1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 西新井・舎人・綾瀬
  6. 西新井・舎人・綾瀬 観光
  7. 西新井大師(五智山遍照院總持寺)
西新井・舎人・綾瀬×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

西新井大師(五智山遍照院總持寺)

寺・神社・教会

西新井・舎人・綾瀬

このスポットの情報をシェアする

西新井大師(五智山遍照院總持寺) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10000944

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

天長3年(826年)弘法大師の創建と伝わる五智山遍照院総持寺。「関東三大師」の一つ。真言宗豊山派の寺院。800年代、悪疫流行になやむ村人を救おうと祈祷を行ったところ、枯れ井戸から清らかな水が湧き病がたちどころに平癒されたという伝説があります。その井戸がお堂の西側にあったことから「西新井」との地名になったといわれています。「火伏せの大師」「厄除開運」の霊場として有名です。境内の6箇所には70種、4500株のぼたんが植えられ、ぼたん大師とも言われています。

施設名
西新井大師(五智山遍照院總持寺)
住所
  • 東京都足立区西新井1-15-1
電話番号
03-3890-2345
アクセス
1) 大師前駅から徒歩で5分
2) 西新井大師西から徒歩で15分
その他
創建年代: 江戸
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(124件)

西新井・舎人・綾瀬 観光 満足度ランキング 1位
3.54
アクセス:
3.90
東武大師線「大師前駅」は、東武スカイツリーライン「西新井駅」で乗り換えます。「大師前駅」から西新井大師参道経由で徒歩3分240mと便利 by Lily-junjunさん
人混みの少なさ:
3.27
参拝当日は、8月31日の木曜日の9時頃でしたので、境内も人がまばらでした。参道のお店も木曜日定休が多いのでねらい目かも知れません。 by Lily-junjunさん
バリアフリー:
2.97
見ごたえ:
3.72
見どころは満載です。山門(仁王門)をくぐると目の前には大本堂が威風堂々と構え、すぐ右側の塩地蔵にはじまり、20箇所以上の見どころがあります。 by Lily-junjunさん
  • 満足度の高いクチコミ(70件)

    弘法大師と共に歴史探訪

    4.0

    • 旅行時期:2020/06
    • 投稿日:2024/04/22

    今回自分は、サイクリングで行きました。 電車利用では、東武大師前駅がすぐそばに位置してます。 参道はあまり長くない...  続きを読むが、きれいに整備され店が並んでいます。 この中に、大師名物お団子屋有り、4軒それぞれ特徴あり、お土産に最適です。 山門の構えは立派で、見ごたえあります。 広い境内は綺麗に整備されてます。 各所に立札有り、読みながら廻ると、その歴史、生い立ち等興味湧き楽しめました。 大本堂は立派でした。 牡丹園等各花見シーズンの訪問は楽しめます。 今回はコロナウィルスの為、閉園でした。  閉じる

    Rocky

    by Rockyさん(男性)

    西新井・舎人・綾瀬 クチコミ:1件

  • 境内に「出世稲荷」があるのを初めて知りました

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/01(約4ヶ月前)
    • 6

    826年(天長3年)弘法大師の創建による「関東三大師」の一つということで、境内には様々なお堂や施設があります。
    今まで数...  続きを読む知れず訪れたけど、毎回新発見することがあります。
    今回は「出世稲荷」が境内にあるのを初めて知りました。
    弘法大師が嵯峨天皇より東寺を賜った時、明神が翁の姿となって現われたので、東寺の鎮守として祀られ盛んになったそうです。すごく長い歴史があるんですね。  閉じる

    投稿日:2024/01/09

  • 西新井大師(総持寺)は、真言宗豊山派の寺院で正式名称を「五智山遍照院總持寺」(ごちさんへんじょういんそうじじ)といい真言宗...  続きを読む豊山派の大規模な寺院で「川崎大師」、「観福寺大師堂」(千葉県香取市)と並ぶ「関東厄除け三大師」の1つです。平安時代の天長3年(西暦826年)に、弘法大師が関東巡錫の折に立ち寄り、悪疫流行に悩む村人たちを救おうと、自ら十一面観音を造り21日間の祈祷を行ったところ、枯れ井戸から清らかな水が湧き、病はたちどころに平癒したと伝わっています。その井戸がお堂の西側にあったことから、「西新井」の地名となったとされています。
    私が特に注目したのは、「大本堂」で目の前で行われる護摩焚きです。燃え盛る炎を前に、火の粉を全身に受けながら読経する僧侶の姿は圧巻で目を見張るものです。また、祈祷時に仏具の生み出す甲高い神聖な音と力強い読経を聞いていると心がなごみ、自然と身を清めることができます。ただし、参拝者の悩みや願いを込めた厄除けの護摩焚きは1日に6回程度ほど行われます。それともう一つあります。山門をくぐるとすぐ左手に「塩地蔵」の御堂があります。まるで雪だるまのように真っ白に塩で覆われています。ここに安置されている地蔵菩薩は、江戸時代からイボ取りに霊験がありと伝えられています。御堂内の塩をいただき、イボにつけるとイボがとれるとのことです。願をかけて功徳があった場合は塩を倍返しするところから塩地蔵と言われています。塩地蔵に類するものは東京都区部では、西新井大師のほかにも約10社寺にあるそうです。
    【ベストな拝観順路と見どころ】
    ①山門(仁王門)⇒②塩地蔵⇒③六角観音堂⇒④大日如来像⇒⑤水屋⇒⑥鐘楼堂⇒⑦延命水洗い地蔵⇒⑧大本堂⇒⑨三匝堂(さんそうどう)⇒⑩水子地蔵⇒⑪不動堂 ⇒⑫加持水の井戸⇒⑬四国八十八箇所お砂踏み霊場⇒⑭弘法大師立像⇒⑮稚児大師像⇒⑯弁天堂⇒⑰十三重宝塔⇒⑱権現堂⇒⑲如意輪堂(女人堂)⇒⑳奥の院⇒㉑出世稲荷⇒㉒書院⇒㉓光明殿
      閉じる

    投稿日:2023/08/31

  • 関東厄除け三大師の一つで、「西の長谷寺・東の西新井」と言われ、ぼたんの名所として名高い西新井大師で、藤の花が見頃と言うので...  続きを読む行って見たら、丁度牡丹の花も見頃だった。
    「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と言う諺の通り、牡丹は枝分かれした横向きの枝に花を付けていて、座っているような背丈で、座って観賞するのがいいかも知れない。
    この後、クチコミ「都内にもネモフィラの絨毯があるじゃないですか!」の舎人公園まで歩いて行った  閉じる

    投稿日:2023/04/30

  • かなり大きい

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    五智山遍照院總持寺というのが正式名称で真言宗豊山派の寺院がいわゆる西新井大師さまです、厄除けの祈願所として有名です、東武鉄...  続きを読む道の駅があり、バスでもアクセス可能。境内には池や花々が咲き誇り散策しても気持ちの良い寺院です  閉じる

    投稿日:2023/04/16

  • 御朱印に日付を入れないのは残念

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    毎年初詣の混雑が一段落した頃西新井大師に初詣にいきます。西新井大師は建物の周りにもいろいろ見所が満載。天気の良い日の一日に...  続きを読むはとても楽しめる所です。特に女性にとっては厄除けをはじめ女性の悩みを聞き護って下さる女性に優しい仏閣として名高いのです。境内に沢山屋台のお店が出る時や、リサイクルマーケットが出ている時もある。奥の池には大きな鯉や滝もあり裏にもぜひ回って特別な場所も探してお参りして来ましょう
    しかし、今回は残念なことが1つ。
    いつもいただいていた御朱印が書き置きで、お参りの日も書いて下さらない。どんなに混んでいても日付は書いていただきたい。その日はこんではいなかった。
    日本中で御朱印をいただいてきましたが、初めての事です。
      閉じる

    投稿日:2023/03/11

  • 関東3大厄除け大師の1つ。初詣の時期はとても賑わいます。

    護摩祈願は、受付をしてから1Fの護摩祈願者用の入口から内階...  続きを読む段を上がって本堂内へ上がる。先着順で本堂の畳に座ることができ、入りきれなくなると本堂横のスペースで立ち見(モニターしか見えないこともある)となる。今回は畳に上がれ、床暖房が入っていたので嬉しかった。

    ここの護摩祈願に来るたび、僧侶たちがお経を読む重厚な声が響く中、炎と火の粉が金色の天蓋へ上がっていく様子が美しくて見入ってしまう。心落ち着くひと時を過ごせました。

    混雑するので、朝早めの時間や時期をずらした方が参拝しやすいかもしれません。
      閉じる

    投稿日:2023/01/29

  • 西新井大師の初大師に行ってきました

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    メトロ線を乗り継ぎ、北千住駅からは東武線(乗入)で西新井駅、大師線で一つの大師前駅まで1時間ほど。
    大師前駅はスルーの改...  続きを読む札、西新井駅で同じ東武線なのに改札を通った訳です。
    初めてご参拝に行ったこの日は、初大師。
    護摩祈願の人の多さにびっくり。
    思っていたより境内が小さく感じたのは、露天商が所狭しと出ていたせいもありますね。
    牡丹園もあるので、お近くの方は覗いてみてはいかが。
    あと、10月の第1土曜日には、葛飾北斎さんの『弘法大師修法図』が公開されます。
      閉じる

    投稿日:2023/01/22

  • 関東厄除け三大師の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    足立区西新井にある真言宗豊山派の寺で、東武鉄道の駅からすぐです。弘法大師(空海)が西新井を訪れた際、自身で十一面観音像と自...  続きを読む身の像を彫り、護摩祈願をしたのがはじまりだそうです。関東厄除け三大師の一つに数えられています。  閉じる

    投稿日:2022/12/19

  • 数十年ぶりに、親友と語らいながら散策しました。
    昔はなかった建物もたくさん増えていたり、改築して綺麗になったりしていて、...  続きを読むビックリ!
    門前町の参道もどのお店も建て替えてきれいになりました。
    28日に訪れたので、ちょうど「不動明王御縁日」で、複数のお坊さんたちの読経が朗々と響き渡るのを聞けて良かったです。
    本堂の裏には奥の院までありました。  閉じる

    投稿日:2022/10/30

  • 西新井大師は、超有名で絶対見逃せない観光アトラクションです。添付写真のように、境内には、職人さんが全力で丁寧に作った素晴ら...  続きを読むしい日本伝統建築の数々を観賞できます。さすが日本という感じの建築物に魅了されてしまいす。
      閉じる

    投稿日:2022/06/25

  • 1駅間だけの路線、東武大師線

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    東武伊勢崎線の西新井駅から西新井大師まで一駅間を
    東武大師線が走っています。

    駅は3階建の駅ビルの3階にホームがあ...  続きを読むり、
    西新井駅までは1駅だけでした。

    大師前駅から西新井大師までは
    毎月1、8、11、21、28に縁日が
    行われていて、訪れた当日は
    21日の弘法大師さまの御縁日で
    露天商と参拝客で賑わっていました。

    参道にある草団子の店では800円の
    草団子を大勢の参拝客が買い求めていました。

    環七通りの西新井大師前の都バスバス停からも近く、
    電車・バスの便が良い場所でした。





      閉じる

    投稿日:2022/06/23

  • とても立派で大きい本殿です

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    東武鉄道の1駅だけの大師線、大師前駅で下車。
    大師前駅はこのお寺の敷地内にあるのか、駅からすぐです。
    とにかく大きく立...  続きを読む派な社殿がとても印象的、インパクトがあります。
    山門も立派で、それだけ地元の信仰が厚いのでしょうか。  閉じる

    投稿日:2022/06/15

  • 花の季節に

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

     東京の八重桜が咲くころ、家族に連れていってもらいました。

     まだまだ自粛モ-ドではありますが、花の季節には参拝客の...  続きを読むみならず、花の鑑賞に来られている方も多く見受けられました。特にに牡丹の花がキレイに植えられていて見事でした。  閉じる

    投稿日:2022/05/14

  • お経が

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 1

    インド料理を食べた帰りに寄ってみました。雨でしたので人はいなく寂しい感じですが、丁度藤の花が咲いてきれいです。

    お参...  続きを読むりをしているとお経の声が聞こえてきました、それはスピーカーから流れていて何だかな~と思ってしまった。  閉じる

    投稿日:2022/05/04

  • 女性の厄除

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    女性の厄除に良いと言われ、娘の厄除に2年目。初詣の混雑を避けてきたつもりが大師さまの縁日で賑やかでした。女性の厄よけと言わ...  続きを読むれてか、女性用の小物や古着の店も境内の裏の池の方まで沢山でている。食べ物やさんや骨董品(ゴミみたいですが笑)も多い。大師さまの本堂は立派でとても大きく、真言宗の寺院にかかっているカラフルな垂幕で華やかでした。昨年はもっと寒桜が咲いていたような気がしますが、人は昨年より多く門前商店街も人がいて賑やかでした。やはり、賑やかな方がいいですね。
    節分の豆を買ってかえります。  閉じる

    投稿日:2022/01/31

  • 弘法大師由来の寺院

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    2022年の年明けもコロナ禍が続いているので、初詣は混雑を避けてドライブ兼ねて隣県に出かけようと計画していたのですが、前日...  続きを読むの大雪で中止せざるを得なくなり、都内でも都心を避けてこちらに初詣に出かけました。

    参道は短く境内もそれほど広くはありませんが、出店が出ていて人出もそこそこあり、三が日を過ぎていても新年らしく賑わっていました。御朱印は書置きでした。  閉じる

    投稿日:2022/01/09

  • 大きなお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    関東三大師の1つ。1区間だけの盲腸線ですが、東武大師線があるので鉄道でのアクセスは便利です。お寺自体はとても大きく、山門や...  続きを読む庭園もとても見ごたえがありました。
    参道には名物の草団子を売る店がいくつもありましたが、1箱がとても大きくたくさん入っているので残念ながら買うことはできませんでした。
      閉じる

    投稿日:2022/02/12

  • 西新井大師

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    「西新井大師」は通称で五智山遍照院總持寺(ごちさんへんじょういんそうじじ)が正式名称。長いし読めないし、西新井大師と呼ぶよ...  続きを読むうになるなと思います。
    弘法大師によってもたらされたとされる加持水の井戸があり、この井戸が本堂の西側に所在することが地名の西新井の名の由来とされているそうです。  閉じる

    投稿日:2021/12/20

  • 西新井大師

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    西新井大師は大師駅から降りて直ぐの所にあります。厄除け大師で有名です。
    西新井大師総持寺は、826年弘法大師が創建したと...  続きを読む伝えられ、本堂の西側に加持水の井戸があったことから当地周辺が西新井と呼ばれるようになったといいます。

    数年ぶりに訪れましたが、屋台が無くなっており、静かな感じがしました。
      閉じる

    投稿日:2021/07/16

  • 線香の香りと祈祷

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    関東の三大厄除けとして有名な寺院です。足立区にあり、地元住民はもとより観光客も訪れます。最寄り駅は東武大師線の大師駅、また...  続きを読むは、日暮里舎人ライナーの西新井大師西駅です。
    厄除けや祈願については祈祷を行っていただけ、5000円から受け付けていただけます。境内に響く読経は迫力があり、線香の香りがかぐわしかったです。
    心をし詰めて聴いていたところ、般若心境が唱えられているのはわかりました。  閉じる

    投稿日:2021/05/03

1件目~20件目を表示(全124件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 7

このスポットに関するQ&A(0件)

西新井大師(五智山遍照院總持寺)について質問してみよう!

西新井・舎人・綾瀬に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • RON3さん

    RON3さん

  • Lily-junjunさん

    Lily-junjunさん

  • 髭のび太さん

    髭のび太さん

  • Cantinflasさん

    Cantinflasさん

  • ブーゲンビリアさん

    ブーゲンビリアさん

  • まーやんさん

    まーやんさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

西新井・舎人・綾瀬 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP