日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東照宮の近くには、土産物店などをはじめとする、各種<br />の店がたくさんありますが、その中で、建物と庭の広さ<br />などで、日光を訪れるとどうしても目についてしまう西<br />洋料理の店を紹介したいと思います。<br />その名は「明治の館」、私がいつも利用する駐車場の隣<br />にその店はあります。<br /><br />

東照宮 番外編 2 近辺のレストランなど…

18いいね!

2007/07/17 - 2007/07/17

1060位(同エリア3288件中)

11

24

前日光

前日光さん

東照宮の近くには、土産物店などをはじめとする、各種
の店がたくさんありますが、その中で、建物と庭の広さ
などで、日光を訪れるとどうしても目についてしまう西
洋料理の店を紹介したいと思います。
その名は「明治の館」、私がいつも利用する駐車場の隣
にその店はあります。

PR

  • これが、そのレストランの全貌です。<br />この洋館は日本コロムビアの前身をつくり、<br />日本の「蓄音機の父」と呼ばれたアメリカ人<br />F・W・ホーンの別荘として明治後期に建てら<br />れたものです。<br />稲荷川の日光石を用い壁面全面を、他に極め<br />て例の少ない「乱れ石積み」の純石造建築と<br />して、18世紀に流行したジョージアン様式<br />を用い、想像以上の月日を重ね建てられたと<br />いうことです。<br />

    これが、そのレストランの全貌です。
    この洋館は日本コロムビアの前身をつくり、
    日本の「蓄音機の父」と呼ばれたアメリカ人
    F・W・ホーンの別荘として明治後期に建てら
    れたものです。
    稲荷川の日光石を用い壁面全面を、他に極め
    て例の少ない「乱れ石積み」の純石造建築と
    して、18世紀に流行したジョージアン様式
    を用い、想像以上の月日を重ね建てられたと
    いうことです。

  • 西洋料理「明治の館」が誕生したのは、<br />昭和52年のことでした。<br />入り口のポーチには、このようなおしゃれな<br />ベンチがあります。<br />天気のよい爽やかな日は、この写真の右上に<br />もテーブルがあって、庭を眺めながら食事を<br />することもできます。<br />以前は、庭の芝生の上でも食事ができたの<br />ですが、現在はどうなのでしょうか?

    西洋料理「明治の館」が誕生したのは、
    昭和52年のことでした。
    入り口のポーチには、このようなおしゃれな
    ベンチがあります。
    天気のよい爽やかな日は、この写真の右上に
    もテーブルがあって、庭を眺めながら食事を
    することもできます。
    以前は、庭の芝生の上でも食事ができたの
    ですが、現在はどうなのでしょうか?

  • これは、私が今回注文した「ハヤシ<br />ライス」です。<br />値段は冷静に考えてみると、高いかも。<br />(1,785円でした。)<br />平成18年に、この建物が国登録有形<br />文化財となったから?というわけでは<br />ないのでしょうが。<br />

    これは、私が今回注文した「ハヤシ
    ライス」です。
    値段は冷静に考えてみると、高いかも。
    (1,785円でした。)
    平成18年に、この建物が国登録有形
    文化財となったから?というわけでは
    ないのでしょうが。

  • 飲み物は、「ロイヤルミルクティー」に<br />しました。(630円)<br />おいしかったですよ。<br /><br />もう一つ、今回は注文しませんでしたが、<br />この店のオリジナルレアチーズケーキ<br />「ニルヴァーナ」(梵語で、涅槃を意味<br />します。)があります。<br />シンプルなものですが、おいしいと思い<br />ます。県内のデパートなどでも販売され<br />ています。<br />金谷ホテルのクッキーと共に、栃木県の<br />土産としてもレベルが高いと思われます。

    飲み物は、「ロイヤルミルクティー」に
    しました。(630円)
    おいしかったですよ。

    もう一つ、今回は注文しませんでしたが、
    この店のオリジナルレアチーズケーキ
    「ニルヴァーナ」(梵語で、涅槃を意味
    します。)があります。
    シンプルなものですが、おいしいと思い
    ます。県内のデパートなどでも販売され
    ています。
    金谷ホテルのクッキーと共に、栃木県の
    土産としてもレベルが高いと思われます。

  • 窓の外の緑が、生き生きとしています。

    窓の外の緑が、生き生きとしています。

  • うっかりフラッシュを消し忘れたので、反射<br />してしまいましたが、この人物は終戦の頃の<br />外相重光葵(M・20・7・29〜S・32・<br />1・26)です。<br />外相は戦時中にはこの館に疎開され、ミズー<br />リ号艦上での降伏文書調印式には、この地よ<br />りお出かけになったということです。<br /><br />様々な歴史をも眺めてきた建物なのです。

    うっかりフラッシュを消し忘れたので、反射
    してしまいましたが、この人物は終戦の頃の
    外相重光葵(M・20・7・29〜S・32・
    1・26)です。
    外相は戦時中にはこの館に疎開され、ミズー
    リ号艦上での降伏文書調印式には、この地よ
    りお出かけになったということです。

    様々な歴史をも眺めてきた建物なのです。

  • 改めて館を見上げてみました。

    改めて館を見上げてみました。

  • 館の地続きにも、何軒かの店があります。<br />経営は、おそらく同じなのではないかと<br />思われます。<br />庭には、まだ紫陽花が、このようにみず<br />みずしく咲き誇っていました。

    館の地続きにも、何軒かの店があります。
    経営は、おそらく同じなのではないかと
    思われます。
    庭には、まだ紫陽花が、このようにみず
    みずしく咲き誇っていました。

  • 灯籠などが置かれ、和風庭園もあります。<br />「明治の館」の上の方には、別館「游晏山房」<br />精進料理「尭心亭」、仏蘭西懐石「ふじもと」<br />などがあります。<br />

    灯籠などが置かれ、和風庭園もあります。
    「明治の館」の上の方には、別館「游晏山房」
    精進料理「尭心亭」、仏蘭西懐石「ふじもと」
    などがあります。

  • ここは食べ物ではなく、アクセサリーの<br />ようなものが置かれています。<br />2階は、どのようになっているのか分かり<br />ません。

    ここは食べ物ではなく、アクセサリーの
    ようなものが置かれています。
    2階は、どのようになっているのか分かり
    ません。

  • 可愛らしい黄色い花に、引き寄せられました。

    可愛らしい黄色い花に、引き寄せられました。

  • ここは、仏蘭西懐石の店「ふじもと」<br />だったと思います。<br /><br />なにしろ、ここに入ったのは、もう<br />10年以上も前なので・・・

    ここは、仏蘭西懐石の店「ふじもと」
    だったと思います。

    なにしろ、ここに入ったのは、もう
    10年以上も前なので・・・

  • 建物の背後に聳える大きな欅の木が<br />目を引きました。

    建物の背後に聳える大きな欅の木が
    目を引きました。

  • 「尭心亭」の方に向かう庭に咲く花です。

    「尭心亭」の方に向かう庭に咲く花です。

  • このような池もあります。

    このような池もあります。

  • 筧もありました。

    筧もありました。

  • ガク紫陽花も、ここでは満開という感じ<br />でした。

    ガク紫陽花も、ここでは満開という感じ
    でした。

  • 和風と洋風が微妙に混じり合って、<br />不思議なコントラストを見せている庭<br />でした。

    和風と洋風が微妙に混じり合って、
    不思議なコントラストを見せている庭
    でした。

  • 駐車場の石垣に咲く可憐な花

    駐車場の石垣に咲く可憐な花

  • 日光について、いろいろな場所を紹介<br />しましたが、まだまだ東照宮に至るまで<br />にもおもしろい場所や店がたくさんあり<br />ます。<br />これからも、時々足を伸ばしてみようと<br />思います。<br />日光植物園も、素敵なんですよ。<br />羊羹屋さんも、湯葉の店も、土用の丑の日<br />のみお休みにする鰻やさんとか(私は、こ<br />ういうポリシーって個人的に大好きなんで<br />すが。)<br /><br />日光を訪れては、新しい発見をするのが楽<br />しみです。<br /><br />あらたふと 青葉若葉の 日の光  芭蕉

    日光について、いろいろな場所を紹介
    しましたが、まだまだ東照宮に至るまで
    にもおもしろい場所や店がたくさんあり
    ます。
    これからも、時々足を伸ばしてみようと
    思います。
    日光植物園も、素敵なんですよ。
    羊羹屋さんも、湯葉の店も、土用の丑の日
    のみお休みにする鰻やさんとか(私は、こ
    ういうポリシーって個人的に大好きなんで
    すが。)

    日光を訪れては、新しい発見をするのが楽
    しみです。

    あらたふと 青葉若葉の 日の光  芭蕉

この旅行記のタグ

関連タグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (11)

開く

閉じる

  • なつ0905さん 2013/06/01 18:55:54
    ほんと(^^)
    前日光さま

    こんにちは。ご無沙汰しております〜♪お元気でいらっしゃいますか?

    やっぱり前日光さんの旅行記だけでもすべて目を通して日光に行けば良かったなぁと思いつつ、、旅から帰ってきてから前日光さんの旅行記にお邪魔しております。

    そうそう(^^)明治の館の「ニルバーナ」めっちゃ美味しいですねぇ♪

    何ですかっあの美味しさは(^^)駅前のカフェで購入したのですが自宅でいただいて驚きましたよーー!本館もすごく雰囲気のある素敵な建物なのですねー。凄く気になるぅ〜。今度行ったら必ず立ち寄ってみたいなぁと思いました。

    あと滝尾神社ですか、、こちらの神社も前日光さんに旅行記を読むまで知らず勿体ないことをしたな〜と思っています。絢爛豪華な東照宮も良いですがここはらしくて好きになりそうな雰囲気です。こちらも次回だなぁ、、

    前日光

    前日光さん からの返信 2013/06/02 16:26:01
    RE: ほんと(^^)
    なつ0905様、ご訪問&コメント等、ありがとうございます!

    私の日光関連の旅行記に投票いただきまして、重ねてお礼申し上げます。

    > やっぱり前日光さんの旅行記だけでもすべて目を通して日光に行けば良かったなぁと思いつつ、、旅から帰ってきてから前日光さんの旅行記にお邪魔しております。

    私の旅行記もどれくらい参考になるか分かりませんが、日光は俗な観光地のようにも思われがちですが、意外な穴場もあって、特に奥日光がお薦めです。

    > そうそう(^^)明治の館の「ニルバーナ」めっちゃ美味しいですねぇ♪

    やはりそうお思いになりましたか。
    おいしいチーズケーキはたくさんありますが、「ニルバーナ」は特においしいですよね!

    > 何ですかっあの美味しさは(^^)駅前のカフェで購入したのですが自宅でいただいて驚きましたよーー!本館もすごく雰囲気のある素敵な建物なのですねー。凄く気になるぅ〜。今度行ったら必ず立ち寄ってみたいなぁと思いました。

    レストラン「明治の館」は、建物も由緒がありますし、お料理もそこそこイケテルと思いますよ。
    次回は、ぜひいらしてみてください。

    > あと滝尾神社ですか、、こちらの神社も前日光さんに旅行記を読むまで知らず勿体ないことをしたな〜と思っています。絢爛豪華な東照宮も良いですがここはらしくて好きになりそうな雰囲気です。こちらも次回だなぁ、、

    ここの神社は、日光山の開山者勝堂上人を祀った「開山堂」という所です。滝尾神社は開山堂からさらに北西に進んだ所にあります。
    この辺りも含めて世界遺産のはずなのですが、とてもそのような場所とは思えない静けさに満ちています。
    できれば天気の良い日に訪れた方がいいかも。

    特にお薦めは夏の奥日光です。
    さすがに昼は暑く感じられますが、朝夕の爽やかさは夏の苦手な私にとりまして手頃な避暑地でもあります。
    ぜひ再訪なさってくださいませ。


      前日光
  • momotaさん 2008/09/02 21:34:18
    ガイドツアーのようでした
    前日光さん、こんばんは。

    近々、日光でも行ってみようかな〜とかなりぼんやりと
    頭の中で考えていて明日はどうだろうと急に思い立ったものの
    計画があまりに不十分で煮え切らないところです。

    まずは情報収集と見ていた所、日光といえば前日光さんがいる
    じゃんっと思ってお邪魔したら東照宮パーフェクトガイドが
    あった、あったヽ(^。^)ノ

    全部一気読みさせてもらいました★
    宮司さんの著書を参考にされてるとはいえ素晴らしいですね。
    かなり細かいところまで説明してくださっているのでもう行った
    気分になってしまいましたよ。色々な意味合いがあるんですね。

    やっぱり明日はやめようかな〜。近場でぶらぶらするかな〜…
    と、ずっとこの調子なんです…(^^ゞ

    前日光

    前日光さん からの返信 2008/09/03 00:21:34
    RE: ガイドツアーのようでした
    momoちゃん、こんばんは〜

    > 近々、日光でも行ってみようかな〜

    思い立ったら、即実行!
    お奨め〜

    > まずは情報収集と見ていた所、日光といえば前日光さんがいる
    > じゃんっと思ってお邪魔したら東照宮パーフェクトガイドが
    > あった、あったヽ(^。^)ノ

    いやいや、私のなんざ、もっと地元民で詳しい人もいるらしく、
    いろいろ抜けてるみたいですよ。
    でも、まぁ、そんなにきちんと分からなくても自分の目で見て、
    自分の感覚で感じ取るものだから。

    日光は、いいですよ〜
    でも、奥日光はもっとお奨めですけどね。
    特にプリンスホテルや中禅寺金谷ホテル周辺は、何とも言えず
    ステキです。
    イタリア大使館別荘なんてのもいいですね。
    なんてったって、山と湖の景色が最高ですよ。

    > やっぱり明日はやめようかな〜。近場でぶらぶらするかな〜…
    > と、ずっとこの調子なんです…(^^ゞ

    思い切って決断して、ぜひどうぞ!
    けっこう近かったりしますよ。
    (山なので天気だけがちょっと心配ですが。)

    じゃぁ、待ってますよ〜(^^)/

    momota

    momotaさん からの返信 2008/09/03 01:41:44
    あぁ…。
    地元の詳しい人。なんかわかりました…。
    ガイドブック作ってるわけじゃないから抜けてようが間違って
    いようがいいじゃないですか。ねっ!

    それを言ったら私のどうでもいいコメントなどそれこそ無意味!
    解らない事は何だろう?で終わりですよ(^<^)
    それで〜いいのだ〜

    明日天気良さそうだから起きれたらいってきま〜す♪
  • jun1さん 2007/11/19 12:49:54
    はじめまして。
    前日光さん、はじめまして。

    ご訪問ありがとうございます。
    先日、日光へ久しぶりに行ってきたのですが、行くことが出来なかった
    半月峠からの中禅寺湖と男体山の景色を拝見させていただきました。
    絶景ですねえ。

    次回日光へ行ったら「明治の館」でレアチーズケーキでお茶したいものです。「明治の館」前から気になってたので、ご紹介ありがとうございました。

    宜しくお願いします。

    jun1より

    前日光

    前日光さん からの返信 2007/11/19 22:42:50
    RE: はじめまして。
    こんばんは〜
    ご訪問&コメントありがとうございます!

    半月峠には、私も栃木県民なのに今まで行ったことが
    なかったんですよ。
    すばらしい景色でビックリしました(^_^)v
    ぜひ訪れてみてください。

    それから「明治の館」とチーズケーキ、これまた瀟洒な
    建物の中でいただく食事はおいしいと思いますよ。

    地元民なので、過小評価しがちな日光ですが、どうして
    奥が深いと最近しみじみと思います。
    特に奥日光がお奨めですよ〜
    もっともこれからは寒くて、ちょっと考えてしまいますがね。
    まずは、新緑の奥日光に出かけてみてください!

    また遊びにいらしてくださいね〜
    ではでは!
  • yopooさん 2007/08/05 14:05:49
    明治の館
    前日光さん,こんにちは.

    私もいつも利用する駐車場はこのそばです!

    そして,この建物に近づくのですが
    ちょっと私には高価なので,中には入れず,
    雰囲気だけ味わって,いつも日光を離れます(笑).

    でも,是非一度は入ってみたいと思っている
    場所のひとつであることは確かです.

    前日光

    前日光さん からの返信 2007/08/05 16:49:03
    RE: 明治の館
    yopooさん こんにちは!
    今日はまた一段と暑い一日ですね。
    私はきのうまで、島根、鬼怒川温泉と、仕事とはいえ、けっこう
    涼しい(つまり冷房の効いた)所にいたので、昨日今日の暑さは
    こたえます。
    こういう天気だとすぐに、日光に避難したくなりますが、いつも
    楽な思いばかりできませんよね。

    さて明治の館ですが、ちょっと高級に見えますが、勇気を出して
    入ってみてください。意外と大丈夫ですよ。ケーキと紅茶と雰囲
    気だけでも、いいものですよ。

    ところでこの度は、お気に入り登録ありがとうございます。
    コメント&投票も。
    私は写真が下手なので、他の部分でカバーしようと思いますが、
    なかなかうまくいきません。これからの頑張りたいと思いますので
    よろしくお願いいたします<(_ _)>
  • 義臣さん 2007/08/01 18:37:22
    青春18切符
    青春18切符残り分は此れで日光に決定
    私も雰囲気の良いここで食べたい
       義臣
    嬉しい情報に一票ですね。

    前日光

    前日光さん からの返信 2007/08/02 00:02:31
    RE: 青春18切符
    義臣さん こんばんは!

    「明治の館」は、まずその建物に心惹かれて、つい近づいて
    しまいます。
    そもそもはアメリカ人、F・W・ホーンの別荘として、明治後期
    に建てられたとのことです。

    今回の写真は、2階に通されたため、いつもと違った雰囲気で、
    私もこのような室内からの眺めは初めてです。

    ハヤシライスやカレーもおいしいですが、ここのレアチーズケ
    ーキ「ニールバーナ」は、絶品です。
    ぜひ召し上がってみてください(^_^)v

    それから投票もありがとうございます。
    東北の旅、楽しんできてください。
    旅行記、期待しております。

前日光さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP