ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# グルメ
# 散歩
# 横浜中華街
# 横浜
# 山下公園
# 桜
月を選択
もっと見る
横浜の野毛山でランチと動物園を楽しんだ週末。この日のスケジュールは次のとおりでした。13:25 昼食 カレー 14:10 野毛山公園14:25 野毛山動物園 入口15:...
横浜
51
2021/03/06~
by しんさん
2月に入って割と暖かい日が続いて居ります。(昨日まで)そんな週末、散歩してますと春を感じる事が有りました。そう思って写真をまとめていたら、翌週の寒い事、寒い事…寒暖の差...
65
2021/02/06~
by tamuさん
去年2020年3月からずっとテレワークで出勤頻度は月1で、しかももともとフレックス勤務だったので、11時までに出勤すれば良いという恵まれた環境のせいで、朝早く起きるのが...
162
2021/01/10~
by まみさん
作成中です。取り急ぎ写真に簡単な情報だけ入れておきますね。写真コメントは後日徐々にアップさせて頂きます。
62
2020/12/23~
by jilllucaさん
3連休…観光地が混雑するのは当たり前…Go to も大変な事になって参りました…と、言うことで近場の野毛山動物園周辺のお散歩です。わざわざ観光でいらっしゃるかどうかは?...
72
2020/11/22~
ジュウガツザクラ(十月桜)は、バラ目バラ科サクラ属の植物。エドヒガンの系列でコヒガンの園芸品種。花が4月上旬頃と10月頃の年2回開花する。花は十数枚で、花弁の縁が薄く紅...
45
2020/11/02~
by マキタン2さん
クロサイは、哺乳綱奇蹄目サイ科クロサイ属に分類される奇蹄類。現生種では本種のみでクロサイ属を構成する。 アンゴラ、ケニア、ジンバブエ、タンザニア、ナミビア、など 頭胴長...
47
オカピは、鯨偶蹄目キリン科オカピ属に分類される哺乳類。脚の縞模様が美しく、森の貴婦人などと呼ばれる。20世紀に入ってから初めてその存在が確認された珍しい動物である。アフ...
67
シロフクロウ(白梟)は、フクロウ目フクロウ科に分類される鳥類。名のとおり白色の羽毛に覆われた大型のフクロウで、北極圏のツンドラ地帯に分布する。 冬は多くの個体がユーラシ...
26
アカカンガルーは、双前歯目カンガルー科カンガルー属に分類される有袋類。 アカカンガルーは地球上で一番大きい有袋類。体長オス130 - 160センチメートル、メス85 -...
18
オオワシ(大鷲)は、鳥綱タカ目タカ科オジロワシ属に分類される鳥類。 夏季にロシア東部(カムチャツカ半島、樺太北部など)で繁殖し、冬季になると越冬のため朝鮮半島、沿海州、...
64
インドゾウ(英語名:Indian elephant)は、哺乳綱- ゾウ目(長鼻目)- ゾウ科- アジアゾウ属に分類されるアジアゾウの、下位分類にあたる1亜種。 アジアゾ...
55
1日めは、よこはま動物園と日産スタジアム見学。
旅行記グループ2020 横浜
27
2020/02/11~
by ハイジ母さんさん
本日はサイクリングで街散歩です。■野毛山動物園/野毛山公園■カグ―//絶滅危惧種■レッサ―パンダ◎動物達に癒され、気分爽快になりました。
36
2019/11/13~
by Rockyさん
夢は言葉にして祈ると早く叶います。神さまはいつもわたしに祈ってご覧って仰っています。人間が大好きなのは、ご自身に似せて人間をつくられたからです。ズーラシアを知ったのは今...
71
2019/10/30~
by ruby2014さん
横浜港クルーズを終え「ぷかり桟橋」に下船して、ツアーは解散しました。「みなとみらい」をブラ歩きして、地元に泊まるのも悪くはないと、予定したホテル「東横イン・横浜スタジア...
17
2019/08/07~
by mountさん
4月19日は「しいく」と読んで、飼育の日。そのため、多くの動物園でこの日に近い週末には、特別なイベントが開催されます。しかも、ズーラシアは、今年2019年4月24日が開...
43
2019/04/21~
早朝に目覚めてしまった休日、このまま二度寝するのも良いが…せっかくだしなーと急遽横浜さんぽに出てみることにしました。果実園リーベルでモーニング、伊勢山皇大神宮、成田山横...
旅行記グループ横浜さんぽ
24
2019/04/07~
by さやえんどうさん
今年は咲き始めから冷え込みが有ったりしまして、なかなか満開の桜とはなりませんでした。しかし、其のお蔭で長い期間に渡って桜を楽しませて頂きました。横浜へ来てまだ10年ちょ...
60
2019/04/02~
完全に近所のお散歩コース、掃部山から野毛山公園、大岡川へ向かうルートの桜になります。今年も温暖化のせいか、早い開花になりましたが、咲いた途端に花冷えになりました。ちょっ...
74
2019/03/31~
新江ノ島水族館とセットで入場券を買ったので、消費するためにズーラシアへやってきました。昨日の上野動物園と「動物園比べ」です。やっぱり新しい分、ズーラシアの方が居心地が良...
100
2019/03/10~
by mimicatさん
この週末に出かける夏のレッサーパンダ動物園としてズーラシアを選んだ最大の理由は、ナイトズーにありました。特に「アフリカのサバンナ」エリアの動物たちを、日没のムードある中...
128
2018/08/19~
今年2018年8月はお盆の時期に三日連休がなかったので、去年出かけて楽しかった茶臼山動物園のナイトズーはあきらめました。なので、もう少し近い日帰り圏内で、他にナイトズー...
144
2018年のお花見散歩第二弾は、桜木町駅からスタートして、横浜のお花見スポットで有名な伊勢山皇大神宮、掃部山公園から野毛山動物園を回ります。桜の花も満開で、お花見客も多...
28
2018/03/31~
by tabitabiさん
今春、横浜で行われた都市緑化フェアで人気だった里山ガーデン、装いも新たに秋の大花壇として公開されてます。すでに多くの方々が投稿されていて、その様子はもうおなじみの?光景...
29
2017/09/25~
by fly-jinさん
野毛山動物園は、アイドルなレッサーパンダがいて、毎日飼育員さんのトーク付きの食事タイムがあるだけでなく、猛獣からふれあい動物まで、キリンのような大型哺乳動物からは虫類、...
2017/09/03~
天気予報からすると、この日曜日は終日晴天で、涼しかった土曜日と違って残暑が厳しそうだったので、片道2時間半もかけて1日2園はしごするレッサーパンダ詣には早すぎるかなと、...
地元横浜の旅行記です。ハマっ子のありふれた休日をつづっていますが、横浜へ観光に訪れる方々の参考にもなればというきもちで書きました♪【ある日のスケジュール】 野毛(ランチ...
79
2016/10/15~
by kittyさん
ねずみランドがあるとゆうので行ってきました。
旅行記グループ動物に会いに
9
2013/04/27~
by ポトカンさん
1件目~30件目を表示(全30件中)
同行者、旅行時期の絞り込みはこちら
トラベルマガジン
PAGE TOP