西新井・舎人・綾瀬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京都足立区にある西新井(にしあらい)大師に初詣に行きました。<br />西新井大師は弘法大師の創建で、正式には真言宗豊山派、五智山遍照院總持寺、「関東の高野山」とも呼ばれる大きなお寺です。<br /><br />1年ちょっと前の2022年10月に、親友と数十年ぶりにふたりで西新井大師に行って楽しい時間を過ごせました。<br /> ⇒『親友と数十年ぶりの西新井大師★2022年10月』https://4travel.jp/travelogue/11788128<br /><br />今回は2日前の親友からの電話で、初詣に行こうということに決まりました。<br /><br />昨年の春と秋に『四国お遍路ドライブ』を実行して、八十八か所札所を回ったことで、西新井大師を新鮮な気持ちでお参りすることができました。<br /><br />【参考】植物については、Google画像検索(Googleレンズ)とWikipediaなどを参照、引用しました。

親友と西新井大師へ初詣★2024年1月

59いいね!

2024/01/05 - 2024/01/05

35位(同エリア248件中)

旅行記グループ 東京都

0

47

RON3

RON3さん

東京都足立区にある西新井(にしあらい)大師に初詣に行きました。
西新井大師は弘法大師の創建で、正式には真言宗豊山派、五智山遍照院總持寺、「関東の高野山」とも呼ばれる大きなお寺です。

1年ちょっと前の2022年10月に、親友と数十年ぶりにふたりで西新井大師に行って楽しい時間を過ごせました。
 ⇒『親友と数十年ぶりの西新井大師★2022年10月』https://4travel.jp/travelogue/11788128

今回は2日前の親友からの電話で、初詣に行こうということに決まりました。

昨年の春と秋に『四国お遍路ドライブ』を実行して、八十八か所札所を回ったことで、西新井大師を新鮮な気持ちでお参りすることができました。

【参考】植物については、Google画像検索(Googleレンズ)とWikipediaなどを参照、引用しました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
交通
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 西新井大師(東京都足立区西新井)山門<br />歩いてやってきて、西門から入って、山門にやってきました。<br />江戸時代後期の建立で、釘を使わない組み木がよく見えます。足立区指定文化財。

    西新井大師(東京都足立区西新井)山門
    歩いてやってきて、西門から入って、山門にやってきました。
    江戸時代後期の建立で、釘を使わない組み木がよく見えます。足立区指定文化財。

    西新井大師(五智山遍照院總持寺) 寺・神社・教会

    境内に「出世稲荷」があるのを初めて知りました by RON3さん
  • 三匝(さんそう)堂/栄螺(さざえ)堂<br />1884年(明治17年)建立。都内に残る唯一の栄螺堂で、足立区指定文化財。現在内部は非公開。<br />「匝」は「層」と同義。一匝に八十八体大師像、二匝に十三佛、三匝に五智如来と二十五菩薩を祀っているそうです。<br />中はさざえの殻のようになっていて、堂内を一巡りすれば、諸国の霊場、諸仏を拝んだのと同じ御利益があるとされています。

    三匝(さんそう)堂/栄螺(さざえ)堂
    1884年(明治17年)建立。都内に残る唯一の栄螺堂で、足立区指定文化財。現在内部は非公開。
    「匝」は「層」と同義。一匝に八十八体大師像、二匝に十三佛、三匝に五智如来と二十五菩薩を祀っているそうです。
    中はさざえの殻のようになっていて、堂内を一巡りすれば、諸国の霊場、諸仏を拝んだのと同じ御利益があるとされています。

  • 屋台がたくさん出ています。

    屋台がたくさん出ています。

  • 本堂の前にある香炉にお線香を買うための行列ができていましたが、お線香を持参していたので、香炉に直行しました。<br />自分の良くなりたい部分に煙をいただくとそのご利益があると言われています。<br />

    本堂の前にある香炉にお線香を買うための行列ができていましたが、お線香を持参していたので、香炉に直行しました。
    自分の良くなりたい部分に煙をいただくとそのご利益があると言われています。

  • 大本堂<br />真言宗豊山派、五智山遍照院總持寺。<br />826年(天長3年)弘法大師の創建。「関東三大師」の一つ。<br />ご本尊:十一面観音と弘法大師<br />江戸時代中期に建立された本堂は、1966年(昭和41年)火災で焼失したが、ご本尊は難を逃れた。本堂は1971年(昭和46年)に再建。<br /><br />3が日は過ぎたけれども、左側通行になっていて、左が上り、右が下りになっています。<br /><br />納め札とお賽銭を奉納して、「南無大師遍照金剛」三唱しました。

    大本堂
    真言宗豊山派、五智山遍照院總持寺。
    826年(天長3年)弘法大師の創建。「関東三大師」の一つ。
    ご本尊:十一面観音と弘法大師
    江戸時代中期に建立された本堂は、1966年(昭和41年)火災で焼失したが、ご本尊は難を逃れた。本堂は1971年(昭和46年)に再建。

    3が日は過ぎたけれども、左側通行になっていて、左が上り、右が下りになっています。

    納め札とお賽銭を奉納して、「南無大師遍照金剛」三唱しました。

  • 熊手屋さんも出ています。

    熊手屋さんも出ています。

  • 水屋(手水舎)<br />コロナ渦以降、いまだに使えません。<br />代わりに正月らしい花が生けられていました。

    水屋(手水舎)
    コロナ渦以降、いまだに使えません。
    代わりに正月らしい花が生けられていました。

  • 山門を一度出て、参道に向かいます。

    山門を一度出て、参道に向かいます。

  • 清水屋<br />山門前の草だんご屋です。<br />いつもならば「はいどうぞ、ひとくち召し上がってみてください!」と爪楊枝に刺した草だんごを差し出してくれます。<br />しかし、正月の松の内は行列ができていて、そんな余裕はありませんね。<br />

    清水屋
    山門前の草だんご屋です。
    いつもならば「はいどうぞ、ひとくち召し上がってみてください!」と爪楊枝に刺した草だんごを差し出してくれます。
    しかし、正月の松の内は行列ができていて、そんな余裕はありませんね。

    清水屋 グルメ・レストラン

  • 中田屋<br />清水屋に向かい合わせの草団子屋で、こちらも行列ができていました。<br />

    中田屋
    清水屋に向かい合わせの草団子屋で、こちらも行列ができていました。

    中田屋 グルメ・レストラン

  • 西新井大師商栄会商店街(東京都足立区西新井)<br />山門前の表参道の商店街はずいぶん入れ替わった店舗もあります。<br />

    西新井大師商栄会商店街(東京都足立区西新井)
    山門前の表参道の商店街はずいぶん入れ替わった店舗もあります。

    西新井大師商栄会商店街 市場・商店街

    元大相撲力士栃東が開いたお店「とちあずま」もありました by RON3さん
  • とちあずま<br />元大相撲力士栃東(東京都足立区出身)が開いたお店で、西新井大師の北参道にある玉ノ井部屋を継承した親方です。<br />ちゃんこ鍋や一夜干しを肴にしてお酒が飲めます。<br />《親友の話では時々栃東も店に顔を出すらしい。》<br />

    とちあずま
    元大相撲力士栃東(東京都足立区出身)が開いたお店で、西新井大師の北参道にある玉ノ井部屋を継承した親方です。
    ちゃんこ鍋や一夜干しを肴にしてお酒が飲めます。
    《親友の話では時々栃東も店に顔を出すらしい。》

  • 田口屋菓子舗<br />草団子やくず餅など、商品の種類が豊富です。

    田口屋菓子舗
    草団子やくず餅など、商品の種類が豊富です。

    田口屋菓子舗 グルメ・レストラン

  • 甘味かどや<br />表参道の角にあります。<br />左の店頭で、今川焼を焼いて売っています。<br />右から入ると、店内でラーメン、うどん、焼きそばなどを食べることができます。<br />今川焼きを食べたかったけど、行列ができていました。<br />

    甘味かどや
    表参道の角にあります。
    左の店頭で、今川焼を焼いて売っています。
    右から入ると、店内でラーメン、うどん、焼きそばなどを食べることができます。
    今川焼きを食べたかったけど、行列ができていました。

    甘味かどや グルメ・レストラン

  • 東武大師線は、東武スカイツリーラインの西新井駅から大師前駅までの一駅、わずか1kmしかない路線。

    東武大師線は、東武スカイツリーラインの西新井駅から大師前駅までの一駅、わずか1kmしかない路線。

    東武大師線 乗り物

    計画時は「西板線」という環状線だった by RON3さん
  • 大師前駅<br />無人駅なので、自動改札機、自動券売機、自動精算機もありません。

    大師前駅
    無人駅なので、自動改札機、自動券売機、自動精算機もありません。

    大師前駅

    駅から西新井大師の東門までわずか100mくらい by RON3さん
  • 初詣や毎月21日の縁日などの混む日は、西新井駅から駅員が来て対応するための改札口で、今日も実際に来ていました。

    初詣や毎月21日の縁日などの混む日は、西新井駅から駅員が来て対応するための改札口で、今日も実際に来ていました。

  • 時代の変化ですね、ケバブの屋台もあります。

    時代の変化ですね、ケバブの屋台もあります。

  • 東門<br />2014年(平成26年)にできた、白木がまばゆい重厚で立派な門です。<br />

    東門
    2014年(平成26年)にできた、白木がまばゆい重厚で立派な門です。

  • 出世稲荷<br />西新井大師の境内にあるのは今まで知りませんでした。<br />弘法大師が嵯峨天皇より東寺を賜った時、明神が翁の姿となって現われたので、東寺の鎮守として祀られ盛んになった。<br />

    出世稲荷
    西新井大師の境内にあるのは今まで知りませんでした。
    弘法大師が嵯峨天皇より東寺を賜った時、明神が翁の姿となって現われたので、東寺の鎮守として祀られ盛んになった。

  • 出世稲荷<br />五穀豊穣の神、倉稲魂神を祀っています。<br />この杜殿は弘法大師生誕1200年の記念として再建されたもの。

    出世稲荷
    五穀豊穣の神、倉稲魂神を祀っています。
    この杜殿は弘法大師生誕1200年の記念として再建されたもの。

  • 西新井大師 不動堂<br />関東三十六不動霊場の二十六番札所。<br />毎月28日は「不動明王御縁日」。前回、1年ちょっと前に親友と来たのは2022年10月28日で、ちょうど11時にお経をあげるところを見ることができました。

    西新井大師 不動堂
    関東三十六不動霊場の二十六番札所。
    毎月28日は「不動明王御縁日」。前回、1年ちょっと前に親友と来たのは2022年10月28日で、ちょうど11時にお経をあげるところを見ることができました。

  • 加持水(かじすい)の井戸<br />800年代、悪疫流行に悩む村人を救おうと弘法大師が祈祷を行ったところ、枯れ井戸から清らかな水が湧いて、病がたちどころに平癒したという伝説があるそうです。<br />この井戸が本堂の西側にあったことから「西新井」の地名になった。

    加持水(かじすい)の井戸
    800年代、悪疫流行に悩む村人を救おうと弘法大師が祈祷を行ったところ、枯れ井戸から清らかな水が湧いて、病がたちどころに平癒したという伝説があるそうです。
    この井戸が本堂の西側にあったことから「西新井」の地名になった。

  • 水子地蔵<br />正月以外は、日々水子供養の法要が行われます。<br />

    水子地蔵
    正月以外は、日々水子供養の法要が行われます。

  • 四国八十八箇所霊場 同行二人お砂踏み巡礼所<br />十一面観世菩薩像を中央にして、たくさんの大師像が並んでいます。<br />基壇を囲む石板の下には、四国霊場と高野山の霊砂が順に敷かれているそうです。<br />「南無大師遍照金剛」を唱えながら1周すると、厄除弘法大師のご利益と観音慈悲の功徳を同時に与えてもらえるそうです。

    四国八十八箇所霊場 同行二人お砂踏み巡礼所
    十一面観世菩薩像を中央にして、たくさんの大師像が並んでいます。
    基壇を囲む石板の下には、四国霊場と高野山の霊砂が順に敷かれているそうです。
    「南無大師遍照金剛」を唱えながら1周すると、厄除弘法大師のご利益と観音慈悲の功徳を同時に与えてもらえるそうです。

  • 十一面観世菩薩像

    十一面観世菩薩像

  • 弘法大師立像<br />弘法大師が関わった真言宗のお寺にはたいていあります。お大師様が四国を行脚された時の姿です。<br />この立像は、開宗千百年の記念に「東京千住睦講」によって、1929年(昭和4年)に建立されたものです。<br />《親友の話では、当初は、奥の院の隣にあったそうです。》

    弘法大師立像
    弘法大師が関わった真言宗のお寺にはたいていあります。お大師様が四国を行脚された時の姿です。
    この立像は、開宗千百年の記念に「東京千住睦講」によって、1929年(昭和4年)に建立されたものです。
    《親友の話では、当初は、奥の院の隣にあったそうです。》

  • 稚児(ちご)大師尊像<br />弘法大師は、774年(宝亀5年)6月15日、讃岐国多度郡屏風ヶ浦(現在の香川県善通寺市)で出生。幼名は眞魚(まお)。幼くして智恵深く、神童の誉れ高かった。<br />幼少の姿をレリーフで制作したのは、菅原安男東京藝術大学教授。<br />お参りすると、子育て、学業成就のご利益をいただけます。

    稚児(ちご)大師尊像
    弘法大師は、774年(宝亀5年)6月15日、讃岐国多度郡屏風ヶ浦(現在の香川県善通寺市)で出生。幼名は眞魚(まお)。幼くして智恵深く、神童の誉れ高かった。
    幼少の姿をレリーフで制作したのは、菅原安男東京藝術大学教授。
    お参りすると、子育て、学業成就のご利益をいただけます。

  • 弁天池<br />右手に弁天堂があります。<br />

    弁天池
    右手に弁天堂があります。

  • 鯉もたくさん泳いでいるし、滝もあります。

    鯉もたくさん泳いでいるし、滝もあります。

  • 十三重宝塔<br />恵果阿閤梨より受け継がれた仏舎利一粒が納められています。

    十三重宝塔
    恵果阿閤梨より受け継がれた仏舎利一粒が納められています。

  • 権現堂<br />總持寺建立の際に、地鎮のため権現様を祀ったのが始まり。

    権現堂
    總持寺建立の際に、地鎮のため権現様を祀ったのが始まり。

  • 如意輪堂(女人堂)<br />如意輪観音を祀っています。女性の諸願成就に霊験があるそうです。

    如意輪堂(女人堂)
    如意輪観音を祀っています。女性の諸願成就に霊験があるそうです。

  • 奥の院<br />高野山の奥の院を江戸後期に勧請したもので、弘法大師を祀ってあります。<br />ここでもお線香と納め札を奉納して、お賽銭を入れて「南無大師遍照金剛」三唱しました。

    奥の院
    高野山の奥の院を江戸後期に勧請したもので、弘法大師を祀ってあります。
    ここでもお線香と納め札を奉納して、お賽銭を入れて「南無大師遍照金剛」三唱しました。

  • 「東京千住睦講」<br /><br />《親友の話では、先ほどの弘法大師立像は、1929年(昭和4年)当初はこの近くに建立されていたそうです。》

    「東京千住睦講」

    《親友の話では、先ほどの弘法大師立像は、1929年(昭和4年)当初はこの近くに建立されていたそうです。》

  • 「東京千住睦」の石碑の文字

    「東京千住睦」の石碑の文字

  • サザンカ(山茶花、茶梅) ツバキ科 ツバキ属<br />別名:オキナワサザンカ(沖縄山茶花)

    サザンカ(山茶花、茶梅) ツバキ科 ツバキ属
    別名:オキナワサザンカ(沖縄山茶花)

  • 本堂の北側に仮設トイレができていました。

    本堂の北側に仮設トイレができていました。

  • 「大師北参道」へ出て、昼食を食べる飲食店を探します。

    「大師北参道」へ出て、昼食を食べる飲食店を探します。

  • はせ川(東京都足立区西新井6丁目)<br />そば屋さんを見つけました。

    はせ川(東京都足立区西新井6丁目)
    そば屋さんを見つけました。

  • 「Wコロン ねづっち」のサイン色紙の他の2枚は誰だろう?

    「Wコロン ねづっち」のサイン色紙の他の2枚は誰だろう?

  • 『そば定食』って何だろう?<br />

    『そば定食』って何だろう?

  • 『そば定食』(950円)<br />かき揚げ天ぷらが温かいおそばに乗っていて、ご飯と漬物、サラダがついています。<br />ご飯がついて炭水化物が増えた罪悪感を、サラダが減らしてくれました。<br /><br />

    『そば定食』(950円)
    かき揚げ天ぷらが温かいおそばに乗っていて、ご飯と漬物、サラダがついています。
    ご飯がついて炭水化物が増えた罪悪感を、サラダが減らしてくれました。

  • つゆはお蕎麦屋さんの昔ながらのつゆで、ほっとする味でした。

    つゆはお蕎麦屋さんの昔ながらのつゆで、ほっとする味でした。

  • 玉ノ井部屋(東京都足立区西新井4丁目)<br />鉄筋3階建てのビルです。前に交番もあって、警備は万全です。<br />

    玉ノ井部屋(東京都足立区西新井4丁目)
    鉄筋3階建てのビルです。前に交番もあって、警備は万全です。

  • 13代玉ノ井(元関脇・栃東)が、1990年(平成2年)1月場所後に3人の内弟子を連れて春日野部屋から分家独立して玉ノ井部屋を創設。<br />2009年9月3日に定年退職を迎え、部屋付き親方である栃東親方(元大関・栃東・13代玉ノ井の実子)が年寄・14代玉ノ井を襲名して部屋を継承。

    13代玉ノ井(元関脇・栃東)が、1990年(平成2年)1月場所後に3人の内弟子を連れて春日野部屋から分家独立して玉ノ井部屋を創設。
    2009年9月3日に定年退職を迎え、部屋付き親方である栃東親方(元大関・栃東・13代玉ノ井の実子)が年寄・14代玉ノ井を襲名して部屋を継承。

  • 駐車場側から見ると。<br /><br />この後また親友宅でお茶をしながら、老人あるあるの健康と病気の話などをして楽しい気持ちで帰宅しました。<br /><br /> *****************<br />Happy Endで終わるかと思ったら、翌朝起きたら突発的に(動脈からの)大量の鼻血が出て、大変慌てました。結局救急で見てもらえる医療機関へ救急搬送してもらうことにしました。<br />私は数年前から常にスマホを首から下げていて、突発的な大量の鼻血で話ができなくなったら、スマホをタッチすればその場所に救急車が来てもらえるという「NET119」というシステムに登録してありました。それを初めて使いました。<br />救急隊も事前に登録した内容に基づいて、対応してくれる病院を当たってくれました。<br />耳鼻咽喉科の治療によって、入院ではなく、数時間後には自力で帰宅できるほどまでになりました。<br />そして1週間容態は安定していたので、1週間後の診察で「治療は終わりにして、様子を見てください。また具合が悪くなったら来てください」ということになりました。<br />多くの人と組織とシステムに感謝です。

    駐車場側から見ると。

    この後また親友宅でお茶をしながら、老人あるあるの健康と病気の話などをして楽しい気持ちで帰宅しました。

     *****************
    Happy Endで終わるかと思ったら、翌朝起きたら突発的に(動脈からの)大量の鼻血が出て、大変慌てました。結局救急で見てもらえる医療機関へ救急搬送してもらうことにしました。
    私は数年前から常にスマホを首から下げていて、突発的な大量の鼻血で話ができなくなったら、スマホをタッチすればその場所に救急車が来てもらえるという「NET119」というシステムに登録してありました。それを初めて使いました。
    救急隊も事前に登録した内容に基づいて、対応してくれる病院を当たってくれました。
    耳鼻咽喉科の治療によって、入院ではなく、数時間後には自力で帰宅できるほどまでになりました。
    そして1週間容態は安定していたので、1週間後の診察で「治療は終わりにして、様子を見てください。また具合が悪くなったら来てください」ということになりました。
    多くの人と組織とシステムに感謝です。

59いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

東京都

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP