旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

前日光さんのトラベラーページ

前日光さんへのコメント一覧(321ページ)全3,330件

前日光さんの掲示板にコメントを書く

  • 心落ち着く風景

    前日光さん、こんにちは。

    日本の風景は落ち着きますね。
    海外の雄大な風景や美しい街並みも良いと思いますが、
    やはり、日本のホッとするような優しげな景色が好きです。

    苔むした庭も好きですが、こんな感じの古い石垣も大好きです。
    道端に建つ小さなお堂も良いですね。
    道行く人を見守ってきたお地蔵さんも、
    今では目の前を車が行き交い、ちょっと驚いているかも。
    でも、前日光さんのように立ち止まってくれる人もいますからね(^^)

    旅猫
    2007年12月01日12時48分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 心落ち着く風景

    旅猫さん こんばんは!
    ご訪問&コメント&投票もありがとうございました。

    いつも同じような風景になってしまいますが、私は
    どうやらこういった風景が好きなのだなぁと、今さら
    ながら再認識しています。

    自分の幼かった頃に身近に見たり感じたりしていた
    風景に、もしかしたら人は辿り着くのかもしれない?
    などと最近思うようになりました。

    海もステキ!外国の歴史と伝統に満ちた風景も!と
    様々に憬れの気持ちは抱くものの、やはりつまるところ
    日本昔話の風景が一番落ち着き、安心するようです。

    それから小さな頃から飼っていた猫と神社と寺、これが
    私の原点なのかもしれませんね。

    いつもうれしいコメントをいただき、ありがとうございます!
    私も旅猫さんの、充分に手と足を使ったと思われる旅行記が
    大好きですよ(^_-)
    2007年12月02日00時07分 返信する
  • 里山の風景

    前日光さん こんばんは〜

    静かな里山の風景はユッタリとした心の余裕が出てきますね。

    はんなりにとっては4トラに入ってからは何気ない風景にも目が向き
    関心事が増え
    こうして素敵な風景を見せて頂けて
    脳の活性化につながって(いるかな??)嬉しいことです。

    お蕎麦も美味しそう
    饂飩大好き派?なのですが
    何年前になるか・・・出雲の荒木屋さん(ご存知かな)で頂いたのが
    きっかけで食べられるようになりました。

    はんなり
    2007年11月27日22時55分返信する 関連旅行記

    RE: 里山の風景

    はんなりさん こんばんは〜
    ご訪問&コメントありがとうございます。

    小来川って想像以上に素晴らしいところでしたよ〜
    なんだか日だまりみたいな感じがするとでも言ったら
    いいのでしょうか。

    お蕎麦、実は味には期待していなかったのに、ここのは
    食べて良かった〜と久しぶりに思いました。

    出雲の荒木屋さん、知っています!
    でも「八雲庵」に行ってしまったため、荒木屋さんは
    次回のお楽しみということにしました。
    ああ、出雲と書いたとたんに、奥出雲の里山風景が
    浮かんできて、またしても出雲恋し〜の思いで一杯に
    なってきました。

    日本は、なんだかんだと言っても美しい国ですよねぇ。
    やはりこの国に生まれて良かった〜と、秋には特に
    そう思ってしまいます。
    ではでは〜^^;
    2007年11月28日00時16分 返信する
  • 集落

    山里の風景、、
    日本の風景、、
    是に心奪われるのは日本人のDNAでしょうか。
    落着いて、、やっぱり 好きです
                   義臣
    2007年11月24日13時55分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 集落

    義臣さん、こんばんは〜
    いつも暖かいお言葉、ありがとうございます。

    この日は、天気がよくて秋らしい気持ちの良い一日でした。
    もちろん、次の日、11月4日もとてもすばらしい天気でしたよね!
    (だって、義臣さんの誕生日だし・・・)
    私は4日は、休日出勤だったので、本当に残念で仕方ありませんでした。
    (秋晴れの美しい風景を巡る事ができなかったので)

    でも、真面目に生きていればきっと・・・すばらしい風景に出会わせて
    もらえるだろうと思いながら、日々励んでおります。

    里山の秋も短かそうです。
    風景は毎日、微妙に変わっているということを、カメラを手にする
    ようになってしみじみ実感するようになりました。

    明日は(あ、もう今日ですね)足利辺りを久しぶりに訪れる予定です。
    では〜
    2007年11月25日00時47分 返信する
  • 空気が澄んだ山里

    前日光さん

    こんばんは。

    空気が澄んだ山里のドライブ、お忙しい中で、
    気分転換出来たのではないでしょうか。

    お地蔵さんのお供えが沢山あり、
    集落の皆さんの心優しさが窺い知れますね。

    鄙びた村のお蕎麦屋さんのそばが美味しそうですね。
    蕎麦の香りが伝わりそうです。

    桜の時期もいいでしょうね。楽しみにしています。

    ゆったりとした気分で拝見させていただきました。
    有難うございました。

    morino296
    2007年11月23日22時57分返信する 関連旅行記

    RE: 空気が澄んだ山里

    morino296さん こんばんは!

    コメント&投票ありがとうございます!

    今回の小来川という所は山あいにゆったりと広がる静かな
    美しい集落です。
    ここが日光市とはどうしても思えなくて、ついつい鹿沼の西方
    という意識で捉えてしまいます。
    確かにこの辺りの空を眺めていると、イライラが収りますねぇ。

    桜の季節もとてもよいという話を聞いていますので、春にはぜひ!
    と思っています。

    ところで、こちらの方は本日の朝ー2℃でしたよ。
    1日中寒い風が吹いていました。
    明日の(あ、もう今日か)最低は0℃だそうです。

    やっぱりこれからは、夏と冬の国になってしまうのでしょうかねぇ?
    秋が短かすぎるように思います。
    何かと気になる温暖化現象です。
    2007年11月24日00時28分 返信する
  • 懐かしい!

    前日光さん、こんにちは。

    投票いただいたようで、ありがとうございました。
    出雲編を拝見させていただきました。

    若い頃、お金がなくて友人達とユースホステルに泊まり山陰・山陽の旅を
    したことを懐かしく思い出しました。
    色々な処に行きたかったので出雲大社でゆっくり出来ず、縁結びのお守りを
    買って帰りました。

    老舗旅館「竹野屋」は竹内まりやさんの、ご実家なんですか。
    知らなかったです。

    それと、一畑電鉄乗ってて、居眠りでもしたんでしょうね。
    宍道湖が反対側に見えて、狐につままれたようなこと、思い出しました。
    スイッチバックしてたんですね。

    叉ゆっくり、お邪魔します。

    jun1より
    2007年11月22日11時59分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 懐かしい!

    jun1さん こんばんは〜
    コメント&投票も(?)かな
    ありがとうございます。

    私の旅行記出雲編、よくぞ見てくださいました(^_^)v
    出雲大好きなんですよ〜
    まぁ、ブログ読んでいただければわかると思うのですが、
    もっかのところ、一番ホレこんでいる場所ですね。
    なんだか解りませんが、初めて行った時、心にビリリと
    きてしまうものがありまして。
    ホントに遠く離れた所なのに、どうしようもなく惹かれて
    しまうんですよ。
    機会あらば、いつでも行きたいところです。

    おっと、出雲の話になると止まらなくなるという悪い癖が
    ありまして、誰彼構わず話し込んでしまう私です。
    これに懲りず、どうぞまた遊びにいらしてくださいね。
    ではでは〜(^_^)/~
    2007年11月23日01時04分 返信する
  • 鄙びた雰囲気に

    こんばんわ〜〜
    廃寺という鄙びた雰囲気の中に
    石像やお地蔵さんなども忘れ去られたかの如く
    ひっそりとたたずんでいて。。。
    寂しさを感じます。
    間もなく冬になるから余計にそう感じるのでしょうか・・・
    おっしゃるとおり、芭蕉の俳句思い出しますね。
    哀愁漂う切ない旅行記に
    思いをはせてしばしの感傷に浸らせていただきました。
      たらよろ
    2007年11月20日23時16分返信する 関連旅行記

    RE: 鄙びた雰囲気に

    たらよろさん こんばんは〜
    ご訪問&コメントありがとうございます!

    この旅行記は、ちょっとシブかったですかねぇ。
    時間帯のせいもあって、空や田んぼが茶色っぽく
    写っていて、晩秋の寂しい感じになってしまった上、
    地図にもカーナビにもないあの寺、夏草ならぬ秋草が
    生い茂っていました。
    人丸神社の狛犬の古めかしさ、ホントになんだか
    不気味スポット満開!という感じですよね。

    なかなか時間がなくてUPできないのですが、栃木には
    普通の明るい秋の風情漂う所もありますので、次回は
    そのような場所を紹介いたしますので、また遊びにきて
    くださいね。

    たらよろさんの東京モーターショーも楽しく拝見させて
    いただきましたよ〜(^_^)v
    2007年11月21日23時47分 返信する
  • はじめまして。

    前日光さん、はじめまして。

    ご訪問ありがとうございます。
    先日、日光へ久しぶりに行ってきたのですが、行くことが出来なかった
    半月峠からの中禅寺湖と男体山の景色を拝見させていただきました。
    絶景ですねえ。

    次回日光へ行ったら「明治の館」でレアチーズケーキでお茶したいものです。「明治の館」前から気になってたので、ご紹介ありがとうございました。

    宜しくお願いします。

    jun1より
    2007年11月19日12時49分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: はじめまして。

    こんばんは〜
    ご訪問&コメントありがとうございます!

    半月峠には、私も栃木県民なのに今まで行ったことが
    なかったんですよ。
    すばらしい景色でビックリしました(^_^)v
    ぜひ訪れてみてください。

    それから「明治の館」とチーズケーキ、これまた瀟洒な
    建物の中でいただく食事はおいしいと思いますよ。

    地元民なので、過小評価しがちな日光ですが、どうして
    奥が深いと最近しみじみと思います。
    特に奥日光がお奨めですよ〜
    もっともこれからは寒くて、ちょっと考えてしまいますがね。
    まずは、新緑の奥日光に出かけてみてください!

    また遊びにいらしてくださいね〜
    ではでは!
    2007年11月19日22時42分 返信する
  • 廃寺

    前日光さん、こんばんは!

    またまた、前日光さんらしい旅行記ですね!
    見過ごしそうな場所、地元ならではの旅です。

    岩崎観音、奥の院への道は雰囲気ありますね。
    薄暗そうな感じなので、そこに野仏なんかあったらちょっと驚きますね。
    道も少し険しそうで、一人で歩くには少し勇気が要りそう(笑

    そして、今回も新たな発見が!
    地図にも無いお寺の跡。
    草に埋もれた感じが良いです。
    あの大きな仏像、そんなに古そうに見えないのですが、
    廃寺に立っているのだから、それなりの年月が経っているのでしょうね。

    人丸神社の古い狛犬、古代の遺跡から抜け出してきたかのようですね。
    かなり古そうな感じですよね。
    いつ頃のものなのでしょう?

    稲刈りの跡に一本のススキ。
    風情があります。

    旅猫
    2007年11月19日00時17分返信する 関連旅行記

    RE: 廃寺

    旅猫さん こんばんは〜
    ご訪問&コメントありがとうございます。

    ちょっと不気味な旅行記でしたかね?
    旧今市地区辺りには、おもしろい所がたくさんあるんですよ。

    岩崎観音はもちろんですが、地図にも載っていないお寺と仏像、
    それに人丸神社の狛犬!薄暗い神社の佇まいとか、この近くの
    道1本隔てた所にもうひとつある「人丸神社」等々、

    機会を見つけて、また出かけてみたいところです。

    旅猫さんの三陸海岸も、楽しく拝見させていただいております。
    旅の終わりのビールが、毎回いろいろと登場してきて、今度は何
    だろうと期待しています。

    急に寒くなってきましたが、お互い風邪には充分注意して旅を
    続けましょう(^_^)/~
    2007年11月19日23時02分 返信する
  • 行けそうにない処ですが

    前日光さん

    お邪魔します。

    なかなか行けそうにない処をご紹介頂き有難うございます。

    お義母もお元気で、ご一緒にお出掛けされるのですね。
    お義母さまには、今回の行程は少しきつかったのでしょうか。

    失礼な言い方になって御容赦いただきたいのですが、
    こうしたところにも神社があり、
    地元の方がお祀りをされていることが日本の根源のように思います。

    この後、次世代の人達がしっかり守って欲しいものですね。
    (こんなことを思うのも、歳を重ねたためでしょうが)

    morino296
    2007年11月14日23時45分返信する 関連旅行記

    RE: 行けそうにない処ですが

    morino296さん こんばんは!
    いつも投票やコメントありがとうございます。

    今回はちょっとマイナーすぎましたかね。
    柿本人麻呂に関心がありまして。
    実は、この人丸神社のすぐ傍にもう一つ人丸神社が
    あるんですよ。
    そちらの方はまだ行ってませんが、もし同じような
    狛犬があったらおもしろいのですが。

    この辺りは山岳信仰の地だったのではないでしょうか?
    日光山に向かって山伏たちが往来したので、道野辺に
    石仏がたくさんあるのでは?などと勝手に思っています。

    17,18日は上京の予定です。
    また東京のおもしろスポットを尋ねたいのですが、
    さてどうなりますことやら。
    天気がよろしくなさそうなので、気になるところです。

    寒暖の差が激しいので体調管理に留意なさってください。
    2007年11月15日23時47分 返信する

    RE: 行けそうにない処ですが

    前日光さん

    17、18日は、気温が下がりそうですね。
    おもしろスポット、どこかお目当てはあるのでしょうか?

    有楽町から銀座にかけて、人出が増えているようですね。
    東京駅も随分賑わっているようですが。

    私は、18日に逗子海岸の流鏑馬を観に行こうと考えています。
    流鏑馬の写真は、なかなか上手く撮れなくて再挑戦です。

    昨日の書き込みで、「お義母さま」の「さま」を洩らしていましたね。
    大変失礼しました。

    morino296
    2007年11月16日00時07分 返信する
  • 光徳牧場

    前日光さん こんにちは

    黒々とした幹枝、光差し込む紅葉を捉えた画像ステキですね。

    独身時代に友人達と戦場ヶ原から光徳牧場に行き
    フレッシュな牛乳を飲んだ大好きな光徳牧場
    そう
    新緑の五月だったと記憶していますが高校からも
    行きましたね。

    滝好きも日光の滝いろいろを見て育ったせいかなぁ
    なんて思う今日この頃です。

    関西では紅葉見頃がずれ込んでいますが
    日光の素晴らしい紅葉風景を堪能させて頂きました。

    二度は投票出来ないようです。ザンネン・・・

    はんなり
    2007年11月11日14時18分返信する 関連旅行記

    RE: 光徳牧場

    はんなりさん こんばんは
    いつも丁寧なコメントや投票までしていただき、
    ありがとうございます。

    光徳牧場や中禅寺金谷ホテル周辺も、もうすっかり
    冬の風情なのだろうと思います。
    あっという間に過ぎ去る美しい時、まるで人生のようです(笑)

    今年の紅葉は、人里ではいまひとつ盛り上がりません。
    これからなのかなぁと思いつつ、毎日通り過ぎる風景ですが、
    なんとなくこのまま枯れてしまうのではないかと危惧しております。

    京都の方は如何ですか?
    昨日今日と、こちらはかなり寒くなってきました。
    美しい風景を期待して、明日からまた仕事に励みます。
    では〜(^_^)/~
    2007年11月11日21時25分 返信する

前日光さん

前日光さん 写真

2国・地域渡航

39都道府県訪問

前日光さんにとって旅行とは

旅は癒しの場です。旅にいくとまた仕事を頑張ろうという気になります。
そして、夢見る退職の日。
見てらっしゃいな!
月〜金まで、メイッパイあそんでやる〜(>_<)

自分を客観的にみた第一印象

いたってフツーの平均的な日本人?
哀しいかな、何の特徴もありません!
背が高いとか、スタイルだけはよいとか・・・な〜んにもありませんね。
萩の武家屋敷をサイクリング中、地元民らしき見知らぬおじ様から
「オバチャン、オバチャン!」と話しかけられたのが、ものすごいショックでした!
本人に自覚症状がなかったので、ホントに誰のことなんだろう?とマジに思い、事実を
認めざるをえなかった時は、(ただでさえ暑かったのに)愕然としてしまいました!

もう、開き直るしかありませんね!
え〜え、どうせオバチャンですよ。
オバチャンなりの意地で、これからの世の中渡って行くことにします!

大好きな場所

もちろん、出雲と奈良。
神社仏閣の風情溢れるところは、み〜んな好き!

大好きな理由

古代ロマンに満ち満ちているから。
自然が豊かで、空気や地名に古の面影を色濃く残しているから。
どこかに陰翳を帯びた深みがあるから。

行ってみたい場所

やっぱり山陰。日本海側。みんながあまり行かないところ。
カラリと晴れているより、どこかどんより曇っていたりする所。
もともとつむじ曲がりなのかもしれない。
絶滅しそうなものがたくさんあるところ等々。

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在39都道府県に訪問しています