ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# 談山神社
# 寺社
# 長谷寺
# 古墳
# 紅葉
# 三輪そうめん
月を選択
大神神社で工事が進んでいた、三輪山会館が竣功。11月の後半に行われる「竣功奉祝祭」という、祈祷殿でのご祈祷とそのあとの三輪山会館の見学、という案内が送られてきました。お...
桜井・三輪・山の辺の道
61
2019/11/26~
by のーとくんさん
前回11月10日、三輪山に登れなかったので再訪しました。表紙は、JR桜井線(万葉まほろば線)で桜井から三輪に向かう途中の車窓から撮った三輪山。三輪山にのぼりたいという思...
34
2019/11/24~
by tokinoさん
友人との会話ででてきた最強のパワースポットといわれる三輪山、昨年山辺の道を歩いて大神神社にお参りしたけれど、三輪山には登りませんでした。私にとって今年はいろんなことがあ...
32
2019/11/10~
友達から 、呼ばれないと行けないパワースポットの話を聞いてから、ずっと気になっていた奈良県にある大神神社(おおみわじんじゃ)。スピリチュアル江原さんも認める最強のパワー...
20
2019/11/03~
by モコモコさん
「即位礼正殿の儀の行われる日」の祝日に奈良を訪れました。前日の午後に自宅を車で出発。予定では曽爾高原で夕日に映えるススキを見ようと思っていましたが、大雨の為に断念。翌日...
94
2019/10/22~
by hokkaさん
日本最古の神社といわれる大神神社、ご祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)。古事記には、出雲の神さま大国主神(おおくにぬしのかみ)の前に大物主大神が現れ、三輪山に祀...
39
2019/08/16~
大阪北部地震の修復工事、マンションの共用部は終わりましたが、専用部の工事はこれからです。なんとか平成30年度内での完了が見えてきました。そんななか、3月へと月の変わった...
48
2019/03/01~
古代神道の形が残る大神神社(おおみわじんじゃ)へ参拝
1
2019/01/12~
by ジンさん
日本のダメ歴史学者は「邪馬台国は纏向」だとほざいていますが、まともな歴史学者安本美典先生が0%の確率と算定してくれています。纏向の総本山である桜井市埋蔵文化センターを1...
57
2019/01/10~
by 三毛猫美花さん
例年2日にお参りする大神神社(おおみわじんじゃ)、風邪のためこの新年は4日になりました。そのためか参拝する人も緩和されたようで、穏やかな日和の中落ち着いて参拝することが...
41
2019/01/04~
4月中旬というより5月上旬並みの暖かさ(暑さ)の中、奈良観光をしました。まずは近鉄電車で桜井駅に向かい、そこから大神神社へ。桜井に行くのは15年ぶりくらいです…
2018/04/10~
by カトリーヌさん
ずっと大神神社に行ってみたくて、友達とやっと行けたのです。大神神社から狭井神社を巡り、そこから春日大社へ大移動した時の記録。
旅行記グループ奈良に行こう
2018/02/24~
by koyoriさん
新年の初詣は、まずは近くの神社へ、そして三輪山を御神体とする大神神社へ。例年、このようにしています。この日は朝から、大神神社へと。暗いうちからの出発、空には大きな丸い月...
37
2018/01/02~
今回も大和路銀輪行、桜井編です。大昔に人生の良き先輩であり友人であります、偐家持ことけん家持氏に教えていただいたコースの焼き直しですが、纒向遺跡に関して大きな変化が見...
旅行記グループ大和を旅する
24
2017/05/11~
by 河内温泉大学名誉教授さん
俳句の仲間から山野辺の道を歩いてみようと声がかかりました。仏教伝来の地として知られ古代から信仰されている三輪山には何回か訪れたことはありますが、大和平野(奈良盆地)の東...
56
2015/11/14~
by orangeさん
家事多忙の愚妻を引き出し、大和路に遊びました。表題の順に楽しんだわけで、順番にご紹介します。秋たけなわにはまだ少し早かったですが、それなりにガス抜きが出来たようです。...
5
2013/10/23~
2008年初詣に奈良県桜井市にある「大神(おおみわ)神社」に行ってきました。まだ正月2日目とあって人だらけでした(^-^;
8
2008/01/02~
by スカGさん
1件目~17件目を表示(全17件中)
同行者、旅行時期の絞り込みはこちら
トラベルマガジン
PAGE TOP