新川渓谷温泉郷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
【交通手段】ANA&熊本フェリー&九州新幹線「さくら」&特急「きりしま」<br />【宿泊先】<br />●Mt.Resort 雲仙九州ホテル/テラスプレミアツイン5階(最上階)(2泊)<br />●山もみじの宿 八芳園/半露天付特別室 【101紅・南館・禁煙室】(1泊)<br />●妙見石原荘/新館洋室「石蔵」洋室/禁煙(1泊)<br /><br />【行程】<br />11月16日(月)伊丹空港→長崎空港→(諫早で乗換)→Mt.Resort 雲仙九州ホテル<br />11月17日(火)Mt.Resort 雲仙九州ホテル<br />11月18日(水)Mt.Resort 雲仙九州ホテル→島原港→熊本駅→山もみじの宿 八芳園<br />11月19日(木)山もみじの宿 八芳園→熊本駅→妙見石原荘<br />11月20日(金)妙見石原荘→鹿児島空港→伊丹空港<br /><br />念願の雲仙地獄&温泉を満喫し、思いがけず、熊本城観光をすることもできました。今回の旅の最後の目的地、「妙見石原荘」へ向かいました。<br />夏に、雑誌で見た「妙見石原荘」の写真があまりに素敵で、今年の結婚記念日をここで過ごしたいと決めました。記念日より3日早いお祝いではありましたが、とても思い出深い滞在となりました。

九州縦断☆温泉の旅☆妙見石原荘では猫がお出迎え(2020)

73いいね!

2020/11/19 - 2020/11/20

16位(同エリア110件中)

旅行記グループ 温泉宿の旅シリーズ<No.1>

2

143

arc-en-ciel

arc-en-cielさん

この旅行記のスケジュール

2020/11/19

2020/11/20

この旅行記スケジュールを元に

【交通手段】ANA&熊本フェリー&九州新幹線「さくら」&特急「きりしま」
【宿泊先】
●Mt.Resort 雲仙九州ホテル/テラスプレミアツイン5階(最上階)(2泊)
●山もみじの宿 八芳園/半露天付特別室 【101紅・南館・禁煙室】(1泊)
●妙見石原荘/新館洋室「石蔵」洋室/禁煙(1泊)

【行程】
11月16日(月)伊丹空港→長崎空港→(諫早で乗換)→Mt.Resort 雲仙九州ホテル
11月17日(火)Mt.Resort 雲仙九州ホテル
11月18日(水)Mt.Resort 雲仙九州ホテル→島原港→熊本駅→山もみじの宿 八芳園
11月19日(木)山もみじの宿 八芳園→熊本駅→妙見石原荘
11月20日(金)妙見石原荘→鹿児島空港→伊丹空港

念願の雲仙地獄&温泉を満喫し、思いがけず、熊本城観光をすることもできました。今回の旅の最後の目的地、「妙見石原荘」へ向かいました。
夏に、雑誌で見た「妙見石原荘」の写真があまりに素敵で、今年の結婚記念日をここで過ごしたいと決めました。記念日より3日早いお祝いではありましたが、とても思い出深い滞在となりました。

旅行の満足度
5.0
ホテル
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
高速・路線バス タクシー ANAグループ 新幹線 JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
一休.com
  • 【11月19日(木)4日目】<br />熊本駅から、霧島へと向かいます。<br />まずは、新幹線で鹿児島中央駅へ。

    【11月19日(木)4日目】
    熊本駅から、霧島へと向かいます。
    まずは、新幹線で鹿児島中央駅へ。

    熊本駅

  • 感染対策のため、グリーン車の後方座席を予約しました。

    感染対策のため、グリーン車の後方座席を予約しました。

  • 鹿児島中央駅へ到着。

    鹿児島中央駅へ到着。

    鹿児島中央駅

  • ここから、特急「きりしま12号」に乗換。

    ここから、特急「きりしま12号」に乗換。

  • グリーン車は、指定席を通って、奥のドアを開けたところにあります。<br />グリーン車側にも、出入口があればよいのですが、1車輛にひとつしかなくて・・・( ;∀;)。

    グリーン車は、指定席を通って、奥のドアを開けたところにあります。
    グリーン車側にも、出入口があればよいのですが、1車輛にひとつしかなくて・・・( ;∀;)。

  • 車窓から、桜島と波打ち際の写真が撮影できるとは思いませんでした)^o^(。<br />しばらく、海岸線沿いを走ります。<br />進行方向に向かって、右側の座席がおすすめです。

    車窓から、桜島と波打ち際の写真が撮影できるとは思いませんでした)^o^(。
    しばらく、海岸線沿いを走ります。
    進行方向に向かって、右側の座席がおすすめです。

    桜島 自然・景勝地

  • 何かの養殖でしょうか?<br />筏がたくさん。

    何かの養殖でしょうか?
    筏がたくさん。

  • 桜島とも、そろそろお別れみたいです。<br />列車は、海から離れていきました。

    桜島とも、そろそろお別れみたいです。
    列車は、海から離れていきました。

  • 隼人駅に到着。<br />お宿で手配していただいているタクシーで移動します。

    隼人駅に到着。
    お宿で手配していただいているタクシーで移動します。

    隼人駅

  • 緑溢れるドライブ。<br />日頃、車に乗ることがない私は、車窓を楽しみました(*^^*)。

    緑溢れるドライブ。
    日頃、車に乗ることがない私は、車窓を楽しみました(*^^*)。

  • 今夜のお宿に到着。

    今夜のお宿に到着。

    妙見石原荘 宿・ホテル

  • 何度も、HPで見た景色です。<br />私たちが泊まる石蔵に4室、本館に15室、全19室のお宿。

    何度も、HPで見た景色です。
    私たちが泊まる石蔵に4室、本館に15室、全19室のお宿。

  • うわぁ~~~、ロブーがお出迎えしてくれました(*&#39;▽&#39;)。<br />ロブ―は、妙見石原荘の看板猫です。

    うわぁ~~~、ロブーがお出迎えしてくれました(*'▽')。
    ロブ―は、妙見石原荘の看板猫です。

  • ロビーで、検温&手続きをします。<br />私たちが到着した時は、数組いらっしゃいましたが、

    ロビーで、検温&手続きをします。
    私たちが到着した時は、数組いらっしゃいましたが、

  • お茶とお菓子をいただいている間に、貸切になりました(^^)。

    お茶とお菓子をいただいている間に、貸切になりました(^^)。

  • 窓の外を見ると、

    窓の外を見ると、

  • 雅叙苑のお宿が、より一層、風情を引き立ててくれます。

    雅叙苑のお宿が、より一層、風情を引き立ててくれます。

    忘れの里 雅叙苑 宿・ホテル

  • 下を覗くと、勢いのある天降川。<br />落ち着いたところで、お部屋に案内していただきます。

    下を覗くと、勢いのある天降川。
    落ち着いたところで、お部屋に案内していただきます。

  • 泊まりたかった石蔵のお部屋。

    泊まりたかった石蔵のお部屋。

  • お部屋は、うらら。

    お部屋は、うらら。

  • 玄関を開けると、茶香炉の良い香りがします(^^)。<br />嗅覚に敏感なOTTOは、大満足。

    玄関を開けると、茶香炉の良い香りがします(^^)。
    嗅覚に敏感なOTTOは、大満足。

  • お部屋入ると、大きな窓!<br />明る~い。

    お部屋入ると、大きな窓!
    明る~い。

  • こちらの椅子に座って、スタッフの方から、お部屋・お風呂等、館内の説明をしていただきました。とても親切丁寧で、好印象でした(o^^o)。

    こちらの椅子に座って、スタッフの方から、お部屋・お風呂等、館内の説明をしていただきました。とても親切丁寧で、好印象でした(o^^o)。

  • お部屋の全景。<br />コンパクトで、居心地の良さそうなお部屋です。

    お部屋の全景。
    コンパクトで、居心地の良さそうなお部屋です。

  • 右手には、お宿の説明や、ドリンクコーナー。

    右手には、お宿の説明や、ドリンクコーナー。

  • 下の引き戸を開くと、冷蔵庫。全て、無料です。<br />アルコールが飲めない私は、ジュースが入っていて、嬉しい♪上段には、紅茶とフレッシュ。

    下の引き戸を開くと、冷蔵庫。全て、無料です。
    アルコールが飲めない私は、ジュースが入っていて、嬉しい♪上段には、紅茶とフレッシュ。

  • コーヒーは、ハンドドリップ。<br />自宅で、豆を挽いて飲んでいるコーヒー好きな私たちには、嬉しくて、何回かドリップしました。

    コーヒーは、ハンドドリップ。
    自宅で、豆を挽いて飲んでいるコーヒー好きな私たちには、嬉しくて、何回かドリップしました。

  • カラトリーは、いろいろな大きさがあり、使い分けができて、楽しかったです。<br />冷水に、お茶。雲仙に引き続き、こちらもお茶が美味しくて、何度もいただきました。

    カラトリーは、いろいろな大きさがあり、使い分けができて、楽しかったです。
    冷水に、お茶。雲仙に引き続き、こちらもお茶が美味しくて、何度もいただきました。

  • 窓際から見たお部屋。<br />では、寝室へ。

    窓際から見たお部屋。
    では、寝室へ。

  • 寝室の枕元には、大島紬のコラージュ。<br />奄美大島で、大島紬に心惹かれていたので、嬉しくて、滞在中、何度も眺め、ちょっと触ったり(^^)。<br />ベッドの上には、パジャマが置かれていました。

    寝室の枕元には、大島紬のコラージュ。
    奄美大島で、大島紬に心惹かれていたので、嬉しくて、滞在中、何度も眺め、ちょっと触ったり(^^)。
    ベッドの上には、パジャマが置かれていました。

  • そして、寝室入口には、大きなクローゼット。

    そして、寝室入口には、大きなクローゼット。

  • 浴衣の他に、バスローブもありました。<br />何度も湯浴みをするので、バスローブがあると、嬉しいです♪

    浴衣の他に、バスローブもありました。
    何度も湯浴みをするので、バスローブがあると、嬉しいです♪

  • ベッドの足元のドアを開けると、

    ベッドの足元のドアを開けると、

  • 水廻り。

    水廻り。

  • ダブルシンク。<br />引き出しにアメニティやリネン、下段のバスケットにもリネンが入っています。

    ダブルシンク。
    引き出しにアメニティやリネン、下段のバスケットにもリネンが入っています。

  • シンクの背面に、トイレと、

    シンクの背面に、トイレと、

  • シャワールームがあります。

    シャワールームがあります。

  • そして、大活躍してくれたタオルウォーマー。<br />いつもリネンを、ホカホカ&フワフワにしてくれて、気持ちよかったです。

    そして、大活躍してくれたタオルウォーマー。
    いつもリネンを、ホカホカ&フワフワにしてくれて、気持ちよかったです。

  • 扉を開けると、

    扉を開けると、

  • 露天風呂です。<br />見た印象より大きく、ゆったりと入れました。

    露天風呂です。
    見た印象より大きく、ゆったりと入れました。

  • お湯は、鉄分を含んでいるせいか、力強い感じを受けました。

    お湯は、鉄分を含んでいるせいか、力強い感じを受けました。

  • 下からは、天降川の急流音が聞こえて、本当に気持ちいいです。

    下からは、天降川の急流音が聞こえて、本当に気持ちいいです。

  • リビングルームとも、行き来できます。

    リビングルームとも、行き来できます。

  • お部屋のレイアウト。<br />※公式HPより

    お部屋のレイアウト。
    ※公式HPより

  • 人の少ない間に、混浴の椋の木野天風呂へ行きます。<br />フロントで、湯浴み着をお借りして、

    人の少ない間に、混浴の椋の木野天風呂へ行きます。
    フロントで、湯浴み着をお借りして、

  • 噂に聞いていた風情のある廊下を歩いていきます。

    噂に聞いていた風情のある廊下を歩いていきます。

  • 屋根付きの廊下なので、雨でも大丈夫ですね。<br />小さな滝を眺められるように、赤いベンチがあります。素敵ですね。<br />途中、飲泉もありました。何度も通ったのに、飲み忘れました(^^;)。

    屋根付きの廊下なので、雨でも大丈夫ですね。
    小さな滝を眺められるように、赤いベンチがあります。素敵ですね。
    途中、飲泉もありました。何度も通ったのに、飲み忘れました(^^;)。

  • 御紋の入った照明。

    御紋の入った照明。

  • 途中、休憩できるように、椅子もありました。<br />そして、ようやく湯上りラウンジへ到着!

    途中、休憩できるように、椅子もありました。
    そして、ようやく湯上りラウンジへ到着!

  • 素敵な雰囲気の湯上りラウンジ。<br />帰りに、立ち寄ることにします。

    素敵な雰囲気の湯上りラウンジ。
    帰りに、立ち寄ることにします。

  • 大浴場。<br />男湯はOTTO貸切だったようですが、女湯は数人先客がいました。<br />ここで、先ほどお借りした湯浴み着を、浴衣の下に着て、

    大浴場。
    男湯はOTTO貸切だったようですが、女湯は数人先客がいました。
    ここで、先ほどお借りした湯浴み着を、浴衣の下に着て、

  • 椋の木野天風呂へ向かいます。

    椋の木野天風呂へ向かいます。

  • うん?広場に出ちゃった?

    うん?広場に出ちゃった?

  • 広場の左手に、湯神社でしょうか。<br />お参りをして、

    広場の左手に、湯神社でしょうか。
    お参りをして、

  • テクテク歩くと、椋の木野天風呂の入口がありました。

    テクテク歩くと、椋の木野天風呂の入口がありました。

  • 川沿いの細い道を下っていくと、

    川沿いの細い道を下っていくと、

  • こちらも噂で聞いていた脱衣所。

    こちらも噂で聞いていた脱衣所。

  • 確かに、見えちゃいますね(^^;)。<br />大浴場で、湯浴み着を着てきて、正解でした。

    確かに、見えちゃいますね(^^;)。
    大浴場で、湯浴み着を着てきて、正解でした。

  • 階段を下っていくと、

    階段を下っていくと、

  • 川の水に、触れましたが、冷たい!

    川の水に、触れましたが、冷たい!

  • 反対側を見ても、野天風呂らしきものが見当たらない、、

    反対側を見ても、野天風呂らしきものが見当たらない、、

  • と思ったら、野天風呂、見~つけた(^_-)-☆。

    と思ったら、野天風呂、見~つけた(^_-)-☆。

  • 雰囲気良さげです。<br />左にある「〇〇水産」は見ないようにして~(^^;)、

    雰囲気良さげです。
    左にある「〇〇水産」は見ないようにして~(^^;)、

  • 温泉の一番端っこまでいくと、こんな景色。

    温泉の一番端っこまでいくと、こんな景色。

  • 急流から聞こえる川音に、の~んびり、ま~ったり。

    急流から聞こえる川音に、の~んびり、ま~ったり。

  • 上流に目を向けると、自然溢れる景色。<br />ほっこりします。

    上流に目を向けると、自然溢れる景色。
    ほっこりします。

  • OTTOは、インフィニティ温泉(?)で、自分の世界に浸っていました(^^)。

    OTTOは、インフィニティ温泉(?)で、自分の世界に浸っていました(^^)。

  • 着替えを終わった頃に、入れ違いで、西洋人カップルが来られて、野天風呂を探されてました。日本語が流暢な方たちだったので、OTTOが、野天風呂の場所を説明してました。

    着替えを終わった頃に、入れ違いで、西洋人カップルが来られて、野天風呂を探されてました。日本語が流暢な方たちだったので、OTTOが、野天風呂の場所を説明してました。

  • 貸切風呂の入口を通って、

    貸切風呂の入口を通って、

  • ラウンジで休憩します。

    ラウンジで休憩します。

  • お目当ては、こちら。<br />お風呂上りに、「ほっとアップルジュース」!?と思いましたが、リンゴの薄切りもたっぷり入って、とっても美味しかったです。夕食後に、貸切風呂へ来た時には、もう置いていなかったので、この時に飲んでおいて、よかった(^^♪。

    お目当ては、こちら。
    お風呂上りに、「ほっとアップルジュース」!?と思いましたが、リンゴの薄切りもたっぷり入って、とっても美味しかったです。夕食後に、貸切風呂へ来た時には、もう置いていなかったので、この時に飲んでおいて、よかった(^^♪。

  • 身体が十分に温まったところで、ゆっくりお部屋へ戻ります。

    身体が十分に温まったところで、ゆっくりお部屋へ戻ります。

  • 大浴場へ向かう際には、気づかなかった薪ストーブ。<br />ちょうど廊下の真ん中あたりにあるので、暖を取れますね。

    大浴場へ向かう際には、気づかなかった薪ストーブ。
    ちょうど廊下の真ん中あたりにあるので、暖を取れますね。

  • お次は、足湯へ行ってみます。

    お次は、足湯へ行ってみます。

  • 長い階段を降りていくと、

    長い階段を降りていくと、

  • 左手には、ベンチがありました。

    左手には、ベンチがありました。

  • せっかくだからと、ベンチに座って、川を眺めていると、

    せっかくだからと、ベンチに座って、川を眺めていると、

  • あれは、温泉の源泉?<br />温泉の噴水は、初めて見ました(*_*)。

    あれは、温泉の源泉?
    温泉の噴水は、初めて見ました(*_*)。

  • では、足湯へ。

    では、足湯へ。

  • こちらも、川のすぐそばにありました。

    こちらも、川のすぐそばにありました。

  • ちょっとだけ、足湯を楽しみました。

    ちょっとだけ、足湯を楽しみました。

  • 座ると、視界が変わって、これも素敵な眺めです。

    座ると、視界が変わって、これも素敵な眺めです。

  • 見上げると、石蔵のお部屋。<br />私たちのお部屋も見えました。

    見上げると、石蔵のお部屋。
    私たちのお部屋も見えました。

  • ほっこりしたところで、長い階段を頑張って昇り、

    ほっこりしたところで、長い階段を頑張って昇り、

  • 改めて、石蔵を眺めてみました。<br />やっぱりいいなぁ♪

    改めて、石蔵を眺めてみました。
    やっぱりいいなぁ♪

  • 館内探検&お風呂巡りを終え、ロビーへ戻ってきました。

    館内探検&お風呂巡りを終え、ロビーへ戻ってきました。

  • 結構、いいお散歩になりました(^^)。<br />お宿の全体図。

    結構、いいお散歩になりました(^^)。
    お宿の全体図。

  • お部屋に戻って、川を眺めると、足湯に先ほどの西洋人カップルがいました(^^)。

    お部屋に戻って、川を眺めると、足湯に先ほどの西洋人カップルがいました(^^)。

  • 夕食までは、お部屋の露天風呂に入ったり、窓からの景色を楽しんだり。

    夕食までは、お部屋の露天風呂に入ったり、窓からの景色を楽しんだり。

  • チェックインの際、「ご夕食はお部屋食でございます。」と説明されていました。<br />竹筒は、食前酒としていただいたもの。<br />一品目は、柚子釜。白味噌が使われていて、京都のお雑煮のようなお味。

    チェックインの際、「ご夕食はお部屋食でございます。」と説明されていました。
    竹筒は、食前酒としていただいたもの。
    一品目は、柚子釜。白味噌が使われていて、京都のお雑煮のようなお味。

  • 前菜。<br />旬のお野菜等が色とりどりに盛られていました(^^)。

    前菜。
    旬のお野菜等が色とりどりに盛られていました(^^)。

  • 前菜が美味しすぎて、OTTOのお酒のペースが早い~(^^;)。<br />この日は焼酎を、私はマンゴージュース。

    前菜が美味しすぎて、OTTOのお酒のペースが早い~(^^;)。
    この日は焼酎を、私はマンゴージュース。

  • お刺身に、鯛と蕪の土瓶蒸し。<br />下段は、カマス柚庵焼とあん黒炙り。<br />どれも上品なお味で、美味しかったです。

    お刺身に、鯛と蕪の土瓶蒸し。
    下段は、カマス柚庵焼とあん黒炙り。
    どれも上品なお味で、美味しかったです。

  • そして、可愛らしい葉っぱで蓋をされていたみぞれ餡。<br />こちらのお宿は、お料理もさることながら、器、盛り付け方等、眼でも楽しめました。

    そして、可愛らしい葉っぱで蓋をされていたみぞれ餡。
    こちらのお宿は、お料理もさることながら、器、盛り付け方等、眼でも楽しめました。

  • 上段は、黒豚梅吸。<br />お鍋の中に、大きな梅干しがふたつ入っているのですが、サッパリして、と~っても美味しかったです。<br />最後は、むかごご飯。初めて食べたのですが、ホクホクとした食感、少~し甘味もあり、美味しくいただきました!

    上段は、黒豚梅吸。
    お鍋の中に、大きな梅干しがふたつ入っているのですが、サッパリして、と~っても美味しかったです。
    最後は、むかごご飯。初めて食べたのですが、ホクホクとした食感、少~し甘味もあり、美味しくいただきました!

  • 食べきれなかったご飯は、お夜食にしていただきました。

    食べきれなかったご飯は、お夜食にしていただきました。

  • デザートは、小倉あいす最中と、胡桃豆腐。<br />お鍋の後だったので、冷たいアイスの喉越しがよくて、お食事の〆にはバッチリでした。ごちそうさまでした。<br /><br />お食事を担当してくださったスタッフさんから、結婚記念日のお祝いとして、夕食時に撮ってもらった写真&メッセージをいただきました!なかなかふたりの写真がないので、嬉しいサプライズでした(*^^*)。<br />この方、霧島出身で、海外の大学を卒業されたとのことで、お互い海外の情報交換をしたりして、とっても楽しかったです。「海外旅行ができるようになったら、すぐにでも海外に行きたいです!」とおっしゃっていましたが、ホント同感。一日も早く、安全に海外旅行できる日が来ますように☆

    デザートは、小倉あいす最中と、胡桃豆腐。
    お鍋の後だったので、冷たいアイスの喉越しがよくて、お食事の〆にはバッチリでした。ごちそうさまでした。

    お食事を担当してくださったスタッフさんから、結婚記念日のお祝いとして、夕食時に撮ってもらった写真&メッセージをいただきました!なかなかふたりの写真がないので、嬉しいサプライズでした(*^^*)。
    この方、霧島出身で、海外の大学を卒業されたとのことで、お互い海外の情報交換をしたりして、とっても楽しかったです。「海外旅行ができるようになったら、すぐにでも海外に行きたいです!」とおっしゃっていましたが、ホント同感。一日も早く、安全に海外旅行できる日が来ますように☆

  • 妙見石原荘には、貸切風呂が2つあります。<br />無料の「七実の湯」と、有料の「睦美の湯」。<br />今夜、予約していたのは、有料の「睦美の湯」です。

    妙見石原荘には、貸切風呂が2つあります。
    無料の「七実の湯」と、有料の「睦美の湯」。
    今夜、予約していたのは、有料の「睦美の湯」です。

  • フロントで鍵を借りて、廊下を歩いていきます。<br />日中とは雰囲気が違い、両側の緑が見えないので、湯上りラウンジまでが遠く感じました。

    フロントで鍵を借りて、廊下を歩いていきます。
    日中とは雰囲気が違い、両側の緑が見えないので、湯上りラウンジまでが遠く感じました。

  • 日中、入口を確認しておいてよかった♪

    日中、入口を確認しておいてよかった♪

  • ここからは、初めての道です。<br />階段を降りて、恐る恐る進みます。

    ここからは、初めての道です。
    階段を降りて、恐る恐る進みます。

  • 貸切風呂は灯りが少なく、手探り状態で入りました。<br />お風呂がライトアップされているのですが、川は真っ暗なので、激しい川音が一層激しく聞こえます( ;∀;)。<br />日中に入った方がよかったのかも。。。

    貸切風呂は灯りが少なく、手探り状態で入りました。
    お風呂がライトアップされているのですが、川は真っ暗なので、激しい川音が一層激しく聞こえます( ;∀;)。
    日中に入った方がよかったのかも。。。

  • フロントへ鍵を返して、売店で、お土産の下見。<br />この時間は、誰もいなくて、ゆっくり見ることができました(^^)。

    フロントへ鍵を返して、売店で、お土産の下見。
    この時間は、誰もいなくて、ゆっくり見ることができました(^^)。

  • お部屋へ戻ろうとして、石蔵の外観は撮ったけど、石蔵入口の内側へ行ってなかった!と気づき、

    お部屋へ戻ろうとして、石蔵の外観は撮ったけど、石蔵入口の内側へ行ってなかった!と気づき、

  • 自分のお部屋の奥へ、歩みを進めてみました。

    自分のお部屋の奥へ、歩みを進めてみました。

  • うわぁ~、こんな素敵な空間があったなんて!<br />来てよかった♪と思い、お部屋へ戻ろうとしたら、

    うわぁ~、こんな素敵な空間があったなんて!
    来てよかった♪と思い、お部屋へ戻ろうとしたら、

  • ん???<br />え~~~~っ、ロブー(+_+)。<br />お隣のお部屋の入口に、ロブーが丸くなっていました。

    ん???
    え~~~~っ、ロブー(+_+)。
    お隣のお部屋の入口に、ロブーが丸くなっていました。

  • 先にお部屋に戻っていたOTTOを呼んで、この愛らしいロブ―の寝姿を、ふたりでしばらく眺めました。<br />「ロブ―、寒いんだよね?起きたら、お部屋に連れてく?」と、小声で話していましたが、ロブ―は全く微動だにせず。。起こさないように、そ~っとお部屋へ戻りました。猫って、本当に丸くなって寝るのですね(*_*)!!

    先にお部屋に戻っていたOTTOを呼んで、この愛らしいロブ―の寝姿を、ふたりでしばらく眺めました。
    「ロブ―、寒いんだよね?起きたら、お部屋に連れてく?」と、小声で話していましたが、ロブ―は全く微動だにせず。。起こさないように、そ~っとお部屋へ戻りました。猫って、本当に丸くなって寝るのですね(*_*)!!

  • 【11月20日(金)5日目】<br />夜の間に、雨が降ったようです。<br />お部屋の窓ガラスには、可愛らしいムササビマークが入ってるんです(^_-)-☆。<br />朝食前に、無料の貸切風呂「七実の湯」を予約しています。こちらは、時間になれば、直接向かってOKです。

    【11月20日(金)5日目】
    夜の間に、雨が降ったようです。
    お部屋の窓ガラスには、可愛らしいムササビマークが入ってるんです(^_-)-☆。
    朝食前に、無料の貸切風呂「七実の湯」を予約しています。こちらは、時間になれば、直接向かってOKです。

  • 昨夜、ロブ―がいたお部屋の前を通りましたが、やっぱりもういない。。。<br />もう一度、逢いたかったな。

    昨夜、ロブ―がいたお部屋の前を通りましたが、やっぱりもういない。。。
    もう一度、逢いたかったな。

  • 昨夜の雨で、滝や天降川の水量が増えています。

    昨夜の雨で、滝や天降川の水量が増えています。

  • 通路の屋根にも、紅葉がたくさん落ちて、

    通路の屋根にも、紅葉がたくさん落ちて、

  • 濡れ落ち葉を踏みしめながら、貸切風呂へ向かいます。

    濡れ落ち葉を踏みしめながら、貸切風呂へ向かいます。

  • 昨夜と同じ道を下ります。<br />正面の奥は、昨夜入った「睦美の湯」ですが、今朝は、手前を左へ曲がります。<br />

    昨夜と同じ道を下ります。
    正面の奥は、昨夜入った「睦美の湯」ですが、今朝は、手前を左へ曲がります。

  • 木を、そのまま生かしているお風呂。

    木を、そのまま生かしているお風呂。

  • 塀も、木の高さまで(^^)。

    塀も、木の高さまで(^^)。

  • 昨夜のお風呂は、円形だったのですが、こちらはまた趣向が違っていて、新鮮です。

    昨夜のお風呂は、円形だったのですが、こちらはまた趣向が違っていて、新鮮です。

  • 湯舟からの眺め。

    湯舟からの眺め。

  • ちょうど同じ時間帯に、西洋人カップルとみたび遭遇。<br />行動パターンが同じだったみたい(*^^*)。

    ちょうど同じ時間帯に、西洋人カップルとみたび遭遇。
    行動パターンが同じだったみたい(*^^*)。

  • 朝食まで、お部屋から外を眺めていると、霧?靄?なんとも言えない山と木々の美しい風景に、癒されます。

    イチオシ

    朝食まで、お部屋から外を眺めていると、霧?靄?なんとも言えない山と木々の美しい風景に、癒されます。

  • 川の流れは、飽きなくて、ついつい見入ってしまいます。

    川の流れは、飽きなくて、ついつい見入ってしまいます。

  • そして、見上げると、この青空!<br />そういえば、今回の旅行はず~っとお天気で、傘を使うことがありませんでした。<br />太陽に、感謝です(*&#39;▽&#39;)。

    そして、見上げると、この青空!
    そういえば、今回の旅行はず~っとお天気で、傘を使うことがありませんでした。
    太陽に、感謝です(*'▽')。

  • お部屋の真下にあるレストラン。

    お部屋の真下にあるレストラン。

  • 区切られていて、個室のような雰囲気。

    区切られていて、個室のような雰囲気。

  • そして、窓には、天降川。

    そして、窓には、天降川。

  • 土鍋のお豆腐は、大きくて、とても食べられないと思いましたが、美味しくて、ふたりとも完食(*^^*)。<br />炊き立てのご飯に、具沢山のお味噌汁、品数は多くないですが、とても美味しい朝ご飯でした。

    土鍋のお豆腐は、大きくて、とても食べられないと思いましたが、美味しくて、ふたりとも完食(*^^*)。
    炊き立てのご飯に、具沢山のお味噌汁、品数は多くないですが、とても美味しい朝ご飯でした。

  • 食後、お土産購入&精算にフロントへ来ると、もうすでに、ロブ―が「お見送り」に向けてのスタンバイ(*^^*)。

    食後、お土産購入&精算にフロントへ来ると、もうすでに、ロブ―が「お見送り」に向けてのスタンバイ(*^^*)。

  • ロブ―、おはよっ!

    ロブ―、おはよっ!

  • ロブーは、2006年に、妙見石原荘の露天風呂の入口に来たそうです。お宿では飼えないと、隣の町まで連れて行ったのに、その数日後、玄関の前に現れ、それ以降、妙見石原荘のスタッフとして癒しを提供してくれている猫。<br />「ロブ―(ROBU)」という名前は、「ロ・て・ん・ブ・ろ」から名付けられたそうです。<br />現在、18才くらいらしいので、もうおばあちゃんで、最近はじっとしていることが多いと、スタッフの方が話されていました。

    ロブーは、2006年に、妙見石原荘の露天風呂の入口に来たそうです。お宿では飼えないと、隣の町まで連れて行ったのに、その数日後、玄関の前に現れ、それ以降、妙見石原荘のスタッフとして癒しを提供してくれている猫。
    「ロブ―(ROBU)」という名前は、「ロ・て・ん・ブ・ろ」から名付けられたそうです。
    現在、18才くらいらしいので、もうおばあちゃんで、最近はじっとしていることが多いと、スタッフの方が話されていました。

  • 売店でお買い物していると、玄関にいたはずのロブ―が、フロントの前で座っています。

    売店でお買い物していると、玄関にいたはずのロブ―が、フロントの前で座っています。

  • ホント、ちっちゃくて、ぬいぐるみみたい(*^^*)。

    ホント、ちっちゃくて、ぬいぐるみみたい(*^^*)。

  • ロブー、どこへ行くのかと思ったら、OTTOにスリスリ(*_*)。<br />それを見ていたスタッフの方々に、「ロブ―は、なかなか懐かないんですけど、すっかり馴染んでますね~。」と。<br />昨夜、ロブ―の横で話していたから、声でわかってくれたのかな(^^♪。

    ロブー、どこへ行くのかと思ったら、OTTOにスリスリ(*_*)。
    それを見ていたスタッフの方々に、「ロブ―は、なかなか懐かないんですけど、すっかり馴染んでますね~。」と。
    昨夜、ロブ―の横で話していたから、声でわかってくれたのかな(^^♪。

  • OTTOが、立ちがろうとすると、足元に陣取って、ブロック!<br />もう可愛すぎる~~~。<br />OTTOも、懐いてくるロブ―に、まんざらでもない様子(*^^*)。<br />もう一度逢いたいと思っていたので、本当に嬉しかったです!ありがとう、ロブ―。

    OTTOが、立ちがろうとすると、足元に陣取って、ブロック!
    もう可愛すぎる~~~。
    OTTOも、懐いてくるロブ―に、まんざらでもない様子(*^^*)。
    もう一度逢いたいと思っていたので、本当に嬉しかったです!ありがとう、ロブ―。

  • 食後は、チェックアウトまで、お部屋で過ごしました。<br />ハンドドリップで、食後のコーヒーを淹れ、

    食後は、チェックアウトまで、お部屋で過ごしました。
    ハンドドリップで、食後のコーヒーを淹れ、

  • 窓からの景色を眺めながら、の~んびり。

    窓からの景色を眺めながら、の~んびり。

  • 滞在中、ず~っと聞こえていた滝の音。

    滞在中、ず~っと聞こえていた滝の音。

  • 紅葉のピークは過ぎていましたが、この晩秋の景色もなかなか良いです。<br />本当にいいお宿でした。

    イチオシ

    紅葉のピークは過ぎていましたが、この晩秋の景色もなかなか良いです。
    本当にいいお宿でした。

  • お宿から、タクシーで鹿児島空港へ。<br />空港は、どんより曇っていました。

    お宿から、タクシーで鹿児島空港へ。
    空港は、どんより曇っていました。

    鹿児島空港 空港

  • ラウンジで、ちょっと休憩。

    ラウンジで、ちょっと休憩。

    鹿児島空港 国内線 ANAラウンジ 空港ラウンジ

  • OTTOは、奄美大島で飲んだ黒糖焼酎にすっかりハマってしまい、ラウンジでも黒糖焼酎のハシゴ。この冬は、自宅でも黒糖焼酎にするらしいです(^^;)。

    OTTOは、奄美大島で飲んだ黒糖焼酎にすっかりハマってしまい、ラウンジでも黒糖焼酎のハシゴ。この冬は、自宅でも黒糖焼酎にするらしいです(^^;)。

  • 搭乗する頃には、雲も晴れて、

    搭乗する頃には、雲も晴れて、

  • 機内から、霧島連山も綺麗に見えました。

    機内から、霧島連山も綺麗に見えました。

    霧島山 自然・景勝地

  • ☆☆☆☆☆<br />妙見石原荘は、想像以上に、素敵なお宿でした。お風呂もたくさんあったので、連泊して、ゆっくりお湯めぐりするのもありだなぁ~と思いました。<br />お料理も美味しくて、看板猫のロブ―も可愛らしくて、またいつか会いに行きたいです。<br /><br />今回の旅は、雲仙から始まり、熊本、妙見と3つのお宿を巡りました。<br />3か所ともに、地産地消の豊富な食材が満載で、とても美味しくいただき、また、さまざまなお湯を楽しむことができました。そして、行く先々で、多くの猫たちと出逢う旅となりました。今年の結婚記念は、「猫」との思い出が詰まった旅となりました(^^)。<br /><br />九州は、良い温泉が本当に多いので、また近々再訪したいと思います。<br /><br />【温泉情報】(温泉分析書より)<br />●椋の木露天風呂(妙見1号)<br />◆泉質  ナトリウム・マグネシウム・カルシウム炭酸水素塩温泉(低張性・中性・高温泉)<br />◆泉温  54.3度<br />◆Ph   6.9<br /><br />①椋の木露天風呂(妙見1号)<br />◆泉質  ナトリウム・マグネシウム・カルシウム炭酸水素塩温泉(低張性・中性・高温泉)<br />◆泉温  54.3度<br />◆Ph   6.9<br /><br />②天降殿・七実の湯・睦美の湯(妙見31号)<br />◆泉質  ナトリウム・マグネシウム・カルシウム炭酸水素塩温泉(低張性・中性・高温泉)<br />◆泉温  53.6度<br />◆Ph   6.4<br /><br />③飲泉場(妙見31号)<br />◆泉質  ナトリウム・マグネシウム・カルシウム炭酸水素塩温泉(低張性・中性・高温泉)<br />◆泉温  53.6度<br />◆Ph   6.4<br /><br />④石蔵(妙見25号)<br />◆泉質  ナトリウム・マグネシウム・カルシウム炭酸水素塩温泉(低張性・中性・高温泉)<br />◆泉温  49.1度<br />◆Ph   6.4<br /><br />最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございました。

    ☆☆☆☆☆
    妙見石原荘は、想像以上に、素敵なお宿でした。お風呂もたくさんあったので、連泊して、ゆっくりお湯めぐりするのもありだなぁ~と思いました。
    お料理も美味しくて、看板猫のロブ―も可愛らしくて、またいつか会いに行きたいです。

    今回の旅は、雲仙から始まり、熊本、妙見と3つのお宿を巡りました。
    3か所ともに、地産地消の豊富な食材が満載で、とても美味しくいただき、また、さまざまなお湯を楽しむことができました。そして、行く先々で、多くの猫たちと出逢う旅となりました。今年の結婚記念は、「猫」との思い出が詰まった旅となりました(^^)。

    九州は、良い温泉が本当に多いので、また近々再訪したいと思います。

    【温泉情報】(温泉分析書より)
    ●椋の木露天風呂(妙見1号)
    ◆泉質  ナトリウム・マグネシウム・カルシウム炭酸水素塩温泉(低張性・中性・高温泉)
    ◆泉温  54.3度
    ◆Ph   6.9

    ①椋の木露天風呂(妙見1号)
    ◆泉質  ナトリウム・マグネシウム・カルシウム炭酸水素塩温泉(低張性・中性・高温泉)
    ◆泉温  54.3度
    ◆Ph   6.9

    ②天降殿・七実の湯・睦美の湯(妙見31号)
    ◆泉質  ナトリウム・マグネシウム・カルシウム炭酸水素塩温泉(低張性・中性・高温泉)
    ◆泉温  53.6度
    ◆Ph   6.4

    ③飲泉場(妙見31号)
    ◆泉質  ナトリウム・マグネシウム・カルシウム炭酸水素塩温泉(低張性・中性・高温泉)
    ◆泉温  53.6度
    ◆Ph   6.4

    ④石蔵(妙見25号)
    ◆泉質  ナトリウム・マグネシウム・カルシウム炭酸水素塩温泉(低張性・中性・高温泉)
    ◆泉温  49.1度
    ◆Ph   6.4

    最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございました。

73いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • パパさん 2021/02/14 20:03:38
    こんばんは。
    are-en-cielさん

    こんばんは。
    楽しく旅行記を読ませていただきました。妙見石原荘の中の風情がよくわかり感謝です。

    私たち夫婦も緊急事態宣言が再度でなければ、2021年のGWに訪問する予定です。
    料理も美味しそうですね。これも楽しみです。
    お風呂も素敵で楽しみです。
    私たちは、羽田→屋久島→霧島→天草→羽田と4泊5日で九州を旅する予定です。

    また、時々お邪魔いたします。

    パパさん

    arc-en-ciel

    arc-en-cielさん からの返信 2021/02/15 09:01:21
    Re: こんばんは。
    パパさん

    こんにちは。お久しぶりです(^^)。
    旅行記にご訪問&メッセージいただき、ありがとうございます♪

    屋久島、霧島、天草と、なかなか素敵なセレクトで、ワクワクしますね。
    そして、妙見石原荘にも、宿泊されるとのこと、とても居心地のよいお宿でしたので、お料理&温泉を楽しんできてください。パパさんご夫妻が、猫が苦手でなければ、ぜひロブーとも会っていただきたいです(*^^*)。

    私も天草は一度訪れたいと思っていますので、パパさんの旅行記を楽しみにしています~☆

    are-en-ciel

arc-en-cielさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP