window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
愛知旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京から大阪への移動手段はたくさんありますが、羽田空港から伊丹空港というピンポイントの移動だったら飛行機での直行便一択でしょう、普通なら…!<br /><br />今回は空路1時間少々で直行できる羽田→伊丹間を敢えて陸路で移動しつつ、東海道沿いにある空港や航空関連施設を経由する旅をしてきました笑

東京羽田から大阪伊丹までレンタカーで片道GO!~東海道の空港を陸路で巡る旅~

10いいね!

2025/03/19 - 2025/03/19

11785位(同エリア23967件中)

旅行記グループ 海外&国内レンタカー旅

0

61

かすぱる

かすぱるさん

東京から大阪への移動手段はたくさんありますが、羽田空港から伊丹空港というピンポイントの移動だったら飛行機での直行便一択でしょう、普通なら…!

今回は空路1時間少々で直行できる羽田→伊丹間を敢えて陸路で移動しつつ、東海道沿いにある空港や航空関連施設を経由する旅をしてきました笑

  • 今回利用するのは、トヨタレンタカーが提供している「片道GO!」という格安サービス。<br />長距離乗り捨てオプションを利用したお客の車を、職員がわざわざ回送するのは面倒…。そうだ!返却地までの片道プランを格安で貸し出して、お客に回送してもらおう!というのが本サービスの趣旨。<br /><br />区間や車種を問わず、なんと一律24時間2,200円で借りられます!

    今回利用するのは、トヨタレンタカーが提供している「片道GO!」という格安サービス。
    長距離乗り捨てオプションを利用したお客の車を、職員がわざわざ回送するのは面倒…。そうだ!返却地までの片道プランを格安で貸し出して、お客に回送してもらおう!というのが本サービスの趣旨。

    区間や車種を問わず、なんと一律24時間2,200円で借りられます!

  • ただし予約はとても困難。<br />変則的なタイミングで予約枠がアップされるのですが、特に東京→京都/大阪は大変人気で、アップされた1分後にはこのように受付終了になってしまうことも、、<br /><br />私の場合1分おきにサイトの更新がないか確認するアプリを使い、通知が出た瞬間に電話をかけても、すでに受付終了ということが何度かありました。<br /><br />とはいえ1日に何度かチャンスはあるのでトライし続けると、ついに予約枠を確保できました!!

    ただし予約はとても困難。
    変則的なタイミングで予約枠がアップされるのですが、特に東京→京都/大阪は大変人気で、アップされた1分後にはこのように受付終了になってしまうことも、、

    私の場合1分おきにサイトの更新がないか確認するアプリを使い、通知が出た瞬間に電話をかけても、すでに受付終了ということが何度かありました。

    とはいえ1日に何度かチャンスはあるのでトライし続けると、ついに予約枠を確保できました!!

  • という訳でやってきたのは、トヨタレンタカー 羽田空港(国内線)店。<br />京急空港線の大鳥居駅から歩いてすぐの場所にあります。<br />営業時間は20時までとのことでしたので、19時半にやってきました。<br /><br />返却地はトヨタレンタカー大阪管内のうち10店舗ほどの中から選べたので、今回は高槻市駅前店を指定し、48時間後の明後日20時に返却することにしました。<br />保険1,650円/日を加え、料金7,700円でした!<br /><br />ちなみに高槻に行くだけなら24時間でも余裕ですが、この場合だとなんと3,850円で済みます…!

    という訳でやってきたのは、トヨタレンタカー 羽田空港(国内線)店。
    京急空港線の大鳥居駅から歩いてすぐの場所にあります。
    営業時間は20時までとのことでしたので、19時半にやってきました。

    返却地はトヨタレンタカー大阪管内のうち10店舗ほどの中から選べたので、今回は高槻市駅前店を指定し、48時間後の明後日20時に返却することにしました。
    保険1,650円/日を加え、料金7,700円でした!

    ちなみに高槻に行くだけなら24時間でも余裕ですが、この場合だとなんと3,850円で済みます…!

  • 車種はトヨタの中でも大型なSUV・RAV4!<br />どの車種かは予約受付時点で予め提示されているのですが、ヤリスなどタイムズカーシェアでも乗れるような小型車もある中、料金変わらずこれに乗れるのはラッキーです笑<br /><br />ちなみに私が見た限りでは、カローラツーリング、プリウス、ハリアーなどが提示されている予約枠もありました

    車種はトヨタの中でも大型なSUV・RAV4!
    どの車種かは予約受付時点で予め提示されているのですが、ヤリスなどタイムズカーシェアでも乗れるような小型車もある中、料金変わらずこれに乗れるのはラッキーです笑

    ちなみに私が見た限りでは、カローラツーリング、プリウス、ハリアーなどが提示されている予約枠もありました

  • 早速ドライブスタート!<br /><br />まずやってきたのは今回のテーマである東海道航空施設巡りの一番目、羽田空港!<br />夜の羽田T3はとても映えます笑

    早速ドライブスタート!

    まずやってきたのは今回のテーマである東海道航空施設巡りの一番目、羽田空港!
    夜の羽田T3はとても映えます笑

  • 夜間は長距離国際線の出発が連続します。<br />JAL機の並ぶ奥には、デルタやエールフランスといった海外エアラインの機材が見えます

    夜間は長距離国際線の出発が連続します。
    JAL機の並ぶ奥には、デルタやエールフランスといった海外エアラインの機材が見えます

  • 今回のルールとして、一施設ごとに記念のシールを買っていくことにします!<br /><br />ちなみにP5駐車場は30分まで無料なのですが、展望デッキに行ったりANA FESTAでシールを買ったりしている間に過ぎてしまい、結局300円の駐車代を払いました…笑

    今回のルールとして、一施設ごとに記念のシールを買っていくことにします!

    ちなみにP5駐車場は30分まで無料なのですが、展望デッキに行ったりANA FESTAでシールを買ったりしている間に過ぎてしまい、結局300円の駐車代を払いました…笑

  • 羽田から環八を北上します。<br />ちょうど交差点の信号で停まったタイミングで、JALのA350と記念ショットが撮れました笑

    羽田から環八を北上します。
    ちょうど交差点の信号で停まったタイミングで、JALのA350と記念ショットが撮れました笑

  • 環八から左折し、産業道路を横浜方面に向かいます<br />この通りは京浜工業地帯の中枢ゆえ、文字通り産業用トラックが多く行き交います

    環八から左折し、産業道路を横浜方面に向かいます
    この通りは京浜工業地帯の中枢ゆえ、文字通り産業用トラックが多く行き交います

  • 国道1号、16号を経て、ここから沼津までは246号を通ります<br /><br />(国道1号を突き進むと真っ暗の箱根峠が待ち構えており、いくら箱根新道でショートカットできるとはいえ前後の急カーブ連続区間を慣れない車で夜に通るのは避けたい、、という思惑でした)<br /><br />羽田から2時間ほど運転したままで、甘いものでも飲みたくなってきたので、休憩がてら246沿いのマックに立ち寄りました笑<br />こまめの休憩が肝要です

    国道1号、16号を経て、ここから沼津までは246号を通ります

    (国道1号を突き進むと真っ暗の箱根峠が待ち構えており、いくら箱根新道でショートカットできるとはいえ前後の急カーブ連続区間を慣れない車で夜に通るのは避けたい、、という思惑でした)

    羽田から2時間ほど運転したままで、甘いものでも飲みたくなってきたので、休憩がてら246沿いのマックに立ち寄りました笑
    こまめの休憩が肝要です

  • さらに国道246号を1時間ほど走り、御殿場市の駒門PAに到着。<br />ここで夜明けまで仮眠を取ります。<br /><br />この駒門PAは東名高速道路のPAなのですが、建物を挟んですぐ横を246号が通っているため一般道とつながる駐車場も兼ね備えています。そのため建物の西側が東名通行車向け、東側が246号通行車向けとなっており、高速に乗らずとも利用できる珍しいPAなのです笑<br /><br />(私は過去、高速道路を通行できない原付50ccでこのPAに来たことがあります笑)<br />

    さらに国道246号を1時間ほど走り、御殿場市の駒門PAに到着。
    ここで夜明けまで仮眠を取ります。

    この駒門PAは東名高速道路のPAなのですが、建物を挟んですぐ横を246号が通っているため一般道とつながる駐車場も兼ね備えています。そのため建物の西側が東名通行車向け、東側が246号通行車向けとなっており、高速に乗らずとも利用できる珍しいPAなのです笑

    (私は過去、高速道路を通行できない原付50ccでこのPAに来たことがあります笑)

  • 夜明けとともに国道1号バイパスを快走し、やってきたのは最初の経由地・富士山静岡空港!<br />FDAの拠点空港ということで、カラフルな機体が日替わりで見られます笑<br />来る度に「今日は何色の機体だろう?」とワクワクします笑

    夜明けとともに国道1号バイパスを快走し、やってきたのは最初の経由地・富士山静岡空港!
    FDAの拠点空港ということで、カラフルな機体が日替わりで見られます笑
    来る度に「今日は何色の機体だろう?」とワクワクします笑

  • ちょうど新千歳便が離陸したタイミングを、良い感じに富士山と映せました!!

    ちょうど新千歳便が離陸したタイミングを、良い感じに富士山と映せました!!

  • 1FにはFDAやANAのカウンターがあります。<br />折しも3月下旬、素敵なボードがありました笑

    1FにはFDAやANAのカウンターがあります。
    折しも3月下旬、素敵なボードがありました笑

  • さて、静岡空港でも記念にシールを買おうとしたところ、シールを取り扱っているお店は開店が10時…!<br />あと1時間ほど待つか迷いましたが、後続の経由スケジュールを鑑みてやむなくパスすることに、、、

    さて、静岡空港でも記念にシールを買おうとしたところ、シールを取り扱っているお店は開店が10時…!
    あと1時間ほど待つか迷いましたが、後続の経由スケジュールを鑑みてやむなくパスすることに、、、

  • ダメ元でターミナル1Fのセブンイレブンに行ってみたところ、スヌーピーの方のステッカーは取り扱っていました笑<br /><br />という訳で次の目的地へ向かいます!

    ダメ元でターミナル1Fのセブンイレブンに行ってみたところ、スヌーピーの方のステッカーは取り扱っていました笑

    という訳で次の目的地へ向かいます!

  • 静岡空港から再び国道1号バイパスを経由して、やってきたのは浜松!<br /><br />ここに空港なんてないよ…?←それはそうなんですが、まずは腹ごしらえ。名物・浜松餃子定食と、静岡県らしく桜えび餃子を注文しました。<br /><br />桜えび餃子は初めてでしたが、しそ巻きの香りと身のしっかりした桜えびが風味豊かで美味しかったです!

    静岡空港から再び国道1号バイパスを経由して、やってきたのは浜松!

    ここに空港なんてないよ…?←それはそうなんですが、まずは腹ごしらえ。名物・浜松餃子定食と、静岡県らしく桜えび餃子を注文しました。

    桜えび餃子は初めてでしたが、しそ巻きの香りと身のしっかりした桜えびが風味豊かで美味しかったです!

  • 食後に車を走らせること10分、ここ浜松にある航空関連施設へやってきました!

    食後に車を走らせること10分、ここ浜松にある航空関連施設へやってきました!

  • ここは航空自衛隊浜松基地に隣接する、エアパークという展示施設!それも、航空自衛隊が運営するものとしては日本で唯一です!<br /><br />自衛隊の広報・リクルート拠点でもあることから、入館料はなんと無料!<br />館内の展示コーナーには、まずF-2戦闘機がお目見えです笑

    ここは航空自衛隊浜松基地に隣接する、エアパークという展示施設!それも、航空自衛隊が運営するものとしては日本で唯一です!

    自衛隊の広報・リクルート拠点でもあることから、入館料はなんと無料!
    館内の展示コーナーには、まずF-2戦闘機がお目見えです笑

  • 零戦も展示されていました<br />日本の飛行機の歴史の中でもとりわけ有名で重要な名機です

    零戦も展示されていました
    日本の飛行機の歴史の中でもとりわけ有名で重要な名機です

  • 収納庫には歴代の名機がところ狭しと並んでいます笑

    収納庫には歴代の名機がところ狭しと並んでいます笑

  • そして最上階にはB747旧政府専用機で使われていた座席や、貴賓室が展示されていました!

    そして最上階にはB747旧政府専用機で使われていた座席や、貴賓室が展示されていました!

  • こちらが貴賓室。<br />政府専用機は二機運用体制なので、これと同じB747の貴賓室が小松空港近くの展示施設にもあります

    こちらが貴賓室。
    政府専用機は二機運用体制なので、これと同じB747の貴賓室が小松空港近くの展示施設にもあります

  • ブルーインパルスのフライトシュミレーターもあり、3組並んで体験してみました。<br />1回7~8分ほど、これも無料なのは嬉しいところです笑

    ブルーインパルスのフライトシュミレーターもあり、3組並んで体験してみました。
    1回7~8分ほど、これも無料なのは嬉しいところです笑

  • 続いては浜松基地から東名に乗り、名二環経由で県営名古屋空港(小牧空港)へ!<br />外からターミナルを見たのは初めてでしたが、なかなか昭和レトロな建物です笑

    続いては浜松基地から東名に乗り、名二環経由で県営名古屋空港(小牧空港)へ!
    外からターミナルを見たのは初めてでしたが、なかなか昭和レトロな建物です笑

  • 小牧空港はFDA最大のハブ空港。<br />15~16時台が到着ラッシュ、16~17時台が出発となっており、この時間帯は地方空港同士をコネクトするリージョナルエアラインとしての真骨頂が見られます

    小牧空港はFDA最大のハブ空港。
    15~16時台が到着ラッシュ、16~17時台が出発となっており、この時間帯は地方空港同士をコネクトするリージョナルエアラインとしての真骨頂が見られます

  • という訳で展望台へ上がってみると、色とりどりの機体が停まっていました笑

    という訳で展望台へ上がってみると、色とりどりの機体が停まっていました笑

  • 滑走路の向こう側には、隣接する航空自衛隊小牧基地に停泊している軍用機も見渡せます

    滑走路の向こう側には、隣接する航空自衛隊小牧基地に停泊している軍用機も見渡せます

  • そして個人的に小牧名物だと思っているのが、こちらのベンチ。<br />空港というよりまるで役所か病院のようで、往年の昭和な雰囲気を今なお存分に感じられます笑

    そして個人的に小牧名物だと思っているのが、こちらのベンチ。
    空港というよりまるで役所か病院のようで、往年の昭和な雰囲気を今なお存分に感じられます笑

  • 空港ターミナルからタクシーに3分ほど乗り、あいち航空ミュージアムにやってきました。<br />16時半で入館終了、17時で閉館なので、のんびり16時台の出発を眺めているとあぶないです笑<br />タイトなスケジュールですがなんとか間に合いました笑<br /><br />エントランスには、JASのモデルプレーンが羽ばたいています

    空港ターミナルからタクシーに3分ほど乗り、あいち航空ミュージアムにやってきました。
    16時半で入館終了、17時で閉館なので、のんびり16時台の出発を眺めているとあぶないです笑
    タイトなスケジュールですがなんとか間に合いました笑

    エントランスには、JASのモデルプレーンが羽ばたいています

  • まず入ったところに数多の模型が展示されているのですが、ここは泣く泣くすっ飛ばします

    まず入ったところに数多の模型が展示されているのですが、ここは泣く泣くすっ飛ばします

  • このミュージアムで見たかったのは、戦後初の国産旅客機YS-11!<br />

    このミュージアムで見たかったのは、戦後初の国産旅客機YS-11!

  • まるで定規のように平たく長方形な主翼がかわいらしいです笑

    まるで定規のように平たく長方形な主翼がかわいらしいです笑

  • そして小牧と切っても切り離せないのが、日本の航空産業の雄・三菱重工。<br />今となっては開発凍結となってしまったMRJ(スペースジェット)のモデルも展示されています<br /><br />中に入ってみると実寸サイズにしては天井が低く、180cmの私だと手荷物入れが眼前にきてしまいます

    そして小牧と切っても切り離せないのが、日本の航空産業の雄・三菱重工。
    今となっては開発凍結となってしまったMRJ(スペースジェット)のモデルも展示されています

    中に入ってみると実寸サイズにしては天井が低く、180cmの私だと手荷物入れが眼前にきてしまいます

  • ランディングギア「だけ」の展示もありました<br />こうして見ると、この部分だけでもなかなか巨大です

    ランディングギア「だけ」の展示もありました
    こうして見ると、この部分だけでもなかなか巨大です

  • 続いてミュージアムから連絡通路でつながっているショッピングモール「エアポートウォーク」へ!<br />駐車場の向こうには滑走路が空港ターミナル方面から続いており、ちょうど先ほど見たFDA機がタキシングしているところでした

    続いてミュージアムから連絡通路でつながっているショッピングモール「エアポートウォーク」へ!
    駐車場の向こうには滑走路が空港ターミナル方面から続いており、ちょうど先ほど見たFDA機がタキシングしているところでした

  • それもそのはず、このエアポートウォークはもともと名古屋空港の国際線ターミナルとして使われていたビルを快走したものです!<br />それが最もわかりやすいのが、3つあるボーディングブリッジの跡。連絡通路として今も活用されています笑<br /><br />そしてボーディングブリッジが伸びている駐車場側も元々は飛行機の停泊するエプロンだった場所です<br />現役稼働時はこのアングルで写真を撮ることも不可能だったでしょうから、とても面白いです笑

    それもそのはず、このエアポートウォークはもともと名古屋空港の国際線ターミナルとして使われていたビルを快走したものです!
    それが最もわかりやすいのが、3つあるボーディングブリッジの跡。連絡通路として今も活用されています笑

    そしてボーディングブリッジが伸びている駐車場側も元々は飛行機の停泊するエプロンだった場所です
    現役稼働時はこのアングルで写真を撮ることも不可能だったでしょうから、とても面白いです笑

  • ちなみに内部は改装されており、空港ターミナルのように一昔前の雰囲気はなく、現代的できれいです

    ちなみに内部は改装されており、空港ターミナルのように一昔前の雰囲気はなく、現代的できれいです

  • インフォメーションには、かつての出発案内を模したボードがありました。<br />これらのエアラインや行先は、実際に当時就航していたものだそうです!<br />JALの旧ロゴが懐かしいですね笑

    インフォメーションには、かつての出発案内を模したボードがありました。
    これらのエアラインや行先は、実際に当時就航していたものだそうです!
    JALの旧ロゴが懐かしいですね笑

  • バスでエアポートウォークから空港ターミナルへ戻ってきました。<br />ちょうど到着したFDA機を眺めて、駐車場へ向かいます

    バスでエアポートウォークから空港ターミナルへ戻ってきました。
    ちょうど到着したFDA機を眺めて、駐車場へ向かいます

  • 小牧空港ではオリジナルのシールが見つからなかったのですが、ミュージアムで3桁レター「NKM」の入ったシールがありました笑<br />キャラクターがYS-11に乗っていてかわいいです笑

    小牧空港ではオリジナルのシールが見つからなかったのですが、ミュージアムで3桁レター「NKM」の入ったシールがありました笑
    キャラクターがYS-11に乗っていてかわいいです笑

  • 小牧空港から名二環、伊勢湾岸道、新名神を通って西へ向かいます。

    小牧空港から名二環、伊勢湾岸道、新名神を通って西へ向かいます。

  • 新名神を快走し、滋賀県の甲南PAで小休憩。

    新名神を快走し、滋賀県の甲南PAで小休憩。

  • 京都東ICで名神を降り、国道1号で東山を越えて京都へ!<br />京都のヨコのメインストリート・四条通を西進します。<br /><br />風情ある祇園から南座を横目に鴨川を渡り、繁華街の四条河原町、ビジネスの中心である四条烏丸へと続くこの通りは短い距離の間に街の風景が次々と変わっていき、走っていて楽しいです笑

    京都東ICで名神を降り、国道1号で東山を越えて京都へ!
    京都のヨコのメインストリート・四条通を西進します。

    風情ある祇園から南座を横目に鴨川を渡り、繁華街の四条河原町、ビジネスの中心である四条烏丸へと続くこの通りは短い距離の間に街の風景が次々と変わっていき、走っていて楽しいです笑

  • 烏丸通を南下して五条通へ。<br />四条通が人やバスのメインストリートなら、五条通は車やバイクのメインストリート。国道一号にも指定されています。<br />碁盤の目の横軸でひときわ車線数が多く、夜間は車も少ないのでスイスイ快走しました笑<br /><br />そのまま西院のガソリンスタンドまで走り、ここで給油。<br />ENEOSアプリ会員割引を効かせて176円/L、羽田からここまでのガソリン代は7,691円、給油量は43.7Lでした<br /><br />ちなみにここまでの走行距離は565kmでしたので、燃費はおよそ12.9km/L。まあ想定の範囲内です。

    烏丸通を南下して五条通へ。
    四条通が人やバスのメインストリートなら、五条通は車やバイクのメインストリート。国道一号にも指定されています。
    碁盤の目の横軸でひときわ車線数が多く、夜間は車も少ないのでスイスイ快走しました笑

    そのまま西院のガソリンスタンドまで走り、ここで給油。
    ENEOSアプリ会員割引を効かせて176円/L、羽田からここまでのガソリン代は7,691円、給油量は43.7Lでした

    ちなみにここまでの走行距離は565kmでしたので、燃費はおよそ12.9km/L。まあ想定の範囲内です。

  • 次の日、京都から伊丹空港へ移動するのですが、この区間は市街地が続くため渋滞が予測されます。<br /><br />そこで今回はちょっと変わったルートをとることに。<br />車でしか取り得ないルートとして、亀岡・妙見回りで行くことにしました!こうすると市街地を避けながら伊丹空港のある池田方面に直接出られます<br /><br />まず国道9号で亀岡へ向かい、サンガスタジアム前のスタバでゆったり寛ぎました笑

    次の日、京都から伊丹空港へ移動するのですが、この区間は市街地が続くため渋滞が予測されます。

    そこで今回はちょっと変わったルートをとることに。
    車でしか取り得ないルートとして、亀岡・妙見回りで行くことにしました!こうすると市街地を避けながら伊丹空港のある池田方面に直接出られます

    まず国道9号で亀岡へ向かい、サンガスタジアム前のスタバでゆったり寛ぎました笑

  • 国道477号を通って、妙見口へと南下します<br />能勢電のマルーンカラーの短い列車がトコトコ走っていました笑

    国道477号を通って、妙見口へと南下します
    能勢電のマルーンカラーの短い列車がトコトコ走っていました笑

  • さて伊丹空港に行く前に、立ち寄っておきたい場所があります。<br />ここは空港の南にある「千里川土手パーキング」<br /><br />なお日中は100円/20分です。<br />駐車スペースは多めで、訪れたときは空きもかなりありました

    さて伊丹空港に行く前に、立ち寄っておきたい場所があります。
    ここは空港の南にある「千里川土手パーキング」

    なお日中は100円/20分です。
    駐車スペースは多めで、訪れたときは空きもかなりありました

  • 駐車場から歩いて5分ほど、やってきたのは千里川土手。<br />ここは伊丹空港のすぐ南にあり、着陸する飛行機を大迫力で見られると人気のスポットです笑<br /><br />伊丹空港は発着便が多いので、ひっきりなしに飛行機がやってきます。<br />まず飛んできたのは、J-AIRの万博特別塗装機!<br />機体後方にはミャクミャク様もあしらわれています笑<br />さっそく伊丹らしい機体が見られてラッキーでした♪<br /><br />ちなみにこの機体はエンブラエル190。<br />先ほど静岡や小牧で見たFDAのエンブラエル195の兄弟機ですが、一回り小さめです。

    駐車場から歩いて5分ほど、やってきたのは千里川土手。
    ここは伊丹空港のすぐ南にあり、着陸する飛行機を大迫力で見られると人気のスポットです笑

    伊丹空港は発着便が多いので、ひっきりなしに飛行機がやってきます。
    まず飛んできたのは、J-AIRの万博特別塗装機!
    機体後方にはミャクミャク様もあしらわれています笑
    さっそく伊丹らしい機体が見られてラッキーでした♪

    ちなみにこの機体はエンブラエル190。
    先ほど静岡や小牧で見たFDAのエンブラエル195の兄弟機ですが、一回り小さめです。

  • 続いてJALのB767。<br />伊丹はJ-AIRのハブ空港なので先ほどのようなエンブラエルが多いですが、こちらは羽田からの便ということで大きめの機材です

    続いてJALのB767。
    伊丹はJ-AIRのハブ空港なので先ほどのようなエンブラエルが多いですが、こちらは羽田からの便ということで大きめの機材です

  • 出発便もこのように美しく眺められます!<br />背後に見える山々は、先ほど車で通ってきた能勢の山々。<br />旅の終盤として感慨深い情景です笑

    出発便もこのように美しく眺められます!
    背後に見える山々は、先ほど車で通ってきた能勢の山々。
    旅の終盤として感慨深い情景です笑

  • JAL系列のエンブラエルに対して、ANA系列はDash 8-400がメイン。<br />水と緑の特別塗装機が飛んできました笑

    JAL系列のエンブラエルに対して、ANA系列はDash 8-400がメイン。
    水と緑の特別塗装機が飛んできました笑

  • そして一番楽しみにしていたのが、ANAの最新機材・B787-10!<br />B787シリーズの中でも最長サイズということで、画角に収まっていません笑<br /><br />この日の伊丹到着便はこのB787-10がハイライトだったようで、この便を撮り終わったあとにぞろぞろ土手を後にする人達が続きました笑<br /><br />どうせならJALのA350-900も見たかったのですが、あいにくこの日はこれ以降の時間帯での充当がなかったため、私もここで出ることに。大満足です笑

    そして一番楽しみにしていたのが、ANAの最新機材・B787-10!
    B787シリーズの中でも最長サイズということで、画角に収まっていません笑

    この日の伊丹到着便はこのB787-10がハイライトだったようで、この便を撮り終わったあとにぞろぞろ土手を後にする人達が続きました笑

    どうせならJALのA350-900も見たかったのですが、あいにくこの日はこれ以降の時間帯での充当がなかったため、私もここで出ることに。大満足です笑

  • さて、土手の駐車場から車を走らせ、5分ほどで伊丹空港へ!<br />いよいよここが最後の経由スポットです

    さて、土手の駐車場から車を走らせ、5分ほどで伊丹空港へ!
    いよいよここが最後の経由スポットです

  • 昭和感あふれる小牧空港に対して、伊丹空港はとてもピカピカで現代的!<br /><br />小牧も伊丹も、それぞれセントレアと関空が新設されたことで国内線専用となった点では同じです。<br />しかしリージョナル専業となりセントレアに主要空港の座を譲った小牧と、今なお大都市圏のメインの空港としての役割を担う伊丹とでは、これほどまでに差ができたのだなと実感させられました

    昭和感あふれる小牧空港に対して、伊丹空港はとてもピカピカで現代的!

    小牧も伊丹も、それぞれセントレアと関空が新設されたことで国内線専用となった点では同じです。
    しかしリージョナル専業となりセントレアに主要空港の座を譲った小牧と、今なお大都市圏のメインの空港としての役割を担う伊丹とでは、これほどまでに差ができたのだなと実感させられました

  • それでは展望デッキへ。<br /><br />最近伊丹空港の英称から &quot;international&quot; が外されることが発表されましたので、もしかしたらこの表示も見納めかもしれません

    それでは展望デッキへ。

    最近伊丹空港の英称から "international" が外されることが発表されましたので、もしかしたらこの表示も見納めかもしれません

  • 駐車場に近い南ターミナルにはANAの機体がたくさん。<br />この時間帯の発着便はANAの方が多めです

    駐車場に近い南ターミナルにはANAの機体がたくさん。
    この時間帯の発着便はANAの方が多めです

  • 一方、北ターミナルのJAL機は2機のみ。<br />B737が停泊しているのと、ちょうどJ-AIRのエンブラエルがやってきました。<br /><br />伊丹と地方を結ぶ路線では、J-AIRだとエンブラエル、ANA WingsだとDHC-8-400が使われることが多く、こうした小型機は伊丹らしい機材といえます

    一方、北ターミナルのJAL機は2機のみ。
    B737が停泊しているのと、ちょうどJ-AIRのエンブラエルがやってきました。

    伊丹と地方を結ぶ路線では、J-AIRだとエンブラエル、ANA WingsだとDHC-8-400が使われることが多く、こうした小型機は伊丹らしい機材といえます

  • 伊丹空港でも3桁レター&quot;ITM&quot;のシールを探したのですが、売っていそうなショップは既に閉まっていました…<br />代わりに、関西エアポートのキャラ・そらやんのグッズがお土産売場にあったのでこれで代用します笑<br /><br />なんやかんやでこの時点で19時20分。<br />20時が返却期限なので取り急ぎトヨタレンタカーへ向かいます!

    伊丹空港でも3桁レター"ITM"のシールを探したのですが、売っていそうなショップは既に閉まっていました…
    代わりに、関西エアポートのキャラ・そらやんのグッズがお土産売場にあったのでこれで代用します笑

    なんやかんやでこの時点で19時20分。
    20時が返却期限なので取り急ぎトヨタレンタカーへ向かいます!

  • 返却先として指定していたトヨタレンタカー高槻市駅前店には20時少し前になんとか間に合い、無事故無違反で全ての行程を終えられました!<br /><br />最後に今回の行程をまとめます笑<br /><br />トヨタレンタカー 羽田空港(国内線)店<br />↓環八<br />羽田空港 国際線ターミナル<br />↓環八・産業道路・国道1, 16, 246号<br />駒門PA<br />↓国道246,1号<br />富士山静岡空港<br />↓国道1号<br />航空自衛隊浜松基地<br />↓東名高速・名二環<br />県営名古屋空港/ あいち航空ミュージアム/ エアポートウォーク<br />↓名二環・伊勢湾岸道・新名神・国道1号<br />京都<br />↓国道9号<br />亀岡<br />↓国道477号<br />妙見口<br />↓国道477, 423号<br />千里川土手<br />↓<br />伊丹空港<br />↓東名<br />トヨタレンタカー 高槻市駅前店

    返却先として指定していたトヨタレンタカー高槻市駅前店には20時少し前になんとか間に合い、無事故無違反で全ての行程を終えられました!

    最後に今回の行程をまとめます笑

    トヨタレンタカー 羽田空港(国内線)店
    ↓環八
    羽田空港 国際線ターミナル
    ↓環八・産業道路・国道1, 16, 246号
    駒門PA
    ↓国道246,1号
    富士山静岡空港
    ↓国道1号
    航空自衛隊浜松基地
    ↓東名高速・名二環
    県営名古屋空港/ あいち航空ミュージアム/ エアポートウォーク
    ↓名二環・伊勢湾岸道・新名神・国道1号
    京都
    ↓国道9号
    亀岡
    ↓国道477号
    妙見口
    ↓国道477, 423号
    千里川土手

    伊丹空港
    ↓東名
    トヨタレンタカー 高槻市駅前店

  • ちなみにこの1週間後、今度は帰路として同じく片道GO!を利用しました笑<br /><br />行きは東海道ルートだったので、帰りは中山道&amp;甲州街道ルート!途中には小牧や静岡に次ぐFDAのハブ空港・信州まつもと空港にも立ち寄りましたので、続きの旅行記も併せてご覧ください笑<br /><br />「中央本線沿いを愛知から東京までレンタカーで片道GO!~中山道の名所巡りと松本空港で飛行機ウォッチの旅~」<br />https://4travel.jp/travelogue/11970689

    ちなみにこの1週間後、今度は帰路として同じく片道GO!を利用しました笑

    行きは東海道ルートだったので、帰りは中山道&甲州街道ルート!途中には小牧や静岡に次ぐFDAのハブ空港・信州まつもと空港にも立ち寄りましたので、続きの旅行記も併せてご覧ください笑

    「中央本線沿いを愛知から東京までレンタカーで片道GO!~中山道の名所巡りと松本空港で飛行機ウォッチの旅~」
    https://4travel.jp/travelogue/11970689

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP