kasakayu6149さんのクチコミ全1,591件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2024年10月08日
総合評価:4.0
近年ローカル線の駅前は自動車利用者の増加による利用者減少に併せ鉄道の減便、そして減便により更なる利用者の低下と府のスパイラルに落ち、駅前の商業施設は寂れる一方な場合が多いです。
そこで美浜駅はリニューアルに併せ「道の駅」を駅前に誘致しました
鉄道利用者と自動車利用者の両方を取り込むことで集客アップを図ったわけです。
舞鶴若狭道が開通し交通量が激減したとはいえ国道27号線が駅前を走ることが幸いした訳です。
鉄道の本数はさして多く無いので駅自体は閑散としていますが、目の前に道の駅があり複数店舗が営業しているのは良い取り組みだと思います- 旅行時期
- 2024年06月
- 施設の快適度:
- 4.0
- 道の駅とは言え駅前に商業施設があるのは便利
-
鉄道駅前にあり道の駅と併せて集客力をアップしWinWinを目指す道の駅
投稿日 2024年10月08日
総合評価:4.5
2023年(令和5年)6月2日オープンの福井県に21番目に出来た道の駅です
福井県は北陸新幹線延伸開業に併せ観光に力を入れています。道の駅も2023年度に相次いで3駅も新規開駅しました。その中でも最も新しい道の駅です。
道の駅過多の昨今、新駅は地元貢献や観光など様々な個性を打ち出しつつ生き残る(存続性を訴える)必要があります。
「若狭美浜はまびより」はJR小浜線の「美浜駅」前にあります。道の駅と鉄道駅前の施設を兼ね、車利用者と鉄道利用者の両方を取り込むコンセプトとなっています。
「観光拠点とする」「単独では維持管理が難しいので両駅の利用者を取り込む」等の理由で道の駅と鉄道駅をコラボするのは良いアイディアだと思います
新しい道の駅だけあって館内はとても綺麗です、観光土産を中心に品揃えも豊富でした。
一般道にある道の駅をはじめとするドライブインなどは近くに高速道路が出来ると交通事情が一変し寂れてしまう場合が多いです。美浜周辺も舞鶴若狭道の開通後は交通量が大幅に減っています。
ところがどっこい若狭地区は原発銀座であり、その見返りで多くの交付金が出ているようで(リスクを背負っているので当然の権利だと思ってます)民間施設は多少の衰退があっても公共施設がバックアップしています
高速開通後も一般道には道の駅の充実化が進み沿線には多くの道の駅があります
東から「若狭美浜はまびより」「三方五湖」「若狭おばま」「うみんぴあ大飯」「シーサイド高浜」どれも素敵な(そして立派な道の駅です)- 旅行時期
- 2024年07月
- トイレの快適度:
- 4.0
- いたって標準的に綺麗
- お土産の品数:
- 4.5
- 観光土産が充実
-
本数が少ないため駅施設は閑散としていますが、目の前に道の駅があり駅前の集客力は高し
投稿日 2024年10月07日
総合評価:3.5
2024年3月に延伸開業した北陸新幹線の「越前たけふ駅」
北陸新幹線の延伸開業は関東在住者にとっては便利にはなりましたが、地元の方々は在来線の第三セクター化、そして関西在住者にとっては金沢・富山方面に敦賀での乗り換えを強いられるなど問題点もあります。
今後の開発にかかってくるのでしょうが、この辺りの観光ターゲットは関西方面からが頼りだった事もあり、新幹線ダイヤも関西方面(敦賀)から富山を結ぶダイヤが中心。
関東圏まで直通する「はくたか」は日に8本程度で15時から19時は1本もないダイヤ編成(富山行きの「つるぎ」は1時間に1本はあります)
なので残念ながら新幹線駅は思った以上に閑散としていました
新幹線の本数が少ないため当然駅利用者が少なく、そうなると駅前開発が難しいですが、目の前に道の駅を造ることで集客力アップを図り、駅構内と比べて駅前は賑わっています- 旅行時期
- 2024年07月
- 施設の快適度:
- 4.0
- 新しい駅なので何もかも綺麗
-
新幹線駅の施設と供用の道の駅。 国道8号線や北陸自動車道の武生ICも近いので「新幹線」「北陸道」「国道8号線」の観光客をターゲットしている模様
投稿日 2024年10月07日
総合評価:5.0
2023年(令和5年)3月18日オープンの福井県に19番目に出来た道の駅です
北陸新幹線延伸開業で新駅として開業した「越前たけふ駅」の目の前に開駅しました。そして国道8号線からも少し入っただけ、更に北陸自動車道の武生ICからも程近い好立地にあります。
北陸新幹線の延伸開業で観光に注力したい武生の街、しかし新幹線新駅は武生市街では無く少し外れた場所に造られました
駅前を開発して新たな武生の玄関口として開発したいところですが、新幹線の本数を鑑みるに新幹線利用者だけをターゲットとするには少々集客数に不安があります。
ならばと同じく市街地を走る国道8号線や北陸自動車道の利用者を含め武生の玄関口として道の駅を開駅したと思われます。
北陸新幹線延伸開業から間が無いため、御祝儀需要もあるかとは思いますが、思惑は上手く行っているようで多くの観光客で賑わっていました。
売店等や飲食店も多くあり観光拠点となっています。武生自身は内陸の街ではありますが、「越前」は海鮮が名産と言う事で多くの海産物も取り扱っています
新幹線駅の施設と供用している珍しい道の駅です。国道8号線や北陸自動車道の武生ICも近いので、毛利元就の3本の矢ではありませんが「新幹線」「北陸道」「国道8号線」の観光客を三位一体として引き受ける事で集客力を確保できると踏んで結構な規模の道の駅としています。本数が1時間に1本程度しか無い新幹線駅の駅前は開発が難しく、寂しい駅前を何駅も見てきているので、これは上手い方法だと思います
ごく近隣に観光拠点がある訳では無いので、此処を目的地とする道の駅ではありませんが、越中は言い過ぎにしても近隣の観光の玄関口(ビジターセンター)役割を果たしつつ集客を確保していると思います。- 旅行時期
- 2024年07月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 5.0
- 新幹線駅からも国道8号線からも北陸道武生ICからもアクセス良好
- 人混みの少なさ:
- 1.0
- 平日でも賑わっていました
- 見ごたえ:
- 3.5
- 観光土産・飲食店共に充実
-
2023年4月22日オープンの福井県に21番目に出来た道の駅。浄土真宗中興の祖といわれる蓮如が布教の拠点とした吉崎御坊が目の前にある事から「蓮如の里」としました
投稿日 2024年10月07日
総合評価:4.5
2023年(令和5年)4月22日オープンの福井県に21番目に出来た道の駅です
浄土真宗中興の祖といわれる蓮如が布教の拠点とした吉崎御坊が目の前にある事から「蓮如の里」としました。
周辺には本願寺別院など多くの仏閣があるため、奇をてらわず周辺の建物に溶け込むような建物となっています。
施設は結構広くレストランと観光土産を多数取り揃えた売店があります。
周辺は古くから浄土真宗の施設があり、恐らくは多くの信者が訪ねる地であったと推察されますが、北陸新幹線延伸開業に合わせ観光整備を進めたようで道の駅を中心に吉崎周辺の各施設を巡れるコンセプトとなっています。
新しい道の駅だけあっって施設も綺麗ですし周辺環境の整備にも力を入れています。北陸新幹線延伸開業に合わせて観光に力を入れている福井県らしい道の駅とも言えます。
私は宗教には全く拘りが無いので(決して無神論者と言う訳ではありません)宗教的施設と道の駅のコラボは新しい取り組みで面白いと思いました
道の駅本来の「一般道にも手軽に休憩できる施設を造る」と言うコンセプトからは外れますが、此処を目的地(観光拠点)とする道の駅は道の駅過多の現在、十分ありだと思います。- 旅行時期
- 2024年07月
- トイレの快適度:
- 4.0
- いたって標準的に綺麗
- お土産の品数:
- 4.5
- 観光土産が充実
-
外観が和風な佇まいなこと以外、さして特徴の無い道の駅ですが、北陸路の大動脈である国道8号線沿の貴重な休憩施設
投稿日 2024年10月06日
総合評価:4.0
北陸路の大動脈である国道8号線沿いにある道の駅
周辺の国道8号線は無料とは言え高速道路宜しく立体化されており蓮台寺ICを降りてアクセスる形となります。
ICを降りて直ぐにあり上下線何方からでもアクセスは良好で、まるで上下共用型のSAの様です
、規模も大きく賑わっていました。
まるでSAの様ではありますが販売品目は観光土産もありますが産直野菜も多く取り揃えてあります。そういう意味では道の駅らしい道の駅です。
外観が和風な佇まいなこと以外、さして特徴の無い道の駅ですが、北陸路の大動脈である国道8号線沿の貴重な休憩施設となっています。道の駅のメインコンセプトである一般道でも手軽に休憩できる施設として必要にして十分です。残念ながら此処を目的地とする道の駅ではありませんが、ドライブ途中に手軽に立ち寄れる施設は逆に特徴が無いのは仕方ありません。近年ライバルとして「めぐみ白山」が開駅しましたが、彼方は新潟方面に向かっている場合、右折進入となるため大型車はこちらの方がアクセスに勝ります- 旅行時期
- 2024年07月
- トイレの快適度:
- 4.0
- いたって標準的に綺麗
-
北陸路の大動脈である国道8号線沿いの道の駅、規模賑わい共に北陸ブロックの道の駅でトップクラス
投稿日 2024年10月06日
総合評価:5.0
北陸路の車の大幹線は「北陸自動車道」と「国道8号線」
有料道路である「北陸自動車道」は快適な道路ですが「国道8号線」も片側2車線で整備されていたり交差点を立体交差にしたり整備が進んでいます
「道の駅 めぐみ白山」はそんな国道8号線の休憩所として2018年4月に開駅した石川県で最も新しい道の駅です。
山間部は山間部で道の駅が無いと不便なのですが、幹線は幹線で手軽に休憩できる施設があるのは本当にありがたい
普通車の私でさえそう思うのですから大型トラックドライバーにとっては本当に助かると思います。
館内も広くて充実しています
バイパス沿いは交通量が多いので必然的に来客数も増えるので設備投資がし易いので、ある意味「数は正義」を実感してしまいます
言い換えると「立地は正義」なのですね。
レストランも広く充実していました
フードコートスタイルとなっていて正しく高速のSAの様相
複数店舗から様々なメニューが選択できるのは嬉しいですね。
金沢から敦賀まで延伸された北陸新幹線
在来線が第三セクター化されるなど地元の方々にとってはプラス要素だけではありませんが、観光客を誘致する絶好のチャンスである事は間違いありません
道の駅がある白山市は北陸新幹線の車両基地があると言う事で「鉄道のまち白山」をPRするコーナーもあります。
北陸路の大動脈である国道8号線沿いの道の駅だけあって規模賑わい共に今まで巡った北陸ブロックの道の駅でトップクラスを誇ります。
正に一般道にあるSA的存在です。
需要と供給が高次元でバランスが取れている素晴らしい道の駅です- 旅行時期
- 2024年07月
- トイレの快適度:
- 4.0
- いたって標準的に綺麗
- お土産の品数:
- 5.0
- 非常に豊富でした
-
2024年6月現在且つてはレストランも在った様ですが2023年(令和5年)11月をもって閉店していました
投稿日 2024年10月06日
総合評価:3.5
「道の駅 しらやまさん」の「しらやまさん」は勿論「白山」を指します
金沢方面から石川県と白山連峰へのアクセスルートである国道157号線沿いにあります
結構規模は大きいです。観光バスなども十分に立ち寄る事が可能です
国道157号線が僅かに能美市を掠める辺りに位置しており、恐らくは能美市が白山への観光客を当て込んで開駅したのだと思われます。
白山周辺のビジターセンターも兼ねており、白山等の案内パネルが多数展示してありました
2Fは展望室になっており手取川や白山連峰を愛でる事が可能です
そういう意味では絶好のロケーションとなっています。
しかし且つては分かりませんが現在はかなり集客が厳しい様です
売店も産直野菜が申し訳程度に販売されているだけでした。
レストランも在った様ですが2023年(令和5年)11月をもって閉店となったそうです
レストラン棟は自販機が僅かに設置してあるだけでした
岐阜-石川県境にある霊峰白山のアクセスルートにある道の駅としては最奥に岐阜県側に「白川郷」石川県側に「瀬女」があり、何方も賑わっています。
石川県側にはその手前に小松方面からは「一向一揆の里」石川市街からは「しらやまさん」を擁しますが、何方も施設は立派ですが集客には苦労をしているきらいがあります。平日に訪問したので休日は賑わうののかもしれませんが、売店の貧弱な様相、営業休止となった食堂などを見るとかなり苦しい様子が伺えます。
駐車場や施設等は広いので、気軽によれるトイレがある施設と考えれば利用価値は高いと思います- 旅行時期
- 2024年07月
- トイレの快適度:
- 4.0
- いたって標準的に綺麗
- お土産の品数:
- 2.0
- 申し訳程度しかない品揃えです
-
訪問時ダムはほぼ満水状態。満水状態のダム湖は樹木が湖岸ぎりぎりまで茂っていて、まるで天然湖の様な美しさです
投稿日 2024年10月06日
総合評価:3.5
大日川ダムは1968年(昭和43年)竣工の重力式コンクリートダム
訪問時、ダム湖はほぼ満水状態でした
一応ダムの目的に「洪水調節」がありますが、現状の水位では調節用の「貯めしろ」があまりありません。一応「洪水調節」も兼ねてはいますが然程洪水調節は必要ないのかもしれません。
「大日川ダム」はその名の通り「大日川」にあるダム「大日川」は「だいにちがわ」と読みます。「道の駅 一向一揆の里」の少し下流で「手取川」に合流して日本海に注ぎます。
「大日川ダム」によって形成されたダム湖は「大日湖」と言います
満水状態のダム湖は樹木が湖岸ぎりぎりまで茂っていて、まるで天然湖の様な美しさです。
尚、ダムカードはダム左岸の管理所で頂く事が出来ます
参考ですが大日川ダムと全く同じ名称のダムが兵庫県にもあります
https://4travel.jp/dm_shisetsu_tips/15187605- 旅行時期
- 2024年07月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- マイカー訪問での評価
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 平日訪問での評価
- 見ごたえ:
- 4.0
- ダム湖が非常に美しい
-
関西方面からの白山への観光客を取り込むべく、一向一揆に所縁のある地に造った道の駅
投稿日 2024年10月06日
総合評価:4.0
国道360号線にある道の駅で、国道360号線は富山市から山間部を通り岐阜県の白川村そして白山連峰を抜けて石川県の小松市までの国道ですが、岐阜県内は冬季閉鎖も長く道も狭く酷道として名を馳せており、更に白山部分は開通さえしていない分断国道です。とはいえ冬季以外は白山ホワイトロードで結ばれてはいます。
「道の駅 一向一揆の里」は分断部の西側に位置し、小松市方面から白山へのアクセスルートとなっています。
小松市は空港もあるし、関西方面から白山にアクセスする場合は金沢市街経由より近いので、そういった観光客を取り込むべく造られた道の駅な訳です。
観光客を取り込むべく、平成の大合併で白山市となった旧鳥越村が村興しの一環として2003年開駅、当地は加賀一向一揆の所縁があったため併せて「鳥越一向一揆歴史館」等も開設されました。
各種展示施設もありますが道の駅自体は比較的小さめとなっています。農産物直売所と食堂が中心の建物ですが、残念ながら先程巡った「道の駅 瀬女」と比べると全てが小さめとなっています。
恐らくは小松市街から、そして関西方面からの白山への観光客の取り込みを目論んで様々な施設を造ったと推察されますが、残念ながら思惑通りには進まなかった事が売店の販売品目に観光土産が少ない事からも推察されます。
立地が悪いのか「一向一揆」と言うテーマが悪いのか私には判断が付きかねますが、白山へのルート上には先程巡った「道の駅 瀬女」があり規模・集客等全てにおいて敵わない状態となっています。
但し、平日訪問での感想なので、もしかしたら休日は賑わうのかもしれません
尚「道の駅カード」の企画には参画しておりません- 旅行時期
- 2024年07月
- トイレの快適度:
- 4.0
- いたって標準的に綺麗
- お土産の品数:
- 3.5
- 販売品目は貧弱
-
石川県と福井県を結ぶ唯一の道路であり観光道路でもある「白山ホワイトロード」のアクセスルート上にあり、白山越え前の格好の休憩場所となっています
投稿日 2024年10月06日
総合評価:5.0
石川県と福井県を結ぶ唯一の道路であり観光道路でもある「白山ホワイトロード」のアクセスルート上にあり、白山越え前の格好の休憩場所となっています。
なんとなく山小屋風のデザインなので登山者は気分が上がるかも?
道の駅と経営的には分かれるのかもしれませんが事実上一つの敷地内に多くの個別店舗と広大な駐車場を有しており
観光バスを含め多くの観光客の休憩拠点となっています。売店の販売品目も観光土産が中心となっています。
また堤体左岸側付近が土砂崩れの危険が有りダム管理所に知被けないため、道の駅でダムカードの配布を行っています。
白山連峰の山越えルートである白山ホワイトロードの石川県側のアクセスルート上にあり人気のドライブルートの重要な休憩拠点として重要な道の駅となっています。併設した店舗も多く駐車場も広大なので山越え前の休憩にもってこいです。- 旅行時期
- 2024年07月
- トイレの快適度:
- 4.0
- いたって標準的に綺麗
- お土産の品数:
- 4.5
- 観光土産が充実
-
2024年7月現在、土砂崩れの危険があるためダム天端へのルートは関係者以外立入禁止
投稿日 2024年10月06日
総合評価:3.5
手取川ダムは1980年(昭和55年)竣工のロックフィルダム
ダム自身は観光地化されており左岸側に公園や駐車場等があり、湖畔を散策可能な様に整備されています。
しかし訪問時は公園から堤体までのルートに土砂崩れの可能性があるとの事でダム天端へのルートは関係者以外立入禁止でした。
堤体には近づけないので、ダム左岸の公園を散策しながらダムを愛でる事とします
手取川ダムは石を積み上げて造ったロックフィルダムで日本有数の規模を誇ります
ダムのサイズの基準は「堤高」「堤堆積」「総貯水量」など様々なファクターがありますが、一般的には堤高で比較します
手取川ダムの堤高は153mとロックフィルダムとしては
長野県の高瀬川ダム 176m
岐阜県の徳山ダム 161m
群馬県の奈良俣ダム 158m
に続き国内第4位を誇ります
「手取川ダム」によって形成されたダム湖は「手取湖」と言います
「手取川ダム」は文字通り「手取川」にあるダム「手取川」は「てどりがわ」と読みます。
手取川は白山連峰より北に下り日本海に注ぎますが且つては「石川」とも呼ばれており「石川県」の語源となっています
ダム管理事務所への道が通行困難なためダムカードは
①白山砂防科学館
②手取川総合開発記念館
③道の駅瀬名
の3箇所で配布しています- 旅行時期
- 2024年07月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.5
- ダム左岸の公園までのアクセスの場合
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 平日訪問での評価
- 見ごたえ:
- 3.5
- 堤体立入禁止時に訪問での評価
-
世界遺産五箇山への砺波方面からの一般道でのアクセスルート上にある道の駅です。五箇山へのアクセスは高速が便利なので集客に苦慮してる印象
投稿日 2024年10月06日
総合評価:4.0
世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」はその名の通り白川郷と五箇山にあります。県は違えど白川郷と五箇山は隣同士の村、有数の豪雪地帯で独特の合掌造りが発展しましたが寒村に違いはなく、建替える事すら出来ず時代が流れ、結果として合掌造り住宅が残る事となりました。
何方も素晴らしい場所ですが、何方かと言えば「白川郷が陽」五箇山が「陰」の印象が在ります。何方にも道の駅がありますが同様にICに近い白川郷の道の駅より若干閑散とした「陰」の雰囲気があります。これは五箇山へのメインアクセスルートであるICから若干外れているからかもしれません。
規模的にも巨大な道の駅と言う訳ではありませんが
食堂・土産物店・情報コーナー・和紙の展示販売コーナー・和紙体験館と充実しています。
特に和紙の店は素敵な和紙が展示販売されており目を引きました。
世界遺産五箇山への砺波方面からの一般道でのアクセスルート上にある道の駅です
しかしメインルートである東海北陸自動車道からのルートからは外れているので、その分集客に苦慮している印象はあります。平日に訪問した感想なので休日は五箇山和紙のPR施設も有り結構賑わうのかもしれません。
尚、道の駅カード企画には参画しておりません- 旅行時期
- 2024年07月
- トイレの快適度:
- 4.0
- いたって標準的に綺麗
- お土産の品数:
- 4.0
- 五箇山和紙製品が充実
-
周辺の道路事情は利賀ダム建設で激変中、現在は将来的に国道471号線のバイパスが通る現在位置に先がけて移転、今後は工事に合わせ再度移転するかも知れません
投稿日 2024年10月06日
総合評価:3.5
且つては国道471号線沿いにありましたが2019年に休業
2021年に「利賀市民センター」に併設される形で再オープンしました
再オープンとは言え大々的なオープンでは無く
諸般の都合もあり「利賀市民センター」の極一部が道の駅となっています
元々公民館的な「利賀市民センター」だったのでトイレ等はあったので
多少リニューアルし小さな店舗を開業させたのみでとなっています
周辺の道路事情は利賀ダム建設で激変中、そして隣接する利賀市民センターは「利賀ダム」の情報発信基地でもあり、現在の工事進捗状況やダムの資料を展示しています
そして更に上流にはあるものの土砂崩れ等で道路が良く通行止めとなる「利賀川ダム」と合わせ両ダムのダムカードを頂く事が可能です
利賀ダムは現在建設中なのでダム自身が未だ無く、利賀川ダムはダムまでのルートが非常に狭く通行止めになる事がしばしばなので救済措置として「道の駅 利賀」で配布している訳です。何方のダムカードも各々のダムまで訪問しなくても頂く事が可能です。
利賀ダムの竣工は2031年予定とまだまだ先ですが、現在周辺道路の付け替え作業など周辺環境は激変しつつあります。工事用道路はダム完成後は国道471号線のバイパスとなる予定ですし周辺の道路事情は一変する訳です。
「道の駅 利賀」も将来的に国道471号線のバイパスが通る現在位置に先がけて移転した訳です。現在は利賀市民センターに間借りした程度の小さな道の駅ではありますが、バイパス道路整備後は利賀市民センター共々建替えられるかもしれません。
尚、道の駅カード企画には参画しておりません- 旅行時期
- 2024年07月
- トイレの快適度:
- 4.0
- いたって標準的に綺麗
- お土産の品数:
- 3.0
- 売店は小さめ
-
有峰湖畔にある宿泊施設や記念館などがある複合施設、有峰ダムのダムカードを頂く事が出来ます
投稿日 2024年10月06日
-
豊かな自然環境下に造られた人造湖、渓谷では無く盆地出口を塞いだ分、湖岸の傾斜が緩やかで、まるで天然湖の様な美しさ
投稿日 2024年10月06日
総合評価:5.0
北アルプス西麓にある有峰ダムによって形成された人造湖です
ダム建設前も前人未到の地では無く僅かな集落があったそうですが、その集落があった盆地を丸々ダム湖としたため結果、ダム竣工後は人里離れたダム湖となっています。
ダム建設に合わせて有峰林道を整備したためマイカーでの訪問も可能ですが、周辺の自然環境は素晴らしく美しい景観を堪能出来ます。
盆地の出口を塞いでダムを造った分、V字峡谷に造るよりも効率よく巨大なダム湖が完成しました。その分、堤高は黒部ダムよりも40mも低いですが、ダムの貯水量は黒部ダムよりも10%程多くなっています
盆地を堰き止めて出来た分、湖岸の傾斜が緩やかで、まるで天然湖の様な美しさです- 旅行時期
- 2024年07月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- マイカー訪問での評価
- 景観:
- 5.0
- 美しい景観
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 平日訪問での評価
-
北アルプス西麓にある巨大ダム、戦争による工事中断を経て北陸電力が社運を賭けて造りました
投稿日 2024年10月06日
総合評価:5.0
有峰ダムは1960年(昭和35年)竣工の重力式コンクリートダム
有峰ダムは昭和初期に建設が始まりましたが第二次世界大戦の影響で工事が中断
戦後北陸電力が引き継ぐ形で当初計画より堤高も30m嵩上げして竣工しました
工事中断前に打設が始まっていた堤体の利用と嵩上げによる計画変更の影響でダム両岸の地形に合わせるため堤体端部でそれぞれ屈折しており「S字型」の提体となっています
いわゆる北アルプスは北部で立山連峰と後立山連峰にY字型に分かれています
そのY字の中央にあるのが名実ともに日本一の「黒部ダム」な訳ですが、黒部ダムが有名すぎる分他のダムは「ややマイナーな存在」となっています
Y字の右側「後立山連峰」の東側には堤高日本2位を誇る「高瀬ダム」がありますし、Y字の左側「立山連峰」の西側にはダム湖の保有水量は黒部ダム以上の「有峰ダム」があります
「黒部の太陽」で有名な「大町トンネル」の様にダム建設のために道を造る(整備する)のは必須条件で「有峰ダム」建設に併せて「有峰林道」が整備されました
冬季は長期閉鎖される過酷な環境下の道路で安全上日中しか通行できない有料道路となっています。
関西電力が黒部ダムを社運を賭けて造ったのは有名ですが、同様に有峰ダムも北陸電力が社運を賭けて造った大型ダムです。
前人未到の地では無く小さな集落はあった様ですが周辺は秘境である事に違いはなく、周辺は厳しくそして豊かな自然が広がります
尚、ダムカードは車で数分の有峰自然文化村のビジターセンターで頂く事が出来ます- 旅行時期
- 2024年07月
- アクセス:
- 3.5
- マイカー訪問での評価
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 平日訪問での評価
- 見ごたえ:
- 5.0
- 周辺の景色は秀逸
-
上部の3門のオリフィスゲートから放流された水が下方で一つになる姿は中々に美しく、熊野川ダムの個性の一つになっています
投稿日 2024年10月04日
総合評価:4.0
熊野川ダムは1985年(昭和60年)竣工の重力式コンクリートダム
ダム天端は開放されています
訪問時は常用満水位でした、常用満水位なので3門ある常用洪水吐オリフィスゲートから放流されており、放流された水が下方で一つになる姿は中々に美しく、熊野川ダムの個性の一つになっています。
熊野川ダムはその名の通り熊野川にあるダム。熊野川は北上した後に館山連峰から流れ出る常願寺川まで1km程に迫りますが合流せずに北西方向に流れ富山市街で神通川に合流し富山湾に注ぎます。
「熊野川ダム」によって形成されたダム湖は特に名前はありません
ダム右岸側に展望台がありました
途中の階段は訪問する方がほとんどいないのか、あちこち雑草に覆われていましたが展望台自体の見晴らしはまずまずです♪
尚、ダムカードはダム左岸の管理所で頂く事が出来ます- 旅行時期
- 2024年07月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- マイカー訪問での評価
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 平日訪問での評価
- 見ごたえ:
- 3.5
- 放流時の流れは美しい
-
富山県で最初に出来た「道の駅」周辺に高速道路は無く道の駅本来のコンセプトである「一般道の往来者が気軽に立ち寄れる高速道路のSA的な存在」として造られました
投稿日 2024年10月04日
総合評価:4.5
「道の駅 細入」は富山県で最初に出来た「道の駅」
周辺に高速道路は無く、富山⇔高山間は国道41号線が最短ルート(そして最早ルート)
道の駅本来のコンセプトである「一般道の往来者が気軽に立ち寄れる高速道路のSA的な存在」として造られました
駐車場も大きく、観光バス等も立ち寄るので大型車用駐車場側にも入口があります
館内も農産物直売所もありますが観光土産が多く取り揃えてありました。
正しくドライブインの様相
富山市街と著名な観光地、高山や下呂温泉を最短ルートで結ぶ国道41号線沿いにある道の駅で、まさに一般道でも気軽に休憩できる場所として重要な施設となっています。山岳地にあるので農地が少なく農産物の品揃えは少ないですが、観光土産は多く、距離的にも絶好の休憩地として人気の道の駅だと思います。- 旅行時期
- 2024年07月
- トイレの快適度:
- 4.0
- いたって標準的に綺麗
- お土産の品数:
- 4.0
- 観光土産が豊富
-
「武蔵野うどん 竹國」は埼玉県南部を中心にチェーン展開する「武蔵野 うどん」の國
投稿日 2024年08月30日
総合評価:5.0
「武蔵野うどん 竹國」は埼玉県南部を中心にチェーン展開する「武蔵野 うどん」の店
2024年2月15日に小金井店がオープンしました
どの店舗も基本的にロードサイド店なので
駐車場は完備しています
転勤になる前、埼玉県南部で仕事していた頃は他店舗をよく利用していました
勝手な言い分ですが、我が地元にオープンしてくれて有難う感謝です(笑)
「竹國」になる前はセブンイレブンでしたが都合により閉店、店内を大幅改装し2024年2月にオープンとなりました。2024年オープンと言う事もあり店舗内は非常にモダンな造り。
店舗によって営業時間が異なり、比較的ランチ営業しか行わない店が多い「竹國」ですが、小金井店は夜も営業しています。但し、あくまでも営業の中心は昼間、夜間はメニューの種類が大幅に減るので注意が必要です。
「武蔵野うどん」は基本的に「つけ汁うどん」と言う、ラーメンでいう「つけ麺」スタイルとなります。
人気№1そして私の好み№1も「肉汁うどん」となりますが、訪問日は暑かったので夏季限定メニューの「冷汁うどん」としました。
竹国は店舗によっては「食べ放題」の店舗もありますが小金井店は通常店舗
それでも
並盛(350g)中盛(500g)大盛(700g)特盛(1kg)
どれを頼んでも追加料金は発生しません
私は「大盛」を頂きました
「武蔵野うどん」讃岐うどんなどと比べると腰がやや強いので、好みが別れるかもしれませんが、山梨の「吉田のうどん」程では無く、私は好みの味
一番のお勧めは「肉汁うどん」ですが夏季限定の「冷汁うどん」もお勧めですよ~- 旅行時期
- 2024年07月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 一人当たり予算
- 1,500円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 5.0
- マイカー訪問での評価
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- このボリュームでこの味ならば大満足
- サービス:
- 5.0
- 麺を増量しても価格は変わらず
- 雰囲気:
- 4.5
- 新しく小洒落た雰囲気
- 料理・味:
- 5.0
- 一番人気は「肉汁うどん」
- 観光客向け度:
- 2.5
- 発祥は埼玉なので、小金井店は低めの評価としました