網走旅行記(ブログ) 一覧に戻る
インドから帰国するのにインドと日本で都合5回のPCR検査で陰性を確認してはいましたが、都市部にいると新型コロナウイルスをもらいかねないので、できるだけ人のいないところに本格的に向かうことにしました。<br /><br />世界遺産を巡る。これは僕の旅の基本姿勢。目指すところを北海道の自然遺産知床に定め、インドを出る前に旅館等の予約を終えていました。<br />知床と札幌、函館を観光して本州に戻る予定だったのですが、日本に着いて隔離生活をしている間に7月16日から開催される世界遺産会議で『北海道・北東北の縄文遺跡群』が世界遺産に登録されることがわかりました。<br />旅行日数を長くするわけにもいかないので函館での1泊を取りやめて、登別温泉1泊に変更、千歳市、伊達市、洞爺湖町の縄文遺跡を巡ることにしました。<br />列車は出来るだけグリーン車を利用して人との接触を少なくするように考えて旅行しました。<br /><br />***************************************************************************************************<br />北海道旅行記5回目は網走駅での列車の乗り換え時間4時間を利用して博物館網走監獄に入所してきました。<br />見学に2時間半かかるくらい広い博物館でした。<br /><br />***************************************************************************************************<br /><br />今回も連動動画をYou Tubeにupしています。よかったらご覧ください。<br />20分弱の動画です<br />https://youtu.be/_lJ_8DnRXRA<br />

北海道の世界遺産を廻るぞ!:5 乗り換え時間に博物館網走監獄に入所?します

57いいね!

2021/07/10 - 2021/07/10

99位(同エリア1032件中)

ぱっしょんK

ぱっしょんKさん

インドから帰国するのにインドと日本で都合5回のPCR検査で陰性を確認してはいましたが、都市部にいると新型コロナウイルスをもらいかねないので、できるだけ人のいないところに本格的に向かうことにしました。

世界遺産を巡る。これは僕の旅の基本姿勢。目指すところを北海道の自然遺産知床に定め、インドを出る前に旅館等の予約を終えていました。
知床と札幌、函館を観光して本州に戻る予定だったのですが、日本に着いて隔離生活をしている間に7月16日から開催される世界遺産会議で『北海道・北東北の縄文遺跡群』が世界遺産に登録されることがわかりました。
旅行日数を長くするわけにもいかないので函館での1泊を取りやめて、登別温泉1泊に変更、千歳市、伊達市、洞爺湖町の縄文遺跡を巡ることにしました。
列車は出来るだけグリーン車を利用して人との接触を少なくするように考えて旅行しました。

***************************************************************************************************
北海道旅行記5回目は網走駅での列車の乗り換え時間4時間を利用して博物館網走監獄に入所してきました。
見学に2時間半かかるくらい広い博物館でした。

***************************************************************************************************

今回も連動動画をYou Tubeにupしています。よかったらご覧ください。
20分弱の動画です
https://youtu.be/_lJ_8DnRXRA

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
高速・路線バス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • この旅行記は 北海道の世界遺産を廻るぞ!:4 特急オホーツクハイデッカーグリーン車 札幌→網走5時間21分 からの続きです。<br />https://4travel.jp/travelogue/11733613<br />*******************************<br />12:17特急オホーツク1号で札幌より到着しました。<br />16:17発釧網本線の釧路行普通列車に乗り換えるのに4時間あります。

    この旅行記は 北海道の世界遺産を廻るぞ!:4 特急オホーツクハイデッカーグリーン車 札幌→網走5時間21分 からの続きです。
    https://4travel.jp/travelogue/11733613
    *******************************
    12:17特急オホーツク1号で札幌より到着しました。
    16:17発釧網本線の釧路行普通列車に乗り換えるのに4時間あります。

  • 駅前にあるすき家の前に向かいます。

    駅前にあるすき家の前に向かいます。

  • そこには網走駅2番乗り場があります。<br />12:33発の天都山行バスで博物館網走監獄へと向かいます。

    そこには網走駅2番乗り場があります。
    12:33発の天都山行バスで博物館網走監獄へと向かいます。

  • 博物館網走監獄までバスで10分弱で到着です。

    博物館網走監獄までバスで10分弱で到着です。

  • Suicaなどの交通系カードは使えませんがPayPayでバス代が払えました。<br />僕もPayPayを利用して支払いました。

    Suicaなどの交通系カードは使えませんがPayPayでバス代が払えました。
    僕もPayPayを利用して支払いました。

  • 博物館網走監獄は2006年に立て直す前の古い建物を移築、再建保存している博物館です。<br />網走刑務所は網走川を渡らないと入れないようになっているため鏡橋という名前の橋を渡って入ることになります。<br />その橋が再現されています<br />

    博物館網走監獄は2006年に立て直す前の古い建物を移築、再建保存している博物館です。
    網走刑務所は網走川を渡らないと入れないようになっているため鏡橋という名前の橋を渡って入ることになります。
    その橋が再現されています

  • こちらが博物館網走監獄の門です。<br />ここでチケットを購入して入場します。<br />大人の入場料1,100円

    こちらが博物館網走監獄の門です。
    ここでチケットを購入して入場します。
    大人の入場料1,100円

  • 入場すると一番最初に目に入ってくるのが、網走刑務所正門。<br />通称「赤レンガ門」

    入場すると一番最初に目に入ってくるのが、網走刑務所正門。
    通称「赤レンガ門」

  • 正門には看守控え室、

    正門には看守控え室、

  • 面談室が備えられていました。

    面談室が備えられていました。

  • その奥にあるのは庁舎。<br />刑務所管理部門の入った建物です。明治45年に建てられたこの建物は重要文化財に指定されています。

    その奥にあるのは庁舎。
    刑務所管理部門の入った建物です。明治45年に建てられたこの建物は重要文化財に指定されています。

  • 庁舎の中には集治監(しゅうちかん)(明治時代に設置された囚人の収容施設)の紹介展示がされています。

    庁舎の中には集治監(しゅうちかん)(明治時代に設置された囚人の収容施設)の紹介展示がされています。

  • 庁舎を出たらこの看守長屋と呼ばれる職員官舎を見ていきます。

    庁舎を出たらこの看守長屋と呼ばれる職員官舎を見ていきます。

  • 刑務所職員の生活を人形で再現しています。<br />正面にお父さんが座って、

    刑務所職員の生活を人形で再現しています。
    正面にお父さんが座って、

  • 給仕するお母さんと遊ぶ子供が2人。ちょっと前の核家族って感じです。

    給仕するお母さんと遊ぶ子供が2人。ちょっと前の核家族って感じです。

  • 居間の隣、寝室には蚊帳がかかっていました。<br />最近、蚊帳って見なくなりましたね~

    居間の隣、寝室には蚊帳がかかっていました。
    最近、蚊帳って見なくなりましたね~

  • 台所は土間。<br />一番奥の扉にこのトイレは使用禁止と書かれていたので、覗いてみようとしましたが、扉が打ち付けてあって開きませんでした。

    台所は土間。
    一番奥の扉にこのトイレは使用禁止と書かれていたので、覗いてみようとしましたが、扉が打ち付けてあって開きませんでした。

  • この門は大正8年から囚人達が5年間レンガを自ら摘んで完成させた裏門です。<br />所外の作業を行う時にはこの門を通って囚人達は作業場に出かけたそうです。

    この門は大正8年から囚人達が5年間レンガを自ら摘んで完成させた裏門です。
    所外の作業を行う時にはこの門を通って囚人達は作業場に出かけたそうです。

  • 網走刑務所水門です。<br />網走刑務所の前を流れる網走川を水路として利用したいたため水門があったようです。<br />再現の筏は肥溜めを運び出すシーンの再現なのだそうです

    網走刑務所水門です。
    網走刑務所の前を流れる網走川を水路として利用したいたため水門があったようです。
    再現の筏は肥溜めを運び出すシーンの再現なのだそうです

  • このこけしみたいなのは、網走刑務所の受刑者の作業確保のために生み出された民芸品で願をかけると必ずかなえてくれるというアイヌの神様が原型のニポポです。

    このこけしみたいなのは、網走刑務所の受刑者の作業確保のために生み出された民芸品で願をかけると必ずかなえてくれるというアイヌの神様が原型のニポポです。

  • この花、FacebookとTwitterにラベンダー発見と載せて大恥かいきました汗<br />ラベンダーはこんなに大きくないらしいです。ラピナスって言うらしいです。

    この花、FacebookとTwitterにラベンダー発見と載せて大恥かいきました汗
    ラベンダーはこんなに大きくないらしいです。ラピナスって言うらしいです。

  • 釧路地方裁判所網走支部法廷復原棟です。もちろん網走刑務所の中に裁判所があったわけではありません。<br />旧網走区裁判所の外観を再現し建物の中に平成3年まで実際に使用していた単独法廷、合議法廷、合議室、勾留質問室を移築して復元したものです。

    釧路地方裁判所網走支部法廷復原棟です。もちろん網走刑務所の中に裁判所があったわけではありません。
    旧網走区裁判所の外観を再現し建物の中に平成3年まで実際に使用していた単独法廷、合議法廷、合議室、勾留質問室を移築して復元したものです。

  • 内部の廊下には釧路地方裁判所網走支部、網走簡易裁判所の歴史や

    内部の廊下には釧路地方裁判所網走支部、網走簡易裁判所の歴史や

  • 組織図の書かれたパネルや

    組織図の書かれたパネルや

  • 裁判官の服が展示されています。

    裁判官の服が展示されています。

  • ここは、1人の裁判官によって重罪以外の比較的軽い刑罰を審査する法廷。単独法廷です

    ここは、1人の裁判官によって重罪以外の比較的軽い刑罰を審査する法廷。単独法廷です

  • 対してこちらは重罪事件を3人の裁判官によって審理する法廷。合議法廷です。<br />

    対してこちらは重罪事件を3人の裁判官によって審理する法廷。合議法廷です。

  • 裁判所を後にしました。<br />こちらの建物は味噌醤油蔵です。<br />網走刑務所は味噌や醤油の自給自足をしていました。

    裁判所を後にしました。
    こちらの建物は味噌醤油蔵です。
    網走刑務所は味噌や醤油の自給自足をしていました。

  • 大きな樽があります。

    大きな樽があります。

  • 他にも味噌や醤油を作るための道具が展示されています。

    他にも味噌や醤油を作るための道具が展示されています。

  • これは『休泊所』。<br />受刑者が塀の外に出て、日帰りできない作業をする場合に作った仮小屋です。作業をする囚人達はこの小屋で寝泊まりしました。

    これは『休泊所』。
    受刑者が塀の外に出て、日帰りできない作業をする場合に作った仮小屋です。作業をする囚人達はこの小屋で寝泊まりしました。

  • 簡易的な小屋に固いベッド、吹き晒しの部屋。<br />この過酷な環境から動く監獄と呼ばれたそうです。

    簡易的な小屋に固いベッド、吹き晒しの部屋。
    この過酷な環境から動く監獄と呼ばれたそうです。

  • 囚人達は固いベッド、1本の丸太の枕に寝ていました。<br />起床の合図のために枕の丸太を叩いて囚人を叩き起こしていました。<br />網走から札幌を結ぶ中央道路の開削に囚人達は駆り出されました。<br />その際、囚人達は二度罰則を受ける必要はあるのか?と言うことが国会でも問題になり囚人達が苦役に着くことはなくなりました。 <br />

    囚人達は固いベッド、1本の丸太の枕に寝ていました。
    起床の合図のために枕の丸太を叩いて囚人を叩き起こしていました。
    網走から札幌を結ぶ中央道路の開削に囚人達は駆り出されました。
    その際、囚人達は二度罰則を受ける必要はあるのか?と言うことが国会でも問題になり囚人達が苦役に着くことはなくなりました。 

  • その後北海道開拓は本州や海外から半強制に連れてこられた人が労働力となり、この休泊所と大差ないところに寝泊まりさせていました。このような部屋をタコ部屋と呼ばれるようになりました。特急オホーツク1号で通過した常紋トンネルはその労働者達がタコ部屋労働の上に開通させたものです。

    その後北海道開拓は本州や海外から半強制に連れてこられた人が労働力となり、この休泊所と大差ないところに寝泊まりさせていました。このような部屋をタコ部屋と呼ばれるようになりました。特急オホーツク1号で通過した常紋トンネルはその労働者達がタコ部屋労働の上に開通させたものです。

  • 耕耘庫<br />網走刑務所は囚人の作業に農作業を取り込んでいる農園刑務所です。

    耕耘庫
    網走刑務所は囚人の作業に農作業を取り込んでいる農園刑務所です。

  • 網走刑務所は早くからアメリカの近代農業制度を取り入れた先進の農業が行われていたそうです。<br /><br />

    網走刑務所は早くからアメリカの近代農業制度を取り入れた先進の農業が行われていたそうです。

  • ここ耕耘庫は網走刑務所創業当初からの農機具を四季に分けて展示してあります。

    ここ耕耘庫は網走刑務所創業当初からの農機具を四季に分けて展示してあります。

  • 最後の一角は加治の様子が再現されていました。<br />冬は雪に埋まる北海道では加治作業も大事な作業です。

    最後の一角は加治の様子が再現されていました。
    冬は雪に埋まる北海道では加治作業も大事な作業です。

  • 漬物庫。所内で食べる漬物は基本自給自足です。<br />

    漬物庫。所内で食べる漬物は基本自給自足です。

  • 冬の網走は野菜不足になるでしょうから漬物はかなり重要な食べ物だったはずです。<br />たくわんが有名だったとか。

    冬の網走は野菜不足になるでしょうから漬物はかなり重要な食べ物だったはずです。
    たくわんが有名だったとか。

  • 監獄歴史館。網走~札幌の中央道路の開削の動画をメインテーマにした展示がされています。

    監獄歴史館。網走~札幌の中央道路の開削の動画をメインテーマにした展示がされています。

  • 動画は写真、動画共に撮影不可です。<br />中心に大きなオープンタイプのシアターがあってその周りに関連展示がされています。<br />囚人達が外の作業に出かける時の様子です

    動画は写真、動画共に撮影不可です。
    中心に大きなオープンタイプのシアターがあってその周りに関連展示がされています。
    囚人達が外の作業に出かける時の様子です

  • 拘束具。手枷足枷なんでもありです。藁でできた長靴もあります。

    拘束具。手枷足枷なんでもありです。藁でできた長靴もあります。

  • 食事です。

    食事です。

  • 所内作業で陶器も作っていて、それを紹介する展示です。

    所内作業で陶器も作っていて、それを紹介する展示です。

  • 旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所に向かいます。この建物は国の重要文化財に指定されています。<br />網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所は現在でも網走刑務所の農場の一つになっています。

    旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所に向かいます。この建物は国の重要文化財に指定されています。
    網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所は現在でも網走刑務所の農場の一つになっています。

  • 建物入って左手にある事務所。奥を見てみます。

    建物入って左手にある事務所。奥を見てみます。

  • 検食かごかな?最後の文字が読めないんですが、農場で採れたものを検食していたのかな?

    検食かごかな?最後の文字が読めないんですが、農場で採れたものを検食していたのかな?

  • 彫刻作業室。ニポポの人形を彫ったりしたんじゃないでしょうか?

    彫刻作業室。ニポポの人形を彫ったりしたんじゃないでしょうか?

  • 食堂があります。

    食堂があります。

  • 食事を皆さんで楽しんでいました。<br />まぁ、無駄口禁止でしょうから静かな食卓だったでしょうねぇ。。。

    食事を皆さんで楽しんでいました。
    まぁ、無駄口禁止でしょうから静かな食卓だったでしょうねぇ。。。

  • 食堂の対面にある講堂

    食堂の対面にある講堂

  • たくさんの受刑者が入って話が聞けるように大きな部屋でした。

    たくさんの受刑者が入って話が聞けるように大きな部屋でした。

  • 入り口すぐのところに受刑者の1日をジオラマにしたものが展示されていました。<br /><br />ここはお弁当を準備しているところ

    入り口すぐのところに受刑者の1日をジオラマにしたものが展示されていました。

    ここはお弁当を準備しているところ

  • 起床場面と足を洗っているところ

    起床場面と足を洗っているところ

  • 農作業。<br />忙しそうな1日を過ごしていたようです。

    農作業。
    忙しそうな1日を過ごしていたようです。

  • 渡り廊下の最後の部分に洗面所があります。<br />昔の学校はこんな感じだったなぁと懐かしくなりました。

    渡り廊下の最後の部分に洗面所があります。
    昔の学校はこんな感じだったなぁと懐かしくなりました。

  • 奥の舎房の建物が見えます。

    奥の舎房の建物が見えます。

  • 渡り廊下の奥に首を左右に動かす人が目を光らせていました。<br />昔はここに中央見張所があったようです。

    渡り廊下の奥に首を左右に動かす人が目を光らせていました。
    昔はここに中央見張所があったようです。

  • 舎房は右側にある第一舎と

    舎房は右側にある第一舎と

  • 左側にある第二舎があります。

    左側にある第二舎があります。

  • 第二舎の第一房は手洗室。

    第二舎の第一房は手洗室。

  • 完全木製の便器。<br />これは初めて見たわ!

    完全木製の便器。
    これは初めて見たわ!

  • 向かい側は雑居房。<br />この大部屋の中には3-5人が収容されていたとのこと。

    向かい側は雑居房。
    この大部屋の中には3-5人が収容されていたとのこと。

  • 部屋の隅にはトイレが設置されていたようです。

    部屋の隅にはトイレが設置されていたようです。

  • 大声を出して騒いだりする受刑者を静かにさせるのに使用していた防声具

    大声を出して騒いだりする受刑者を静かにさせるのに使用していた防声具

  • 乱暴な行動をしたり、反抗行動がひどい場合に使用される沈静衣。

    乱暴な行動をしたり、反抗行動がひどい場合に使用される沈静衣。

  • こちらは受刑者が来ていた囚人服

    こちらは受刑者が来ていた囚人服

  • 雑居房のドアの上は格子になっています。ここは天井観察窓。<br />旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所の建物を後にします。

    雑居房のドアの上は格子になっています。ここは天井観察窓。
    旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所の建物を後にします。

  • 二見ヶ岡刑務支所の建物を出たら左手に哨舎があって、看守が立っていました。<br />その視線の先には

    二見ヶ岡刑務支所の建物を出たら左手に哨舎があって、看守が立っていました。
    その視線の先には

  • 受刑者が農作業をしている風景が広がていました。

    受刑者が農作業をしている風景が広がていました。

  • 受刑者が農作業をしている後ろに煙突のついた小屋がありました。<br />これは陶器を焼く窯です。<br />

    受刑者が農作業をしている後ろに煙突のついた小屋がありました。
    これは陶器を焼く窯です。

  • 次に見るのは放射状に5つの建物が並ぶ重要文化財舎房です。

    次に見るのは放射状に5つの建物が並ぶ重要文化財舎房です。

  • 窓の下に1-24,1-25のように番号が書かれています。<br />第1舎の24房というのが書かれています。

    窓の下に1-24,1-25のように番号が書かれています。
    第1舎の24房というのが書かれています。

  • 重要文化財、舎房の入り口。玄関って感じですね。

    重要文化財、舎房の入り口。玄関って感じですね。

  • 入り口を入ると目の前に八角形の重要文化財の中央見張所があります。<br />中央見張所に入ってみます。

    入り口を入ると目の前に八角形の重要文化財の中央見張所があります。
    中央見張所に入ってみます。

  • 中央見張所の中にいれば放射状に伸びる5本ある舎房の廊下の隅々を見ることができます。

    中央見張所の中にいれば放射状に伸びる5本ある舎房の廊下の隅々を見ることができます。

  • まずは第一舎から見ていきます

    まずは第一舎から見ていきます

  • 第1舎は雑居房が並んでいます。<br />一番手前の部屋を見てみます。

    第1舎は雑居房が並んでいます。
    一番手前の部屋を見てみます。

  • 旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所の雑居房でも見ましたが、雑居房の隅にトイレが設けられています。

    旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所の雑居房でも見ましたが、雑居房の隅にトイレが設けられています。

  • 雑居房の廊下側の壁は斜め格子になっています。<br />隣の部屋からは中が覗けないけれど

    雑居房の廊下側の壁は斜め格子になっています。
    隣の部屋からは中が覗けないけれど

  • 巡回する看守からは奥から戻る時に中を見ることができるようになっています。<br /><br />格子が平行四辺形断面のものや『く』の字型のものが並んでいます。

    巡回する看守からは奥から戻る時に中を見ることができるようになっています。

    格子が平行四辺形断面のものや『く』の字型のものが並んでいます。

  • 雑居房の扉は木で作られています。<br />上に視察孔が、下に食器口が設けられています。

    雑居房の扉は木で作られています。
    上に視察孔が、下に食器口が設けられています。

  • 入り口のところにこのプレートが付けられています。これは中の受刑者が食べる食事のレベルが書かれています。

    入り口のところにこのプレートが付けられています。これは中の受刑者が食べる食事のレベルが書かれています。

  • 網走刑務所設立当時は看守は完全武装だったそうです。<br />猟銃や

    網走刑務所設立当時は看守は完全武装だったそうです。
    猟銃や

  • 光輝くサーベルと刀が展示されていました。

    光輝くサーベルと刀が展示されていました。

  • 第二舎に入っていきます。

    第二舎に入っていきます。

  • 第2舎も雑居房が並んでいる舎房です。<br />ざっとみて第3舎に向かいます

    第2舎も雑居房が並んでいる舎房です。
    ざっとみて第3舎に向かいます

  • 第3舎も雑居房でしたが、一番手前の房に入ることができました。<br />雑居房は3人から5人収容されたそうなので広くはありません。

    第3舎も雑居房でしたが、一番手前の房に入ることができました。
    雑居房は3人から5人収容されたそうなので広くはありません。

  • ここにも部屋の角にトイレがあります。

    ここにも部屋の角にトイレがあります。

  • 廊下には天井が一部明かり取り窓になっています。

    廊下には天井が一部明かり取り窓になっています。

  • 第4舎を見ていきます。<br />第4舎は独居房が並びます。

    第4舎を見ていきます。
    第4舎は独居房が並びます。

  • 受刑者の方がいらっしゃいました!お疲れ様です。<br /><br />独居房の扉は分厚い鉄の扉です。

    受刑者の方がいらっしゃいました!お疲れ様です。

    独居房の扉は分厚い鉄の扉です。

  • 独居房は一人用ですので部屋は雑居房よりはるかに狭いです。

    独居房は一人用ですので部屋は雑居房よりはるかに狭いです。

  • 鉄の扉にも上には視察孔

    鉄の扉にも上には視察孔

  • 下には食器口があります。

    下には食器口があります。

  • 独居房ではその中で房内作業を行なわれる場合があります。

    独居房ではその中で房内作業を行なわれる場合があります。

  • これは封筒作りですね。

    これは封筒作りですね。

  • 所内生活中違反等があれば懲罰が執行される場合もあるそうです。

    所内生活中違反等があれば懲罰が執行される場合もあるそうです。

  • 屏禁罰という罰だったそうです。一定期間独房から出さず、減食する罰則だそうです。

    屏禁罰という罰だったそうです。一定期間独房から出さず、減食する罰則だそうです。

  • この人は昭和の脱獄王と言われる白鳥由栄(しらとりよしえ)。<br />この人は第4舎24房に収監されていましたが食事の味噌汁を地道にかけ続け、手錠と視察孔の釘を錆びさせ外し、関節を脱臼させ、監獄の天窓を頭突きで突き破り、煙突を引っこ抜いて脱獄を成功させたそうです。<br />この人はただ一人、網走刑務所からの脱獄を成功した人です。

    この人は昭和の脱獄王と言われる白鳥由栄(しらとりよしえ)。
    この人は第4舎24房に収監されていましたが食事の味噌汁を地道にかけ続け、手錠と視察孔の釘を錆びさせ外し、関節を脱臼させ、監獄の天窓を頭突きで突き破り、煙突を引っこ抜いて脱獄を成功させたそうです。
    この人はただ一人、網走刑務所からの脱獄を成功した人です。

  • 最後の第5舎を覗きます。

    最後の第5舎を覗きます。

  • 第5舎最初の房は食事の時間でした。

    第5舎最初の房は食事の時間でした。

  • 網走刑務所は冬になると各舎の廊下に薪ストーブが登場します。<br />ストーブ2台が温風が広がるように設置されたそうです。<br />その後時代と共に石炭ストーブ、石油ストーブ、スチーム暖房と変わってきたそうです。<br /><br />メインの建物の見学を終えました。外に出ます。

    網走刑務所は冬になると各舎の廊下に薪ストーブが登場します。
    ストーブ2台が温風が広がるように設置されたそうです。
    その後時代と共に石炭ストーブ、石油ストーブ、スチーム暖房と変わってきたそうです。

    メインの建物の見学を終えました。外に出ます。

  • 次に見学するのはこちら。浴場です。

    次に見学するのはこちら。浴場です。

  • 脱衣室。<br />脱衣の時間は3分。

    脱衣室。
    脱衣の時間は3分。

  • 一番手前の浴槽が第1槽。入浴時間は3分<br />真ん中の陸地が洗身場。洗身時間も3分<br />体を洗ったら奥の第2槽に入ります。こちらの入浴時間も3分。<br /><br />看守の笛の合図で一斉に動きます。

    一番手前の浴槽が第1槽。入浴時間は3分
    真ん中の陸地が洗身場。洗身時間も3分
    体を洗ったら奥の第2槽に入ります。こちらの入浴時間も3分。

    看守の笛の合図で一斉に動きます。

  • 一番後ろの監視場からはこのように見えます。

    一番後ろの監視場からはこのように見えます。

  • こちらは煉瓦造り独居房。<br />明治時代の監獄の規則に、規則違反者を窓の無い真っ暗な部屋に閉じこめ、食事を減らし、反省させるという罰則が定められているため、その為に建てられたと考えられています。

    こちらは煉瓦造り独居房。
    明治時代の監獄の規則に、規則違反者を窓の無い真っ暗な部屋に閉じこめ、食事を減らし、反省させるという罰則が定められているため、その為に建てられたと考えられています。

  • 中は鉄格子。<br />窓がなく、扉は二重、しかも煉瓦の壁の厚さは、40cm以上。長いこと放り込まれたら気がおかしくなりそうです。

    中は鉄格子。
    窓がなく、扉は二重、しかも煉瓦の壁の厚さは、40cm以上。長いこと放り込まれたら気がおかしくなりそうです。

  • こちらも懲罰房。<br />

    こちらも懲罰房。

  • 獄内規則を破ったら光の入らないこの房に閉じ込められ、与えられる食事は7昼夜、重湯のみということです。<br />絶対に精神がおかしくなる!こわいこわい!

    獄内規則を破ったら光の入らないこの房に閉じ込められ、与えられる食事は7昼夜、重湯のみということです。
    絶対に精神がおかしくなる!こわいこわい!

  • 重要文化財 教誨堂。<br />僧侶や牧師さんが受刑者に人の道を説き、更生へと導くように尽くした場所です。

    重要文化財 教誨堂。
    僧侶や牧師さんが受刑者に人の道を説き、更生へと導くように尽くした場所です。

  • 内部はたくさんの人が入れるように広いです。

    内部はたくさんの人が入れるように広いです。

  • 私ぱっしょんK、無事出所しました!<br /><br />2時間半かかりました。

    私ぱっしょんK、無事出所しました!

    2時間半かかりました。

  • 再び鏡橋を渡ってバス停に向かいます。

    再び鏡橋を渡ってバス停に向かいます。

  • 15時27分。網走駅に戻るバスが到着しました。<br />多分4,5分遅れていたと記憶しています。

    15時27分。網走駅に戻るバスが到着しました。
    多分4,5分遅れていたと記憶しています。

  • バスは網走刑務所の前を通過します。<br />今博物館網走監獄で見てきた建物の大部分はこちらから移築したものです。

    バスは網走刑務所の前を通過します。
    今博物館網走監獄で見てきた建物の大部分はこちらから移築したものです。

  • 15時40分頃に網走駅に戻ってきました。<br />釧網本線の発車まで1時間ほどあります。

    15時40分頃に網走駅に戻ってきました。
    釧網本線の発車まで1時間ほどあります。

  • 網走駅のコインロッカーがある場所にこんな記念撮影ポイントがありました。<br />網走駅の周りは時間を潰せそうなところがなかったんですが、駅が中心地から外れた場所にあることを釧網本線に乗って知ることになります。<br />*******************************<br />北海道の世界遺産を廻るぞ!:6 釧網本線の普通列車で川湯温泉に向かいます に続きます。<br /><br />https://4travel.jp/travelogue/11736846

    網走駅のコインロッカーがある場所にこんな記念撮影ポイントがありました。
    網走駅の周りは時間を潰せそうなところがなかったんですが、駅が中心地から外れた場所にあることを釧網本線に乗って知ることになります。
    *******************************
    北海道の世界遺産を廻るぞ!:6 釧網本線の普通列車で川湯温泉に向かいます に続きます。

    https://4travel.jp/travelogue/11736846

この旅行記のタグ

関連タグ

57いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP