奈良のおすすめ観光スポット17選
- 1. 主要観光スポットが点在する“奈良の顔”「奈良公園」
- 2. 奈良の大仏をはじめ見どころ満載「東大寺」
- 3. 世界文化遺産に登録された聖徳太子ゆかりの寺「法隆寺」
- 4. 朱塗りの社殿と燈ろうの幽玄な美しさ「春日大社」
- 5. 天平の文化空間を守り、新たな歴史を刻み続ける「興福寺」
- 6. ”龍宮造り”と呼ばれた壮麗な姿は必見「薬師寺」
もっと見る
閉じる
var is_smartphone = (function () { var sp_medias = ["iPhone", "iPod", "Android", "dream", "CUPCAKE", "Windows Phone", "blackberry", "webOS", "incognito", "webmate"]; var result = false; var ua = navigator.userAgent; for(var index in sp_medias) { var sp_media = sp_medias[index]; if (ua.indexOf(sp_media) > 0) { result = true; break; } } return result; })();
1,300年の歴史が息づき、日本という国の始まりを体感できる、古都・奈良。世界遺産や国宝、重要文化財が多く、美しい風致景観を形成しています。豊かな自然、現代と昔が調和した町並み、歴史のロマンを感じることができる場所など、魅力がたくさん! 今回は、厳選した奈良のおすすめ観光スポットをご紹介します。
フォートラベル編集部
もっと見る
閉じる
KENZOさん
なんと言っても抜群のロケーションと広大な敷地です。そこにいるたくさんの鹿が外国人の観光客に大人気ですが、興福寺、春日大社、東大寺の玄関でもあります。個人的には国立博物館がおすすめです。晴れた日はここで読書もおすすめですもっと見る
にゃんこさん
奈良といえばやはり東大寺ははずせません。小学校の修学旅行で東大寺に行って以来で訪ねましたが、やはり大人になっても大きさを感じましたし、子どもの時以上に、改めてこの大きさに圧倒されました。そして今の大仏殿は奈良時代に建てられた東大……もっと見る
くまきちさん
小学生の修学旅行以来の訪問でしたが、年月が経っても建物の立派さは変わりませんでした。五重塔が有名ですが、それ以外にも見るところはたくさんありました。思ったより広く、見学には時間を要しました。最寄駅からはバスに乗っていきました。もっと見る
もっと見る
まつかこさん
昔から神山をして信仰されていた御蓋山の麓に造られた神社です。実際に見てみると後ろに山がそびえ、山の深い緑の中、神社の鮮やかな赤が映えていました釣灯篭が沢山あり、金色の鹿がついているのもあり探して歩くのも良いかと思いますもっと見る
のーとくんさん
奈良に用事が有り、興福寺をお参りしました。まずは、東金堂へ。興福寺の中で、大好きなスポット。歴史を感じるお堂やそしてご本尊をはじめとする仏像の数々。お堂を含め、殆どが国宝。素晴らしい雰囲気です。そして国宝館、ここにも素晴らしい展……もっと見る
ヤマジー0117さん
西国薬師霊場巡りの一環で行きましたが、さすが薬師寺。どんどん建物が再建されていて鮮やかな朱色の金堂や大講堂、西塔が見事でした。御朱印帳も素敵で購入し、御朱印をいただくことができました。東塔も早く再建されるのが待ち遠しいです。もっと見る
oranger03さん
この地を訪れるたびに、鑑真和上の偉大さに感服させられる。その偉大さは大屋根の曲線のなんとも言えぬ優しさ、境内の素朴な建物とその配置、これらに長い航海を経てこの地にたどり着いた鑑真和上のひろき心に包まれる、そんな気にさせてくれる。もっと見る
もっと見る
yoshi2さん
仏像館に入ると、空気が変わる。ここには、飛鳥時代から鎌倉時代にいたる仏像が常時100体近く展示されており、国内の博物館では、もっとも充実した仏像ファン必見の展示施設だ。奈良博というと正倉院展が有名だが、特別展でなくても、奈良の歴史を……もっと見る
worldspanさん
話には聞いていたが、これほど華麗で素晴らしい桜を見たのは初めてだ。山に白やピンクの花がまるで絨毯のように見えるほど咲き誇り、山岳部へつながる道のようになっている。あまりの幻想的な風景に衝撃を受けた。太閤秀吉も花見に訪れたと言うの……もっと見る
いりおもてやまねこさん
大和政権発祥の地とも比定される三輪山のふもとにある日本最古の神社のうちの一つ。鳥居がしめ縄になっているところに歴史を感じる。大和の地にあって、主神が出雲の大物主の命である点が不可思議。ご神体が三輪山そのものであって、太古のアミニ……もっと見る
KOJI・北九州さん
平成の終わりに向けて平成天皇(現・上皇)が訪れたことをニュースで見て是非とも参拝したくなり出かけました。伊勢神宮ほど知られていないようで伊勢の門前町のような賑わう通りもありません。でも、かえってそのことが参拝する方たちの気持ちを……もっと見る
もちたぬき子さん
元興寺、日本最古の本格的伽藍である法興寺(飛鳥寺)が平城遷都により移築されたもの。1300年前から奈良の地に佇み、瓦の一部には当時の意匠が残されています左右対称の伽藍はとても美しく、見る人の心を奪います1300年もの間人々の思いを受け止……もっと見る
kizushiさん
最近よく耳にするようになった「ならまち」という名称ですが、地名ではなく元興寺旧境内を中心とした地域のことを指すようです。古い建物を改装したカフェや雑貨店が多く並んでいます。歩いているだけでも楽しめる街です。もっと見る
はちのすけさん
苦労して、苦労して頂上まで登ったのだが、なぜか軽装の男女が楽々といる。そう、奈良奥山ドライブウエーで登ってきた人たちだ。それはともかく、晴れた日に奈良の市街地を見下ろす景色は素晴らしい。何といっても、普段は口をあけて見上げる大……もっと見る
momemomemomenTさん
11月にはもみじ祭りがあり、ジビエや野菜が買えました。夏は水が綺麗で水遊びも出来ます。ただ、水はすごく冷たいです。温泉も近くにあるし、こんにゃくも美味しいし、関西圏から近くオススメの渓谷です。トレッキングしているひと、キャンプし……もっと見る
susanさん
朱雀大路を挟んで食事が出来たり、お土産が買える施設があります。平安宮跡についてや、その時代の人々の生活などがわかりやすく展示してある「平安いざない館」が良かったです。きれいな施設で、展示物もかわいいく、とても勉強になりました。もっと見る
paridiaryさん
秋の風物詩、すすきを見に行こうということになり主人と友人と向かいました。大阪から車で2時間強で着きます。朝9時ころで第1駐車場はのこり数台でした。倶留尊山も上ったので、駐車場に戻ってきたのは夕方。そのときは第2駐車場までびっしりで……もっと見る
※メニューや料金、満足度の評点や施設データなどは、配信日時点のものです。
※当サイトに掲載された情報については、十分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。