ヴィエリチカ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2017年10月7日(土)<br />・ヴィエリチカはクラクフの南東15kmにある小さな町。この地下には1250年頃から1950年代まで稼働していた世界有数の岩塩採掘場がある。その歴史的価値に加えて芸術的価値も評価され、1978年にクラクフと同時に世界最初の世界遺産に登録された。<br />・英語ツアーに参加して約2時間坑内を見学した。人形を使って当時の過酷な採掘作業を再現していた。坑夫たちは採掘作業の合間に、採掘跡の空間の岩塩に様々な彫刻を残している。特に地下の大空間に造られた聖キンガ礼拝堂は、祭壇やシャンデリアも全て岩塩で作られ銀色に光っていた。坑夫たちは偉大な芸術家でもあった。<br /><br />【旅程】<br /> 10/01 関空→パリ、プラハ経由→コシツェ(泊)<br /> 10/02 コシュツェ→プレショフ→バルデヨフ→プレショフ(泊)<br /> 10/03 プレショフ→スピッシュ城→レボチャ→ヴィソケー・タトリ(泊)<br /> 10/04 ヴィソケー・タトリのハイキング→ヴルコリネツ村→ザコパネ(泊)<br /> 10/05 ザコパネ→ホホウフ村→クラクフ(泊)<br /> 10/06 ランツコロナ→クラクフ(泊)<br />★10/07 クラクフ→アウシュビッツ収容所→ヴィエリチカ岩塩坑→クラクフ(泊)<br /> 10/08 クラクフ→トルン→グルジョンツ(泊)<br /> 10/09 グルジョンツ→グダンスク(泊)<br /> 10/10 マルボルク城→ソポト→オリーヴァ→グダンスク(泊)<br /> 10/11 グダンスク→マウディティ(泊)<br /> 10/12 マウディティ→オルシュティン→ビャウイストク(泊)<br /> 10/13 ビャウイストク→スプラシル→ビャウォヴィエジャ(泊)<br /> 10/14 ビャウォヴィエジャ(泊)<br /> 10/15 ビャウォヴィエジャ→キエルムシ→ティコチン→キエルムシ(泊)<br /> 10/16 キエルムシ→ワルシャワ(泊)<br /> 10/17 ワルシャワ(泊)<br /> 10/18 ワルシャワ→パリ→機中(泊)<br /> 10/19 →上海経由→関空

黄金色のポーランドと東スロバキアを巡る旅(再編版) 13.ヴィエリチカ岩塩坑(Wieliczka)

71いいね!

2017/10/07 - 2017/10/07

5位(同エリア83件中)

万歩計

万歩計さん

この旅行記のスケジュール

2017/10/07

  • バスでクラクフを出発、ヴィエリチカ岩塩抗に到着

  • バスでクラクフに戻る

この旅行記スケジュールを元に

2017年10月7日(土)
・ヴィエリチカはクラクフの南東15kmにある小さな町。この地下には1250年頃から1950年代まで稼働していた世界有数の岩塩採掘場がある。その歴史的価値に加えて芸術的価値も評価され、1978年にクラクフと同時に世界最初の世界遺産に登録された。
・英語ツアーに参加して約2時間坑内を見学した。人形を使って当時の過酷な採掘作業を再現していた。坑夫たちは採掘作業の合間に、採掘跡の空間の岩塩に様々な彫刻を残している。特に地下の大空間に造られた聖キンガ礼拝堂は、祭壇やシャンデリアも全て岩塩で作られ銀色に光っていた。坑夫たちは偉大な芸術家でもあった。

【旅程】
 10/01 関空→パリ、プラハ経由→コシツェ(泊)
 10/02 コシュツェ→プレショフ→バルデヨフ→プレショフ(泊)
 10/03 プレショフ→スピッシュ城→レボチャ→ヴィソケー・タトリ(泊)
 10/04 ヴィソケー・タトリのハイキング→ヴルコリネツ村→ザコパネ(泊)
 10/05 ザコパネ→ホホウフ村→クラクフ(泊)
 10/06 ランツコロナ→クラクフ(泊)
★10/07 クラクフ→アウシュビッツ収容所→ヴィエリチカ岩塩坑→クラクフ(泊)
 10/08 クラクフ→トルン→グルジョンツ(泊)
 10/09 グルジョンツ→グダンスク(泊)
 10/10 マルボルク城→ソポト→オリーヴァ→グダンスク(泊)
 10/11 グダンスク→マウディティ(泊)
 10/12 マウディティ→オルシュティン→ビャウイストク(泊)
 10/13 ビャウイストク→スプラシル→ビャウォヴィエジャ(泊)
 10/14 ビャウォヴィエジャ(泊)
 10/15 ビャウォヴィエジャ→キエルムシ→ティコチン→キエルムシ(泊)
 10/16 キエルムシ→ワルシャワ(泊)
 10/17 ワルシャワ(泊)
 10/18 ワルシャワ→パリ→機中(泊)
 10/19 →上海経由→関空

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  •  13:30 少々寒々しい気持ちになってアウシュビッツからクラクフに戻ってきました。<br /> 時間がないのでクラクフ本駅のショッピングモールで急ぎスパゲッティの昼食を済ませ、バスでヴィエリチカへ向かいました。

     13:30 少々寒々しい気持ちになってアウシュビッツからクラクフに戻ってきました。
     時間がないのでクラクフ本駅のショッピングモールで急ぎスパゲッティの昼食を済ませ、バスでヴィエリチカへ向かいました。

    クラクフ本駅 (クラクフ中央駅)

  •  14:50 クラクフから40分でヴィエリチカ着。岩塩坑に行く途中の土産物店にはランタン等の岩塩グッズが並んでいます。

     14:50 クラクフから40分でヴィエリチカ着。岩塩坑に行く途中の土産物店にはランタン等の岩塩グッズが並んでいます。

    ヴィエリチカ 散歩・街歩き

  •  ヴィエリチカ岩塩坑。見学はガイドツアーのみで、15:30発の英語ツアーになりました。<br /><br />

     ヴィエリチカ岩塩坑。見学はガイドツアーのみで、15:30発の英語ツアーになりました。

    ヴィエリチカ岩塩坑 (ツーリストルート) 建造物

  •  長い長い木の階段を下りた地下64mの場所が岩塩坑ツアーのスタート地点。

     長い長い木の階段を下りた地下64mの場所が岩塩坑ツアーのスタート地点。

  •  坑内作業を再現した人形。

     坑内作業を再現した人形。

  •  ここから地下325mまで坑道が複雑に入り組んでいます。

     ここから地下325mまで坑道が複雑に入り組んでいます。

  •  ここは17世紀の比較的浅い坑道。ヴィエリチカ岩塩の採掘開始は1250年代で1950年代まで続いてました。

     ここは17世紀の比較的浅い坑道。ヴィエリチカ岩塩の採掘開始は1250年代で1950年代まで続いてました。

  •  光が弱いのでピンボケ

     光が弱いのでピンボケ

  •  ここは18世紀の坑道

     ここは18世紀の坑道

  •  ギンガ姫の像。暗い岩塩抗の中で働く抗夫たちにとって女神でした。

     ギンガ姫の像。暗い岩塩抗の中で働く抗夫たちにとって女神でした。

  •  坑道の壁に露出した岩塩。

     坑道の壁に露出した岩塩。

  •  悪い足場の中で危険な作業をしていたようです。

     悪い足場の中で危険な作業をしていたようです。

  •  掘った岩塩は樽に詰め、

     掘った岩塩は樽に詰め、

  •  馬で運び出しました。

     馬で運び出しました。

  •  馬はロープを巻くなどの動力にも使役されたそうで、滅多に地上に出ることもなかったそうです。可哀想に&#128546;

     馬はロープを巻くなどの動力にも使役されたそうで、滅多に地上に出ることもなかったそうです。可哀想に😢

  •  岩塩で彫った王の像

     岩塩で彫った王の像

  •  音と光の演出がありましたがうまく写せません。<br /><br />

     音と光の演出がありましたがうまく写せません。

  •  危険で過酷な労働。

     危険で過酷な労働。

  •  公開されていない坑道も多い。

     公開されていない坑道も多い。

  •  岩塩採掘は危険と隣り合わせ。

     岩塩採掘は危険と隣り合わせ。

  •  そのため坑内には大小40か所以上の礼拝堂があります。

     そのため坑内には大小40か所以上の礼拝堂があります。

  •  下に開けた場所が見えてきました。坑内最大の礼拝堂、聖ギンガ礼拝堂です。

     下に開けた場所が見えてきました。坑内最大の礼拝堂、聖ギンガ礼拝堂です。

  •  見えるものすべてが岩塩で出来ています。

     見えるものすべてが岩塩で出来ています。

  •  精巧に彫られた豪華なシャンデリアも、

     精巧に彫られた豪華なシャンデリアも、

  •  最後の晩餐のレリーフも、

     最後の晩餐のレリーフも、

  •  ヴィエリチカ岩塩坑が世界遺産に指定されたのは、歴史的価値と並んで芸術的価値が評価されたためです。

     ヴィエリチカ岩塩坑が世界遺産に指定されたのは、歴史的価値と並んで芸術的価値が評価されたためです。

  •  ローマ法王の像

     ローマ法王の像

  •  更に深部に行くと青色を帯びて美しく輝く地底湖。塩分濃度は推して知るべし。

     更に深部に行くと青色を帯びて美しく輝く地底湖。塩分濃度は推して知るべし。

  •  暗渠で結ばれた地底湖

     暗渠で結ばれた地底湖

  •  見学コースの出口に世界遺産のマーク。2時間のガイドツアーでした。

     見学コースの出口に世界遺産のマーク。2時間のガイドツアーでした。

  •  地下125mにあるレストランコースを通り、エレベーターで一気に昇ります。

     地下125mにあるレストランコースを通り、エレベーターで一気に昇ります。

  •  17:40 地上に出たら日没が迫っていました。バスでクラクフに戻ります。

     17:40 地上に出たら日没が迫っていました。バスでクラクフに戻ります。

71いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

万歩計さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポーランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポーランド最安 214円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポーランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP