window.grumi = {
cfg: {
advs: {
"56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true
}
},
key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b'
};
赤巴士さんのクチコミ(5ページ)全3,295件
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
お稲荷様
投稿日 2023年05月30日
伏見稲荷大社
伏見
総合評価:4.0
京都観光のフォトスポットでも大変有名で、お稲荷さんの呼び名でも親しまれています。駅か歩いて数分という立地の良さもピカ一です。。重要文化財の本殿などの見どころや稲荷山をめぐるお山めぐりコース等もあり、じっくり見て廻るには1日かかってしまいます。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
2.5
- 見ごたえ:
-
4.0
-
多くの外国人も
投稿日 2023年05月30日
伏見稲荷参道商店街
伏見
総合評価:3.5
京阪電車の伏見稲荷駅から歩いて行きました。駅下車後、周辺には多くの外国人もいて、観光需要が回復してきた感じです。商店街には多くのお店があり、お土産屋さんも充実していて、ぶらぶら歩いて見て廻るのも飽きない商店街です。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
-
京都観光では外せないお寺
投稿日 2023年05月30日
清水寺
東山・祇園・北白川
総合評価:4.0
京都観光では外せない観光地の一つです。3月のとある日曜日に行きましたが、既にかなりの人出で、外国人も多く、完全復活した観光地という感じでした。周りの参道も非常に混雑しており、歩くのもやっと!さらに人が増えたらどうなるのかなぁ!?でも、清水寺は見ておきたかったので満足しました。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
3.0
- 人混みの少なさ:
-
1.5
- 見ごたえ:
-
4.5
-
京の街並みの象徴
投稿日 2023年05月30日
産寧坂伝統的建造物群保存地区
東山・祇園・北白川
総合評価:3.5
清水寺へ向かう際に歩きました。古くからの参詣路である産寧坂(三年坂)、二年坂などの石段や折れ曲がった石畳の坂道に沿って、市街地が形成され、京都の街並みの象徴でもある所です。清水寺近くなので、行きか帰りに立ち寄ることが可能です。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
2.5
- 人混みの少なさ:
-
2.0
- 見ごたえ:
-
4.5
-
どこから見ても絵になる塔
投稿日 2023年05月30日
法観寺 (八坂の塔)
東山・祇園・北白川
総合評価:4.0
ねねの道から清水寺へ向かい際に見学しました。京都東山の象徴ぽく、近辺にいればどこからでもその美しい塔を見ることが出来ます。観光地のど真ん中で、室町時代の貴重な文化財を間近に見る事が出来るスポットです。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
2.5
- 人混みの少なさ:
-
2.5
- 見ごたえ:
-
4.5
-
表門
投稿日 2023年05月30日
高台寺
東山・祇園・北白川
総合評価:3.5
1907年(明治40年)8月28日に国の重要文化財に指定され格式ある高台寺の立派な門です。ねねの道の突き当りの五差路の所を右に曲がると、道の右側にあります。通り過ぎてしまう人が多いですが、その圧倒される造りの門は必見です。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
2.5
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- 見ごたえ:
-
4.0
-
円山公園を抜けて
投稿日 2023年05月30日
大谷祖廟
東山・祇園・北白川
総合評価:3.5
円山公園から抜けてねねの道に入った所に長い参道が出てきます。親鸞聖人の御廟所(墓所)です。聖人をはじめ、本願寺の歴代、全国各地の寺院・ご門徒の方々のご遺骨が納められています。結構多くの人が訪れていました。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
2.5
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- 見ごたえ:
-
3.5
-
京都らしい風情のある道
投稿日 2023年05月30日
ねねの道
東山・祇園・北白川
総合評価:3.5
高台寺の西側、東山の円山公園から清水寺方面へと抜ける全長約250メートルの美しい石畳の道です。景色を遮るような電線は地中に敷かれ、古都京都の風情が存分に感じられます。格式高そうな旅館や今風のお洒落なお店も結構あります。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
3.0
- 人混みの少なさ:
-
3.0
- 見ごたえ:
-
3.5
-
お寺に囲まれた公園
投稿日 2023年05月30日
円山公園
東山・祇園・北白川
総合評価:3.5
河原町近辺から歩いて15分位の所にあるお寺に囲まれた公園です。自分は八坂神社、知恩院を見学した後に立ち寄りました。3月~4月のお花見シーズンは、祇園しだれ桜が綺麗な所として知られています。池や小川もあり、非常に落ち着く公園です。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
2.5
- 人混みの少なさ:
-
4.0
- 見ごたえ:
-
3.5
-
明治時代に再建
投稿日 2023年05月30日
知恩院 阿弥陀堂
東山・祇園・北白川
総合評価:3.5
大きな三門くぐって、階段を上がった左手にあります。知恩院第二世勢観房源智上人によって勢至堂の前に建立されましたが、宝永7年(1710)に現在の位置に移築し、いったん取り壊され、明治43年(1910)に再建されたものです。比較的新しい建造物ですが、重厚感があり立派な建物でした。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
2.5
- 人混みの少なさ:
-
4.0
- 見ごたえ:
-
3.5
-
迫力ありすぎ
投稿日 2023年05月30日
知恩院
東山・祇園・北白川
総合評価:4.5
今回、京都旅行に行った際に一番感動した建造物です。入り口の圧倒的な迫力ある三門からら御影堂まで結構歩きます。御影堂は寛永16年(1639)に徳川3代将軍家光公によって建てられ、間口45メートル、奥行き35メートル 幅3メートルの外縁で、その存在感に圧倒されます。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
2.5
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- 見ごたえ:
-
5.0
-
京都観光に欠かせない神社
投稿日 2023年05月30日
八坂神社
東山・祇園・北白川
総合評価:3.5
京都観光の際に行きました。日曜日のAMで、結構な人出でした。国宝の本殿のほか、境内、境外の29棟の建造物が重要文化財に指定されています。厄払い・縁結び・美容祈願などそれぞれにご利益があることでも有名なので、事前によく調べてから行くと効率よく廻れます。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
3.5
- 人混みの少なさ:
-
3.0
- 見ごたえ:
-
4.0
-
お土産物屋さんがたくさん
投稿日 2023年05月30日
祇園商店街
東山・祇園・北白川
総合評価:3.5
参道だった四条通り沿いにある商店街です。近くに阪急の河原町駅・京阪の祇園四条駅があり交通の便も良く、全長500mほどの通りにはお土産屋さんや飲食店もたくさんあり、にぎやかな通りです。八坂神社とセットで訪れるのが良いと思います。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
-
重厚感ある橋
投稿日 2023年05月30日
淀屋橋
キタ(大阪駅・梅田)
総合評価:3.5
大阪メトロから京阪電車に乗り換える際に見学しました。土佐堀川に架かる、御堂筋(国道25号)の橋で、周りは東京で言う所の八重洲みたいな雰囲気でした。コンクリート製の橋ですが、重厚感がある立派な橋でした。重要文化財に指定されています。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
3.5
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- 見ごたえ:
-
3.5
-
プレミアムカーは快適過ぎた
投稿日 2023年05月30日
京阪特急 (京阪電気鉄道)
心斎橋・淀屋橋
総合評価:4.5
淀屋橋から祇園三条まで正確には快速特急の利用でした。プレミアムカーを利用したのですが、事前に予約しての乗車です。追加料金¥500ですが、それ以上の価値があると思います。WIFI、専用アテンダント常駐(早朝・深夜以外)、グリーン車並みの心地よいシート等の設備が最高でした!関東私鉄のにわか特急の有料座席とは比較になりませんでした。
- コストパフォーマンス:
-
4.5
- 人混みの少なさ:
-
3.0
- 乗り場へのアクセス:
-
3.5
- 車窓:
-
4.0
-
京都まで
投稿日 2023年05月30日
京阪本線
キタ(大阪駅・梅田)
総合評価:4.0
大阪市内から京都まで向かう際に、淀屋橋から祇園四条まで利用しました。時間のことを考えれば、JRで行った方が早いのですが、特急系に乗車すれば追加料金でプレミアムカーにも乗車できますし、途中の景色も良いのでおススメな路線です。
- コストパフォーマンス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
3.0
- 乗り場へのアクセス:
-
3.5
- 車窓:
-
3.5
-
動物園前から淀屋橋まで
投稿日 2023年05月30日
大阪メトロ 御堂筋線 (1号線)
吹田・万博公園
総合評価:3.5
泊まっていたホテルも最寄り駅である動物園前駅から淀屋橋まで利用しました。日曜日の朝早めだったので、利用客は少なく空いていました。車両も比較的新しく、乗り心地も良かったです。梅田を介して南北に延びている路線で、利用しやすい路線でした。
- コストパフォーマンス:
-
3.0
- 人混みの少なさ:
-
4.0
- 乗り場へのアクセス:
-
4.0
-
アジアな感じの商店街
投稿日 2023年05月30日
鶴橋商店街
ミナミ(難波・天王寺)
総合評価:4.0
鶴橋駅からすぐの所にある商店街です。アジアな感じの異文化のを味わえるところでもあります。お店的には韓国系のお店が多く、本場の食品も多く売られています。夜は結構早めに閉めてしまう店舗もあり。アジアの懐かしい香りを連想させるよう商店街でした。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
友人
- アクセス:
-
4.5
- お買い得度:
-
3.5
- サービス:
-
3.5
- 品揃え:
-
4.0
-
鶴橋に行く際に利用
投稿日 2023年05月30日
JR大阪環状線
キタ(大阪駅・梅田)
総合評価:3.5
大阪環状線は、大阪府大阪市内の天王寺駅 - 京橋駅 - 大阪駅 - 西九条駅 - 新今宮駅間を結ぶ西日本旅客鉄道の鉄道路線です。かつて運行された101系・103系・201系電車の車体色はオレンジ色でしたが、現行ではシルバーの車体にオレンジ色の帯が取り入れられています。中にはラッピングされた車両もあり、自分が乗車した車両はUSJのキャラクターがラッピングがされた車両でした。幹線ということもあり、結構混雑しています。
- コストパフォーマンス:
-
3.5
- 人混みの少なさ:
-
3.0
- 乗り場へのアクセス:
-
4.0
-
眺望が良い~
投稿日 2023年05月29日
あべのハルカス
ミナミ(難波・天王寺)
総合評価:4.0
大阪を代表する展望台で有名な観光地です。特にハルカス300(展望台)には是非とも1度は行くべきです。今まで自分も行かない?派でしたが。入場料大人¥1,500ですが、それ以上の価値がある眺めがとても良い展望台です。大阪の街並みを一望できる眺望は圧巻です。
- 旅行時期
-
2023年03月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
3.0
- 見ごたえ:
-
4.0
現在13の国と地域に訪問しています
拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。
現在32都道府県に訪問しています
フォートラベル スマートフォン版へ
