旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

クリント東木さんのトラベラーページ

クリント東木さんのクチコミ(76ページ)全1,678件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 松本の歴史を勉強

    投稿日 2016年10月13日

    松本市立博物館 松本

    総合評価:3.5

     松本城と同じ入場券で入る事のできる博物館です。中には、江戸時代からの生活道具や戦時中に使われていたものなど松本の歴史を垣間見ることができます。松本の城下町のジオラマは圧巻。見ごたえがありました。又、宝船や様々な農耕用具なども展示されており、興味深く見る事ができます。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    2.5
    バリアフリー:
    2.0

  • ここからが有料エリア

    投稿日 2016年10月11日

    国宝松本城 松本

    総合評価:3.5

     本丸に入る正面入口にあたる門で、現在のものは昭和35年(1960年)に再建されたものです。松本城の防衛の要になる門なので、立派な作りです。ここで観覧料610円を支払います。当日はお盆で中には入りましたが、大天守への行列が長く断念しましたが、料金所に待ち時間も表示されているので、時間が限られる時には事前に要確認。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    1.5
    見ごたえ:
    1.5

  • 松本城の東側入口

    投稿日 2016年10月11日

    国宝松本城 松本

    総合評価:3.0

     松本城に入る東側にある門です。タウンスニーカーの松本城・市役所前で降りると一番近い入口になります。現在のものは平成11年に復元されたもので、元は1595年頃に建築されたと考えられています。鐘と太鼓が備えられ、時を知らせる太鼓楼が北側の門台上にあったので門を太鼓門と呼んだようです。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 信州の交通の起点

    投稿日 2016年10月11日

    松本バスターミナル 松本

    総合評価:4.0

     バスターミナルはJR松本駅から、徒歩2~3分の距離にあります。バスターミナル自体にコインロッカーはありませんが、隣接するアリオの入ってすぐ右の階段下に大型のものもあるので、便利です。待合所は若干狭く、トイレも乗り場からは少し離れています。又バス乗り場が多く初めての方は迷う可能性もあるので、余裕をもって到着しておく事をお勧めします。新宿~松本便は(渋滞がなければ)3時間20分ほどで着き、料金もJRより安いので良く利用します。1時間に1本ありますが、午前中や夕方は客も多く、早めに予約しなければ希望の便に乗れませんので注意が必要です。

    旅行時期
    2016年08月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.0

  • 市内観光の足がわり

    投稿日 2016年10月11日

    タウンスニーカー 松本

    総合評価:3.5

     松本城に行く際に利用しました。歩いても15分から20分ほどなのですが、真夏で燕岳登山後でしたので、助かりました。4路線あり、全て松本駅が起点になっています。ただ本数が少なく、複数の観光地を巡ろうとすると緻密な時間割で観光する事になるので、時間が合わなければ歩いた方が早いという事もあります。事前にHPか観光案内所で時刻表を手に入れておくことをお勧めします。ちなみに自分達は松本城を観光した後は、縄手通り、中町通りから松本駅まで歩いて散策しました。

    旅行時期
    2016年08月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    1.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    3.0

  • 美しい北アルプスの女王

    投稿日 2016年10月11日

    燕岳 穂高・安曇野

    総合評価:5.0

     北アルプスにある標高2763メートルの山です。北アルプスの女王とも呼ばれていますが、残念ながら百名山には選ばれていません。(二百名山には選ばれています。)初夏にはコマクサや高山植物を数多く見ることができ、非常に人気があります。自分達が登った時には運良く雷鳥にも出会う事ができました。ほとんどの登山者が登る合戦尾根コースは、良く整備され危険はありません。ただ北アルプスの三大急登と呼ばれており、5時間以上掛かります。しかし山頂からは素晴らしい絶景を見る事ができるので、登る価値ありです。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 誰もが満足する山小屋

    投稿日 2016年09月26日

    燕山荘 穂高・安曇野

    総合評価:4.5

     燕岳登山旅行の際に宿泊。3月に個室を予約、ハイシーズン料金で@14300円です。10時15分燕山荘着。チェックイン手続きをしましたがまだ部屋には入れなかったので、荷物をデポして燕岳を往復しました。

     到着後、名前を告げると、スタッフの方が案内して下さいました。部屋は「白馬」という部屋で和室6畳に押入れが半畳分あり、実質5.5畳。非常にきれいで、山小屋とは思えません。窓からは燕岳も見えました。昼食は食堂で。注文したのはチキンインドカレーとカツカレー。山の上で頂くものとしては十分なおいしさです。

     夕食はチェックイン順で17時から。ポテトサラダ、チーズ入りハンバーグ、赤魚煮付けなど。これに各テーブルに大皿で筑前煮、白菜浅漬けがあり、皆で取り分けます。特別なものはありませんが、それぞれおいしく山小屋の夕食としてはハイレベルです。食事の終盤には支配人によるアルプホルンの演奏などもあり、いい時間を過ごす事ができました。

     朝食は5時45分から。鮭塩焼き、スクランブルエッグ、ソーセージ、牛蒡サラダなど。食後、燕山荘の周りを散策。最後に喫茶サンルームでケーキをいただきました。注文したのはいちごとブルーベリーのケーキとりんごのシブースト。街中の普通のカフェで食べたとしてもおいしいと思えるレベルのケーキで、満足しました。山の上でケーキがこれだけ充実しているのが驚きです。

     燕山荘はスタッフも丁寧で非常に心地よく過ごすことができました。燕山荘に宿泊目的で来る方もいるんではないでしょうか。

    旅行時期
    2016年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.5

  • 大賑わいの山の駅

    投稿日 2016年09月16日

    合戦小屋 穂高・安曇野

    総合評価:3.5

     燕岳登山の際、登りと翌日の下りで休憩しました。中房温泉を5時15分に出発し、第二ベンチで朝食弁当を食べ、8時35分に到着。まだ朝早いと思うのですが、大変な賑わいです。席を確保して、名物のスイカをいただきました。1切れ800円と高めではありますが、人数に合わせてカットしていただけるので、2人で1切れにしました。瑞々しく、甘さも十分。暑さと疲れもあって、非常においしく感じました。

     翌日は燕山荘を8時45分に出発し、9時38分に到着。少し早いですがこちらで昼食をいただきました。注文したのは山菜うどんとカレーうどん。山でいただくものなので味について至って普通ですが、この場所で頂けるだけで有難い限りです。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    1.5
    見ごたえ:
    1.5

  • トイレと日帰り入浴施設がある登山口

    投稿日 2016年09月16日

    中房 燕岳登山口 穂高・安曇野

    総合評価:4.0

     燕岳の登山口です。穂高駅から車で約1時間ほど掛かり、南安バスで1700円です。登山口は駐車場の傍にあり、駐車場脇の小屋に登山届を出します。有明荘からは歩いて15分、中房温泉はさらに5分ほど奥に歩いたところにあります。トイレも整備されきれい。すぐ横には中房温泉の日帰り入浴施設の「湯原の湯」があり、下山してすぐ温泉に入る事ができるので、登山者にとっては便利です。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 穂高駅前ののんびりとしたカフェ

    投稿日 2016年09月13日

    ひつじ屋 穂高・安曇野

    総合評価:3.5

     燕岳登山旅行の際に訪問。昼食を食べ終わったのが12時15分頃。南安バスは12時45分で、炎天下バス停で待つのもしんどいので、バス停が見えるひつじ屋さんに入る事にしました。こちらはレンタサイクルなどの営業もされているカフェで、店内は2人がけのテーブルが10卓ほどあり、安曇野周辺の写真なども飾られています。注文したのはひつじ屋コーヒーと梅とりんご酢の爽やかサイダー。コーヒーは酸味も程良く、すっきりとした味わい。梅とりんご酢のサイダーの梅シロップは自家製のようで、さっぱりとしておいしかったです。店内の雰囲気はのんびりとしたもので、その分こちらもゆっくり寛ぐ事ができました。大糸線は本数も少ないので、移動の待ち時間の休憩に丁度いいカフェです。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • ネットで決済すればポイントも貯まる

    投稿日 2016年09月13日

    高速バス (京王バス) 新宿

    総合評価:4.0

     京王バスは中央道を通り、山梨から長野方面への高速バスが充実しているので良く利用しています。渋滞などで若干時間が遅れる事もありますが、何より乗り換えもなく、料金が安いのが魅力です。ハイウェイバス・ドットコムで予約し、クレジット決済すればポイントも貯まります。(一部ポイントが付かない便もあり)

    旅行時期
    2016年08月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.5

  • 有名なソースカツ丼に舌鼓

    投稿日 2016年09月10日

    明治亭 (中央アルプス登山口店) 駒ヶ根

    総合評価:4.0

     木曽駒ヶ岳下山後、こまくさの湯で汗を流し、少し早めの夕食で訪問。こちらの店舗は昼から通しで営業しているので食事後でも高速バスの時間に間に合うので助かります。初めてソースカツ丼を食べるので信州産ロースカツ丼と信州産ヒレカツ丼を注文。ロースの方が衣はサクっとしていますが、中はジューシー。脂に甘みがありやわらく旨みたっぷりです。ヒレの衣はロースよりサクっとしていて、クリスピー感があり、肉もぎゅっと凝縮された感じ。かといって固くはないです。さすが、有名なソースカツ丼、ソースとの相性も抜群。ボリュームもありおいしかったです。人気があるのも納得です。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 千畳敷カールのビューポイント

    投稿日 2016年09月09日

    剣ケ池 駒ヶ根

    総合評価:4.0

     千畳敷カールにある池です。ロープウェーを下りて、右手の階段を下っていった所にあります。千畳敷カール中では一番低い場所になります。剣ケ池からは左端のホテルから千畳敷カール全体を見渡す事ができ、池越しに見るカールや宝剣岳は一番の撮影スポットです。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.5

  • 木曽駒ヶ岳のセットで

    投稿日 2016年09月07日

    宝剣岳 駒ヶ根

    総合評価:4.5

     標高2931mの山です。木曽駒ヶ岳に登った後に登りました。岩が多く、所々に鎖が張ってありましたが、慎重に登れば怖さを感じる場所はありませんでした。乗越浄土から25分掛かりました。山頂は大きな岩だらけでゆっくりする場所はありませんが、千畳敷カールや駒ヶ根市まで俯瞰でき絶景です。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 憧れの木曽駒ヶ岳

    投稿日 2016年09月04日

    駒ヶ岳(木曽駒ケ岳) 木曽・塩尻

    総合評価:5.0

     憧れの木曽駒ヶ岳。晴れた日に登りたくてホテル千畳敷に連泊しました。2日目は晴れ、6時から登り始めました。八丁坂から乗越浄土まで約1時間。中岳を超え、ゆるやかに下り、再び登ると木曽駒ヶ岳山頂です。撮影しながら休憩を挟んでゆっくり登り、2時間30分弱で登る事が出来ました。当日は快晴で、素晴らしい景色を堪能。山頂は360度展望があり、遮るものは何一つありません。雲も下に見え彼方には御嶽山や乗鞍岳まで。休憩後、宝剣岳にも登り、ホテルに戻ったのは12時。ちょっとしんどいのは八丁坂だけ。それも九十九折になっていて、急登でもありませんから思っていたより楽でした。それで慣れた登山者は麓に宿泊し日帰りで来るわけですね。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 千畳敷まで一気!

    投稿日 2016年09月04日

    中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェイ 駒ヶ根

    総合評価:3.5

     千畳敷カール、木曽駒ヶ岳に行くためには、バスからロープウェーに乗り継ぐ事になります。しかし一気に標高2600mまで行くことができるのですから、ありがたいことです。バスから降りると皆すぐ並ぶので、多少待つ事にはなります。できれば平日に行くか、週末なら早朝に行くことをおすすめします。帰りも電車やバスの時間があるなら早めに並ぶ必要があります。オンシーズンの週末の午後は整理券が配られ時間が決められることになるので要注意です。

    旅行時期
    2014年07月
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    1.5
    バリアフリー:
    2.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.5

  • ロープウェーから降りてすぐ目の前

    投稿日 2016年09月04日

    千畳敷カール 駒ヶ根

    総合評価:4.0

     一度は来てみたかった千畳敷カール。7月末だったので、コイワカガミ、チングルマ、クロユリなど様々な高山植物が咲いているのを見る事ができました。ホテルに宿泊しましたが、カール内の散策だけなら日帰りも可能です。是非、駒ヶ根の観光とセットにして、晴れの日を狙って早朝に来るのがおすすめです。(晴れの日でもすぐ雲が沸いてきますから)

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    バリアフリー:
    1.5

  • ロープウェー駅直結のホテル

    投稿日 2016年09月02日

    ホテル千畳敷 駒ヶ根

    総合評価:3.0

     憧れの木曽駒ヶ岳に晴れた日に登りたくて連泊で宿泊。自分たちの泊まる宿としては予算オーバーです。予約は6か月前にしました。チェックイン前は食堂の奥にある和室に荷物を置くことができました。14時チェックイン。部屋は8畳の和室で布団は壁際に畳んであります。(当然セルフ)山側(千畳敷側)がとれたので、千畳敷カールが目の前に見えます。風呂は16時30分から21時まで。温泉ではありませんが入浴できるというのは大変ありがたいことです。石鹸、シャンプーはあります。

     食事は食堂でいただきます。初日はサーモン刺身、アマゴ胡麻味噌焼き、ローストビーフ、豚ロース味噌鍋など。2日目は桜肉たたき、サーモン西京焼き、牛肉陶板焼きなどです。味付けは少し濃いめで特別おいしいものはありませんでした。山の上なのでそれで御の字という考えもあるでしょうが、ロープウェイで食材も上げることができ、かつこの金額ということを考えれば、少し割高に感じます。立地は良く、早朝誰もいない登山道をゆっくり登れることや、ご来光(8月上旬だとまだ見れない)や朝焼なども見ることができるので、その分という事でしょうか。

    旅行時期
    2014年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    1.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    2.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    1.5
    バリアフリー:
    1.5

  • 昼間は誰でも利用できます。

    投稿日 2016年07月27日

    ホテル千畳敷 レストラン 駒ヶ根

    総合評価:2.5

     木曽駒ヶ岳登山の際、到着後すぐのランチで訪問。ロープウェーの千畳敷駅直結のレストランです。昼間が誰でも利用することができますが、夜はこのレストランが宿の夕食会場になります。窓外には千畳敷カールが目の前に見え、見晴は良いです。ただ食事のメニューは所謂観光地食堂なので、あまり期待はできません。山菜そばをいただきましたが、味は可もなく不可もなくという感じです。(山の上なので、それで御の字でしょう)

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    2.5
    料理・味:
    1.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 有名な黒酢の壺畑

    投稿日 2016年07月15日

    黒酢本舗 桷志田 国分・福山

    総合評価:4.0

     鹿児島旅行の最後に訪問しました。福山町には黒酢の醸造所がいくつかありますが、この桷志田もかなり有名な所です。店内では色々な商品を試飲できるコーナーがありました。かなり高価でしたが3年熟成の黒酢500mlを購入。2300円(税込)です。

     購入後に壺畑を見学。テレビなどでも良く見ていましたが、実際見るとやはりすごい数でした。屋外で熟成・発酵させる事でおいしく体にいいものができるというのが不思議です。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

クリント東木さん

クリント東木さん 写真

0国・地域渡航

29都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

クリント東木さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています