旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

kasakayu6149さんのトラベラーページ

kasakayu6149さんのクチコミ(3ページ)全1,539件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 且つて近くに生野銀山があり播磨と銀の馬車道で結ばれていました。現在は生野ダムの水が播磨工業地帯の工業用水を支えています

    投稿日 2024年02月24日

    生野ダム 朝来・生野

    総合評価:4.0

    生野ダムは1972年(昭和47年)竣工の重力式コンクリートダム

    且つて近くに生野銀山があり播磨との間の道が整備され「銀の馬車道」と言われていました。生野銀山は閉山しましたが、現在は生野ダムの水が発展著しい播磨工業地帯の工業用水を支えています。

    平成竣工のダムは非常用洪水吐は自然越流式が多いのですが、生野ダムはゲート式となっています。これは竣工が古いからだけでなく、利用頻度の問題もある様です。
    堤体の汚れから判断するに満水位まで汚れがあるので、幾度となく非常用洪水吐まで水位上昇した事がある様です。
    言い換えると、それだけ水量豊富なダムとも言えます。

    ダムカードはダム右岸の管理所で頂く事が出来ます

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    マイカー訪問での評価
    人混みの少なさ:
    5.0
    平日訪問での評価
    見ごたえ:
    3.5
    比較的一般的な重力式コンクリートダム

  • 駅名は周辺道路が「銀の馬車道」と呼ばれた事が由来

    投稿日 2024年02月24日

    道の駅 銀の馬車道神河 神河・姫路北部(塩田)

    総合評価:4.0

    2017年11月25日開駅で2023年11月現在で兵庫県で最も新しい道の駅です。

    駅名である「銀の馬車道」は明治時代の文明開化時に大きく発展した播磨と日本有数の銀山である丹波の生野銀山を結ぶ道が整備され「銀の馬車道」と呼ばれた事が由来となっています。建物も当時を意識して和風な外観となっています。

    外側の建物と外壁に囲われた中庭にも和風の建物を配置、中でも食堂と売店がある建物は茅葺屋根となっています。建物内も和風な作りですが、集客数を意識してか無理せず小さめの建物となっていますので販売品目もある程度限られてしまうのは仕方のないところ。別棟に無料の休憩所もあります。

    その名の通り播磨と生野銀山を結ぶ「銀の馬車道」として整備された国道312号線沿いに整備された道の駅ですが、開駅前から国道312号線に沿うように播但自動車道が整備されていたので大きな交通量を見込まず、比較的小さな道の駅となっています。開駅時は既に道の駅過多の時代なので無理に背伸びしなかったのは好感が持てます。
    規模は小さいものの和風な佇まいで雰囲気の良い道の駅です。

    旅行時期
    2023年11月
    トイレの快適度:
    4.0
    いたって標準的に綺麗
    お土産の品数:
    4.0
    施設自体が小ぶりではあるが、それなりに充実

  • 長谷ダムは揚水発電の下部調整池、長谷(ハセ)ダムと読みます(兵庫県には長谷(ナガタニ)ダム)もあるので注意

    投稿日 2024年02月24日

    長谷ダム 神河・姫路北部(塩田)

    総合評価:4.0

    長谷ダムは1995年(平成7年)竣工の重力式コンクリートダム
    関西電力が揚水発電所の下部調整池として作ったダムです

    揚水発電とは夜間の余剰な電力を利用して下池から上池に水を汲み上げて置き、日中の需要が高い時に落水させ水力発電を行う事、電気を位置エネルギーとして蓄えておく言わば超巨大蓄電池な訳です。

    ダム天端は開放されている様ですが訪問時は工事のため閉鎖されていました。堤高102mは兵庫県トップクラスの高さの筈ですが残念。

    因みに
    昨日巡った「兵庫県たつの市」にあるのは長谷ダム(ながたにダム)
    本日巡ってる「兵庫県神河町」にあるのは長谷ダム(はせダム)

    大変紛らわしいですが「長谷(ながたに)ダム」は兵庫県営のダムで「長谷(はせ)ダム」は関西電力のダムです電力会社のダムであり、また揚水発電は水位変動が激しいので安全上開放していない事が多いのでダム湖の愛称も拘る事無く「下部調整池」と言います。

    尚ダムカードは山を下った場所にある「村営ふれあいマーケット長谷店」で頂く事が出来ます

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    マイカー訪問での評価
    人混みの少なさ:
    5.0
    平日訪問での評価

  • 太田ダムは揚水発電の上部調整池、第一から第五まで5つのダムでダム湖を形成しています

    投稿日 2024年02月21日

    太田池(太田ダム) 神河・姫路北部(塩田)

    総合評価:4.0

    太田ダムは関西電力が揚水発電所の上部調整池として作ったダムです

    揚水発電とは夜間の余剰な電力を利用して下池から上池に水を汲み上げて置き、日中の需要が高い時に落水させ水力発電を行う事
    電気を位置エネルギーとして蓄えておく言わば超巨大蓄電池な訳です。
    ダムは基本的に水を貯めるもの、なので水源は不可欠ですが通常のダムは川を堰き止めて上流部からの流入を水源とします

    上流からの水源が必要という事は上流部に川が必要なのでダムは大抵山の中腹にあり標高も然程高くありません。しかし揚水発電の上池の場合は下池から汲み上げればよいので上流部に大きな水源が不要となるため山頂付近の適地に大きな池を作る場合があります。

    太田ダムもその例にもれず周りに大きな水源はありません
    そして元々あった太田池を基本として、周辺を囲うように5つのダムで塞ぎ上池を形成しました。なので太田ダムは第一から第五まで5つのダムがあります。

    安全管理上、どのダムも天端には立入禁止です。

    尚ダムカードは山を下った場所にある「村営ふれあいマーケット長谷店」で頂く事が出来ます

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    マイカー訪問での評価
    景観:
    4.0
    周辺に水源が無い常う調整池は独特の景観
    人混みの少なさ:
    5.0
    平日訪問での評価

  • 当初は昭和ダムの標準的なダムとして天端にゲートがありましたが2011年にゲートレス化されました

    投稿日 2024年02月21日

    菅生ダム 姫路

    総合評価:4.0

    菅生ダムは1979年(昭和54年)竣工の重力式コンクリートダム
    当初は昭和ダムの標準的なダムとして天端にゲートがありましたが、平成竣工のダムで標準的となった自然越流式(ゲートレス)の優位性が確認されたため2011年にゲートレス化されました。改造した辺りは堤体が比較的新しいので白いのが良く分かります。

    訪問時は常用洪水吐から放流中でした。個人的には放流水は天端を下る様に流れる方が美しいと思います、下部の減勢工が痛まない様に放流水の最下部に出っ張りを設置して放流水を三方向に分流させつつ落水の勢いを和らげているのが良いアクセントになっています。

    「菅生ダム」によって形成されたダム湖は「明神湖」と言います
    満水のダム湖は地肌が見えず、まるで天然湖の様な美しさです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    マイカー訪問での評価
    人混みの少なさ:
    5.0
    平日訪問での評価

  • 「半円形の常用洪水吐」が特徴的なダム

    投稿日 2024年02月21日

    安富ダム 姫路

    総合評価:4.0

    安富ダムは1986年(昭和61年)竣工の重力式コンクリートダム

    昭和末期の竣工とは言え、平成竣工のダム同様にコストを抑え、常用・非常用ともに洪水吐はゲートレスの自然越流式となっています、訪問時は常用満水位で常用洪水吐から放流中でした。

    安富ダムの最大の特徴は何といっても「半円形の常用洪水吐」半円形とする事で通常の洪水吐よりも越流面積を稼ぎ効率的な放流が出来るそうです。

    「安富ダム」によって形成されたダム湖は「富栖湖」と言います
    名前の由来は周辺の旧名「富栖村」より引用との事
    但しダム竣工時は周辺は合併して安富町となっていました

    「安富ダム」は「林田川」に作られたダムで海から4km程の河口まであと少しの所で揖保川に合流します。
    且つては河川名から「林田川ダム」となる予定でしたが近隣に林田町があり混乱を懸念して安富町にある事から「安富ダム」となりました
    そして現在、何度かの合併を経て「林田町」「安富町」ともに「姫路市」となりました。

    旅行時期
    2023年11月
    アクセス:
    4.0
    マイカー訪問での評価
    人混みの少なさ:
    5.0
    平日訪問での評価
    見ごたえ:
    3.5
    「半円形の常用洪水吐」が特徴的

  • オーシャンビューで海鮮の飲食・売店も充実し素晴らしい道の駅

    投稿日 2024年02月21日

    道の駅 みつ たつの・揖保川・御津

    総合評価:5.0

    国道250号線沿いの道の駅です。周辺は人気のドライブ・ツーリングコースとなっている様で車やバイクで賑わっていました。

    道の駅の建物傾斜地に建っており
    1Fが売店やレストラン(勿論オーシャンビュー)
    B1Fが体験学習施設
    屋上が展望台とバーべキュー会場となっています
    そして更に下れば海岸線まで降りる事が可能で波打ち際を散策出来ます

    観光土産や産直野菜などが揃っていますが此処の特徴は「海鮮物」で、サザエや穴子等を販売しています。そして何と言っても「牡蠣」、生牡蠣はシーズン前でしたがとても美味しそうでした。

    屋上は展望と海鮮バーベキューが楽しめるテラスとなっています。オーシャンビューを楽しみながら此処で仲間や家族でワイワイとバーベキューを楽しめるとは、何とも贅沢で素敵な時間を過ごせそうです♪

    オーシャンビューと言う好立地にある道の駅です。人気のドライブコース国道250号上にあり景色も楽しめると言うのに、それだけでなく海鮮物が土産でもレストランでも充実していると言う、素晴らしいポテンシャルの道の駅です。
    海岸の散歩も楽しめるし、非の打ちどころがありません。

    旅行時期
    2023年11月
    トイレの快適度:
    4.0
    いたって標準的に綺麗
    お土産の品数:
    5.0
    海産物が豊富です

  • 周辺の最大の特産物は何と言っても素麺の「揖保乃糸」全国的にも有名な特産品です

    投稿日 2024年02月21日

    道の駅 しんぐう たつの・揖保川・御津

    総合評価:3.5

    国道179号線沿いの道の駅ですが、山陽路は高速では山陽道と中国道のダブルネットワークが完成し、大きな街が多い国道2号線はまだしも国道179号線は(国道2号線に比べれば)交通量は少な目な道なりました。その分道の駅も然程大きくありません

    周辺の最大の特産物は何と言っても素麺の「揖保乃糸」で全国的にも有名な特産品で、売店には「揖保乃糸」特設コーナーもあります。

    道の駅の王道である「一般道でも高速のPA並みの施設を擁し気軽に休憩が出来る」と言うコンセプトに基づいた通りの道の駅なので、近年開駅した他駅に比べると没個性となってしまっています。此れは№09と言う開駅順の№を鑑みると致し方の無い所です。
    残念ながら没個性ではありますが、追加要素が少ないだけで必要な設備は全て揃っています。これが本来の道の駅の姿とも言えます。
    数少ない特徴として揖保乃糸の特設コーナーがありますが、比較的近隣にメーカー直営の「そうめんの里」があるので素麺目的ならばそちらがお勧めかもです。

    旅行時期
    2023年11月
    トイレの快適度:
    4.0
    いたって標準的に綺麗
    お土産の品数:
    4.0
    土産は何と言っても素麺「揖保乃糸」

  • 因幡街道最大の宿場町「平福」の近くにあり、宿場町では無いにせよ今も因幡街道を往来する方々の貴重な休憩所となっています

    投稿日 2024年02月21日

    道の駅 宿場町ひらふく 上郡・佐用

    総合評価:4.5

    直ぐ近くに道の駅の由来ともなった「宿場町 平福」があります。
    因幡街道有数の宿場町として発展し南北1.2kmの区域300戸余りの家の約8割に屋号がつく商人の町となったそうで、旧街道沿いにある連小窓と千本格子を持つ古い家並みや、佐用川沿いの石垣上の土蔵群が残されています。
    近くに鉄道駅もありますが、今や「道の駅」が平福観光の拠点となっています。

    売店も決して大きくはありませんが、それなりの品数で賑わっていました
    食堂も8:30からモーニング営業をしていました。
    因幡街道最大の宿場町「平福」の近くにあり、宿場町では無いにせよ、今も因幡街道を往来する方々の貴重な休憩所となっています。

    旅行時期
    2023年11月
    トイレの快適度:
    4.0
    いたって標準的に綺麗
    お土産の品数:
    4.0
    売店も決して大きくはありませんが、それなりの品数

  • 平福駅は宿場町平福を意識してか和風の建物です

    投稿日 2024年02月21日

    平福駅 上郡・佐用

    総合評価:3.5

    平福駅は直ぐ近くに且つての「場町「平福」があり、それを意識してか和風の建物です

    智頭急行はJR山陽本線の上郡駅とJR因美線間に国鉄が開通させようと建設を進めていたが、完成前に計画が中止したものを第三セクターでの運営として開通にこぎつけた路線で、国鉄の赤字路線を引き取って第三セクター化した路線ではありません。開業前から赤字対策をしていた様で基本的に黒字経営が続いています。しかしこれは智頭急行を走るJRの有料特急の使用料により果たされていて、それが無ければ真っ赤々だそうです。

    智頭方面へも上郡方面へも1時間に1本程度はある地方路線にしては結構充実したダイヤ編成。平福駅には停車しませんが、これ以外にJRの有料特急が走る訳です。

    上下線でホームは分離しています。
    駅舎からホームまでは多少離れており上郡方面ホームへは跨線橋や地下道では無く構内踏切で線路を横断します。構内踏切から望んだ平福駅ホームとその先の殿町トンネルは良い雰囲気です~♪

    旅行時期
    2023年02月
    施設の快適度:
    4.0
    和風の中々立派な駅舎

  • 旧街道沿いにある連小窓と千本格子を持つ古い家並みや、佐用川沿いの石垣上の土蔵群が残されています

    投稿日 2024年02月21日

    平福 上郡・佐用

    総合評価:4.0

    「宿場町 平福」は因幡街道有数の宿場町として発展し南北1.2kmの区域300戸余りの家の約8割に屋号がつく商人の町となったそうです。
    旧街道沿いにある連小窓と千本格子を持つ古い家並みや、佐用川沿いの石垣上の土蔵群が残されています。

    町内は昔ながらの建物が残されていて中々良い雰囲気です、街にに沿って流れる佐用川沿いも古い建物が保存されていて川沿いに眺めるのもお勧めです

    直ぐ傍には此処の名前を冠した「道の駅 宿場町ひらふく」もあるので周辺散策の基点と出来ます

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    マイカー訪問で評価
    人混みの少なさ:
    4.0
    平日訪問での評価
    見ごたえ:
    3.0
    ちょっとした散策で十分かも

  • 売店やレストランなど、いわゆるスーパー銭湯的な設備は一通り揃っている綺麗な建物

    投稿日 2024年02月18日

    一宮温泉 まほろばの湯 宍粟

    総合評価:4.5

    町興しとして丘陵部を開発しオートキャンプ場と日帰り温泉と合わせて開発したようです。結構大きめの建物でした。
    売店やレストランなど、いわゆるスーパー銭湯的な設備は一通り揃っている綺麗な建物です。

    お得な入浴と夕食のセットメニューがあり、それを利用しました
    食事メニューにもよりますが最大\270-得になります、但し食事利用時間が17:30~18:30になります。
    レストランは座敷とテーブルの両方あります、お年寄りは足が痛くて座敷では厳しい場合があるので、助かるサービスです。

    食後にゆっくりと温泉を楽しみ一日の汗を流しました
    内風呂も露天風呂も十分な広さがありました

    入浴後は大広間の漫画コーナーでゆっくりと疲れを癒しました
    漫画コーナーがあるとつい読みふけってしまいます(笑)

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    マイカー訪問での評価
    泉質:
    4.0
    無色透明ですが、中々の泉質
    雰囲気:
    4.0
    いわゆるスーパー銭湯的な機能は完備

  • 目の前に伊和神社を擁し、その門前茶屋的な役割も兼ねているので、和風な建物となっていました

    投稿日 2024年02月18日

    道の駅 播磨いちのみや 宍粟

    総合評価:3.5

    目の前に伊和神社を擁し、その門前茶屋的な役割も兼ねているので、和風な建物となっていました
    観光土産は消費期限が眺めな乾物や瓶物が中心でしたが集客数を鑑みれば止む得ぬところ、
    農産物直売所は別棟にあります。

    播磨三大社の1つ伊和神社が目の前で山門茶屋的な要素の道の駅なので初詣や祭事の際などは賑わうのだと思いますが、通常時は少々閑散とした道の駅です。貧すれば鈍すでは無いですが土産物も少々寂しいですが、ロスを防ぐには仕方のない所です。

    ところで、実は冬季の営業時間は17:00迄でした、訪問時は10分程遅刻してしまいましたが、まだ閉店準備の最中で快く道の駅カードの販売やスタンプを押印させて頂けました。タイミングの問題も有るのでしょうが、臨機応変且つ丁寧な対応は素晴らしかったです。その節は有難うございました

    旅行時期
    2023年11月
    トイレの快適度:
    4.0
    いたって標準的に綺麗
    お土産の品数:
    3.5
    観光土産は消費期限が眺めな乾物や瓶物が中心

  • 赤いテンダーゲートが美しいダム

    投稿日 2024年02月17日

    音水湖(引原ダム) 宍粟

    総合評価:4.5

    引原ダムは1958年(昭和33年)竣工の重力式コンクリートダム
    平成竣工のダムは非常用洪水吐がゲートレス(自然越流式)な物が多いのですが、引原ダムは昭和33年と竣工が古いため非常用洪水吐がラジアルゲートとなっています。
    何方の方式のダムも好きですが、何方かと言えばテンダーゲートがある方が好みのデザインです。ましてやゲートが赤い塗装の物は本当に私好みです♪

    「引原ダム」はその名の通り「引原川」に造られたダム
    「引原川」は南に下り宍粟市街で揖保川に合流して播磨の街で瀬戸内海に注ぎます
    播磨は重要な工業地帯なので工業用水や電力確保で引原ダムは造られました


    「引原ダム」によって形成されたダム湖は「音水湖」と言います
    引原川に沿って走っている国道29号線の橋が印象的です
    国道29号線はこのまま引原川沿いを登り戸倉峠で鳥取県に繋がります。

    尚ダムカードはダム左岸にある管理所で頂く事が出来ます

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    マイカー訪問での評価
    景観:
    4.0
    ダム湖に架かる橋や赤いテンダーゲートが印象的
    人混みの少なさ:
    5.0
    平日訪問での評価

  • 設計自体が古いし小さい道の駅。奥行きが短いため駐車場は道路に対して縦列で止めるタイプ、また道路と駐車場も白線で仕切ってあるだけと簡素な造り

    投稿日 2024年02月17日

    道の駅 はが(兵庫県宍粟市) 宍粟

    総合評価:3.5

    姫路から鳥取に抜ける国道29号線沿いにある道の駅です。
    道の駅の奥行きが短いため駐車場は道路に対して縦列で止めるタイプ、また道路と駐車場も白線で仕切ってあるだけと簡素な造り。建物も大きくはありません。
    建物が小さい事から想像がついていましたが、売店での販売品目もかなり少なめでした。

    正直、設計自体が古いし小さい道の駅だと思っていたら、どうやら近畿地方で最も古い道の駅の様です。
    まあ最も古いと言っても道の駅制度は1993年に始まり一度に全国で103の道の駅が同時に開駅しました。「はが」はその103の道の駅に含まれる訳です。
    なので1番目と言うのも正解ですし103番目と言っても正解ではあります。
    因みに1993年に103駅でスタートした道の駅は、その後増殖の一途を辿り2023年5月現在で1,209駅と10倍以上となっています(場所によっては道の駅過多とも言えます)

    道の駅創成期に出来た古い道の駅なので、当時の手探り状態が伺えます。当時は一般道でも高速のPAの様に手軽に寄れる休憩施設を整備すると言うコンセプトが主眼で、ついでに買い物が出来れば・・・。と言う感じだったので売店も小さいですし、駐車場も縦列タイプ、更に幅が無かったとは言え駐車場と道路との仕切りも白線だけです。
    残念ながら多少は歴史的価値はあるものの、全てにおいて現在の道の駅の水準以下となっています、7kmほど南下すれば「道の駅 みなみ波賀」が有るのでそちらを利用するのがお勧めです。

    ※最近の道の駅のクオリティが高いので相対的に水準値が上がってしまいました。そのため水準以下と評されただけで、施設は古さはあるもののトイレを含めて清潔に保たれています

    旅行時期
    2023年11月
    トイレの快適度:
    4.0
    いたって標準的に綺麗
    お土産の品数:
    3.0
    少々少な目

  • 平成の大合併で宍粟市となった旧波賀町市街の南側にあるので「みなみ波賀」そして開駅時に既にあった「道の駅 はが」よりも南にあるので「みなみ波賀」・・・なのだと思います

    投稿日 2024年02月17日

    道の駅 みなみ波賀 宍粟

    総合評価:3.5

    平成の大合併で宍粟市となった旧波賀町市街の南側にあるので「みなみ波賀」
    そして開駅時に既にあった「道の駅 はが」よりも南にあるので「みなみ波賀」
    ・・・なのだと思います。

    想像していたよりも結構大きな建物が連なっています、結構大きな道の駅でした。
    店舗は大きく2つに別れており、向かって右側は土産物が中心の販売で向かって左側は農産物直売所でした。直売所は地元野菜は勿論この辺は米所らしく季節柄か新米を販売していました。

    他の道の駅同様に観光客が手軽に利用可能な施設になってはいますが、農産物直売所を中心に地元の方々向けの商店と言った雰囲気のする道の駅です。訪問時も平日の割に賑わっていましたが大半の客は農産物直売所にいました。良い意味で地元密着型の道の駅なのでしょう

    旅行時期
    2023年11月
    トイレの快適度:
    4.0
    いたって標準的に綺麗
    お土産の品数:
    3.5
    農産物直売所は充実

  • 静かな山道にある峠の茶屋的な落ち着いた和風な造りの建物です

    投稿日 2024年02月17日

    道の駅 ちくさ 宍粟

    総合評価:4.0

    道の駅は国道沿いにある事が比較的多いのですが、此処は県道72号線にあります。静かな山道にある峠の茶屋的な落ち着いた和風な造りの建物です。デイキャンプ場が併設されているので建物外観とは打って変わってモダンな造りの館内
    更にこの辺りはツチノコに所縁があるそうで、ツチノコ関連の商品が販売されていました。
    売店は比較的モダンな造りですが食堂は和風な造りです。
    「ちくさ」の名の通り、すぐ裏手には千種川が流れておりデイキャンプやバーベキューが楽しめます。

    山の中の比較的小さな道の駅、豊かな自然環境なのでデイキャンプ場も併設されています。訪問時は指定管理者として社会福祉法人が運営していました。
    施設の一部も作業所として使用しているとの事。
    なる程、混雑必至の道の駅ならいざ知らず少々空いている道の駅ならば、失礼ながら多少ハンディキャップがあっても仕事が可能。
    道の駅の経費節減、社会福祉法人の就業場所の確保を鑑みればwinwinになれる可能性があります。
    もしかしたら売店のツチノコのぬいぐるみも手作りなのかもしれません
    素敵なことですね

    旅行時期
    2023年11月
    トイレの快適度:
    4.0
    いたって標準的に綺麗
    お土産の品数:
    3.5
    ツチノコ関連商品も有り

  • 播磨科学公園都市開発で切り開いた丘陵地からの洪水を懸念して造られたダム「長谷(ナガタニ)ダム」

    投稿日 2024年02月17日

    長谷ダム 上郡・佐用

    総合評価:3.5

    長谷ダムは1991年(平成3年)竣工の重力式コンクリートダム
    長谷ダムは「ナガタニ」と読みます。

    少し上流部には兵庫県が国際的な科学学園都市を目指して開発した「播磨科学公園都市」があります。
    山(丘陵地)を切り開いた一大プロジェクトで、切り開いた分豪雨で雨水が集中して下流部に被害が及ぶ事を懸念も長谷ダム建設を後押ししたそうです。


    「長谷ダム」によって形成されたダム湖は特に名前はありません
    ダム天端は遊歩道として開放されています。ダム自身は然程大きくありませんが周辺の雰囲気は中々良くて散策すると気持ちが良いです

    ダムカードは「播磨科学公園都市」内にある兵庫県西播磨総合庁舎内の「光都土木事務所」で頂く事が出来ます。
    尚、光都土木事務所で配布しているのは「安室ダム」「金出地ダム」「長谷(ナガタニ)ダム」のダムカードとなります

    兵庫県には長谷(ナガタニ)ダムの他に長谷(ハセ)ダムがあり何方もダムカード配布対象施設となっています。「光都土木事務所」で配布しているのは「長谷(ナガタニ)ダム」のダムカードで此処では「長谷(ハセ)ダム」のダムカードは配布していないので注意が必要です

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    マイカー訪問での評価
    人混みの少なさ:
    5.0
    平日訪問での評価
    見ごたえ:
    4.5
    小さいながらも周辺は雰囲気が良い

  • 2016年竣工と比較的新しいダム、コンクリートの黒ずみも未だ殆ど無く白亜の堤体が美しいです

    投稿日 2024年02月17日

    金出地ダム(鞍居湖) 上郡・佐用

    総合評価:4.0

    金出地ダムは2016年(平成28年)竣工の重力式コンクリートダム
    竣工から比較的間がない新しいダムなのでコンクリートの黒ずみも未だ殆ど無く白亜の堤体が美しいです。

    平成工期の中規模ダムの代表的な造りで常用・非常用共に洪水吐は自然越流式となっています。ダム天端は道路として開放されています。
    「金出地ダム」によって形成されたダム湖は「鞍居湖」と言います。
    ダム自身が新しいので当然ダム湖も新しく法面等は出来立て感?が伝わって来ます。

    金出地ダム管理所は基本的に無人管理のためダムカードは光都土木管理所か上郡町観光案内所で頂く事が出来ます。
    或いは管理事務所のポストに切手を貼った返信用封筒を入れても対応してくれるそうです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    マイカー訪問での評価
    人混みの少なさ:
    5.0
    平日訪問での評価
    見ごたえ:
    4.0
    未だ白亜を保っている堤体が美しい

  • 峠を越えれば岡山県、近畿地方最西端のダムカード配布対象施設です

    投稿日 2024年02月17日

    安室ダム 赤穂

    総合評価:4.0

    安室ダムは1992年(平成4年)竣工の重力式コンクリートダム
    平成竣工のダムに多い、常用・非常用どちらの洪水吐も自然越流方式となっています。
    ダム天端は道路として開放されています。

    「安室ダム」によって形成されたダム湖は「本宮湖」と言います
    由来はダムの竣工により水没してしまいましたが、忠臣蔵で有名な浅野内匠頭藩によって造られた溜池「本宮池」から。

    直ぐ近くには兵庫県と岡山県の県境の山々。兵庫県は台形をしているので、この辺りのが最西端となります。よってダムカード配布対象施設としては此処が兵庫県最西端となります。

    安室ダム管理所は基本的に無人管理のためダムカードは光都土木管理所か上郡町観光案内所で頂く事が出来ます。
    或いは管理事務所のポストに切手を貼った返信用封筒を入れても対応してくれるそうです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    マイカー訪問での評価
    人混みの少なさ:
    5.0
    平日訪問での評価
    見ごたえ:
    4.0
    平成竣工の典型的な造り

kasakayu6149さん

kasakayu6149さん 写真

0国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

kasakayu6149さんにとって旅行とは

普段見る事の出来ない風景を見たり体験をしたりできる非日常空間を訪れて心をでリフレッシュするのが旅行だと思います

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

長野県乗鞍高原・新潟県高波の池・他

大好きな理由

普段見る事の出来ない風景を見たり体験をしたりできる非日常空間だから

行ってみたい場所

小笠原諸島

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています