下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5月、一乗寺にある圓光寺。<br />秋には敷もみじを見に多くの人が訪れる圓光寺。<br />元は徳川家康が開いた洛陽学校で、明治以降には 俗世を捨てた女性たちを包み込む尼寺の修行道場だった事もある特殊な歴史を持っていた。<br /><br />6月の平安神宮。<br />花菖蒲が一番見頃の時に、一日だけ市民に無料開放される神苑。<br />桜の頃とは また違った、落ち着いた美しさのある花菖蒲の庭だった。<br /><br /><br />※寺社関連は パンフレット・HP引用<br />

京のお散歩  4  圓光寺~岡崎神社~平安神宮

72いいね!

2021/05/15 - 2021/09/13

219位(同エリア2714件中)

旅行記グループ 京のお散歩

4

51

ポテのお散歩

ポテのお散歩さん

5月、一乗寺にある圓光寺。
秋には敷もみじを見に多くの人が訪れる圓光寺。
元は徳川家康が開いた洛陽学校で、明治以降には 俗世を捨てた女性たちを包み込む尼寺の修行道場だった事もある特殊な歴史を持っていた。

6月の平安神宮。
花菖蒲が一番見頃の時に、一日だけ市民に無料開放される神苑。
桜の頃とは また違った、落ち着いた美しさのある花菖蒲の庭だった。


※寺社関連は パンフレット・HP引用

交通手段
徒歩

PR

  • 5月  今日のお散歩は【圓光寺】へ。<br />

    5月  今日のお散歩は【圓光寺】へ。

  • 開山 三要元佶禅師 ・ 開基 徳川家康<br />1601年 徳川家康は国内教学の発展を図るため、足利学校第九代学頭・三要元佶禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し、学問所としたのが始まり。

    開山 三要元佶禅師 ・ 開基 徳川家康
    1601年 徳川家康は国内教学の発展を図るため、足利学校第九代学頭・三要元佶禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し、学問所としたのが始まり。

  • 前庭の【奔龍庭】<br />白砂を雲海に見立て、天空を奔る龍を石組で表した枯山水庭園。

    前庭の【奔龍庭】
    白砂を雲海に見立て、天空を奔る龍を石組で表した枯山水庭園。

  • 本堂へ。<br />縁が広い盃型の手水鉢を用いた水琴窟は珍しいそうで<br />澄んだ音色が涼し気だった。

    本堂へ。
    縁が広い盃型の手水鉢を用いた水琴窟は珍しいそうで
    澄んだ音色が涼し気だった。

  • 本堂から入り 右手の書院へ。<br />「十牛之庭」<br />

    本堂から入り 右手の書院へ。
    「十牛之庭」

  • 十牛図に描かれた牛とは、人間が生まれながらに持っている仏心をあらわしている。  牧童が禅の悟りにいたるまでの道程であり、懸命に探し求めていた悟りは自らのなかにあったという物語だそうだ。<br /><br />

    十牛図に描かれた牛とは、人間が生まれながらに持っている仏心をあらわしている。  牧童が禅の悟りにいたるまでの道程であり、懸命に探し求めていた悟りは自らのなかにあったという物語だそうだ。

  • 苔と木々の緑が素晴らしい。

    苔と木々の緑が素晴らしい。

  • 所々 置かれた石が、牛が寝ている様子を表しているそうだ。

    所々 置かれた石が、牛が寝ている様子を表しているそうだ。

  • 書院を出て庭を歩く。

    書院を出て庭を歩く。

  • 禅の悟りを探し求める牧童なのか。。。?<br />とても可愛い。

    禅の悟りを探し求める牧童なのか。。。?
    とても可愛い。

  • 瓢箪型の栖龍池 (せいりゅうち)

    瓢箪型の栖龍池 (せいりゅうち)

  • 応挙竹林<br />十牛の庭の奥の孟宗竹林は昔、円山応挙がよく訪れた竹林なのだそうだ。<br /><br />

    応挙竹林
    十牛の庭の奥の孟宗竹林は昔、円山応挙がよく訪れた竹林なのだそうだ。

  • 円山応挙はこの竹林を「雨竹風竹図」として描き残した。<br />当寺 瑞雲閣(宝物殿)所蔵。

    円山応挙はこの竹林を「雨竹風竹図」として描き残した。
    当寺 瑞雲閣(宝物殿)所蔵。

  • 苔がとても美しい。

    苔がとても美しい。

  • 葵の御紋<br />後に圓光寺は伏見から相国寺の境内に移ったが、1667年に 幕命によって現在地の修学院に移転した。

    葵の御紋
    後に圓光寺は伏見から相国寺の境内に移ったが、1667年に 幕命によって現在地の修学院に移転した。

  • 竹林から墓地へと続き、さらに石段を上ると鳥居があった。

    竹林から墓地へと続き、さらに石段を上ると鳥居があった。

  • 徳川家康の歯を埋葬した徳川家康公の墓がある。<br />その奥の見晴台へ。

    徳川家康の歯を埋葬した徳川家康公の墓がある。
    その奥の見晴台へ。

  • 洛北からの景色。<br />遠く北山や嵐山の山々を眺望できる。<br />五山の送り火の 左大文字(右半分)や 舟形が見えた。<br />夕陽が特に綺麗なのだそうだ。

    洛北からの景色。
    遠く北山や嵐山の山々を眺望できる。
    五山の送り火の 左大文字(右半分)や 舟形が見えた。
    夕陽が特に綺麗なのだそうだ。

  • 再び 十牛之庭へ。

    再び 十牛之庭へ。

  • 池に映った 青もみじ。<br />紅葉の時期は どんなに美しいだろう。

    池に映った 青もみじ。
    紅葉の時期は どんなに美しいだろう。

  • 種類の違う楓。

    種類の違う楓。

  • 明治の頃、一時 日本で唯一の尼僧専門道場になった時期がある。

    明治の頃、一時 日本で唯一の尼僧専門道場になった時期がある。

  • 坐禅堂<br />かつて尼僧たちが修行に励んだ坐禅堂。<br />今は毎日曜日に 日曜座禅会が行われている。<br />現在の圓光寺は尼僧寺院ではなく、南禅寺派の研修道場になっている。

    坐禅堂
    かつて尼僧たちが修行に励んだ坐禅堂。
    今は毎日曜日に 日曜座禅会が行われている。
    現在の圓光寺は尼僧寺院ではなく、南禅寺派の研修道場になっている。

  • 家康は多数の書籍や木活字十万を寄贈して三要元佶に管理させた。<br />圓光寺の一角では、これにより多数の書籍が印刷・出版された。  <br />また三要元佶は、江戸幕府では以心崇伝らとともに家康のブレーンの一人として寺社奉行などを務めた。

    家康は多数の書籍や木活字十万を寄贈して三要元佶に管理させた。
    圓光寺の一角では、これにより多数の書籍が印刷・出版された。  
    また三要元佶は、江戸幕府では以心崇伝らとともに家康のブレーンの一人として寺社奉行などを務めた。

  • 宝物館「瑞雲閣」には、家康が寄進した木活字が保管され、日本最古の木活字といわれているそうだ。 <br />円山応挙筆の紙本墨画「雨竹風竹林図屏風」・本尊千手観音(伝運慶作)・岩倉具視がつくった茶室「待月庵」・本堂方丈の襖絵 富岡鉄斎 米點山水図 等がある。

    宝物館「瑞雲閣」には、家康が寄進した木活字が保管され、日本最古の木活字といわれているそうだ。 
    円山応挙筆の紙本墨画「雨竹風竹林図屏風」・本尊千手観音(伝運慶作)・岩倉具視がつくった茶室「待月庵」・本堂方丈の襖絵 富岡鉄斎 米點山水図 等がある。

  • 近くに【一乗寺下り松】がある。 現在の松は4代目。<br />八大神社に初代の古株があるそうだ。<br />石碑には「宮本 吉岡 決闘の地」と書いてある。  ここにあった松の下で、宮本武蔵が吉岡一門と決闘したという逸話が残されている。

    近くに【一乗寺下り松】がある。 現在の松は4代目。
    八大神社に初代の古株があるそうだ。
    石碑には「宮本 吉岡 決闘の地」と書いてある。  ここにあった松の下で、宮本武蔵が吉岡一門と決闘したという逸話が残されている。

  • 【東天王 岡崎神社】<br />圓光寺からの帰り、東天王町のバス停で降り、岡崎神社の前を通った。<br />サツキが綺麗だったのでお参りする事に。

    【東天王 岡崎神社】
    圓光寺からの帰り、東天王町のバス停で降り、岡崎神社の前を通った。
    サツキが綺麗だったのでお参りする事に。

  • 794年 桓武天皇が平安京遷都の際に、平安京の鎮護のため 四方に建立した社の一つで、速素盞鳴尊が祀られている。  <br />都の東にあたるところから東天王と称された。 <br />

    794年 桓武天皇が平安京遷都の際に、平安京の鎮護のため 四方に建立した社の一つで、速素盞鳴尊が祀られている。  
    都の東にあたるところから東天王と称された。 

  • 古くより兎が多産で氏神様のお使いと伝えられる事から、狛兎をはじめ 色んな所に兎がいる。  特に卯年には 多くの参拝者で賑わう。<br />1178年 高倉天皇の中宮・徳子の安産祈願の折には 朝廷からの供物を賜り、古くから安産の神として信仰され、腹帯を持ち込み祈願する慣わしがあるそうだ。

    古くより兎が多産で氏神様のお使いと伝えられる事から、狛兎をはじめ 色んな所に兎がいる。  特に卯年には 多くの参拝者で賑わう。
    1178年 高倉天皇の中宮・徳子の安産祈願の折には 朝廷からの供物を賜り、古くから安産の神として信仰され、腹帯を持ち込み祈願する慣わしがあるそうだ。

  • それぞれ少しづつ表情の違う『うさぎみくじ』が人気。<br />お守りも うさぎがモチーフになっている。

    それぞれ少しづつ表情の違う『うさぎみくじ』が人気。
    お守りも うさぎがモチーフになっている。

  • 【はふう 聖護院店】<br />東大路通と春日北通の交差点を東へ入った所。 聖護院門跡の近く。<br />こちらでハンバーグランチセットを頂いた。<br />京都御苑の南に本店があり、お肉屋さんが出しているお店で<br />いつも地元の方で賑わっている。

    【はふう 聖護院店】
    東大路通と春日北通の交差点を東へ入った所。 聖護院門跡の近く。
    こちらでハンバーグランチセットを頂いた。
    京都御苑の南に本店があり、お肉屋さんが出しているお店で
    いつも地元の方で賑わっている。

  • この日はお散歩日和だった。

    この日はお散歩日和だった。

  • 6月  今日のお散歩は 平安神宮の花菖蒲と睡蓮を見に行った。<br />應天門をくぐり境内へ。<br />今年の神苑 無料開放は、6月4日だった。<br />本格的な雨が降った為、見に来られた人は 残念だっただろう。

    6月  今日のお散歩は 平安神宮の花菖蒲と睡蓮を見に行った。
    應天門をくぐり境内へ。
    今年の神苑 無料開放は、6月4日だった。
    本格的な雨が降った為、見に来られた人は 残念だっただろう。

  • 南神苑はアジサイが見頃だった。<br />綺麗な水中にしか咲かない梅花藻が神苑に咲いているのには驚いた。<br />神苑の水は琵琶湖疏水から引き込まれていて、琵琶湖の直系種である淡水魚や貝が入り込み、ニゴロブナ、タナゴ、モロコ、ヨシノボリなど12種類の生息が確認されていているそうだ。

    南神苑はアジサイが見頃だった。
    綺麗な水中にしか咲かない梅花藻が神苑に咲いているのには驚いた。
    神苑の水は琵琶湖疏水から引き込まれていて、琵琶湖の直系種である淡水魚や貝が入り込み、ニゴロブナ、タナゴ、モロコ、ヨシノボリなど12種類の生息が確認されていているそうだ。

  • 西神苑には 白とピンクの睡蓮が咲いていた。

    西神苑には 白とピンクの睡蓮が咲いていた。

  • 池の周囲に沿って花菖蒲が咲いていた。<br />見頃の4日から 少し日が経っていたので、花は少なくなっているかも。

    池の周囲に沿って花菖蒲が咲いていた。
    見頃の4日から 少し日が経っていたので、花は少なくなっているかも。

  • 花菖蒲は日本古来の品種ばかり200種・2,000株が咲くそうだ。

    花菖蒲は日本古来の品種ばかり200種・2,000株が咲くそうだ。

  • 花菖蒲や木々が 池に映り込んで綺麗。

    花菖蒲や木々が 池に映り込んで綺麗。

  • 中神苑には白い睡蓮が咲いていた。

    中神苑には白い睡蓮が咲いていた。

  • 一番広い東神苑が賑わうのは桜の頃だけど、<br />今の落ち着いた景色も 長閑でいい感じ。

    一番広い東神苑が賑わうのは桜の頃だけど、
    今の落ち着いた景色も 長閑でいい感じ。

  • 橋殿の泰平閣を渡ると風が通って涼しく 眺めが良い。

    橋殿の泰平閣を渡ると風が通って涼しく 眺めが良い。

  • 今の季節も落ち着いた華やぎを見せる神苑だった。<br />

    今の季節も落ち着いた華やぎを見せる神苑だった。

  • 9月、平安神宮近くの美術館へ。

    9月、平安神宮近くの美術館へ。

  • 2020年のリニューアルに伴い 京セラが命名権を取得し、<br />京都市美術館から京都市京セラ美術館となった。

    2020年のリニューアルに伴い 京セラが命名権を取得し、
    京都市美術館から京都市京セラ美術館となった。

  • 上村松園の作品が展示されていた。<br />日本髪の繊細さと、着物や帯の美しさが際立っていた。

    上村松園の作品が展示されていた。
    日本髪の繊細さと、着物や帯の美しさが際立っていた。

  • 開館以来の装飾などはほぼそのまま残り、美術館の歴史は継承されている。<br />リニューアルされた所も見たかったが、コロナ渦の為 作品が展示されている所以外は立ちリ禁止だった。

    開館以来の装飾などはほぼそのまま残り、美術館の歴史は継承されている。
    リニューアルされた所も見たかったが、コロナ渦の為 作品が展示されている所以外は立ちリ禁止だった。

  • 以前 美術館の玄関だった所の地階を掘り込んで、新たに玄関やミュージアムショップ、カフェなどの空間が新設されていた。

    以前 美術館の玄関だった所の地階を掘り込んで、新たに玄関やミュージアムショップ、カフェなどの空間が新設されていた。

  • 平安神宮の大鳥居が窓から見える。<br />コロナが収束したら 屋上や庭園なども見てみたい。

    平安神宮の大鳥居が窓から見える。
    コロナが収束したら 屋上や庭園なども見てみたい。

  • 美術館のある区画の西側の疎水を渡った所のマンション1F。<br />道路から少し奥まった場所にある<br />『ホーフベッカライ エーデッガー・タックス 』

    美術館のある区画の西側の疎水を渡った所のマンション1F。
    道路から少し奥まった場所にある
    『ホーフベッカライ エーデッガー・タックス 』

  • オーストリアの古都 グラーツにあるお店の支店なんだそう。<br />海外どころか国内も自由に旅行が出来ないので、<br />オーストリアの雰囲気だけでも。。。と、来てみたかったお店だった。<br /><br />

    オーストリアの古都 グラーツにあるお店の支店なんだそう。
    海外どころか国内も自由に旅行が出来ないので、
    オーストリアの雰囲気だけでも。。。と、来てみたかったお店だった。

  • ドイツ語圏でポピュラーなハンドカイザーやデニッシュ、<br />プレッツェルやザッハトルテもある~。<br />ケーキは我慢して、プレッツェルのサンドとクロワッサンを購入。<br />イートインスペースもあったけど、持ち帰って昼食に頂きお散歩終了。

    ドイツ語圏でポピュラーなハンドカイザーやデニッシュ、
    プレッツェルやザッハトルテもある~。
    ケーキは我慢して、プレッツェルのサンドとクロワッサンを購入。
    イートインスペースもあったけど、持ち帰って昼食に頂きお散歩終了。

72いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

京のお散歩

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 旅猫さん 2021/09/18 15:05:15
    緑の季節
    ポテさん、こんにちは。

    圓光寺、初めて知りました。
    家康の開基なのですね。
    書院からの庭の眺めが綺麗です。
    京は新緑の季節がお気に入りですが、やはり綺麗ですね。
    苔があると、しっとりとした感じになりますし。
    岡崎神社は兎が神の使いですか。
    狛兎ってあるのですね。
    以前、どこかで兎のおみくじを引いた覚えがあります。
    奈良だったか、宇治だったか。
    平安神宮は、結構新しい社なのですよね。
    でも、自然が豊かそうです。
    美術館も、コロナ禍で色々制限がありますね。
    緊急事態宣言下で、今観たい展覧会があるのですが、迷っています。

    ハンバーグ、美味しそうです。
    旅猫

    ポテのお散歩

    ポテのお散歩さん からの返信 2021/09/18 21:45:17
    Re: 緑の季節
    旅猫さん こんばんは。

    いつも書き込み下さって、ありがとうございます。
    近くにある詩仙堂の知名度はありましたが、このお寺は
    10年前くらいから敷もみじで知られるようになりました。
    なので秋以外は拝観者も少ない上に新緑が綺麗で、
    市内にいるより蜜が避けられました(*^-^*) 
    狛兎、宇治神社も兎に因んだ所だったと思います。

    美術館は人数制限をしていて、ネットから日にちと時間を選んでチケットを買うようになっていました。  平日だったこともあり、大きな美術館では珍しく人が少なかったです。  コロナのワクチン接種後に行ったのですが、ホント、展覧会くらい自由に行きたいですよね。

      ポテ 
  • pedaruさん 2021/09/16 04:52:59
    やっぱり京都
    ポテのお散歩さん おはようございます。

    いづこの寺も素敵ですねー。さすが京都のお寺さんは歴史を背負っているから更に、
    興味深いものがあります。
    庭の苔の美しさ、海外でこんなところあるでしょうか?
    日本に憧れて訪れるのはアキバだけでは悲しいですね。ポテさんの旅行記が、海外で
    見てもらえると、日本は人気がでるのになぁ、次は英語版をお願いします。

    pedaru

    ポテのお散歩

    ポテのお散歩さん からの返信 2021/09/16 20:03:06
    Re: やっぱり京都
    pedaruさん こんばんは。
    書き込みをありがとうございます。

    どのお寺へ行っても修学旅行生の姿が無く、本来のお寺らしい静けさですが、やはり寂しいです。 
    インバウンドを見込んでホテルが増えましたが、今も建築進行中です。 外資系の 一泊¥110,000.~ というのもあります。 高級ホテルが増えた分だけ、地元の小さな旅館が消えているのですが、本当にホテルが満杯になるくらいの観光客が来るのか疑問です。 個人的には日本の方に来て欲しいです(*^-^*)

      ポテ

ポテのお散歩さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP