旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

AandMさんのトラベラーページ

AandMさんのクチコミ(120ページ)全2,441件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大西洋横断通信実験が行われたカボットタワー

    投稿日 2016年10月18日

    カボット タワー セントジョンズ

    総合評価:3.0

    ニューファンドランド島を発見したと伝えられているカボット(John Cabot)の島発見400周年を記念して1898年に建設開始されたタワーで、シグナルヒル国定史跡公園の最も高い場所にあります。この場所は北米でヨーロッパに近い場所にあり、高台であったため、1901年にマルコーニ(Marconi)がこのタワーから大西洋を隔てた英国デボン州との間の無線通信実験に成功したことでも有名です。シグナルヒル(Signal Hill)の名称はこの無線通信実験に由来しています。

    タワー内部を見学することができます。塔の由来や無線通信実験の説明パネルなどが設置されています。シグナルヒルはセントジョーンズ港が見下ろせる高台にあり、素晴らしい景観を楽しむことが出来ます。その最頂部にある由緒のあるタワーですので、上ってみる価値はあるように思います。

    旅行時期
    2013年08月

  • ドイツ風の美味しいワインテースティングができる

    投稿日 2016年10月18日

    コンゼルマン ナイアガラ・ワインルート

    総合評価:3.0

    ナイアガラ観光を終えてトロントまでレンタカーで戻る途中、幾つかのワイナリーを訪問しました。コンゼルマンは主要道路沿いにありますので、場所も簡単に分かりました。ワイナリー裏手にはブドウ畑が広がっています。訪問時には我々以外に十数名の客がいて、それぞれワインテースティングをしていました。人気のワイナリーのようです。1万円以上の高級ワインもありました。幾つかのワインを試した後、適当な値段の気に入った白ワインを購入しました。

    ワイナリーの初代オーナーはドイツ出身で、ワインの味もドイツ風のしっかりした感じです。帰国して調べたら、このワイナリーのワインは国内でも入手可能であることがわかりました。折角海外まで行ったのですから、今後は良く調べて、国内で販売されていないワインをテースティングして購入したいものです。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    車(レンタカー)が必要
    お買い得度:
    3.5
    白ワインがお勧め
    サービス:
    3.0
    とても親切だった
    品揃え:
    3.5
    そこそこ揃っている

  • カナダ最東端の灯台

    投稿日 2016年10月18日

    スピア岬灯台国定史跡 セントジョンズ

    総合評価:3.0

    アバロン半島にあるカナダ最東端の灯台で、カナダ国定史跡に登録されている。ニューファンドランドで2番目に古い灯台で、1836年に稼働開始となった。なお最初の灯台はセントジョンズ湾入口の要塞、フォート・アムハーストに1810年に建てられたそうである。1955年には新しいコンクリート製の灯台が設置され、史跡内には2つの灯台が並んで立っている。灯台の前方には大西洋が広がっている。沖合を通る船を見ることができる。
    現状、灯台として活用されているのは新しく建てられたコンクリート製灯台であり、古い木造の灯台の方は観光客に公開されており、内部見学が可能である。現存するニューファンドランド最古の灯台である。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    アバロン半島先端にありアクセスは良くない、車(レンタカー)が必要
    コストパフォーマンス:
    3.0
    最東端の古い灯台であるので訪問価値はある
    人混みの少なさ:
    3.0
    夏季でも混んではいなかった
    展示内容:
    3.0
    木造の古い灯台の内部を見学できる

  • セントジョンズから遠くない場所にある美しい漁村

    投稿日 2016年10月18日

    キディ ヴィディ ビレッジ セントジョンズ

    総合評価:3.5

    セントジョンズ市街から北東方向約5Kmの距離にある趣のある漁村です。岩絶壁を背景に水際ギリギリに建てられたカラフルで美しい木造漁師小屋は、とても様になっています。ニューファンドランドを紹介する絵葉書写真にも活用されていますし、観光旅行案内書にも乗っているようです。土産物を売る小さな店やシーフードを楽しめるお店もあります。
    セントジョンズ市内からも遠くありませんので、気楽に立ち寄ることができます。

    旅行時期
    2013年08月

  • セントジョーンズ港入口の高台にある見晴らしの良い展望台

    投稿日 2016年10月18日

    シグナル ヒル国定史跡 セントジョンズ

    総合評価:4.0

    セントジョーンズ港の入口の高台にあり、昔から防衛の要所であったようで、砲台も残されています。丘の上には駐車場があります。マルコーニによる最初の大西洋横断無線通信実験が行われたカボットタワーが丘の頂上に建っています。シグナルヒルの名称はマルコーニの通信実験に由来しています。

    丘の上からは、セントジョーンズのダウンタウンや港を見下ろすことができます。入り江を隔てた向かい側にも砦(Fort Amhest)があり、この場所はセントジョーンズを外敵から守る要所であったことが伺われます。前方には大西洋が広がっています。天気が良いと、素晴らしい景観を楽しむことができます。セントジョーンズの主要な観光スポットです。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    ダウンタウンから2 km程の距離にあります。車(レンタカー)が便利
    コストパフォーマンス:
    4.0
    必見の場所です
    人混みの少なさ:
    3.0
    それ程混んでいません
    展示内容:
    3.5
    カボットタワーも含めて説明案内が充実しています

  • 景観とシーフードが楽しめるホテル

    投稿日 2016年06月30日

    Ocean View Hotel グロス・モーン国立公園周辺

    総合評価:4.0

    8月中旬このホテルに2泊しました。ロッキーハーバーはグロス・モーン国立公園訪問のための主要宿泊地ですが、小さな町ですのでホテルも多くありません。このホテルはハーバー地区では大きい方ですが、都市ホテルに比べると小さい部類です。道路沿いの分かり易い場所にあり、港のすぐ近くですのでオーシャンビューを楽しむことができます。
    ホテルスタッフはとても親切です。国立公園内のボートツアーチケットを購入出来ますし、関連情報も得られます。ホテルレストランのシーフードは大変美味しく、特にロブスターはお勧めです。ニューファンドランドで味わった最高のロブスターだと思いました。

    旅行時期
    2013年08月

  • スコットランド魂を伝えるスターリング城

    投稿日 2016年10月17日

    スターリング城 スターリング

    総合評価:4.0

    三面を崖に囲まれたキャッスル・ヒルの上に建てられた城で、主要部は15~16世紀に建造されています。この城はイングランドからスコットランドが独立するための戦い(Wars of Scotish Independence)の主要舞台で多様な歴史と物語が伝えられています。1800年~1964年まで英国軍の兵舎として使われたため城の内部が改造されていましたが、21世紀に入ってから復元作業が進められています。1200万ポンドの費用と10年に亘る修復作業が2011年にほぼ完成しています。ただ、兵舎として使用されていた間に散逸してしまった壁画や家具、装飾品の回収や復元は現在も進行中です。

    スターリング城はスコットランド人にとって魂のよりどころと思われます。歴代のスコットランド王が居住した場所であり、圧倒的な兵力のイングランド軍に勝利した場所でもあります。華麗な城ではありませんが、質実剛健な城塞で、スコットランド人にとって誇るべき史実と伝統が伝えられている象徴的な場所と思われます。修復作業の完成に伴って観光客数も増えていますが、城の観光案内では多くのスコットランド人のボランティアの方々が昔の服装で案内されています。少し話をしますと、詳しい歴史知識に加えてスコットランド文化、伝統に対する誇りの高さも感じさせられます。スコットランドおよび英国の歴史に興味のある方にとって必見の観光スポットであるように思います。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    スターリング駅から徒歩で20分程の距離で、緩やかな登り坂を進みます
    コストパフォーマンス:
    3.5
    多彩な伝説と歴史が伝えられている城で、見学する価値はあります
    人混みの少なさ:
    3.0
    程々に混んでいますが、エジンバラ城程ではありません
    展示内容:
    3.0
    昔の状態への復元作業が現在も進行中です

  • スコットランドで有名な橋

    投稿日 2016年10月16日

    スターリング橋 スターリング

    総合評価:2.5

    この橋のある場所で1297年9月11に、スコットランドとイングランドの戦いがあり、スコットランドが勝利しました。スコットランドの歴史上著名な戦い(The Battle of Stirling Bridge)です。スコットランドのウイリアム・ウオーレスとアンドリュー・モーレイがイングランド王エドワードI世(Edward I)の軍隊を巧妙な作戦で破っています。
    この古い石橋(Stirling Old Bridge)は戦いのあった場所にありますが、もともとは木製であった橋を1400-1500年頃に石橋に作り替えられたものとのことです。そのまま今日まで保存されています。この石橋はスコットランドで最も有名な橋と言われています。
    スターリング駅から1km程の距離にあります。路線バスからも眺めることができますが、じっくり見学する場合、バス運転手に言えば近くのバス停で下してくれます。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    スターリング駅から約1km、バスの利用が便利
    コストパフォーマンス:
    2.0
    古い石橋だが有名スコットランド歴史との関連で価値がある
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいない
    展示内容:
    3.0
    橋見学に価値がある

  • 入国審査、セキュリティー、乗換で時間のかかる大空港

    投稿日 2016年10月09日

    ロンドン ヒースロー空港 (LHR) ロンドン

    総合評価:1.5

    東京-ロンドン-グラスゴーの往復でこの空港(LHR)を使用しました。往復とも国内便も含めて英国航空(BA)でLHRのターミナル5で国際便-国内便を乗り換えました。LHR到着は午後5時過ぎでしたが、入国審査で1時間近く時間がかかりました。我々の前に並んだ中東からと思われる小グループの審査が長引き、我々の後ろの行列もどんどん長くなっていきました。入国審査官の人数を増やす対応はありませんでした。待ちに待たされた審査では質問数も多く、一人当たりの時間は他の国際空港の3倍以上もかかったように思います。審査官に笑顔はありませんし、表情にはむしろ不信感が漂っていました。長く待たされていることに対する同情感ももちろんありません。テロ対策で厳格審査をしていると思いますが、審査官人数を待ち人数を考慮して増減させる等の臨機応変な対応が望ましいように思います。

    加えて国内便乗換では厳しいセキュリティーチェックがありました。同行者の荷物が詳細検査にまわされましたが、30分以上も待たされることになりました。詳細チェックには他にも十数名以上が回されていましたが、セキュリティー審査も厳密に行っているためか随分と待たされました。他国際空港では詳細チェックも迅速に行ってくれますが、LHRではそうではありませんでした。理由は分かりません。国内便への乗り継ぎ時間を約2時間と余裕を持たせていましたが、結果として、ギリギリで国内便への搭乗となりました。相当のヒヤヒヤ感を体験させられました。

    帰国の際にもターミナル5を利用しましたが、入国と違ってセキュリティーチェックはありません。スムーズな乗り換えができました。入国では厳重チェックがありますが、出国はとても簡単です。
    ロンドンヒースロー(LHR)空港は接続便などが多くて本来は利便性の良い空港ですが、今回と同様の経験を過去にも何回かしています。あまり利用したくない国際空港です。

    旅行時期
    2016年08月
    アクセス:
    2.5
    利便性良いはずだが、審査に時間がかかりストレスを感じさせられます
    人混みの少なさ:
    2.0
    大空港なので通常混んでいます
    施設の充実度:
    2.5
    ターミナルによって差はありますが、レストラン、ショップなどは充実

  • 台湾の歴史を今に伝える安平古堡

    投稿日 2016年09月28日

    安平古堡 台南

    総合評価:4.0

    17世紀にオランダ人が台湾に来た時に建設した城塞でセーランジャ城と呼ばれ、貿易の拠点としても使われていた場所で、現在は「安平古堡」と呼ばれています。小高い丘の上に建物や見張り台や大砲も設置されています。見張り台には上ることもできます。
    付近は公園となっており、整備が行き届いています。階段下の公園部分に、台湾の英雄である鄭成功の像が建っています。町中から数km離れた場所にあるため、見学の交通の便はそれほど良くありません。タクシーを使いました。行は良かったのですが、帰りのタクシーを捕まえるのに苦労しました。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    町の中心から数km離れている。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    小高い丘の上に歴史的建造物があり、公園内に台湾の英雄の鄭成功像がある
    人混みの少なさ:
    4.0
    有名な観光スポットであるが、混んではいない
    展示内容:
    3.5
    写真と説明文があり、分かり易い

  • 少し距離のある台南旧市街への入口

    投稿日 2016年09月28日

    高鐵台南站 台南

    総合評価:4.0

    台湾高速鉄道(台湾新幹線)で台北駅から台南駅までは、約2時間です。台湾新幹線は新しく建設されたため、新幹線の台南駅から台南の町中までは結構な距離があります。約15kmですので、タクシーでも30分程かかります。駅前には複数のタクシーが待っていました。
    駅の造りは広々としています。構造は日本の新幹線の駅と類似しています。表示も分かり易いので迷うことはありません。

    旅行時期
    2016年08月
    アクセス:
    3.0
    台南中心部からは15km程の距離、台北から台湾新幹線で約2時間
    人混みの少なさ:
    3.5
    駅舎も新しくて広いので、混雑感はない
    施設の充実度:
    4.5
    土産物店も含めて施設は充実している

  • オランダとの接点から始まった台湾の歴史的建造物

    投稿日 2016年09月28日

    赤崁楼 (赤嵌楼/紅毛城) 台南

    総合評価:4.0

    大航海時代にオランダ人が台湾に到達しこの地に建造物を造り、プロビデンシャ城と呼ばれていましたが、1661年に鄭成功がオランダ軍を破って建造物を改修しています。改修後の建物を台湾全島の行政機関として使い始めています。以来、「赤嵌楼」と呼ばれることになったようです。
    町中にある行政機関として使われた歴史的な建造物ですが、それ程広い訳ではありません。門をくぐって中に入ると、2つの楼閣が並んで立っているのが見えます。手前には庭園や水が流れる水路、独特な形をした中国風の円形門があります。楼閣には上ることができます。発掘で発見された昔の遺跡跡も見学することができます。鄭成功の肖像画も展示されていますので、彼が活躍した17世紀当時の状況を想像しながら見学するのも興味深いと思います。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    台南市内にありアクセスは良い
    コストパフォーマンス:
    4.0
    台湾歴史を伝える代表的な建造物であるので、見学の価値がある
    人混みの少なさ:
    2.5
    名所なのでそれなりに混んでいるが、行列が出来るほどではない。
    展示内容:
    3.0
    象徴的な形に建物自体が主要展示物と思われる

  • 石造りの立派な建物、日本と台湾の接点が感じられる文学館

    投稿日 2016年09月28日

    国立台湾文学館 台南

    総合評価:3.5

    国立台湾文学館は重厚で美しい石造りの建物で、日本統治時代に建設されたものです。内部には図書館や台湾を中心とした文学の歴史が展示されています。日本や中国、外国との関係も系統的に整理されて展示されています。日本語の説明もありますので、内容を理解し易いと思います。
    説明は公平で、客観的であるように感じました。内部には通常の図書館もあり、我々が訪問したのは8月で学校の夏休み期間でしたが、勉強熱心な台湾の学生達が図書館を利用していました。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    町中で、孔子廟のすぐ近くにあり見学も便利
    コストパフォーマンス:
    4.0
    展示説明が充実しているので、時間があればじっくり見学したい
    人混みの少なさ:
    3.0
    混んではいない
    展示内容:
    4.0
    日本との関係なども含めて、整理された展示であり、分かり易い

  • 台湾の文化を伝える歴史的な建造物

    投稿日 2016年09月28日

    孔子廟 (台南) 台南

    総合評価:4.0

    台湾最初の孔子廟である「全台首学(台湾孔子廟)」は1655年に創設されています。また、皇太子時代に昭和天皇がこの場所を訪問されています。孔子廟は学術や勉学に関して台湾の歴史的な場所のようです。台湾の小中学生の訪問も多く、我々が訪ねた8月はとても暑かったのですが、20名程の小学生が先生らしき方に引率されて訪問していました。

    日本語の説明案内もあります。また台湾で使われている漢字は日本で用いられているものに近いため、漢文で書かれていても何となく意味が理解できると思います。
    孔子廟の見学では25元の入場料が必要ですが、ぜひ中に入って見学することをお勧めします。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    市内の便利な場所にある
    コストパフォーマンス:
    4.0
    入場料(25元)を払っても見学する価値がある
    人混みの少なさ:
    3.0
    込み過ぎてはいないが、訪問客は多いようだ
    展示内容:
    4.0
    台湾の学術や勉学に関する歴史的な展示物がある

  • 便利な場所にある快適でリッチ感のあるホテル

    投稿日 2016年09月01日

    シャングリラ ファー イースタン プラザ 台南 台南

    総合評価:4.5

    8月初旬に6泊しました。台南駅の目の前にあります。価格は少し高めですが、関連設備も充実しており部屋も広く快適に過ごせました。ビュッフェ形式の朝食は選択肢が多いため、連泊でもあきませんでした。エアコンも効いており、室内は静かで、Wifi接続も早くて問題は全くありませんでした。
    ホテルに隣接して高級感のあるデパートもあり、ショッピングも楽しむことが出来ます。デパート内に中華、洋風、日本式レストランもありました。結構混んでいて夕食時には満席になり、行列もありました。和食を試しましたが、日本風の味付けでした。なかなか快適なホテルです。

    旅行時期
    2016年08月

  • スコットランド各地に向かう列車の発着駅

    投稿日 2016年09月25日

    グラスゴー クィーン ストリート駅 グラスゴー

    総合評価:3.0

    グラスゴー旧市街の中心にある駅で、市庁舎などの主な施設のあるジョージ・スクエアとも隣接している。エジンバラ、スターリング、インバネスなどスコットランドの各地に向かう殆どの列車はこの駅が起点。南のイングランド方面に行く列車は、この駅の南方500mほどのグラスゴー・セントラルが起点となる。主要駅であり、ラッシュ時には相当混雑していた。また自動改札が導入されているが、時々不調になるらしく、昔ながらの駅員による改札も行われていた。

    旅行時期
    2016年08月
    アクセス:
    3.5
    グラスゴー中心部にあり、南のイングランド各地に向かう列車駅のグラスゴー・セントラルにも近い
    人混みの少なさ:
    2.5
    主要駅であり朝夕のラッシュ時には相当混雑する
    施設の充実度:
    4.0
    切符売り場、売店、レストランなども揃っている

  • スコットランドの英雄を記念した塔

    投稿日 2016年09月25日

    ウォリス モニュメント スターリング

    総合評価:3.5

    スターリング城と川を挟んで向かい合った場所にあります。小高い丘の上に塔が建っています。この場所から、スコットランドがイングランドに勝利し、独立することになった戦いの場所(The Battle of Stirling Bridge)が良く見えます。

    スコットランド軍を率いるウイリアム・ウオーレス(William Wallace)がイングランド王エドワードI世(Edward I)の軍隊を1297年9月11日に破っています。その後、スコットランド貴族の裏切りにあってイングランド王エドワードに捕らえられ、残虐刑で処刑されています。ウォーレスは今でもスコットランドの英雄です。モニュメントの塔はウオーレスの功績を記念して1869年に建てられたものです。

    麓にはビジターセンターがあり、丘の上までマイクロバスも出ていますが、徒歩で上ることもできます。整備された歩道沿いには、スコットランドの植物や樹木が茂っています。樫、トネリコ、スズカケ、カバノキ、欧州赤松、トウヒ、山査子、アザミなどを見ながら、ゆっくり歩いて塔の下まで15分程です。丘の上からスターリングの町や古戦場を見ることもできます。塔の上からの眺めは最高です。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    駅から2km程の距離なので、バスかタクシー利用。バス便数は多くない。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    塔から城と古戦場を展望できる。一見の価値がある。
    人混みの少なさ:
    3.5
    交通利便が悪いためか、混んでいない。
    展示内容:
    3.0
    パネル説明は丁寧だ。

  • 塔上からの展望も楽しめるモニュメント

    投稿日 2016年09月25日

    ネルソン モニュメント エジンバラ

    総合評価:3.5

    カールトンヒルでネルソン記念塔(The Nelson Monument)は目立っています。1805年のトラファルガー海戦でフランスとスペインの連合艦隊を破ったネルソン提督の業績を記念して建てられた塔で、高さは32mです。この塔は、1807-1815年に建設されたと説明されていました。塔には入場料を払って上ることができます。

    狭い曲がりくねった石段を上ると、展望台に到着します。ここから360度の景観を楽しむことができました。下方に広がるカールトンヒル、エジンバラ市街、ホリールード宮殿などが良く見えました。カールトンヒルからも展望を楽しむことは出来ますが、30m程高い塔の展望台からは更に素晴らしい景観が一望です。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    循環観光バスの利用が便利
    コストパフォーマンス:
    4.0
    展望台まで上る価値は十分あります
    人混みの少なさ:
    3.5
    塔に上る人はそれ程多くない
    展示内容:
    3.0
    簡単なパネル説明があります

  • 塔上からの景観が素晴らしいスコット・モニュメント

    投稿日 2016年09月25日

    スコット モニュメント エジンバラ

    総合評価:3.5

    エジンバラ駅を出ると目の前にある目立つ塔です。すぐ近くの公園には観覧車もありますが、塔の展望台は観覧車の最頂部よりも高いので、より遠くまで見通すことが出来ます。塔に上る観光客は多くありませんが、ぜひ上ることを勧めます。曲がりくねった狭い石段を上る必要があり相当疲れます。しかし展望台からの360度の景観は素晴らしいと思いました。
    眼下にはプリンセス・ストリートや公園があり、エジンバラ城、カールトンヒル、エジンバラ旧市街、そして海岸まで見通すことができます。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    エジンバラ駅前、徒歩1分の距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    駅前観覧車よりもこちらがお勧め
    人混みの少なさ:
    2.0
    便利が良く目立つ施設なので混んでいることが多い
    展示内容:
    2.5
    簡単な説明があるだけ

  • 岩原を切り開いて作った町はずれの空港

    投稿日 2016年09月25日

    イルリサット空港 (JAV) イルリサット

    総合評価:3.0

    グルーンランド西部にある世界遺産の町イルリサットの専用空港で、町の北側の海岸沿いにあります。舗装された短めの滑走路1本です。前後には岩山や岩石群がありますので、着陸時には多少のスリル感があります。悪天候や風が強い場合、パイロットには相当の操縦技術が必要とされるように思います。
    到着すると飛行機のタラップを降りて、滑走路を歩いて、空港施設に向かいます。レイキャビク(アイスランド)から到着しましたが、入国審査はありませんでした。受託荷物を受け取って、ホテルの送迎バスでホテルに向かいました。大型バスではなく、小型のバンでした。送迎をアレンジしていない場合は、タクシーを利用する必要がありますが、空港前で待っているタクシーは見当たりませんでした。
    イルリサットを発つ場合もこの空港を利用する必要があります。ホテル送迎バスで航空機出発の1時間程前に到着しました。搭乗手続きは簡単です。受付カウンターでパスポートを提示し、荷物を預けました。出国審査やセキュリティー・チェックはありません。搭乗OKになったら、滑走路を歩いて航空機に向かいます。
    待合室は広くありませんが、椅子に座って搭乗を待つことができます。小さな売店はありますが、レストランはありません。免税店もありません。

    旅行時期
    2016年08月
    アクセス:
    3.0
    ホテル送迎バスかタクシー利用が必要
    人混みの少なさ:
    4.0
    同時発着の複数便が無いので混んではいない
    施設の充実度:
    2.5
    小さな売店はあるがカフェやレストランはない

AandMさん

AandMさん 写真

41国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

AandMさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在41の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています