森に親子(...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2018/11/20 13:31:57
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    シンガで働く会社員さん

    青森駅周辺で宿泊されるなら、
    最終日に、津軽三味線の生演奏が聴ける居酒屋など
    良いと思います。

    お正月の3日に開いているかはわかりませんが、
    甚太古(じんたこ)というお店は
    高橋竹山さんの愛弟子の方がやっておられるお店です。

    生演奏が始まると、お料理の提供がストップするなどありますが
    青森らしいお店です。(お料理よりも生演奏という感じ)
    他にも、津軽三味線の生演奏が聴ける居酒屋あるようです。

    青森の地酒は、あれば田酒(でんしゅ)というのが有名です。
    普通はじょっぱり(強情っ張りの意味)というお酒が多いです。

    青森だとひらめやタラ、ホタテなどが美味しいですね。
    ホタテの貝焼きとか、タラのお鍋、ひらめの薄造りなどが良いですね。

    あららー

あららーさん

あららーさん 写真

6国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

あららーさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの。
転勤族の妻なので、生活そのものが旅です。
国内は転勤のおかげで全都道府県制覇です。
海外は40カ国に行ってます。
メモリ容量の関係でデジカメを海外に持って行くようになったのも
2000年以降なので、それ以前の旅行記はスキャナーもあるものの
なかなか作れないですね。
旅行地図も塗りつぶしたいところですが、関西周辺は子供の頃に行っただけの県も多く、
なかなか塗りつぶせないですね。
写真無しの旅行記を作るのもなんだかな・・だし。

ほんとは、あまり旅行先でバチバチと写真を撮る行為は無粋で好きじゃないけど、
帰ってきたときには残る物がないと淋しいし、いざ旅行記を作るとなると、
写真がないと味気ないので、後から「もっと写真撮っておけばよかったかな」と後悔もします。

行き当たりばったりの旅が好きです。
アクセス方法やだいたいの時間配分や宿泊先などは調べておきますが、
食事などは、お腹が空いたら、どこか探す・・・ということが多いです。
ハズレがあっても、それもまた旅の楽しみだと思います。
飲食店があるかどうかわらかないエリアでは事前に探しておきますが。

大阪出身なので、待ったり並んだりは大嫌いです。
人と同じことをするのも嫌いなので、なるべく人が行ったことがないところへ行ってみたいです。

ぼちぼち旅行記を作成するつもりです。
過去の写真を見ながらまったりと気まぐれに旅行記やクチコミを書き始めてます。
いろいろ書きたいのに手が回らないです。

生涯経県値は193点でした。
http://uub.jp/kkn/km.cgi?MAP=45444444445445544445444445544444444544441444444&NAM=%82%A0%82%E7%82%E7%81%5B&CAT=%90%B6%8AU%8Co%8C%A7%92l

自分を客観的にみた第一印象

小粋なマダム

大好きな場所

いずこの国もそれぞれに美しく、忘れがたく、比較は難しい・・・ですが、

学生時代に毎日通った奈良、海外生活を送ったインド、転勤で2年過ごした青森。
中近東も好きです。
インドに住む前の英会話学校でロシアとイランが好きだというと、先生は欧米系なので、変な顔されました。(苦笑)

大好きな理由

奈良はのんびりしたところが良い。京都に比べアクセスが悪く人気がないところに惹かれる。
(ただ、平城遷都1300年で2010年はブームでしたが)
インドは不便なところも含めておもしろい、出身地大阪と似てるし。
ても、「インドなんて、旅行には絶対に行きたくない!!」なんて思ってたのに、
住むことになったらしょうがなくでしたが、不思議です。住めば都でしょうか?
青森は、冬の雪、夏のねぶた、春の弘前の桜、秋の十和田湖の紅葉と四季がはっきりして魅力的なところが良いですね。
ロシアとイランは宗教色が強い観光地で教会やモスクが美しいのが印象的でした。

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています