旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

クリント東木さんのトラベラーページ

クリント東木さんのクチコミ(79ページ)全1,678件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 試飲もできる蔵元限定の焼酎

    投稿日 2016年06月22日

    霧島町蒸留所 霧島温泉郷

    総合評価:4.0

     鹿児島旅行の際、立ち寄りました。店内は広く、試飲もできます。店員の方が丁寧に説明して下さるので、相方が幾つか試飲して相談しながら決める事ができました。その結果、蔵元でしか買えないものにしようと「豊穣の実り」を購入。水割り用のミネラルウォーターはサービスで頂きました。車を出す際にも道路まで出て見送って下さり、非常に気持ち良く買い物ができました。

     宿(湯之谷山荘)で風呂上りにいただくと、香りも良く芋の風味もしっかり味わえるおいしい焼酎でした。蔵元限定の焼酎は、お酒好きの方へのお土産としてはベストではないでしょうか。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 狛犬ではなく、狛亥が守護する神社

    投稿日 2016年06月22日

    和気神社 新川渓谷温泉郷

    総合評価:3.5

     犬飼滝の近くにある和気清麻呂を祀った神社です。県道から参道を歩いていく事もできますが、鳥居の近くに駐車場があり、そこまで車で行きました。

     こちらでは清麻呂公が流罪で大隅国に流される際、約300頭の猪が守り無事案内した事から狛犬ではなく狛亥が守護しています。これはかなり立派なものです。拝殿はさほど大きくはありませんが、威厳があります。藤も綺麗に咲くようなので、季節が合えばまた立ち寄りたいですね。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 下から見れば大迫力

    投稿日 2016年06月22日

    犬飼滝 新川渓谷温泉郷

    総合評価:3.5

     2001年に新かごしま百景の1位に選ばれた滝です。県道沿いに駐車場があります。そこには滝見台もありますが、木々の間から遠くにしか見えないので、遊歩道を下まで歩きました。

     やはり下から見ると大迫力。落差は36メートルあり壮観です。龍馬も訪れ、その景観について姉・乙女に書き綴っていることからも伺えます。下まで歩くと10分以上掛かりますが、間近で見る事をお勧めします。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0

  • 霧島の女性達の憩いの場

    投稿日 2016年06月22日

    カフェ ココロッテ 霧島温泉郷

    総合評価:3.5

     鹿児島旅行4泊5日の2日目のランチで訪問。席数が少ないので、2週間程前に予約しました。ナビが別の場所に案内し、少し迷いましたが時間通り到着。見るとご自宅の半分をレストランとして営業されているようです。テラス席もあるようですが、当日は雨で店内のみ。当然満席です。所謂観光客は自分達だけで、後は地元の女性グループでした。ランチメニューはメインが違うAB2種類か両方付くハーフ&ハーフのセット。この日はBだけはできないという事で、ハーフ&ハーフのセットを注文。値段はどれも@1300円(税込)です。+200円で通常のデザートに朱肉メロンのショートケーキを追加できるので、1つ追加。飲み物はコーヒーと+100円でフォームドミルクのカフェオレにしました。

     この日のメインは肉巻の野菜と鶏の唐揚げ。肉巻の人参、隠元、えのき茸は歯ごたえも残り、六白黒豚の旨味と生姜の効いた味噌でおいしくいただけます。鶏の唐揚げは大きめの肉が2つ。味は普通ですが、大根おろしとポン酢でさっぱり。デザートのチーズケーキはムースのようで、口当たりもなめらかです。プラスした朱肉メロンのショートケーキのスポンジはふわふわで、なによりメロンが甘くおいしいものでした。1つはコーヒーにしたのですが、カフェオレが2つ来たのでそのままいただきました。(お会計では+100円にしていただけました。)

     他のグループのお客さんは、食べ終わっても楽しくお話しされて寛いでいるようでした。お店の方の雰囲気なのでしょう。食事はおいしく、デザートまで手抜かりなし。飲み物まで付いてこの値段というのはかなりお得感があり、大満足です。地元の方に人気があるのも頷けます。

    (車のナビによると思いますが、住所を入力するとU街区に案内されました。お店はR街区です。)

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 神話の熊襲一族が住んでいた洞窟にモダンアート

    投稿日 2016年06月21日

    熊襲の穴 新川渓谷温泉郷

    総合評価:3.5

     日本神話に登場する熊襲一族が住んでいたとされる洞窟です。駐車場から体感的には10分ほど階段を登る事になります。入口の右側にある電源スイッチを入れてから入ります。

     中は広く、100畳ほどあります。現在はそこに萩原貞行氏によるモダンアートが描かれており幻想的です。熊襲一族の話は知りませんでしたが、看板に神話に描かれている内容が書かれていたので理解できました。ただなぜ熊襲の穴にモダアート?という疑問は解けません。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 龍馬が入った湯船が残る公園

    投稿日 2016年06月21日

    塩浸温泉龍馬公園 新川渓谷温泉郷

    総合評価:3.0

     坂本龍馬が霧島を旅行した際、18日間滞在した温泉です。現在は日帰り入浴施設と公園が整備されています。実際龍馬が入ったとされる湯船が川沿いに残っており、銅像の脇から階段を下りると間近に見る事が出来ます。

     建物の後ろの山道は龍馬とお龍が歩いた道で、唯一当時のまま残っているのが石の階段です。少し分かり難いですが、こちらもお忘れなく。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 築110年の木造駅舎

    投稿日 2016年06月21日

    嘉例川駅 新川渓谷温泉郷

    総合評価:4.0

     JR肥薩線の駅で開業当時からの駅舎が残っています。1903年開業なので、110年を超えます。待合所や窓口もそのまま残っていて、趣のあるいい雰囲気を醸し出しています。取り立てて立派な駅舎というわけではありませんが、普通の小さな駅の駅舎が残っているというのが素晴らしいです。

     当日はたまたま「はやと風」が停車する時間と重なり、カメラマンの方が10数名おり賑やかでしたが、電車が発車した後は皆さん引き揚げ、静かな駅に戻りました。もし静かにゆっくりと駅舎を見たいのであれば、その時間は避ける方がよさそうです。

    旅行時期
    2016年05月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 温泉街近くの豪快な滝

    投稿日 2016年06月20日

    丸尾滝 霧島温泉郷

    総合評価:3.5

     鹿児島旅行の2日目に訪れました。霧島温泉郷の近くにあり上流の林田温泉や硫黄谷温泉の湯が集まって流れ落ちる、温泉の滝です。傍に3~4台分の駐車スペースがあるので、車はそちらに停めました。

     当日は水量も多くかなり豪快な感じ。展望台もあるのですが現在は落石のため行くことができず、車道から眺めました。さほど歩かずに見る事が出来るので、霧島観光の途中にちょっと立ち寄るには丁度いいかもしれません。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 硫化水素の多い極上温泉

    投稿日 2016年06月20日

    霧島新燃荘 霧島温泉郷

    総合評価:4.5

     鹿児島旅行の1泊目の宿として宿泊しました。電話で予約。7200円と8700円のプランがあり、今回は7200円でお願いしました。7200円+消費税576円+入湯税130円=@7906円です。

     受付をすると、鍵を渡され自分達で部屋に向かいます。2階の和室6畳+2畳半に板間がある少し変則的な作りですが、部屋はきれいでトイレ洗面もあります。布団はセルフです。風呂は内風呂が男女別各1、家族風呂2、外風呂に男女別各1、露天は混浴1です。硫黄泉で源泉かけ流し。硫化水素が多く、入浴は15分から20分以内にと張り紙があり温泉が強力であることが伺い知れます。白濁したお湯は素晴らしいです。

     夕食は18時から食堂でいただきます。虹鱒の洗い、虹鱒塩焼き、虹鱒と野菜の唐揚げ、黒豚トンコツ角煮などですが、どれも味付けが丁度よくおいしいです。特に黒豚トンコツ角煮の軟骨はとろとろ。こくはあるのにやさしい味付けで絶品でした。温かいものは後からご主人が一品ずつ持ってきて下さいました。ちなみに予約時に聞いた話では8700円のプランにすると、茶碗蒸しと鍋がプラスされるそうですが、自分達にとってはこの量でお腹一杯でした。朝食はサラダ、生卵、鯖塩焼き、大根赤紫蘇漬け、薩摩揚げ、五穀米、豚汁など。品数も多く十分な内容です。特に豚汁が旨い。豚肉の旨味、こくに甘みも感じられる一品でした。

     チェックアウトの際、女将さんとお話しさせていただき、電化製品、テレビや電話なども消耗品扱いでご苦労が絶えないようです。(故にパソコンはない)裏を返せばそれだけ硫化水素の多い、いい温泉に入ることができるわけです。食事に関しては失礼ながら民営とはいえ国民宿舎なのでさほど期待はなかったのですが、おいしくいただけました。しかもこの料金ですから非常に満足度の高い宿です。

    旅行時期
    2016年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0

  • 霧島のパワースポット

    投稿日 2016年06月20日

    霧島神宮 霧島温泉郷

    総合評価:4.0

     鹿児島旅行の1日目に訪問しました。霧島神宮は高千穂峰の背門丘に建てられました。噴火による消失で古宮址へ、さらにその後現在の場所に移されました。参道から空気が変わり威厳が漂います。境内は広く、朱塗りの社殿は色も鮮やかで豪華に見えます。正面の勅使殿の装飾も見事。極彩色の獏と獅子は見ごたえがあります。また、登廊下で繋がっている本殿・弊殿・拝殿は、重要文化財にも指定されているので、参拝した際には、是非しっかりと見ていただきたいポイントです。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 自分で焼くおいしい霧島鶏

    投稿日 2016年06月19日

    鳥茶屋 霧島温泉郷

    総合評価:3.5

     鹿児島旅行4泊5日の1日目、高千穂峰に登った後のランチで訪問しました。駐車場に車を停め、少し坂を上った所が店です。外には足湯もありました。14時過ぎという事もあり客は自分達のみ。炭火焼セット@1300円(税込)を注文。テーブルに炭をセットして、すぐに持ってきていただけました。炭火焼きの霧島鶏はもも肉、ナンコツ、砂肝があり、野菜はキャベツ、玉葱、ピーマン、椎茸。焼き始めていると、お握り、煮物、空豆、かき揚げが来て、最後に黒酢ドリンクとミカンのゼリーをいただきました。

     霧島鶏には味が付いており、炭で焼く事で、独特の風味がプラスされおいしいです。身は引き締まっていますが、硬すぎずジューシーで旨みも十分。ナンコツや砂肝は歯ごたえが楽しめます。卓上にポン酢と醤油があり、野菜はポン酢でいただきました。口がさっぱりして、また肉に箸が伸びます。

     お握りはきびが混ぜられたもので、食感の変化ときびの味わいもあります。これに蕎麦でお腹は一杯。最後に黒酢ドリンクで口直し。やはり自分で焼くというのは楽しいですね。しかも炭火焼きだけでなく、他のおかずもあり量も十分。かなりお得感があるいいランチになりました。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    1.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 世界遺産に含まれる銀の積み出し港

    投稿日 2016年04月20日

    温泉津沖泊 温泉津

    総合評価:3.0

     石見銀山が繁栄している時には、銀の積み出しが行われた港です。当時は活気にあふれていたと思われますが、現在は非常に静かです。今回は時間がなく鼻ぐり岩を見る事ができませんでしたが、当時のにぎわいが想像できます。温泉津温泉からは車で7~8分ぐらいなので、宿泊の際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 古民家を再生、改装した宿泊施設

    投稿日 2016年04月21日

    米子屋 温泉津

    総合評価:4.5

     米子屋は温泉津温泉の町並みが重要伝統的建造物群保存地区の指定を受け、その時の調査で民家としては最も古い江戸時代の建物の内の1軒です。その古民家を島根県田舎ツーリズム宿泊体験施設として再生、改装をして甦らせた宿になります。1泊2名で6000円(@3000円)冷暖房費は別で自炊する場合は+500円掛かります。管理しているのは隣接する恵寺さんで、車もそちらに駐車することができます。到着すると管理人の女性に一通り使い方などを説明していただけます。

     部屋は三和土の横に和室3畳、隣に4畳半、奥に4畳、キッチン、洗面、トイレもあります。人数が多ければ2階も開けていただけるようですが、2人なので十分な広さです。改装されているので、畳も新しく、部屋も古い旅館に泊るよりきれいです。

     キッチンもリフォームされており、シンクもきれいでしかもIH。食器棚にあるお皿は種類、数も十分揃っています。置く場所も決められているので、どこに何があるか一目瞭然です。

     ただ内湯がなので、共同浴場に行くことになりますから、石鹸、シャンプー、バスタオルなどは必要です。

     目の前にスナックがあり、カラオケの歌声が若干洩れ聞こえてきますが、これはご愛嬌。今まで自炊の宿にはいくつか宿泊したことがありますが、こんなに居心地のいい部屋は初めてです。本当に素晴らしい宿でした。

    旅行時期
    2015年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5

  • 唯一見る事ができる製錬所跡

    投稿日 2016年04月21日

    清水谷製錬所跡 大田・石見銀山

    総合評価:3.5

     龍源寺間歩のワンコインツアーで案内していただけました。大久保間歩の鉱石を金生抗から最上段に運び、精錬しながら順次下に下ろして行き、純度をあげてい行くための石垣です。結果的には銀の含有量が少なく不採算で1年半で閉鎖されましたが、当時お金をかけてこれだけのもの作っても採算がとれると考えていたわけで、それだけでも石見銀山がいかに繁栄していたかが伺い知る事ができます。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 解説を聞くことで、息づく間歩

    投稿日 2016年04月21日

    龍源寺間歩 大田・石見銀山

    総合評価:3.5

     事前にワンコインツアーを予約して10時30分の回に参加して訪問。土曜日というのに参加者は自分たちのみでした。龍源寺間歩はいわば石見銀山観光のメインにあたる場所です。朝いちで世界遺産センターで予習していたおかげで解説がより良く理解できました。自分たちだけで見ると、景色としてしか見ないので、その場所で何がどのように行われていたかが良くわかりました。ガイドツアーに参加しないで見て回る方も多いかと思いますが、解説を聞きながら見ると全然景色が変わりますよ。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 石見銀山のヘルシーランチ

    投稿日 2016年04月22日

    cafe コメマメイモ 大田・石見銀山

    総合評価:3.5

     ワンコインツアー参加後、ランチで訪問。群言堂の中にあるカフェです。靴を脱いであがると中庭があり、その右手にあるのがカフェ、コメマメイモです。一汁一穀定食里山の幸スープと神西湖の幸スープを注文。五分つき米はもちもち。スープもやさしい味で大きく切られた野菜がごろごろ入っていて見た目以上に食べ応えがあります。神西湖の幸スープにはしじみが入っています。全体として味わい深く、ヘルシーでおいしいランチでした。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 霧島神宮の神殿の跡

    投稿日 2016年06月19日

    古宮址(高千穂河原) 霧島温泉郷

    総合評価:3.0

     霧島神宮が現在の場所に移される前にあったのがこちらです。駐車場から歩いてすぐで、階段を上った先が古宮址です。神殿があったであろうという面影があり、現在は御神木が祀られています。神秘的な雰囲気もありますが、見上げれば鳥居の奥に御鉢がそびえ景色もいいので、霧島を観光では外せないスポットだと思います。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 見事なミヤマキリシマ

    投稿日 2016年06月19日

    高千穂峰 霧島温泉郷

    総合評価:4.0

     鹿児島旅行1日目に登りました。5月中旬からはミヤマキリシマが綺麗に咲くので、それが目当てです。コースタイムは1時間30分ですが、写真と撮りながら登ったので1時間50分掛かりました。火山灰で滑るので登り難いですが、それも御鉢まで。さほど難しいコースではありません。ミヤマキリシマは山頂の斜面が見頃で、見事でした。山頂にある天の逆鉾は、神話などで諸説ありますが、現在のものはレプリカです。坂本龍馬が登ったという話もありますが、鹿児島で日帰りで楽しむ山としては、丁度いいのではないでしょうか。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0

  • 極上の炭酸泉にまどろむ

    投稿日 2016年04月27日

    小屋原温泉 熊谷旅館 三瓶山周辺

    総合評価:4.0

     電話で予約。@9330円(8500円+消費税680円+入湯税150円)今回の旅行で是非宿泊してじっくり入りたかった温泉です。宿の建物は公民館のようで、味気ないですが、部屋は8畳+広縁つきでいたってきれい。この日の宿泊は2組。風呂は4つあり、全て貸切での利用になります。予約などはなく、行って空いていれば入るというスタイル。一番奥の風呂は湯が張られておらず、3つに入ることができました。奥から2番目の浴槽は入ればすぐ全身に泡がつき、ぬるめの湯にどっぷり浸かることができる。何も考えず泡付きを楽しみながら浸かれば1時間なんてあっという間。3番目の浴槽は少し小さめ。少し時間はかかるが全身に泡がつく。4番目の風呂が泡付きという面では一番弱いですが、どの浴槽も源泉かけ流しです。
     
     食事も料金を考えれば妥当な範囲。前菜、刺盛、炊き合わせ、天ぷら、メバルの蒸し焼き、蕎麦など。蕎麦だけはあまり好みではありませんでしたが、メバルの蒸し焼きなど普通においしくいただけました。

     とにかく温泉が素晴らしい、その一言に尽きます。料金もリーズナブルで食事もまずまずでしたので、島根に来れば外せない宿だと思います。日帰りでは入れない日もあるようなので、是非宿泊して入っていただきたい温泉です。

    旅行時期
    2015年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    2.5
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 時間と体力に合わせて楽しめる山

    投稿日 2016年04月28日

    三瓶山 三瓶山周辺

    総合評価:3.5

     三瓶山に登りました。といっても、今回の旅行の主目的は登山ではないので楽をして観光リフトで上がり、女三瓶、男三瓶の往復です。写真をとりつつ歩くと男三瓶山頂まで1時間30分ほどで着きました。稜線を歩くのかと思いきや、急な登りや岩場も少しあり想像していたよりハードでした。

     三瓶山のまわりの道は非常に気持ち良く、中でも西の原から見る三瓶山は本当にきれいです。が登って上から見るとまた違った景色が楽しめお勧めです。リフト山頂駅から5分ほどで着く太平山には展望台もあり、ここまでならスニーカーでも大丈夫でしょう。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0

クリント東木さん

クリント東木さん 写真

0国・地域渡航

29都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

クリント東木さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています