京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
特に健康に問題は無いが、家の近くに良く診て下さるクリニックの先生がいるので 定期的に通っている。 『ステイホーム』をいいことに あまり運動をしなくなり、人間ドックが惨憺たる結果に。。。<br /><br />日頃の運動不足をコロナのせいにすると、「君の運動不足の方が よほど怖いよ。」と言われてしまい、毎朝歩く事に。。。<br />普段は家の近所を歩いているけど、人参をぶら下げないと 三日坊主になるので、時々は 何処か目標の場所やお店に寄って、街歩きも組み込んだ。<br /><br />

京のお散歩  1  西本願寺~北野天満宮~上御霊神社~一休寺

62いいね!

2021/04/15 - 2021/04/27

3271位(同エリア43926件中)

旅行記グループ 京のお散歩

12

45

ポテのお散歩

ポテのお散歩さん

特に健康に問題は無いが、家の近くに良く診て下さるクリニックの先生がいるので 定期的に通っている。 『ステイホーム』をいいことに あまり運動をしなくなり、人間ドックが惨憺たる結果に。。。

日頃の運動不足をコロナのせいにすると、「君の運動不足の方が よほど怖いよ。」と言われてしまい、毎朝歩く事に。。。
普段は家の近所を歩いているけど、人参をぶら下げないと 三日坊主になるので、時々は 何処か目標の場所やお店に寄って、街歩きも組み込んだ。

交通手段
徒歩

PR

  • 4月 【西本願寺のツツジ】<br />今日のお散歩は西本願寺へ。<br />西本願寺は堀川通沿いに建っているが 一本東の油小路通を歩いて来た。 西本願寺と東本願寺に挟まれた この辺りは、門徒さんが宿泊する旅館や数珠・仏壇・仏具関係のお店が並んで 独特の雰囲気がある。 最近は外国人を意識したゲストハウスやスタイリッシュなカフェも増えてきている。

    4月 【西本願寺のツツジ】
    今日のお散歩は西本願寺へ。
    西本願寺は堀川通沿いに建っているが 一本東の油小路通を歩いて来た。 西本願寺と東本願寺に挟まれた この辺りは、門徒さんが宿泊する旅館や数珠・仏壇・仏具関係のお店が並んで 独特の雰囲気がある。 最近は外国人を意識したゲストハウスやスタイリッシュなカフェも増えてきている。

  • 油小路通から堀川通を渡って西本願寺に向かう。<br />総門 御影堂門 目隠塀 大銀杏 御影堂が連なっている。<br />御影堂門の脇には『和顔愛語』の標語が。<br />西本願寺から世界に向けた 心からのメッセージだと思う。

    油小路通から堀川通を渡って西本願寺に向かう。
    総門 御影堂門 目隠塀 大銀杏 御影堂が連なっている。
    御影堂門の脇には『和顔愛語』の標語が。
    西本願寺から世界に向けた 心からのメッセージだと思う。

  • 毎年GW頃に満開を迎える 築地塀を彩るツツジが<br />今年は10日ほど早く満開になった。

    毎年GW頃に満開を迎える 築地塀を彩るツツジが
    今年は10日ほど早く満開になった。

  • こぼれ落ちそうなほどの花を咲かせている。<br />

    こぼれ落ちそうなほどの花を咲かせている。

  • 御影堂と大銀杏。<br />建物も銀杏も巨大で 遠くから写さないとカメラに収まらない。

    御影堂と大銀杏。
    建物も銀杏も巨大で 遠くから写さないとカメラに収まらない。

  • 大銀杏は、根っこを天に広げたような形から<br />「逆さ銀杏」と呼ばれる。

    大銀杏は、根っこを天に広げたような形から
    「逆さ銀杏」と呼ばれる。

  • 西本願寺に火災があった時、この銀杏から水が噴き出して消し止めた<br />という伝説から、「水吹き銀杏」とも呼ばれている。<br />樹齢約400年だそうだ。

    西本願寺に火災があった時、この銀杏から水が噴き出して消し止めた
    という伝説から、「水吹き銀杏」とも呼ばれている。
    樹齢約400年だそうだ。

  • 鐘楼の近くの新緑が綺麗だった。<br />

    鐘楼の近くの新緑が綺麗だった。

  • 西本願寺から堀川通を隔てた向かい側、堀川通と七条通の交差点・北東角に 和菓子屋さん【亀屋陸奥】がある。 代表銘菓は“松風”。<br /><br />元亀元年の秋、織田信長が石山本願寺を手に入れようとしたが、当代法主顕如上人が拒み、以降 十一年に及ぶ戦いが続いた。 その折に 当時の亀屋陸奥の主人が創製した菓子が、本願寺を護る門信徒の貴重な糧食となり、後に 顕如上人より「松風」の銘を賜った。<br /><br />子供の頃 何度か食べた記憶がある。 このお店の商品だったのかもわからないけど、当時はお使い物に使われていたのだろう。 懐かしくなって食べてみる事に。 おやつ用なので お徳用袋を購入。 切れ端が入っているのだけど 正規の商品とあまり変わらない。 

    西本願寺から堀川通を隔てた向かい側、堀川通と七条通の交差点・北東角に 和菓子屋さん【亀屋陸奥】がある。 代表銘菓は“松風”。

    元亀元年の秋、織田信長が石山本願寺を手に入れようとしたが、当代法主顕如上人が拒み、以降 十一年に及ぶ戦いが続いた。 その折に 当時の亀屋陸奥の主人が創製した菓子が、本願寺を護る門信徒の貴重な糧食となり、後に 顕如上人より「松風」の銘を賜った。

    子供の頃 何度か食べた記憶がある。 このお店の商品だったのかもわからないけど、当時はお使い物に使われていたのだろう。 懐かしくなって食べてみる事に。 おやつ用なので お徳用袋を購入。 切れ端が入っているのだけど 正規の商品とあまり変わらない。 

  • とても美味しかった記憶が残っていたけど、実食してみると 美味しいというより滋味があるとでもいうのかな? ムチッとしたパンの耳に白味噌の甘味とケシの香ばしさが加わった感じ。 不思議にもう一個もう一個…と手が伸びる。 おやつに食べたら夕飯時もお腹が減らなかった。 賞味期限10日だし、戦国時代には栄養・日持ち・腹持ちが良く 門信徒が助けられたに違いない。

    とても美味しかった記憶が残っていたけど、実食してみると 美味しいというより滋味があるとでもいうのかな? ムチッとしたパンの耳に白味噌の甘味とケシの香ばしさが加わった感じ。 不思議にもう一個もう一個…と手が伸びる。 おやつに食べたら夕飯時もお腹が減らなかった。 賞味期限10日だし、戦国時代には栄養・日持ち・腹持ちが良く 門信徒が助けられたに違いない。

  • 五条通と烏丸通の交差点から南西に少し入った所にある【今西軒】に寄ってみた。  「おはぎ」だけを売っている小さなお店だけど、ご近所さんだけでなく 遠方からも買いに来る。<br /><br />お店に着いたのは11時半頃だったから 完売かなぁ。。。と半分諦めていたら、よく見ると“つぶあん”が4個残っていた。<br />他に並んでいる人がいなかったので 全部お買い上げ♪

    五条通と烏丸通の交差点から南西に少し入った所にある【今西軒】に寄ってみた。  「おはぎ」だけを売っている小さなお店だけど、ご近所さんだけでなく 遠方からも買いに来る。

    お店に着いたのは11時半頃だったから 完売かなぁ。。。と半分諦めていたら、よく見ると“つぶあん”が4個残っていた。
    他に並んでいる人がいなかったので 全部お買い上げ♪

  • 午前中に完売する上に あまりこの辺りに用事が無いので、なかなか購入するチャンスが無い。<br />決められた曜日に デパートで売られているから、早めに行って購入する方法もあるけど、食品なので 用事を済ませたらすぐに帰宅する時でないと難しい。 次回はいつ食べられるかなぁ。

    午前中に完売する上に あまりこの辺りに用事が無いので、なかなか購入するチャンスが無い。
    決められた曜日に デパートで売られているから、早めに行って購入する方法もあるけど、食品なので 用事を済ませたらすぐに帰宅する時でないと難しい。 次回はいつ食べられるかなぁ。

  • 4月 【北野天満宮の新緑】<br />時々北野方面に用事があるので、今日のお散歩は<br />この辺りを起点に歩く事にした。<br />良い天気だったが この日はほとんど参拝者はいなかった。<br />御土居の もみじ苑が公開されていたので入る事にした。

    4月 【北野天満宮の新緑】
    時々北野方面に用事があるので、今日のお散歩は
    この辺りを起点に歩く事にした。
    良い天気だったが この日はほとんど参拝者はいなかった。
    御土居の もみじ苑が公開されていたので入る事にした。

  • 御土居は、豊臣秀吉が長い戦乱で荒れ果てた京都の都市改造の一環として外敵の来襲に備える防塁と,鴨川の氾濫から市街を守る堤防として,1591年に築いた土塁。 <br /><br />その一部が残る境内の西の一帯は長らく自然林で、自生のものと後に植林されたものを含め、現在、約350本の楓があり 樹齢400年を超えるものもある。

    御土居は、豊臣秀吉が長い戦乱で荒れ果てた京都の都市改造の一環として外敵の来襲に備える防塁と,鴨川の氾濫から市街を守る堤防として,1591年に築いた土塁。

    その一部が残る境内の西の一帯は長らく自然林で、自生のものと後に植林されたものを含め、現在、約350本の楓があり 樹齢400年を超えるものもある。

  • 太鼓橋の朱が映える。

    太鼓橋の朱が映える。

  • 御土居の展望所から本殿を望むと ほぼ屋根と同じ高さ。<br />

    御土居の展望所から本殿を望むと ほぼ屋根と同じ高さ。

  • 桧皮葺屋根が美しい本殿は 千年余りの歴史の中で何度も火災にあったが、現在の物は豊臣秀頼によって1607年に造営されたものだそうだ。<br />

    桧皮葺屋根が美しい本殿は 千年余りの歴史の中で何度も火災にあったが、現在の物は豊臣秀頼によって1607年に造営されたものだそうだ。

  • 天神さんと言えば 梅が知られているが、<br />新緑も美しかった。

    天神さんと言えば 梅が知られているが、
    新緑も美しかった。

  • 天神さんの新緑を見た後、この近くに住む友人と待ち合わせ【北野ラボ】へ連れて行ってもらった。 コンフィチュールのお店の様で 商品に照明を当てたディスプレイがステキ。<br />フルーツとコンフィチュールを合わせたフルーツパフェが人気だそうだけど、リンゴのクリームソーダを注文。 久しぶりに ゆっくりお話しして良い時間を過ごせた。

    天神さんの新緑を見た後、この近くに住む友人と待ち合わせ【北野ラボ】へ連れて行ってもらった。 コンフィチュールのお店の様で 商品に照明を当てたディスプレイがステキ。
    フルーツとコンフィチュールを合わせたフルーツパフェが人気だそうだけど、リンゴのクリームソーダを注文。 久しぶりに ゆっくりお話しして良い時間を過ごせた。

  • 4月 今日のお散歩は【上御霊神社のイチハツ】を見に行った。  <br />神霊を鎮めるために桓武天皇の勅願により造られた平安時代の御霊社のひとつ。 御霊神社が正式名称だが、別に下御霊神社があることから 地元では上御霊神社と言い分けている。<br />応仁の乱勃発の地としても知られている。

    4月 今日のお散歩は【上御霊神社のイチハツ】を見に行った。  
    神霊を鎮めるために桓武天皇の勅願により造られた平安時代の御霊社のひとつ。 御霊神社が正式名称だが、別に下御霊神社があることから 地元では上御霊神社と言い分けている。
    応仁の乱勃発の地としても知られている。

  • 5月には 神輿、御所車、剣鉾などが氏子地域を<br />練り歩く御霊祭が行われるが、今年はコロナ対策で<br />関係者が神事を執り行うのみとなった。

    5月には 神輿、御所車、剣鉾などが氏子地域を
    練り歩く御霊祭が行われるが、今年はコロナ対策で
    関係者が神事を執り行うのみとなった。

  • 境内は時代劇のロケ地によく使われている。<br />社殿横の辺りに縁日や茶店のセットを置けば <br />江戸の風景になるのだから不思議なものだ。

    境内は時代劇のロケ地によく使われている。
    社殿横の辺りに縁日や茶店のセットを置けば 
    江戸の風景になるのだから不思議なものだ。

  • 境内と神社の外堀にイチハツが咲く。 <br />例年、2月下旬から咲き始め 5月初旬ごろ満開を迎える。<br />やはり今年は例年より早く満開になった。 

    境内と神社の外堀にイチハツが咲く。 
    例年、2月下旬から咲き始め 5月初旬ごろ満開を迎える。
    やはり今年は例年より早く満開になった。 

  • イチハツは、アヤメ科のなかで一番に咲くというのが名前の由来になっているそうだ。 戦前までは 賀茂川の上流から引かれた水路が本殿裏手や外堀を通り 相国寺の境内を抜けて御所まで流れていた。 この川を今出川といい、現在は通りの名として残っている。

    イチハツは、アヤメ科のなかで一番に咲くというのが名前の由来になっているそうだ。 戦前までは 賀茂川の上流から引かれた水路が本殿裏手や外堀を通り 相国寺の境内を抜けて御所まで流れていた。 この川を今出川といい、現在は通りの名として残っている。

  • 水が流れていた頃は、四季咲きの杜若が群生していたという記録が残っている。 空堀となった後、約20年ほど前に 氏子有志の方々が杜若によく似たイチハツを植え、往時を偲ぶ景色を蘇らせたそうだ。<br />杜若は水の中から生え、イチハツは乾いた土に生える。

    水が流れていた頃は、四季咲きの杜若が群生していたという記録が残っている。 空堀となった後、約20年ほど前に 氏子有志の方々が杜若によく似たイチハツを植え、往時を偲ぶ景色を蘇らせたそうだ。
    杜若は水の中から生え、イチハツは乾いた土に生える。

  • 【フランジパニ】<br />上御霊神社の近くに 行ってみたかったカフェがあったので、<br />そこでランチを取ることにした。<br />カフェの敷地の一角に まだ新しい碑があった。 <br /><br />『この場所に 近衛家別邸(御花畑御屋敷)があった。 幕末には薩摩島津家が使用していたことから、小松帯刀の寓居となった。 薩長同盟に先立ち 木戸孝允がここに宿泊していることから、二本松薩摩屋敷と共に薩長同盟締結地の有力候補である。様々な資料により御花畑御屋敷跡だという事が2016年に判明したので建碑した。』と説明版に書かれてあった。<br /><br />1867年8月15日には西郷隆盛・大久保利通らが ここから五山の送り火を見た記録があるそうだ。

    【フランジパニ】
    上御霊神社の近くに 行ってみたかったカフェがあったので、
    そこでランチを取ることにした。
    カフェの敷地の一角に まだ新しい碑があった。 

    『この場所に 近衛家別邸(御花畑御屋敷)があった。 幕末には薩摩島津家が使用していたことから、小松帯刀の寓居となった。 薩長同盟に先立ち 木戸孝允がここに宿泊していることから、二本松薩摩屋敷と共に薩長同盟締結地の有力候補である。様々な資料により御花畑御屋敷跡だという事が2016年に判明したので建碑した。』と説明版に書かれてあった。

    1867年8月15日には西郷隆盛・大久保利通らが ここから五山の送り火を見た記録があるそうだ。

  • ミックスサンドと紅茶を頂いた。<br />最近 新しいカフェが増えているが、<br />この店は随分前から時々雑誌に載っていた。<br /><br />和室のガラス模様が素敵だな~と、いつも思っていた。<br />ご年配の女性が一人で切り盛りされていて、<br />とても居心地の良いカフェだった。

    ミックスサンドと紅茶を頂いた。
    最近 新しいカフェが増えているが、
    この店は随分前から時々雑誌に載っていた。

    和室のガラス模様が素敵だな~と、いつも思っていた。
    ご年配の女性が一人で切り盛りされていて、
    とても居心地の良いカフェだった。

  • 4月 【酬恩庵 一休寺の新緑】<br />今日は京田辺市にある一休寺へ車で行ったので、歩数は少なかった。<br /><br />一休寺は 京田辺市にある臨済宗大徳寺派の禅寺で、鎌倉時代に開山した妙勝寺に始まり、戦火により荒廃していたところを1456年に 一休さんが再興し,『酬恩庵』と命名した。<br />一休さんが63歳から 亡くなる88歳までの晩年を、<br />ここで過ごした。  一休寺”は通称名。

    4月 【酬恩庵 一休寺の新緑】
    今日は京田辺市にある一休寺へ車で行ったので、歩数は少なかった。

    一休寺は 京田辺市にある臨済宗大徳寺派の禅寺で、鎌倉時代に開山した妙勝寺に始まり、戦火により荒廃していたところを1456年に 一休さんが再興し,『酬恩庵』と命名した。
    一休さんが63歳から 亡くなる88歳までの晩年を、
    ここで過ごした。  一休寺”は通称名。

  • 楓と苔の新緑の中を 少し傾斜のある参道が伸びている。

    楓と苔の新緑の中を 少し傾斜のある参道が伸びている。

  • 途中 宗純王廟(一休さんの廟)の前を通るが、<br />そこだけ菊の御紋に変わる。<br />一休さんは後小松天皇の御落胤であったと言われ、<br />この廟だけは宮内庁が管理している。 <br />その為、中に入る事は出来ない。 

    途中 宗純王廟(一休さんの廟)の前を通るが、
    そこだけ菊の御紋に変わる。
    一休さんは後小松天皇の御落胤であったと言われ、
    この廟だけは宮内庁が管理している。 
    その為、中に入る事は出来ない。 

  • 【三本杉】<br />長い参道の突き当りに 杉が三本植わっている。<br />一休さん・蓮如上人・蜷川新右衛門の3人が一本づつ植えたと伝わっていたが、次第に寿命尽き 昭和40年に切り取り、二代目が植樹されている。<br />蜷川新右衛門さんって、実在の人物だったんだ。。。

    【三本杉】
    長い参道の突き当りに 杉が三本植わっている。
    一休さん・蓮如上人・蜷川新右衛門の3人が一本づつ植えたと伝わっていたが、次第に寿命尽き 昭和40年に切り取り、二代目が植樹されている。
    蜷川新右衛門さんって、実在の人物だったんだ。。。

  • 緑の参道は 本堂まで続いているが、途中 庫裡と方丈を参拝。<br />

    緑の参道は 本堂まで続いているが、途中 庫裡と方丈を参拝。

  • 庫裡から方丈へ。<br />方丈は 加賀藩主前田利常の寄進により1650年に再興され、<br />方丈の北・東・南面には枯山水庭園が広がっている。 <br /><br />方丈前の『サツキの刈込と白砂』の南庭。<br />庭園奥に写っている建物が 一休さんの廟・宗純王廟。

    庫裡から方丈へ。
    方丈は 加賀藩主前田利常の寄進により1650年に再興され、
    方丈の北・東・南面には枯山水庭園が広がっている。 

    方丈前の『サツキの刈込と白砂』の南庭。
    庭園奥に写っている建物が 一休さんの廟・宗純王廟。

  • 庭園は 松花堂昭乗・佐川田喜六・石川丈山の合作と伝わり、<br />江戸時代の代表する庭園として名勝指定されている。<br />庭園奥に写っている檜皮葺屋根が 一休さんが住んでいた虎丘庵。<br /><br />方丈には 一休さんが実際に使用していたという輿が展示されていた。 81歳で大徳寺住職になった時も、この寺から大徳寺まで その輿に乗って通っていたそう。 市内から車で高速道路を使って約40分かかるのだから、毎日 往復してたわけじゃないと思うんだけど。。。

    庭園は 松花堂昭乗・佐川田喜六・石川丈山の合作と伝わり、
    江戸時代の代表する庭園として名勝指定されている。
    庭園奥に写っている檜皮葺屋根が 一休さんが住んでいた虎丘庵。

    方丈には 一休さんが実際に使用していたという輿が展示されていた。 81歳で大徳寺住職になった時も、この寺から大徳寺まで その輿に乗って通っていたそう。 市内から車で高速道路を使って約40分かかるのだから、毎日 往復してたわけじゃないと思うんだけど。。。

  • 東庭は『十六羅漢の庭』<br />北庭は枯瀧落水の様子を表した『宝利庭園』<br /><br />また、方丈には 一休禅師木像が安置されている。<br />一休さんが亡くなる直前に 高弟の墨済禅師に命じて作らせたもので、<br />自身の頭髪と髭を抜き、像に植え付けたそうだ。

    東庭は『十六羅漢の庭』
    北庭は枯瀧落水の様子を表した『宝利庭園』

    また、方丈には 一休禅師木像が安置されている。
    一休さんが亡くなる直前に 高弟の墨済禅師に命じて作らせたもので、
    自身の頭髪と髭を抜き、像に植え付けたそうだ。

  • 庫裡を出て本堂へ。<br />

    庫裡を出て本堂へ。

  • 本堂への参道も 緑のトンネル。

    本堂への参道も 緑のトンネル。

  • 【本堂】<br />永享年間(1429~1441)に 室町六代将軍・足利義教の帰依により<br />建てられた。 <br />御本尊である釈迦如来坐像・文殊普賢菩薩像が安置されている。

    【本堂】
    永享年間(1429~1441)に 室町六代将軍・足利義教の帰依により
    建てられた。 
    御本尊である釈迦如来坐像・文殊普賢菩薩像が安置されている。

  • 新緑の中に 真っ赤なサツキが際立っていた。<br />

    新緑の中に 真っ赤なサツキが際立っていた。

  • 本堂の前の【宝蔵】。<br />珍しく ここは撮影禁止ではなかった。<br />一休さん直筆の書などがあった。

    本堂の前の【宝蔵】。
    珍しく ここは撮影禁止ではなかった。
    一休さん直筆の書などがあった。

  • 加納探幽の襖絵と 掛け軸。<br />現在の方丈の襖絵はレプリカで、こちらに本物が収められている。

    加納探幽の襖絵と 掛け軸。
    現在の方丈の襖絵はレプリカで、こちらに本物が収められている。

  • 本堂後方の一休さんの像。

    本堂後方の一休さんの像。

  • 開山堂前にも若かりし頃の像が。<br />その後ろに とんちにちなんだ橋が架けられていた。<br />

    開山堂前にも若かりし頃の像が。
    その後ろに とんちにちなんだ橋が架けられていた。

  • 一休さんが住まれていた虎丘庵は小さな庵だった。<br />残念だけど 見学出来なかった。<br />実在した一休さんはマンガで観たイメージとは違うけど<br />やはり親近感が湧く。<br /><br />

    一休さんが住まれていた虎丘庵は小さな庵だった。
    残念だけど 見学出来なかった。
    実在した一休さんはマンガで観たイメージとは違うけど
    やはり親近感が湧く。

  • 見所の多いお寺だった。

    見所の多いお寺だった。

62いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

京のお散歩

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • harusuさん 2022/08/04 12:59:39
    いい散歩してますね~
    ポテのお散歩さん こんにちは!
     日常の散歩の中に、西本願寺や北野天満宮を目的地に選択することが出来る環境って、羨ましい限りですね。撮影された写真からこぼれ落ちそうなアジサイも見事(◎_◎)
     運動不足に関してはポテのお散歩さんに負けずに雨がふりそうだから、暑いから、寒いから、今日は疲れたからと、言い訳は自信があります(^^)/~~~
    でも、散歩の途中で『お菓子』をつまむことはしません。(たぶん大丈夫!)ただ、今西軒『おはぎ』の誘惑にかてるかは、自信ありません。
    by harusu

    ポテのお散歩

    ポテのお散歩さん からの返信 2022/08/05 13:41:29
    Re: いい散歩してますね~
    harusuさん こんにちは。
    コメントを寄せて下さり、ありがとうございます。

    旅行は好きなのに、基本的に出不精です(^-^;
    この旅行記をアップして1年3か月ほど経過しました。
    先日 (普通の)血液検査をして頂き、今朝 結果を聞いたのですが
    どの数値も改善されて、正常値になっているそうです♪
    体重を10キロ 落としたのです(*^-^*)
    引き続き、お散歩をして もう少し(あと5キロ)体重を
    落としたいのですが、今は暑くて家に引き籠っています(^-^;

    お散歩の途中の『おやつ』は どうしても止められません~
    お食事や喫茶のお店を目指し、近くのお寺に立ち寄っている
    と言った方が、正確かも知れません(´▽`*)
    もし、“おやつ”を食べていなかったら、残りの5キロも
    落ちていると思います。

    harusuさんは(今は難しいですが) 海外で行動的に歩かれて
    基本的な体力がおありだと思います。
    そして、何とか このオミクロンが、インフルエンザ並みになれば
    また海外へも行き易くなるので、運動不足も解消されるでしょうね♪

    今西軒さんの『おはぎ』は、午前中に売り切れてしまうのですが
    朝一番に買いに行くには不便な所なので悩ましいです。
    harusuさんも『おはぎ』はお好きですか?
    各地で美味しいお店があるようなので、旅行先でも食べてみたいです♪

      ポテ
  • 万歩計さん 2022/01/24 22:28:28
    一休寺
     ポテさん、こんばんわ。

     一休寺、穴場ですね。「京都人の密かな愉しみ Blue修行中 燃える秋」で紅葉が紹介されましたが、新緑も美しい。滴るようです。秘蔵の書画も多そう。
     奈良からも近いので行ってみます。新緑の頃ならオミクロン株も落ち着いているかな。

      万歩計

    ポテのお散歩

    ポテのお散歩さん からの返信 2022/01/24 22:56:40
    Re: 一休寺
    万歩計さん こんばんは。

    書き込み下さり ありがとうございます。
    一休寺、新緑の頃は穴場です♪
    紅葉の時期も、他のお寺に比べると静かだと思います。
    『京都人。。。』のロケ地でもあったのですね。
    紅葉の時期は行った事が無いのですが、奇麗でしょうね。
    是非 行ってみて下さいね。

    オミクロン、いつまで続くのでしょう。
    春には収束していると思うのですが。。。
    いえ、収束していて欲しいです(^^)

      ポテ
  • salsaladyさん 2021/05/29 09:59:53
    お西さん~お東さん~一休さん~
    ☆運動不足の解消散歩道。。。がこんなに素敵なら、毎日歩きたいでしょ~

    ☆一休和尚は新潟の坊様だと、今朝(5・29)のNHKで逸話を取り上げていました。子供たちと遊ぶのが好きだった❓事実を見習って、地元では後期高齢者による趣味が昂じたミニSLの製作が盛んだとか~一人の努力が地域を盛り上げる力になる!一休和尚の地道な努力が浸透しているそうです。京都でもそうだったのかな?

    ポテのお散歩

    ポテのお散歩さん からの返信 2021/05/30 22:14:37
    RE: お西さん?お東さん?一休さん?
    salsaladyさん こんばんは。
    書き込み下さり 有難うございます。

    酬恩庵一休寺で生涯を終えた一休宗純は 今で言う関西地方から出た事は無いようです。 
    新潟のお坊様で、子供達と遊んだという 優しい方は、良寛さんではないかと推察します。

    私が 個人的に感じているのは。。。
    お二人とも 生きた時代は違っても、富や権力への反骨心を持ち 民衆に寄り添い 慕われた生涯だったと思います。

    ただ、その表現が 違っていて。。。
    ☆一休宗純は 僧でありながら肉を食べ・酒を飲み・剃髪せず・ぼろ布をまとい・人間味溢れる生き方で お題目ばかり並べている高僧達と戦った人。
    ☆良寛さんは 庶民と共に・質素倹約し・子供達と遊び・物欲ではなく 心の豊かさを身をもって示した人。

    良寛さんが、子供達との遊びを通して教えたかった事。
    それが今も 地元の方に浸透し・受け継がれ、幾つになっても 楽しみを見つけ、地域を活性化する力になっているのは素晴らしいですね。

      ポテ
  • 前日光さん 2021/05/19 23:46:15
    静かな京都
    こんばんは。
    ポテさんの京都町歩きは、本当に奥深くて静かで落ち着きます。
    こんなにしっとりと静かな京の町、なかなか拝見できませんね。
    酬恩庵の参道と新緑のカット、とてもすてきです。
    春でも秋でもない、新緑の季節って独特の命の躍動のようなオーラが樹木から放たれていて、何ともいえません。

    こういうところをお散歩できるなんて、やっぱり羨ましいです。
    私の周囲は自然は豊富にありますが、それにまつわる歴史というのか、私の大好物のものが何か足りないのよね。

    私もこの自粛期間、運動不足で困っています。
    元々体を動かすことがあまり好きではないので(旅に出た時は、別の気力や体力が現れて不思議と動きますが)、ますます体力が衰えてきています。
    そこにこの雨模様の曇天続きですから、このままだとマズイとは自分でも意識しています。
    室内で筋力の付く器具など購入したのですが、案の定長続きがしません。
    散歩コース、自分なりに見つけなければと思います(^^;)

    上御霊神社のイチハツ、鮮やかですね。
    イチハツと言えば、私は正岡子規の歌がすぐに浮かんできてしまいます。
     いちはつの 花咲き出でて 我が目には 今年ばかりの 春逝ゆかんとす
    自らの命が長くはないと悟った子規の目に、鮮やかに咲き誇るイチハツの花はどんな風に映ったのでしょうね。

    フランジパニというお店の和室のガラス模様に、私もそそられました!
    ぜひとも訪れたいお店です。
    ポテさんの旅行記に影響されて、「六曜舎」(でしたっけ?)という店に行きましたが、夜だったのでイマヒトツその良さを味わい切れていない気がします。

    ま、いずれにしましても、このコロナパンデミックが落ち着かないと出かけられませんね。
    一日も早い終息を願う日々です。
    ポテさんもご自愛のほどを。


    前日光

    ポテのお散歩

    ポテのお散歩さん からの返信 2021/05/20 02:06:35
    RE: 静かな京都
    前日光さん こんばんは。
    パソコンの調子が良くないとの事でしたのに、コメントを下さり
    有難うございます。

    パソコンの無い生活は 考えられなくなりましたが、
    これがよく悩む子で、何が不満なのか ジーッと悩んで動いてくれない事が
    しばしばあります。 (^-^)
    夫婦共々 機械音痴なので、すごくストレスを感じます。
    先日、新しいパソコンを買って 色んな設定をパソコンの先生にやってもらったのですが、プリンターと繋ぐ設定は 家じゃないと出来ないので、それくらいは自分でやりなさい! と言われたのですが やっぱり出来なくて、そのままにしています。 (^-^;

    それに近いような大変な時にコメントを下さって、本当に有難うございます。

    いざ街歩きをすると、行き先は やはりお寺になってしまいます。 というか、お寺しか無いんだなぁと、しみじみ思います。
    湖畔とか 海とか 温泉とか 洋館とか、何か雰囲気の違う所は無いか考えるんですが、数時間の散歩コースに組み込む所が無くて。。。無い物ねだりですね。
    (山歩き とは決して言いません。 (^-^; )

    正岡子規が「一初」の歌を詠んでいたのですか。
    『坂の上の雲』を通しての正岡子規しか知らないのですが、松山に行った時 『子規堂』にも行きました。  現代だったら決して治らない病ではないので、現代に生まれていたら。。。と思いますが、短い歌に命がこもっていますね。
    一初という花があるのを 最近知って嬉しかったのですが、正岡子規の歌を教えて頂いて、また一つ その花の見方が豊かになりました。

    フランジパニはフツーの喫茶店なんですが、落ち着いていて雰囲気が良かったです。   最近になって分かった、あの場所に、歴史上の人物がいたんだと思うと 特別な気持ちになりました。

    お寺巡りはしていますが、そろそろ温泉に行ったり 飛行機に乗ったりしたい! というストレスが湧いてきています。 ((+_+))
    ワクチン接種で コロナが落ち着いてくれる事を祈るしかないですね!

      ポテ
  • rinnmamaさん 2021/05/19 15:13:57
    表紙のアングル、素敵ですね(^^)
    ポテさん、こんにちは

    ようやく落ち着いて拝見出来ます^^
    今日もシトシトと雨降りです。以前の梅雨はこんな感じで、梅雨も農家さんには大事な雨だと思っていましたが、最近は長雨・豪雨・少雨など様変わりで、風情より脅威を覚えるようになり、これから先の季節感はどの様になるのでしょうね。

    何時もポテさんの表紙が楽しみなんですが、今回も素敵ですね(^^)

    私も人間ドッグ後に落ち込みます^^;;
    お正月明けに受けた時は相当に酷くて・・次からは無難な秋に変更しています。
    私も今1キロの減量を目標に歩いていますが、蒸し暑くなるこれからの時期は地獄。
    でも、京住まいのポテさんが羨ましいです。だって、こんな素敵な場所を選びながら散歩できるんですもの(^^)1万歩は歩き過ぎらしいですよ。。

    4月の向こうに見える伝道院の塔(重文)・・下の石塊の動物も重文なんですよね。
    以前に私も散策したのですが、触った後に重文ですので触らないでという注意書きをみてギクッ・・でした。この辺りは独特な雰囲気ですが好きな通りです。

    「松風」お茶の先生が大好きで京都に行き、時間があると買い求められて、お稽古日が近いと主菓子と共に頂けたものです^^私も何時しか好物に( ^ω^)・・・
    「今西軒」のおはぎは食べた事がありませんが、機会があり完売でなかったら食べてみたいな~
    「北野ラボ」も店内・飲み物もオシャレね~カウンター席なのかしら?
    此処もチェックですね!(^^)

    「上御霊神社」初めてですというか、近くは歩いているはずですが・・
    相国寺近くなんですね・・前回の反対側?のエリアなんですよね。
    落ち着いた雰囲気の神社で観光に疲れたら、境内で落ち着くのもいいですね。
    イチハツも綺麗~我が家にも静岡から転勤時に、母が持って来てくれて咲いていたのですが、いつの間にか絶えてしまいました。結構、群生するんですよね。

    「フランジパニ」和室のガラス模様の坪庭の雰囲気が落ち着きますね。

    京田辺市の酬恩庵・・京田辺市・・未踏ですので興味深く見させて頂きました。

    本当に京都は奥深くて季節ごとに表情も変わって、健康維持の散歩・散策とはいえ贅沢な時間の使い方で、味気ない住宅街を歩く身としますと羨望の散策です(^^)

    じっくり、ご一緒させて頂いて至福の時間でした。有難うございました。

    rinnmama

    ポテのお散歩

    ポテのお散歩さん からの返信 2021/05/19 22:47:34
    RE: 表紙のアングル、素敵ですね(^^)
    rinnmamaさん こんばんは。
    お忙しいでしょうに いつもコメントを頂き、ありがとうございます。


    伝道院の塔に行く前に いつも西本願寺へ行ってしまうので、まだ近づいた事が無くて。。。石塊の動物がいるのですね!  今度チェックしてみます (^-^)

    松風、不思議とまた食べたくなります。 でも あまり沢山食べる物じゃないですね。 主人と二人で一袋をペロッと食べたのはいいのですが、お腹に溜まって 夕飯が食べられませんでした。

    rinnmamaさん、よくご存じですね。 上御霊神社は前回の反対側です。
    「一初が咲く」と聞いていたので、今回 訪れてみました。
    お寺のご近所の方が お祭りが近いので、おいくらか浄財されたら 一初の苗を頂かれていました。 結構 強い花なんですね。 私をはじめ、イチハツを知らない方が多かったですが、やはりrinnmamaさんのお庭には 咲いていたことがあったのですね♪

    酬恩庵は最寄り駅からわりと歩かなくてはならないので車の方が便利なんです。 なので それほど混雑する事もなく静かに拝観出来ます。 思ったよりも楓が多くて、紅葉のシーズンにも行ってみたいです。

    私の周囲でも ワクチン接種を終えられた方・日程が決まった方・まだ決まってない方・色々ですが、皆さん 終えるまで緊張されています。 副反応があまり無かったらいいですね。 そして、コロナに効力があって、収束に繋がって欲しいです。

    息子さんご家族も rinnmamaさんご夫妻が新居に訪問される日を楽しみにされているでしょうね (^-^)

      ポテ
  • 旅猫さん 2021/05/16 08:17:12
    京の散歩
    ポテさん、こんにちは。

    運動不足は、怖いですね(笑)
    私も、あまり出歩かなくなったので、いろいろ数値がまずいです。。。
    東本願寺の銀杏は、横に枝を広げた珍し姿をしていますね。
    銀杏と言うと、高く細い姿が多いので。
    これは、一度も剪定されないで、自由に育ったのでしょうね。
    北野天満宮の新緑も綺麗ですね。
    京都は、新緑の季節が一番魅力的に感じます。
    イチハツ、初めて聞きました。
    アヤメの仲間で、一番早く咲く種類なのですね。
    酬恩庵の境内は、静かそうで良さそうですね。
    新緑も綺麗ですし。
    早くコロナが収まり、京都をゆっくり歩きたいものです。

    旅猫

    ポテのお散歩

    ポテのお散歩さん からの返信 2021/05/17 02:05:36
    RE: 京の散歩
    旅猫さん こんばんは。
    いつも書き込み下さり 有難うございます。

    人間の体って 正直ですね。
    全ての原因が 運動不足によるものだと、ちゃんと数値に出てきます。

    家の近くを歩くと、歩数が一万歩に届くことは難しくて。。。
    主要駅へ出てから目的地までの往復が 一万歩越えを目標にしています。

    以前と比べて よく歩くようになりましたが、喫茶店で甘いものを食べるので
    何をしているか分からないですね (^-^;
    今日 関西地方が梅雨入りしたので、お散歩しにくくなります。

    どうしても 桜と紅葉の季節が華やかで人気がありますが、新緑の時期は 落ち着いていて、色んな花も咲いて いい季節ですよね。

    上御霊神社のイチハツも 近所の方が通り過ぎるついでに見に来られるだけで、静かなものでした。 私も最近までイチハツという花があるのは知りませんでした。
    実際に見ても アヤメとの違いは分からなかったです(^-^)
    『一初』と書くみたいなんですが、他に知恩院の近くの『得浄明院』というお寺もイチハツの鑑賞会があるみたいです。

    酬恩庵も 普段 それほど多くの方が参拝に来られるような所ではないと思います。
    お土産屋さんが 一軒も無かったですから。 (^-^)

    本当は、この土日で 近場の温泉に行く予定だったのですが、緊急事態宣言が出たのでキャンセルしました。
    ワクチンが効いて、以前の様に 色んな所へ行けるようになって欲しいですね。

      ポテ

ポテのお散歩さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP