日本橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本橋に用事があって出かけたついでに、日本橋川周辺を散策しました。<br />そこかしこに渋沢栄一の名前が出てきました。<br /><br />東京駅八重洲口 → 東京証券取引所 → 日証館 → 兜神社 → 日本橋郵便局・郵便発祥の地 → 日本橋 → 一石橋 → 常盤橋 → 渋沢栄一像 → 常磐橋 → 新常盤橋 → 日本銀行 → 東京駅

日本橋川沿いを散策★2022年3月

40いいね!

2022/03/13 - 2022/03/13

272位(同エリア1774件中)

旅行記グループ 東京都

2

58

RON3

RON3さん

日本橋に用事があって出かけたついでに、日本橋川周辺を散策しました。
そこかしこに渋沢栄一の名前が出てきました。

東京駅八重洲口 → 東京証券取引所 → 日証館 → 兜神社 → 日本橋郵便局・郵便発祥の地 → 日本橋 → 一石橋 → 常盤橋 → 渋沢栄一像 → 常磐橋 → 新常盤橋 → 日本銀行 → 東京駅

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
交通
4.0
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 東京駅八重洲口<br /><br />グランルーフのある八重洲中央口から出発します。

    東京駅八重洲口

    グランルーフのある八重洲中央口から出発します。

    東京グランルーフ、グランルーフフロント 名所・史跡

  • 八重洲さくら通り<br /><br />さくらの開花はどうかな?<br />まだ早かったです。全く蕾も見えません。

    八重洲さくら通り

    さくらの開花はどうかな?
    まだ早かったです。全く蕾も見えません。

    八重洲さくら通り 名所・史跡

  • 小諸そば八重洲店<br /><br />散策前に、腹ごしらえをします。<br />この日かなり暑くなってきたので、冷たいおそばを食べたくなりました。

    小諸そば八重洲店

    散策前に、腹ごしらえをします。
    この日かなり暑くなってきたので、冷たいおそばを食べたくなりました。

  • 『かき揚げ丼と冷たいおそばのセット』(600円)<br />自販機でsuicaでも決済できました。でも手こずって、後ろの人やお店の人に声をかけてもらいました。<br />かき揚げには野菜の他に桜エビも入っていて、サクッとして美味しかったです。<br />冷たいおそばは、細めでのどごしも良いし、コシもあって、美味しかったです。これって、立ち食いそばの味のレベルではないです。<br />また、そば湯も持ってきてくれて、どのスタッフも親切でした。

    『かき揚げ丼と冷たいおそばのセット』(600円)
    自販機でsuicaでも決済できました。でも手こずって、後ろの人やお店の人に声をかけてもらいました。
    かき揚げには野菜の他に桜エビも入っていて、サクッとして美味しかったです。
    冷たいおそばは、細めでのどごしも良いし、コシもあって、美味しかったです。これって、立ち食いそばの味のレベルではないです。
    また、そば湯も持ってきてくれて、どのスタッフも親切でした。

  • 東京証券取引所(JPX)<br /><br />日頃ネットで取引をしていますが、お世話になっております \(^_^)$<br />前身の東京株式取引所は、明治11年(1878)に、渋沢栄一らによって設立されました。

    東京証券取引所(JPX)

    日頃ネットで取引をしていますが、お世話になっております \(^_^)$
    前身の東京株式取引所は、明治11年(1878)に、渋沢栄一らによって設立されました。

    東京証券取引所 名所・史跡

  • 鎧(よろい)の渡し跡<br /><br />東京証券取引所の前に架かる鎧橋のたもとに昔の渡し船についての由来書きがあります。それで「鎧橋」と名付けられたんですね。<br />はるか昔、平安時代の源義家や平将門の名が出てきます。

    鎧(よろい)の渡し跡

    東京証券取引所の前に架かる鎧橋のたもとに昔の渡し船についての由来書きがあります。それで「鎧橋」と名付けられたんですね。
    はるか昔、平安時代の源義家や平将門の名が出てきます。

    鎧の渡し跡 名所・史跡

  • 日証館(渋沢栄一邸宅跡)<br />渋沢栄一の事務所があった場所のようですが、建物が新しく建て変わってしまいました。いくら探しても、渋沢栄一邸宅跡に関する表示や案内板なども一切見つかりませんでした。

    日証館(渋沢栄一邸宅跡)
    渋沢栄一の事務所があった場所のようですが、建物が新しく建て変わってしまいました。いくら探しても、渋沢栄一邸宅跡に関する表示や案内板なども一切見つかりませんでした。

  • 現在は、上の階はオフィスになっているようです。<br />1階の角には「teal(ティール)」が入っています。長い行列が出来ていました。<br />高級アイスクリーム店のようですが、ケーキ、焼き菓子などもあります。<br />イートインスペースもあって、コーヒー、紅茶、ほうじ茶、ジュースなどと共にスイーツをいただけます。

    現在は、上の階はオフィスになっているようです。
    1階の角には「teal(ティール)」が入っています。長い行列が出来ていました。
    高級アイスクリーム店のようですが、ケーキ、焼き菓子などもあります。
    イートインスペースもあって、コーヒー、紅茶、ほうじ茶、ジュースなどと共にスイーツをいただけます。

    teal グルメ・レストラン

  • 日本橋公証役場や、手続きに便利な法律事務所も入っています。

    日本橋公証役場や、手続きに便利な法律事務所も入っています。

  • 兜(かぶと)神社<br /><br />明治11年(1878年)に東京株式取引所の設立に伴って、商業の神『倉稲魂命(うかのみたまのみこと)』を祀った神社を造営。<br />日証館に並んでいます。

    兜(かぶと)神社

    明治11年(1878年)に東京株式取引所の設立に伴って、商業の神『倉稲魂命(うかのみたまのみこと)』を祀った神社を造営。
    日証館に並んでいます。

    兜神社 寺・神社・教会

  • 小さな祠です。<br />この左手に・・・

    小さな祠です。
    この左手に・・・

  • 兜石(かぶといし)<br />1050年代に、源義家が東征のみぎりこの岩に兜をかけて戦勝を祈願したことに由来する。<br />『兜町』の町名もこの兜岩に因んで名付けられました。<br />

    兜石(かぶといし)
    1050年代に、源義家が東征のみぎりこの岩に兜をかけて戦勝を祈願したことに由来する。
    『兜町』の町名もこの兜岩に因んで名付けられました。

  • 日本橋郵便局<br />ここが郵便発祥の地のようです。<br />通りかかった郵便局職員に尋ねたら、親切に場所を教えてくれました。<br />横断歩道を渡って・・・

    日本橋郵便局
    ここが郵便発祥の地のようです。
    通りかかった郵便局職員に尋ねたら、親切に場所を教えてくれました。
    横断歩道を渡って・・・

  • 郵便発祥の地<br /><br />郵便局職員通用口の横に、前島密(まえじまひそか)像が建っています。<br />この人の名前は確かに郵便の発祥に大きく関わった人ですね。

    郵便発祥の地

    郵便局職員通用口の横に、前島密(まえじまひそか)像が建っています。
    この人の名前は確かに郵便の発祥に大きく関わった人ですね。

    郵便発祥の地 名所・史跡

  • 日本橋船着場<br /><br />日本橋のたもとにある「日本橋クルーズ」の発着所です。日本橋川を中心に案内を聞きながら、約90分館のクルーズ。<br />大人2800円。クレジットカード、PayPayでの支払も可能。

    日本橋船着場

    日本橋のたもとにある「日本橋クルーズ」の発着所です。日本橋川を中心に案内を聞きながら、約90分館のクルーズ。
    大人2800円。クレジットカード、PayPayでの支払も可能。

    日本橋船着場 乗り物

  • 日曜日ということもあって、次々に訪れる人がいました。かなり人気のクルーズです。

    日曜日ということもあって、次々に訪れる人がいました。かなり人気のクルーズです。

  • 開放的なオープントップの船です。

    開放的なオープントップの船です。

  • 日本橋滝の広場<br /><br />船着き場の広場に滝も流れていて、ビル群の中のオアシスのような雰囲気。穏やかな気持ちで船の出船を待てます。

    日本橋滝の広場

    船着き場の広場に滝も流れていて、ビル群の中のオアシスのような雰囲気。穏やかな気持ちで船の出船を待てます。

    日本橋滝の広場 名所・史跡

  • 日本橋観光案内所<br /><br />日本橋のたもとにあって、日本橋周辺の観光、買い物やレストランなどのパンフレットもあります。向こうから声をかけてくれて、何でも親切に丁寧に教えてくれます。

    日本橋観光案内所

    日本橋のたもとにあって、日本橋周辺の観光、買い物やレストランなどのパンフレットもあります。向こうから声をかけてくれて、何でも親切に丁寧に教えてくれます。

    日本橋観光案内所 名所・史跡

  • 観光案内所の横の一角に咲く花。ビル群の中で癒やされますね。

    観光案内所の横の一角に咲く花。ビル群の中で癒やされますね。

  • ドバト(土鳩)(カワラバト)もいて、ホッとします (^o^)/

    ドバト(土鳩)(カワラバト)もいて、ホッとします (^o^)/

  • 日本橋由来記の碑<br /><br />日本橋の由来を銅板に書かれていますが、緑青がふいてかなり読みづらいです。<br />このモニュメント自体が日本的な手の込んだ芸術品。

    日本橋由来記の碑

    日本橋の由来を銅板に書かれていますが、緑青がふいてかなり読みづらいです。
    このモニュメント自体が日本的な手の込んだ芸術品。

    日本橋由来記の碑 名所・史跡

  • 日本橋<br /><br />慶長8年(1603年)徳川家康によって架けられ、翌年に五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)の起点となり、日本の中心、江戸繁栄の象徴となった。<br />現在の石造2連のアーチ橋は、明治44年(1911年)に完成したもの。<br />橋の四隅にある獅子像は守護を表しています。

    日本橋

    慶長8年(1603年)徳川家康によって架けられ、翌年に五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)の起点となり、日本の中心、江戸繁栄の象徴となった。
    現在の石造2連のアーチ橋は、明治44年(1911年)に完成したもの。
    橋の四隅にある獅子像は守護を表しています。

    日本橋 名所・史跡

  • 日本橋川に日本橋が架かり、その上に高速道路が走っています。これら3つとも日本の重要な交通の働きを担っています。

    日本橋川に日本橋が架かり、その上に高速道路が走っています。これら3つとも日本の重要な交通の働きを担っています。

  • 日本橋 麒麟像<br /><br />橋の中央の橋灯にある麒麟像はとても表情豊かで、国の重要文化財。

    日本橋 麒麟像

    橋の中央の橋灯にある麒麟像はとても表情豊かで、国の重要文化財。

    日本橋 麒麟像 名所・史跡

  • 完成当時の東京市の繁栄を表わしているそうです。

    完成当時の東京市の繁栄を表わしているそうです。

  • 日本国道路元標<br /><br />ここから各街道、国道などの起点になっています。<br />日本橋の車道の中心に埋め込まれています。そこに行って写真を撮れないので・・・

    日本国道路元標

    ここから各街道、国道などの起点になっています。
    日本橋の車道の中心に埋め込まれています。そこに行って写真を撮れないので・・・

    日本国道路元標 名所・史跡

  • 日本国道路元標のレプリカ<br /><br />橋のたもとに複製があります。<br />上を見上げると・・・

    日本国道路元標のレプリカ

    橋のたもとに複製があります。
    上を見上げると・・・

  • 東京市道路元標<br /><br />明治44年の石造りの日本橋完成時は、東京市の路面電車が橋を通行するための架線柱と照明灯にもなっていました。<br />橋の中心にあるため、東海道、中山道、奥州街道、甲州街道など五街道の起点となる「道路元標」の役割もあったということです。<br />市電を廃止したため、現在は橋の北側に移動されました。

    東京市道路元標

    明治44年の石造りの日本橋完成時は、東京市の路面電車が橋を通行するための架線柱と照明灯にもなっていました。
    橋の中心にあるため、東海道、中山道、奥州街道、甲州街道など五街道の起点となる「道路元標」の役割もあったということです。
    市電を廃止したため、現在は橋の北側に移動されました。

    東京市道路元標 名所・史跡

  • 橋の銘板は、徳川慶喜の書。

    橋の銘板は、徳川慶喜の書。

  • 日本橋魚河岸跡<br /><br />東京の魚市場が大正時代に築地に移転するまでは、ここに魚河岸があった。日本橋川でここに集まった鮮魚や塩干魚が取引されて賑わったそうです。

    日本橋魚河岸跡

    東京の魚市場が大正時代に築地に移転するまでは、ここに魚河岸があった。日本橋川でここに集まった鮮魚や塩干魚が取引されて賑わったそうです。

    日本橋魚河岸記念碑 名所・史跡

  • 一石橋(いちこくばし)<br /><br />江戸初期に木橋として存在していた。<br />大正11年(1922年)東京市道路局によって鉄骨コンクリート花崗岩張りのモダンな橋になった。<br />親柱4基により、関東大震災でも落橋しなかった。<br />平成9年(1997年)に全て建て替えられたが、この親柱1基のみ残された。中央区民文化財。

    一石橋(いちこくばし)

    江戸初期に木橋として存在していた。
    大正11年(1922年)東京市道路局によって鉄骨コンクリート花崗岩張りのモダンな橋になった。
    親柱4基により、関東大震災でも落橋しなかった。
    平成9年(1997年)に全て建て替えられたが、この親柱1基のみ残された。中央区民文化財。

    一石橋 (一石橋の親柱) 名所・史跡

  • 一石橋迷子しらせ石標<br /><br />江戸時代後半、このあたりは盛り場で迷子が多く、1857年に迷子探しのための告知石碑が建てられた。今でいう告知板。<br />昔は、迷子はその町会が責任を持たされたそうです。

    一石橋迷子しらせ石標

    江戸時代後半、このあたりは盛り場で迷子が多く、1857年に迷子探しのための告知石碑が建てられた。今でいう告知板。
    昔は、迷子はその町会が責任を持たされたそうです。

    一石橋迷子しらせ石標 名所・史跡

  • 左『たづぬる方』<br />迷子や尋ね人の特徴を書いた紙を貼る。<br />それを見て、思い当たる人は、どこで見かけたなどと書いて・・・

    左『たづぬる方』
    迷子や尋ね人の特徴を書いた紙を貼る。
    それを見て、思い当たる人は、どこで見かけたなどと書いて・・・

  • 右『志(し)らす類(る)方』<br />(迷子の人は)どこどこで見かけて、どっち方面に向かって行った、などと紙に書いてこちらに貼った。

    右『志(し)らす類(る)方』
    (迷子の人は)どこどこで見かけて、どっち方面に向かって行った、などと紙に書いてこちらに貼った。

  • 日本橋川<br /><br />数多くの橋が架かっていて、それぞれに長い歴史があります。<br />日本橋船着場から出船した日本橋クルーズの船が、ちょうど通りかかりました。<br />必要な場所では船を止めて丁寧にガイドをしています。<br />

    日本橋川

    数多くの橋が架かっていて、それぞれに長い歴史があります。
    日本橋船着場から出船した日本橋クルーズの船が、ちょうど通りかかりました。
    必要な場所では船を止めて丁寧にガイドをしています。

    日本橋川 名所・史跡

  • 常盤橋<br /><br />日本橋川には3つの「ときわばし」が架かっています。<br />これが1つ目の常盤橋です。

    常盤橋

    日本橋川には3つの「ときわばし」が架かっています。
    これが1つ目の常盤橋です。

    常盤橋 名所・史跡

  • 石造りの橋で、2011年の東北大震災で被害がありましたが、補修工事が終りました。

    石造りの橋で、2011年の東北大震災で被害がありましたが、補修工事が終りました。

  • TOKYO TORCH 常盤橋タワー<br />見上げると高層タワービルが建っています。<br />その1階はカフェもある、憩いのスペースになっています。<br />

    TOKYO TORCH 常盤橋タワー
    見上げると高層タワービルが建っています。
    その1階はカフェもある、憩いのスペースになっています。

  • 前にある公園には、植物や鯉の泳ぐ池もあります。

    前にある公園には、植物や鯉の泳ぐ池もあります。

  • TOKYO TORCH Park<br />常盤橋タワー隣のイベント広場です。<br />この日、子どもの遊び場になっていました。<br />さらに白いテントの向こうでは、大きなイベントがあったようです。

    TOKYO TORCH Park
    常盤橋タワー隣のイベント広場です。
    この日、子どもの遊び場になっていました。
    さらに白いテントの向こうでは、大きなイベントがあったようです。

  • PARKOUR TOKYO CHANPIONSHIP 2022<br />『パルクール』という、町中や公園の手すりや屋根、塀などを使って、飛んだり、飛び越えたり、走ったりするかなりアクティブなスポーツの、大きな大会があったようです。総額400万円の賞金もかかったらしいです。

    PARKOUR TOKYO CHANPIONSHIP 2022
    『パルクール』という、町中や公園の手すりや屋根、塀などを使って、飛んだり、飛び越えたり、走ったりするかなりアクティブなスポーツの、大きな大会があったようです。総額400万円の賞金もかかったらしいです。

  • 渋沢栄一銅像<br /><br />埼玉県深谷市出身で、幕末の激動の中、現在も残っている500以上もの組織や企業を設立して、近代日本経済の基礎を作りました。<br />東京証券取引所の前身東京株式取引所や、第一国立銀行、帝国ホテルその他、枚挙にいとまがありません。

    渋沢栄一銅像

    埼玉県深谷市出身で、幕末の激動の中、現在も残っている500以上もの組織や企業を設立して、近代日本経済の基礎を作りました。
    東京証券取引所の前身東京株式取引所や、第一国立銀行、帝国ホテルその他、枚挙にいとまがありません。

    渋沢栄一銅像 名所・史跡

  • 常磐橋<br /><br />2つ目の「ときわばし」。明治10年(1877年)架橋の石造アーチ橋(通称・眼鏡橋)が復元されました。ただし、皿だと割れると縁起が悪いことから「盤」ではなく、この橋だけ「磐」の字を使っています。<br />4TRAVELの地図内では、この橋も「常盤橋」の誤表記になっています。

    常磐橋

    2つ目の「ときわばし」。明治10年(1877年)架橋の石造アーチ橋(通称・眼鏡橋)が復元されました。ただし、皿だと割れると縁起が悪いことから「盤」ではなく、この橋だけ「磐」の字を使っています。
    4TRAVELの地図内では、この橋も「常盤橋」の誤表記になっています。

  • 常盤橋門跡<br /><br />常磐橋の前に、石垣が残されています。<br />江戸城の雉子橋門から、新たに作った神田川(仙台濠)に至るまで、全長14kmの外濠を巡らせました。常盤橋門は、江戸城外郭の正門にあたる重要な門で、その石垣が国の史跡となっています。

    常盤橋門跡

    常磐橋の前に、石垣が残されています。
    江戸城の雉子橋門から、新たに作った神田川(仙台濠)に至るまで、全長14kmの外濠を巡らせました。常盤橋門は、江戸城外郭の正門にあたる重要な門で、その石垣が国の史跡となっています。

    常盤橋門跡 名所・史跡

  • 新常盤橋<br />常磐橋から向こうに見える、3つ目の「ときわばし」です。「新」がついているので、3つの中で一番新しい、普通の橋です。<br />

    新常盤橋
    常磐橋から向こうに見える、3つ目の「ときわばし」です。「新」がついているので、3つの中で一番新しい、普通の橋です。

  • 日本銀行<br /><br />明治15年(1882年)に創業した日本の中央銀行。<br />江戸時代、この場所に『金座』があって、幕末までここで金貨が作られていました。

    日本銀行

    明治15年(1882年)に創業した日本の中央銀行。
    江戸時代、この場所に『金座』があって、幕末までここで金貨が作られていました。

    日本銀行 名所・史跡

  • 1896年、辰野金吾設計による日本銀行本店の建物が完成して、ここに移転しました。<br />明治時代の貴重な本格的洋風建築として国指定重要文化財に指定。<br />辰野金吾は東京駅丸の内駅舎なども設計しました。

    1896年、辰野金吾設計による日本銀行本店の建物が完成して、ここに移転しました。
    明治時代の貴重な本格的洋風建築として国指定重要文化財に指定。
    辰野金吾は東京駅丸の内駅舎なども設計しました。

  • 江戸桜通り<br /><br />日本銀行本館と貨幣博物館の間にある道路で、桜並木になっています。蕾が少し開き始めていると良いなと期待しましたが、まだまだでした。

    江戸桜通り

    日本銀行本館と貨幣博物館の間にある道路で、桜並木になっています。蕾が少し開き始めていると良いなと期待しましたが、まだまだでした。

    江戸桜通り 名所・史跡

  • 貨幣博物館<br /><br />古代から現代までのお金やお金にまつわる所蔵品を収集、研究、展示しています。

    貨幣博物館

    古代から現代までのお金やお金にまつわる所蔵品を収集、研究、展示しています。

    日本銀行金融研究所貨幣博物館 美術館・博物館

  • 開館時間は、9:30~16:30ですが、入館は16時まででした。16:06に着いたけど、ダメでした・・・<br />扉の奥の職員が、パンフレットを1枚くれました。

    開館時間は、9:30~16:30ですが、入館は16時まででした。16:06に着いたけど、ダメでした・・・
    扉の奥の職員が、パンフレットを1枚くれました。

  • パンフレット表紙

    パンフレット表紙

  • パンフレットの内容<br /><br /><br />トボトボと、東京駅に戻りました・・・

    パンフレットの内容


    トボトボと、東京駅に戻りました・・・

  • 東京グランルーフ<br /><br />スタート地点に戻りました。

    東京グランルーフ

    スタート地点に戻りました。

    東京グランルーフ、グランルーフフロント 名所・史跡

  • 東京の中心でも、ビル群の中に木々や植物があると目に優しいし、心が和みます。

    東京の中心でも、ビル群の中に木々や植物があると目に優しいし、心が和みます。

  • ドバト(土鳩)もいます。

    ドバト(土鳩)もいます。

  • 梅も咲いています。<br />良いウォーキングになりました (^_^)v<br />

    梅も咲いています。
    良いウォーキングになりました (^_^)v

40いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

東京都

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • こたままさん 2022/09/09 23:50:57
    日本橋のお勉強をさせていただきました(^-^)v
    RON3さま
    こんばんは!

    又また日本橋の街歩き旅行記ですね!
    以前拝見した時に、細かな史跡や建物を良く知ってらっしゃるな~と、感嘆した覚えがあります。
    私は日本橋は高島屋周辺と人形町しか知らなくて、常磐橋や常盤橋、一石橋などはこちらの旅行記で知りました。
    そんなに沢山の橋があっあんですね(^_^;)

    この辺りには神社も多いですよね。
    旅行記にもあった兜神社や、日本橋川を渡って人形町方面にも沢山の神社があり、ビル群の中にも古いものが残っているのを見るとホッとします。

    貨幣博物館はその後行かれましたでしょうか?
    トボトボと東京駅に戻られて、グランルーフの緑に癒されて、トバトに元気を貰って梅の花でご機嫌回復された様ですね\(^-^)/。
    よかったよかった(*^^*)です。

    こたまま

    RON3

    RON3さん からの返信 2022/09/10 11:31:13
    Re: 日本橋のお勉強をさせていただきました(^-^)v
    こたままさん、こんにちは (^o^)/

    いつも訪問、そしてコメントまでご丁寧にありがとうございます m(_ _)m

    日本橋はこたままさんのホームグランド、お買い物エリアなのに、知ったかぶりをして恥ずかしい限りです (^^;)\テヘヘ・・・
    私は買い物は嫌いだし、コロナの時期、特に人混みは避けたいというのがあります。すると、屋外の散策を楽しむのが一番の目的ですね。どうせなら、今まで通り過ぎていた「古い物」にちょっと足を止めて、その歴史をのぞいてみようかなという軽~い動機で散策しています。
    何か小さな新しい発見があったらそれを楽しもう、というこたままさんの姿勢をとても尊敬しています (^_-)V

    貨幣博物館には、この旅行記の翌月に訪問することが出来ました \(^o^)/
    ⇒ 「桜の花を見ながら日本銀行『貨幣博物館』へ★2022年4月」https://4travel.jp/travelogue/11747518

    日本銀行本店にはまだ行ったことがないので、いつか行ってみたいです。でも、もう東京駅に定期的に行くことがなくなったので、いつになるかはわかりません。

         RON3

RON3さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

  • teal

    teal

    3.21

    グルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP