旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

teratanichoさんのトラベラーページ

teratanichoさんのクチコミ(10ページ)全7,070件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 長崎市の中心部を走る路面電車

    投稿日 2023年11月26日

    長崎電気軌道/長崎の路面電車 長崎市

    総合評価:4.0

    異国情緒たっぷりの長崎を代表する乗物で長崎電気軌道(株)が運営する路面電車です。大正4年(1915)現在の大学病院と新地中華街の間で開業の歴史です。現在は色々な色の車両が街中を優雅に走っています。長崎駅前から出島や眼鏡橋、思案橋、平和公園、大浦天主堂と乗り換えればどこにも行ける便利な乗物です。

    旅行時期
    2023年07月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    長崎駅前から出島、眼鏡橋、思案橋、大浦天主堂と回る
    車窓:
    4.0

  • 長崎新地中華街北門の前を流れる川

    投稿日 2023年11月26日

    銅座川 長崎市

    総合評価:3.5

    長崎市の中心部の新地中華街北門前を流れる川。以前は暗渠となって、上部が駐車場となっていたそうです。今は川面が見える様になっていますが、流れは感じません。銅座橋や新地橋が架かり、繁華街の中心を流れています。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    長崎新地中華街北門の前
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 長崎空港のカードラウンジ

    投稿日 2023年11月25日

    長崎空港ビジネスラウンジ アザレア 大村・波佐見・長崎空港

    総合評価:3.5

    大村湾に浮かぶ海上空港・長崎空港2Fにあるカードラウンジ。長崎空港にはJAL、ANAラウンジがありません。対象カードのゴールド提示で無料利用できます。ソフトドリンク・アルコール類が揃っており、静かな空間となっています。

    旅行時期
    2023年07月
    アクセス:
    3.5
    長崎空港2F
    サービス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 長崎空港が浮かぶ長崎県中央部に位置する湾

    投稿日 2023年11月25日

    大村湾 大村・波佐見・長崎空港

    総合評価:3.5

    長崎県の中央部に位置する海で、穏やかな波が打ち寄せる様から「琴の湖」の別名があります。長崎空港が湾のほぼ中程、海岸から約2㎞に浮かぶ箕島にあります。南北26㎞、東西11㎞、水深20mの平坦な海域です。長崎空港と長崎市内を結ぶリムジンバスからよく見えます。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    長崎市中心部から車で40分
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5

  • 新地中華街北門直ぐ

    投稿日 2023年11月25日

    中国名菜 京華園 長崎市

    総合評価:4.0

    唐人屋敷跡から日本三大花街の一つとして栄えた丸山花街のあった丸山公園を散策した帰りにホテルJALシティに近い新地中華街北門を入った所にある京華園で食事しました。本場長崎の皿うどんを楽しみました。流石に美味しかったです。青島ビールも爽やかで旨い。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    新地中華街北門を入った直ぐ
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    本格中華店
    料理・味:
    4.0
    本場皿うどんが美味しかった
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 洒落者坂本龍馬の像

    投稿日 2023年11月24日

    龍馬のぶーつ像 長崎市

    総合評価:3.5

    日本三大花街の一つとして栄えた丸山花街の出来た丸山公園に建つ坂本龍馬像。幕末の志士として活躍した洒落者・龍馬の像で、ブーツを履き、ピストルを懐に差し、右手に懐中時計を握っています。外国との貿易が盛んな長崎で海援隊を創設した事でも長崎にゆかりが有りますね。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    丸山公園内
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5
    ブーツを履いてピストルを懐に

  • 日本三大花街の丸山花街の公園

    投稿日 2023年11月24日

    丸山公園 長崎市

    総合評価:3.5

    かつて日本三大花街の一つとして栄えた丸山花街地区の公園。この花街には幕末の志士・坂本龍馬や高杉晋作などや、外国人のシーボルトなどが足を運んだ花街で有名です。公園内にはブーツをはいた坂本龍馬像が建ち、隣には歴史感漂う丸山町交番があります。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    丸山花街
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5
    公園周りの雰囲気が良い

  • カステラの老舗中の老舗

    投稿日 2023年11月24日

    福砂屋 長崎本店 長崎市

    総合評価:4.0

    日本三大花街に一つ・丸山花街の入口付近に建つ老舗カステラの本店。寛永元年(1624)に初代がカステラなどの南蛮菓子造りを始め、長崎カステラを創案したようです。カステラの老舗中の老舗で全国展開しています。本店は木造の歴史館漂う建物で丸山花街の雰囲気にピッタリです。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    丸山花街入り口
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 丸山花街の帰りの人の様子から名前が付いた柳

    投稿日 2023年11月23日

    見返り柳 長崎市

    総合評価:3.5

    江戸時代より日本三大花街として有名な「丸山花街」の入口に立つ柳だそうです。今は見返り柳・思い切り橋の由来と石碑が建っています。江戸吉原と同じく花街の帰りの人々の様子から名前が付いた柳で、いつの時代も同じです。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    丸山公園近く
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5
    今は石碑のみ

  • 廃寺となった大徳寺の公園に鎮座する神社

    投稿日 2023年11月23日

    菅原神社(梅香崎神社) 長崎市

    総合評価:3.5

    新地中華街から繫華街の思案橋に行く途中の小高い丘に鎮座する神社。明治時代の廃仏毀釈によって廃寺となった大徳寺公園に鎮座しています。別名「梅香崎神社」と言い、菅原道真公にゆかりが有りますね。参道石段は結構きついです。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    新地中華街と思案橋横丁の中間
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 唐人屋敷跡の入口に建つ門

    投稿日 2023年11月19日

    唐人屋敷 象徴門(大門) 長崎市

    総合評価:3.5

    日本三大中華街の一つ・長崎新地中華街の東側に位置する唐人屋敷跡の入口に建つ中華風の大門が唐人屋敷跡象徴門。江戸時代の鎖国政策と密貿易防止の為に高い塀や堀で隔離されて居住した中国人居住区跡、約9400坪の広さに約2000人の居住能力を持った区域だったようです。この区域には現在も3つの御堂と福建会館が残っています。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    新地中華街の東側
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 中国福建省の出身者によって創建された八閩開所がルーツ

    投稿日 2023年11月19日

    福建会館 長崎市

    総合評価:4.0

    唐人屋敷跡のメイン道路から石段で上った所にある建物。中国福建省出身者で創建された八閩会所がルーツで、原爆被害で倒壊し、明治30年に改装されて福建会館と改称したようです。八閩とは福建省の8つの行政区の事です。「中国革命の父」孫文の銅像が建っているのが印象的です。9回も長崎に訪れているようです。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    唐人屋敷跡
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0
    中国革命の父「孫文」の像が建つ

  • 唐人屋敷跡に建つ御堂

    投稿日 2023年11月19日

    観音堂 長崎市

    総合評価:3.5

    江戸時代の鎖国政策と密貿易防止の為、隔離居住された中国人の屋敷跡に建つ遺構の御堂。元文2年(1737)の建立とされています。現存の建物は大正6年に当地の華僑によって改築された物です。観世音菩薩と関帝が安置されているそうです。アーチ型の石門が重厚感あり、赤いレンガの堂も素敵です。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    唐人屋敷跡
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 唐人屋敷跡に建つ航海の安全を祈願する御堂

    投稿日 2023年11月19日

    天后堂 長崎市

    総合評価:4.0

    江戸時代の鎖国政策と密貿易防止の為に隔離されて居住していた中国人の屋敷跡に建つ御堂。貿易を担った唐船の関係者は航海安全の為、チャイナタウンには媽祖廟を築いています。それが天后堂です。現在の建物は明治39年全国の華僑の寄付により再建された御堂です。華僑にとって大事な神様だったのですね。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    唐人屋敷跡の中央部
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 唐人屋敷跡に建つ土を司る神の御堂

    投稿日 2023年11月19日

    土神堂 長崎市

    総合評価:4.0

    江戸時代の鎖国政策と密貿易の防止で、高い塀に囲まれて居住した中国人の屋敷跡に建つ御堂。土地や家を守る豊作の神様として尊崇されてきたそうです。老朽化と原爆の被害で石殿を除いて解体され、現在の建物は昭和52年長崎市が復元した物です。朱色の堂が印象的です。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    唐人屋敷跡入口付近
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 江戸時代に唐人が塀で囲まれて住んだ屋敷跡

    投稿日 2023年11月19日

    唐人屋敷跡 長崎市

    総合評価:3.5

    新地中華街の東側の小高い山の中腹にある唐人屋敷跡。入口には唐人屋敷跡象徴門が堂々と建っています。江戸時代初期寛永12年(1635)からの鎖国政策でオランダと中国との貿易を長崎だけで行い、キリスト教でない中国人は現在の館内町のほぼ全域を高い塀で囲み、その中に唐人屋敷を設けて居住させたようです。日本人の出入りも禁止の区域であったそうです。今は土神堂・観音堂・天后堂と福建会館が残って往時の面影を偲ばせてくれます。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    新地中華街の東側
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 新地中華街に隣接の中華風公園

    投稿日 2023年11月19日

    湊公園 (長崎市) 長崎市

    総合評価:3.5

    長崎市の中心部の日本三大中華街の一つである新地中華街に隣接した公園。遊具は無く広々とした敷地にベンチや東屋が配置された中華風庭園があるの静かな公園です。到着した日はあいにくの雨で人が誰もおらず寂しい感じでした。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    新地中華街に隣接
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 長崎空港と長崎市内を直行で結ぶリムジンバス

    投稿日 2023年11月19日

    エアポートライナー 長崎市

    総合評価:4.0

    大村湾に浮かぶ長崎空港と長崎の中心街を直行で結ぶ便利なリムジンバス。日本三大中華街の長崎新地中華街のターミナルから約40分で空港です、料金は¥1200でリーズナブルです。空港からは最初の停車するのが新地中華街、ホテルや出島に近くて嬉しいです。

    旅行時期
    2023年07月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    ¥1200
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    長崎新地中華街ターミナル
    車窓:
    3.5
    長崎空港近くが美しい

  • 大村湾に浮かぶ空港

    投稿日 2023年11月14日

    長崎空港 大村・波佐見・長崎空港

    総合評価:4.0

    長崎県大村湾のほぼ中程、海岸から2㎞に浮かぶ簑島に出来た海上空港。長崎市の中心部新地中華街ターミナルより直行リムジンバスで40分程の距離にあり長崎観光に便利な施設です。海の中にあるのが素晴らしいです、景観も良いです。

    旅行時期
    2023年07月
    アクセス:
    3.5
    長崎市中心部からリムジンバスで40分
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • 五色沼の中で最大に美しい沼

    投稿日 2023年11月14日

    毘沙門沼 裏磐梯・猫魔

    総合評価:4.5

    裏磐梯の人気観光スポットの五色沼の中で最大の沼です。裏磐梯山の火口壁を背景とした美しい沼で、ボートを楽しむ事も出来ます。標高780mに位置し周囲4㎞、深さ13m、水は無色透明ですが、湖底から酸性の鉱泉が湧き出て晴れた日はコバルトブルーの美しい色が見られます。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    国道459号線アクティブリゾート裏磐梯バス停より直ぐ
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5

teratanichoさん

teratanichoさん 写真

9国・地域渡航

41都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

teratanichoさんにとって旅行とは

気分転換、癒し、知識を増やす、文化を知る為。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ハワイ、沖縄国頭オクマ

大好きな理由

ノビノビ寛げるから

行ってみたい場所

イギリス、北欧

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在41都道府県に訪問しています