
2022/02/19 - 2022/02/19
1639位(同エリア23754件中)
鶏飯さん
今回は伊奈駅から吉田宿を通って二川宿手前まで
吉田宿ではいにしえから続く菜飯田楽のお店でのお昼を楽しみにしていました
が、午後から雨の予報なので、朝5時起きで出発
時刻を早め、一旦ゴールしてから豊橋に戻って昼食をとることにしました
幸い雨に降られることはありませんでした(^^)
-
早起きしたご褒美に名古屋駅ホームのきしめんで一日のスタート(^^)
-
豊橋駅で名鉄名古屋本線に乗り換え
-
伊奈駅を降りて旧東海道に戻って来ました
時刻は朝7時20分 長い一日の始まりです -
平坂街道と東海道の追分(スタートから約700m)
秋葉神社と常夜灯、それに立派な松がそびえています -
豊川放水路を渡ります(約1.6km)
なんと歩道の無い橋 危険です
少し上流を通っている国道1号線の歩道を迂回することをおすすめします -
豊川放水路を越えると豊橋市へ
-
右手に魚市場が見えてきました
-
場内で一般客も買い物ができるようです
朝早いスタートだったので営業中でした(^^)
歩き旅なので何も買えず(;_;) -
下地の一里塚跡
(約3.6km) -
豊川稲荷遥拝所です
(約4.0km) -
豊橋の地名になった豊川に架かる「とよばし」
-
豊橋を渡って右手に進むと旧豊橋の親柱が残されています
-
その川岸付近は吉田湊だったようです
-
吉田宿に入ります
吉田宿西惣門跡にある門のミニチュア
(約5.4km) -
老舗も元気です
和菓子の若松園さん -
東海地方では超有名なヤマサのちくわ(^^)さん
私も好きです
クラタペッパーが入った黒胡椒ちくわがおすすめ(^^) -
本陣跡、脇本陣跡の碑も立てられています
-
東惣門のミニチュア(約7.1km)
ここで吉田宿はおしまい
二川宿に向けてまだまだ歩きます^_^ -
東惣門跡の斜向いに立派な常夜灯が
-
豊橋市旭本町の秋葉山常夜灯
愛知県のHPより
「文化2年(1805年)に東海道と本坂通の分岐点に建立された常夜灯は吉田宿の名残を感じる遺構のひとつ。東惣門の斜め向かいに立っています。高さは約5m。花崗岩でできています。
明治以後、地震で倒壊し、戦火にも遭って長く放置されていましたが、東海道宿駅400年を記念し、有志によって豊橋公園内から本来の地に戻されました。」 -
さらに東進
飯村の一里塚跡(約9.6km)
「いむれ」って読みます -
飯村の松並木(約11.1km)
植樹して15年ほどだそうです
大きく育ちますように(^^) -
火打坂という交差点(約12.8km)
調べると、この火打坂のすぐ西にある岩屋山で火打石(チャート)が産出されたことが名称の由来だそうです -
渥美郡奥郡道標(約13.0km)
今日のゴールの二川駅が近づいてまいりました -
JR二川駅到着(^^)
(約13.3km) -
次回は二川宿に入ります
今日はここで終了(^^)
雨が降る前に帰ります -
豊橋に戻ってお昼ごはん
路面電車に乗って旧東海道沿いの「きく宗」さんに戻ります -
創業文政年間 菜飯田楽のきく宗さん
手筒花火がアクセント -
文学作品にも掲載があるそうです
-
味噌の甘辛さとカラシの辛さが絶妙
大変美味しく江戸からの伝統を味わいました
お腹一杯(^^)ごちそうさまでしたm(_ _)m
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
東海道五十三次歩き旅
-
前の旅行記
⑭東海道五十三次 京から江戸へ(名電長沢駅~赤坂宿~御油宿~名鉄伊奈駅)
2022/02/12~
豊川
-
次の旅行記
⑯東海道五十三次 京から江戸へ(二川駅~二川宿~白須賀宿~新居宿~新居町駅)
2022/03/12~
豊橋
-
①東海道五十三次 逆打ち(三条大橋~大津宿)
2020/01/11~
京都市
-
②東海道五十三次 京から江戸へ(大津宿~草津宿)
2020/10/24~
滋賀
-
③東海道五十三次 京から江戸へ(草津宿から石部宿へ)
2020/11/01~
滋賀
-
④東海道五十三次 京から江戸へ(石部宿~水口宿)
2021/10/02~
甲賀
-
⑤東海道五十三次 京から江戸へ(水口宿から土山宿へ)
2021/10/09~
甲賀
-
⑥東海道五十三次 京から江戸へ(鈴鹿峠越え)
2021/10/30~
鈴鹿・亀山
-
⑦東海道五十三次 京から江戸へ(関宿~亀山宿~庄野宿)
2021/11/06~
鈴鹿・亀山
-
⑧東海道五十三次 京から江戸へ(JR加佐登駅→石薬師宿→四日市宿→)
2021/11/20~
三重
-
⑨東海道五十三次 京から江戸へ(四日市市内~桑名宿七里の渡し)
2021/11/21~
三重
-
【脇往還①】佐屋街道(桑名七里の渡し~佐屋三里の渡し)
2021/12/18~
愛知
-
【脇往還②】佐屋街道(名鉄日比野駅~万場宿)
2021/12/26~
愛知
-
【脇往還③最終回】佐屋街道(万場宿~宮の渡し)
2022/01/01~
名古屋
-
⑩東海道五十三次 京から江戸へ(お正月企画 名古屋城から笠寺観音まで)
2022/01/02~
名古屋
-
⑪東海道五十三次 京から江戸へ(笠寺観音から池鯉鮒宿まで)
2022/01/09~
愛知
-
⑫東海道五十三次 京から江戸へ(池鯉鮒宿から岡崎宿まで)
2022/01/29~
岡崎・三河安城・刈谷
-
⑬東海道五十三次 京から江戸へ(岡崎宿~藤川宿~本宿村~名電長沢駅まで)
2022/02/11~
愛知
-
⑭東海道五十三次 京から江戸へ(名電長沢駅~赤坂宿~御油宿~名鉄伊奈駅)
2022/02/12~
豊川
-
⑮東海道五十三次 京から江戸へ(伊奈駅~吉田宿~二川駅)
2022/02/19~現在の旅行記
豊橋・豊川・渥美半島
-
⑯東海道五十三次 京から江戸へ(二川駅~二川宿~白須賀宿~新居宿~新居町駅)
2022/03/12~
豊橋
-
⑰東海道五十三次 京から江戸へ(新居町駅~舞坂宿~浜松宿~浜松駅)
2022/03/19~
浜松・浜名湖・舘山寺
-
⑱東海道五十三次 京から江戸へ(浜松駅~磐田駅)
2022/06/25~
浜松
-
⑲東海道五十三次 京から江戸へ(磐田駅→見付宿→袋井宿→袋井駅)
2022/11/05~
磐田
-
⑳東海道五十三次 京から江戸へ(袋井宿→掛川宿→掛川駅)
2023/01/07~
袋井
-
㉑東海道五十三次 京から江戸へ(掛川宿→日坂宿→金谷宿)
2023/01/21~
掛川
-
㉒東海道五十三次 京から江戸へ(金谷宿→島田宿→藤枝宿)
2023/01/28~
島田・金谷
-
㉓東海道五十三次 京から江戸へ(藤枝宿→岡部宿→宇津ノ谷峠→丸子宿→府中宿)
2023/02/11~
静岡・清水・焼津・藤枝
-
㉔東海道五十三次 京から江戸へ(府中宿→江尻宿→興津宿)
2023/02/25~
静岡・清水・焼津・藤枝
-
㉕東海道五十三次 京から江戸へ(府中宿→江尻宿→興津宿)
2023/04/08~
静岡・清水・焼津・藤枝
-
㉖東海道五十三次 京から江戸へ(蒲原宿→吉原宿)
2023/04/22~
静岡
-
㉗東海道五十三次 京から江戸へ(吉原宿→原宿→沼津宿)
2023/05/03~
沼津
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
愛知 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 東海道五十三次歩き旅
2
30