赤湯温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
【交通手段】ANA<br />      東北新幹線「やまびこ」<br />      秋田新幹線「つばさ」<br />【宿泊先】時音の宿 湯主一條/温泉付客室「湯主スイート」(2泊)<br />     山形座 瀧波/SAKURA04(1泊)<br /><br />【行程】<br />10月12日(月)伊丹空港→仙台空港→白石蔵王→湯主一條<br />10月13日(火)湯主一條★ステイ<br />10月14日(水)湯主一條→白石蔵王→赤湯→瀧波<br />10月15日(木)瀧波→赤湯→仙台→伊丹空港<br /><br />前回の岩手旅行で、東北の良さを改めて実感し、以前から気になっていた「瀧波」に行ってみることにしました。<br /><br />評判のよいお部屋、温泉、お食事もさることながら、ライブキッチンや早朝ツアー等のイベントがあって、とっても楽しみです♪

悠久の歴史と伝統を感じるお宿(2020)【2.山形座☆瀧波編】

29いいね!

2020/10/12 - 2020/10/15

24位(同エリア98件中)

旅行記グループ 温泉宿の旅シリーズ<No.1>

2

78

arc-en-ciel

arc-en-cielさん

この旅行記のスケジュール

2020/10/14

2020/10/15

この旅行記スケジュールを元に

【交通手段】ANA
      東北新幹線「やまびこ」
      秋田新幹線「つばさ」
【宿泊先】時音の宿 湯主一條/温泉付客室「湯主スイート」(2泊)
     山形座 瀧波/SAKURA04(1泊)

【行程】
10月12日(月)伊丹空港→仙台空港→白石蔵王→湯主一條
10月13日(火)湯主一條★ステイ
10月14日(水)湯主一條→白石蔵王→赤湯→瀧波
10月15日(木)瀧波→赤湯→仙台→伊丹空港

前回の岩手旅行で、東北の良さを改めて実感し、以前から気になっていた「瀧波」に行ってみることにしました。

評判のよいお部屋、温泉、お食事もさることながら、ライブキッチンや早朝ツアー等のイベントがあって、とっても楽しみです♪

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
ANAグループ 新幹線 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
一休.com

PR

  • 【10月14日(水)★3日目】<br />福島駅で、乗換。<br />福島県復興シンボルキャラクター「キビタン」がお出迎え(^^♪。「キビタン」は、幸福の黄色い鳥らしいです。

    【10月14日(水)★3日目】
    福島駅で、乗換。
    福島県復興シンボルキャラクター「キビタン」がお出迎え(^^♪。「キビタン」は、幸福の黄色い鳥らしいです。

    福島駅

  • 乗換まで時間があったので、駅周辺を散策し、

    乗換まで時間があったので、駅周辺を散策し、

  • 秋田新幹線「つばさ」に乗って、

    秋田新幹線「つばさ」に乗って、

    秋田新幹線 乗り物

  • 赤湯で下車します。<br />駅前から、お宿提携の送迎車に乗ること、10分程度。

    赤湯で下車します。
    駅前から、お宿提携の送迎車に乗ること、10分程度。

    赤湯駅

  • お宿に到着!<br />何度も写真で見ていた母屋ですが、実際に見てみると、感動します。

    お宿に到着!
    何度も写真で見ていた母屋ですが、実際に見てみると、感動します。

    山形座 瀧波 宿・ホテル

  • うわぁ~、写真で何度も見ていたラウンジ「1916」(*&#39;ω&#39;*)。<br />「1916」は、茶屋で塩餅を売っていた初代滝蔵さんとお波さんが、旅館を営んだ1916年にちなんで。「瀧波」は、言わずもがな、滝蔵さん&お波さんの名前から(^^♪

    うわぁ~、写真で何度も見ていたラウンジ「1916」(*'ω'*)。
    「1916」は、茶屋で塩餅を売っていた初代滝蔵さんとお波さんが、旅館を営んだ1916年にちなんで。「瀧波」は、言わずもがな、滝蔵さん&お波さんの名前から(^^♪

  • 「お好きな場所へどうぞ」と言われ、窓際のアルネ・ヤコブセンの「スワン・チェア」へ。座り心地がい~い(^^♪。<br />この素敵な空間を楽しんでいると、

    「お好きな場所へどうぞ」と言われ、窓際のアルネ・ヤコブセンの「スワン・チェア」へ。座り心地がい~い(^^♪。
    この素敵な空間を楽しんでいると、

  • 手際よく、スタッフが、ウェルカムドリンクを運んで来てくれました。<br />OTTOは冷酒、私はずんだシェイクをいただきました。

    手際よく、スタッフが、ウェルカムドリンクを運んで来てくれました。
    OTTOは冷酒、私はずんだシェイクをいただきました。

  • 入ってきた玄関を眺め、

    入ってきた玄関を眺め、

  • 椅子を回転して、広間にもうっとり(*^^*)。

    椅子を回転して、広間にもうっとり(*^^*)。

  • 落ち着いたところで、お部屋に案内していただきます。<br />白壁と、杉板の黒い床に、照明が当たる廊下の先に、何があるんだろうと、ワクワクします(^_-)-☆。

    落ち着いたところで、お部屋に案内していただきます。
    白壁と、杉板の黒い床に、照明が当たる廊下の先に、何があるんだろうと、ワクワクします(^_-)-☆。

  • レストランの横に、浴衣コーナー。<br />浴衣、部屋着、足袋に靴下等、好きなものを選べます。<br />すぐ後ろに、他の宿泊客がいらっしゃったので、とりあえず、部屋着と靴下にしました。が、夕食時に可愛らしい浴衣を着ている方がいて、あ~、ゆっくり選べばよかったと、少し後悔(^^;)。

    レストランの横に、浴衣コーナー。
    浴衣、部屋着、足袋に靴下等、好きなものを選べます。
    すぐ後ろに、他の宿泊客がいらっしゃったので、とりあえず、部屋着と靴下にしました。が、夕食時に可愛らしい浴衣を着ている方がいて、あ~、ゆっくり選べばよかったと、少し後悔(^^;)。

  • SAKURAとYAMAGATAのお部屋は、この長~い廊下を歩きます。<br />大正時代の小学校の校舎をリノベーションした棟です。

    SAKURAとYAMAGATAのお部屋は、この長~い廊下を歩きます。
    大正時代の小学校の校舎をリノベーションした棟です。

  • 階段を上がって、

    階段を上がって、

  • 2階は、畳敷きの廊下です。

    2階は、畳敷きの廊下です。

  • 廊下の一番奥が、私たちのお部屋「SAKURA04」。<br />瀧波は、いろいろなお部屋タイプがあるので、とても迷いました。

    廊下の一番奥が、私たちのお部屋「SAKURA04」。
    瀧波は、いろいろなお部屋タイプがあるので、とても迷いました。

  • 入口を入ったところ。<br />最初、ちょっと戸惑いましたが、慣れてくると、とても効率的なレイアウトでした。

    入口を入ったところ。
    最初、ちょっと戸惑いましたが、慣れてくると、とても効率的なレイアウトでした。

  • とても明るいお部屋。

    とても明るいお部屋。

  • 右手奥には、大きなクローゼット。<br />大人ひとり、眠れるんじゃないかな~(^^)。

    右手奥には、大きなクローゼット。
    大人ひとり、眠れるんじゃないかな~(^^)。

  • そして、テラスには、檜風呂。

    そして、テラスには、檜風呂。

  • ベッドから見たお部屋。

    ベッドから見たお部屋。

  • 中央部には、宮城産杉の1枚板のワーキングデスク。<br />フロントへの連絡は、タブレットで。<br />TVは、自宅にもあるポータブル。<br />スタッフさんが、「持ち運びできるので、お風呂でも観れます~!」って説明してくれたけど、そんな人、たぶんいないと思う(^^;)。

    中央部には、宮城産杉の1枚板のワーキングデスク。
    フロントへの連絡は、タブレットで。
    TVは、自宅にもあるポータブル。
    スタッフさんが、「持ち運びできるので、お風呂でも観れます~!」って説明してくれたけど、そんな人、たぶんいないと思う(^^;)。

  • 洗面所。<br />シンプルですが、必要なものはぜ~んぶ揃ってます。

    洗面所。
    シンプルですが、必要なものはぜ~んぶ揃ってます。

  • タオルウォーマーも完備。<br />鏡に映っているドアが、トイレ。

    タオルウォーマーも完備。
    鏡に映っているドアが、トイレ。

  • 洗面所の奥にシャワールーム。

    洗面所の奥にシャワールーム。

  • シャワールームから、露天風呂を見たところ。

    シャワールームから、露天風呂を見たところ。

  • テラスからの眺め。<br />桜の木が色づいていてキレイ。

    テラスからの眺め。
    桜の木が色づいていてキレイ。

  • ほのか~に硫黄の香りがします。<br />シャワールームと、お部屋からもアクセスできて、便利(^^♪。

    ほのか~に硫黄の香りがします。
    シャワールームと、お部屋からもアクセスできて、便利(^^♪。

  • 広々としたお部屋です。<br />ベッドの天井は、普通の高さなのですが、

    広々としたお部屋です。
    ベッドの天井は、普通の高さなのですが、

  • リビング部分は、立派な梁が見えて、勾配天井になっていて、さらにお部屋が広く感じます。

    リビング部分は、立派な梁が見えて、勾配天井になっていて、さらにお部屋が広く感じます。

  • この可愛らしいソファ、とっても座り心地がよかったです。<br />そして、このガラステーブルが、お気に入りでした。<br />アンドリュー・タイの「MATRIX TABLE」。

    この可愛らしいソファ、とっても座り心地がよかったです。
    そして、このガラステーブルが、お気に入りでした。
    アンドリュー・タイの「MATRIX TABLE」。

  • もう一度、入口に戻ります。<br />右下に小さな冷蔵庫。お水が2本入っています。<br />お茶セットには、ドリップ珈琲と、お茶(煎茶&玄米茶)がありました。

    もう一度、入口に戻ります。
    右下に小さな冷蔵庫。お水が2本入っています。
    お茶セットには、ドリップ珈琲と、お茶(煎茶&玄米茶)がありました。

  • SAKUTA04は、赤枠のお部屋。

    SAKUTA04は、赤枠のお部屋。

  • 人の少ない間に、大浴場へ行ってみます。

    人の少ない間に、大浴場へ行ってみます。

  • 手前が女風呂、奥に男風呂です。

    手前が女風呂、奥に男風呂です。

  • タオルも、アメニティも、揃っているので、手ぶらで大丈夫(^^♪。

    タオルも、アメニティも、揃っているので、手ぶらで大丈夫(^^♪。

  • ロッカーも、洗い場も、6つだったので、最大6人みたいですね。

    ロッカーも、洗い場も、6つだったので、最大6人みたいですね。

  • 内風呂と、階段を上がったところに岩の露天風呂。<br />男風呂は、内湯がなく、露天風呂だけと、OTTOが言ってました。

    内風呂と、階段を上がったところに岩の露天風呂。
    男風呂は、内湯がなく、露天風呂だけと、OTTOが言ってました。

  • お風呂上りに、もう一度、お庭へ行ってみます。

    お風呂上りに、もう一度、お庭へ行ってみます。

  • この飲泉処で、温泉を飲まなくちゃ(^^♪。<br />スタッフに、「1日4杯まで」と聞いていましたが、1杯飲むのがやっとでした(^^;)。

    この飲泉処で、温泉を飲まなくちゃ(^^♪。
    スタッフに、「1日4杯まで」と聞いていましたが、1杯飲むのがやっとでした(^^;)。

  • 到着時、撮影できなかった外観。<br />やっぱり立派です!

    到着時、撮影できなかった外観。
    やっぱり立派です!

  • テラスに、薪がたくさん置いてあります。<br />これからの時期、活躍するんでしょうね~。

    テラスに、薪がたくさん置いてあります。
    これからの時期、活躍するんでしょうね~。

  • ラウンジ内のチェックインされていた方々も、落ち着いてきたので、戻ります。

    ラウンジ内のチェックインされていた方々も、落ち着いてきたので、戻ります。

  • 玄関の左手に、お土産コーナー。

    玄関の左手に、お土産コーナー。

  • 美味しそうなものがたくさん並んでいました(^^♪。

    美味しそうなものがたくさん並んでいました(^^♪。

  • 誰もいないラウンジで、この椅子に座りました。<br />とっても座り心地がよく、ずっと座っていたくなります。

    誰もいないラウンジで、この椅子に座りました。
    とっても座り心地がよく、ずっと座っていたくなります。

  • ラウンジのドリンクコーナー。<br />冷蔵庫の中に入っているものは、お部屋に持っていってもOK。ビール、ペリエ、フルーツジュース、お茶、お水と、種類も豊富。OTTOは湯上りのビール、私はリンゴジュースをいただきました。

    ラウンジのドリンクコーナー。
    冷蔵庫の中に入っているものは、お部屋に持っていってもOK。ビール、ペリエ、フルーツジュース、お茶、お水と、種類も豊富。OTTOは湯上りのビール、私はリンゴジュースをいただきました。

  • SAKURA&YAMGATAのお部屋は、玄関から、少し距離があります。<br />この時も、大浴場帰りのお母さんと娘さんが、「階段を上る前に、ここで少し休憩しよう!」と話されていました。<br />たしかに、高齢の方には、長い廊下の後に、この階段は辛いかも・・・。

    SAKURA&YAMGATAのお部屋は、玄関から、少し距離があります。
    この時も、大浴場帰りのお母さんと娘さんが、「階段を上る前に、ここで少し休憩しよう!」と話されていました。
    たしかに、高齢の方には、長い廊下の後に、この階段は辛いかも・・・。

  • 18時30分!待ちかねた夕食です。

    18時30分!待ちかねた夕食です。

  • 楽しみにしていたライブキッチン。<br />テーブルセッティングも素敵です。

    楽しみにしていたライブキッチン。
    テーブルセッティングも素敵です。

  • 最初のお料理が運ばれてきました。<br />ひとつひとつ、料理長が説明してくださいます。つい味わうことに集中してしまって、聞き逃すことも(^^;)。

    最初のお料理が運ばれてきました。
    ひとつひとつ、料理長が説明してくださいます。つい味わうことに集中してしまって、聞き逃すことも(^^;)。

  • OTTOは、日本酒マリアージュセレクション。<br />①荷札酒 黄水仙 しぼりたて生「新潟・加茂錦酒造」<br />②ツチダクラフト12 群馬・土田酒造<br />③磐城壽「あかがね」「長井市・鈴木酒造」<br />④山形正宗 純米吟醸 雄町 天童市・水戸部酒造<br />⑤ゴールデンスランバー 長井市・鈴木酒造<br />⑥La Jomon<br />1種類ずつ、社長が、造り酒屋さんの特徴や、掲載雑誌を読ませてくださり、食べて、飲んで、話して、笑って、雑誌も読まなくちゃ!・・・と大忙し(^^♪。

    OTTOは、日本酒マリアージュセレクション。
    ①荷札酒 黄水仙 しぼりたて生「新潟・加茂錦酒造」
    ②ツチダクラフト12 群馬・土田酒造
    ③磐城壽「あかがね」「長井市・鈴木酒造」
    ④山形正宗 純米吟醸 雄町 天童市・水戸部酒造
    ⑤ゴールデンスランバー 長井市・鈴木酒造
    ⑥La Jomon
    1種類ずつ、社長が、造り酒屋さんの特徴や、掲載雑誌を読ませてくださり、食べて、飲んで、話して、笑って、雑誌も読まなくちゃ!・・・と大忙し(^^♪。

  • その間にも、お料理が次々と運ばれてきます。

    その間にも、お料理が次々と運ばれてきます。

  • 「美味しかった~」という感想だけで、ほとんどお料理の内容の記憶がない私。<br />みなさん、お料理の説明をブログや旅行記に書かれていて、凄いなぁ~と尊敬します(*^^*)。<br />印象深かったのは、中段真ん中は、「もってのほか」という山形産の食用菊を使ったお料理。天皇の御紋である菊の花を食べるなんて、もってのほか!という由来で、名前がついたそうです。有難く、いただきました。

    「美味しかった~」という感想だけで、ほとんどお料理の内容の記憶がない私。
    みなさん、お料理の説明をブログや旅行記に書かれていて、凄いなぁ~と尊敬します(*^^*)。
    印象深かったのは、中段真ん中は、「もってのほか」という山形産の食用菊を使ったお料理。天皇の御紋である菊の花を食べるなんて、もってのほか!という由来で、名前がついたそうです。有難く、いただきました。

  • 上の写真・中段左のお料理に使われたアケビ。<br />初めて見ました(*^^*)。

    上の写真・中段左のお料理に使われたアケビ。
    初めて見ました(*^^*)。

  • お食事の途中に、振る舞い酒。<br />私のように、飲めない人には、甘酒がふるまわれました。この甘酒、つや姫100%で、とっても美味しかったです。<br />夕食前に、「重いよね~。」とお土産リストからはずしていましたが、2本買って帰りました!

    お食事の途中に、振る舞い酒。
    私のように、飲めない人には、甘酒がふるまわれました。この甘酒、つや姫100%で、とっても美味しかったです。
    夕食前に、「重いよね~。」とお土産リストからはずしていましたが、2本買って帰りました!

  • 焼き上がった米沢牛を、間近に見せてもらい、すぐに切り分けてくれます。湯気が見えてます~(^^)。

    焼き上がった米沢牛を、間近に見せてもらい、すぐに切り分けてくれます。湯気が見えてます~(^^)。

  • 目の前の土鍋で、ご飯が炊き上がりました。<br />4種類のお米を使われているそうですが、この日は「夢ごこち」。お米が立ってる~(o^^o)。

    目の前の土鍋で、ご飯が炊き上がりました。
    4種類のお米を使われているそうですが、この日は「夢ごこち」。お米が立ってる~(o^^o)。

  • 私たちの一角には、陽気なおじさまがいらっしゃり、料理長やスタッフ、社長とのかけ合いがとても面白くて、とても楽しい時間でした。一期一会がコンセプトの1/365でのお食事、お酒、人との出逢いに感謝です(*^^)v。

    私たちの一角には、陽気なおじさまがいらっしゃり、料理長やスタッフ、社長とのかけ合いがとても面白くて、とても楽しい時間でした。一期一会がコンセプトの1/365でのお食事、お酒、人との出逢いに感謝です(*^^)v。

  • 食後に、もう一度ラウンジへ。

    イチオシ

    食後に、もう一度ラウンジへ。

  • せっかくなので、KURAを少し覗いてみました。<br />また雰囲気が違って、素敵ですね。<br />リピートして、いろいろなお部屋を楽しむ方の気持ちがわかるような気がします。

    せっかくなので、KURAを少し覗いてみました。
    また雰囲気が違って、素敵ですね。
    リピートして、いろいろなお部屋を楽しむ方の気持ちがわかるような気がします。

  • 夜は、ドリンクコーナーにお酒も置かれます。<br />OTTOは日本酒を、私は珈琲を、

    夜は、ドリンクコーナーにお酒も置かれます。
    OTTOは日本酒を、私は珈琲を、

  • こちらでまったりとしながら、いただきました~。

    こちらでまったりとしながら、いただきました~。

  • 薪ストーブ。<br />もう少し寒くなったら、使われるんでしょうね~。

    薪ストーブ。
    もう少し寒くなったら、使われるんでしょうね~。

  • 夜食のまるむすび。<br />白米だけですが、美味しい!<br />お腹いっぱいのまま、眠りにつきました~。

    夜食のまるむすび。
    白米だけですが、美味しい!
    お腹いっぱいのまま、眠りにつきました~。

  • 【10月15日(木)★4日目】<br />早朝ツアーに参加予定でしたが、朝方からのどしゃ降りで断念。<br />(※ツアーは、雨天決行です。)<br />のんびり、二度寝でまどろんで。。。

    【10月15日(木)★4日目】
    早朝ツアーに参加予定でしたが、朝方からのどしゃ降りで断念。
    (※ツアーは、雨天決行です。)
    のんびり、二度寝でまどろんで。。。

  • 朝湯を楽しみ、

    朝湯を楽しみ、

  • 雨上がりのお庭を見ながら、はぁ~、いい気持ち。<br />ハラハラと、小さな白いものが飛んでいます。社長が前夜説明してくださった「湯の花」かな。<br />春には、露天風呂に入りながら、お花見できるから、きっと人気でしょうね。

    雨上がりのお庭を見ながら、はぁ~、いい気持ち。
    ハラハラと、小さな白いものが飛んでいます。社長が前夜説明してくださった「湯の花」かな。
    春には、露天風呂に入りながら、お花見できるから、きっと人気でしょうね。

  • 朝ごはんは、昨夜と同じカウンター席。<br />この日から、つや姫の新米だそうで、スタッフに「ラッキーですね!」と(^^♪。<br />おかずももちろんですが、新米のご飯が美味しくて、ほぼ完食!

    朝ごはんは、昨夜と同じカウンター席。
    この日から、つや姫の新米だそうで、スタッフに「ラッキーですね!」と(^^♪。
    おかずももちろんですが、新米のご飯が美味しくて、ほぼ完食!

  • 朝食後に、混雑を避けるため、先にフロントで精算を済ませます。<br />珈琲マシンは、2台あり、右手がマイルド、左手が酸味のある豆を使用していると、前夜、スタッフから教えてもらいました。「朝には酸味がおススメですよ!」とのことだったので、アドバイスどおり、酸味の珈琲にしましたが、美味しかった~(^^♪。

    朝食後に、混雑を避けるため、先にフロントで精算を済ませます。
    珈琲マシンは、2台あり、右手がマイルド、左手が酸味のある豆を使用していると、前夜、スタッフから教えてもらいました。「朝には酸味がおススメですよ!」とのことだったので、アドバイスどおり、酸味の珈琲にしましたが、美味しかった~(^^♪。

  • チェックアウト時に、この傘を持たせ、撮影スポット2か所で記念撮影してくれました。それも、「ヤッショ、マカショ、シャンシャンシャン!」って、掛け声掛けてくれるんです♪<br />チェックインも担当してくださった可愛らしいスタッフさんとも、一緒に撮影(^^♪。最後まで、楽しませていただいたお宿でした!

    チェックアウト時に、この傘を持たせ、撮影スポット2か所で記念撮影してくれました。それも、「ヤッショ、マカショ、シャンシャンシャン!」って、掛け声掛けてくれるんです♪
    チェックインも担当してくださった可愛らしいスタッフさんとも、一緒に撮影(^^♪。最後まで、楽しませていただいたお宿でした!

  • お宿契約の送迎車には、私たちだけ。<br />別れ際、運転手さんに、「雪の山形にもぜひ!」と言っていただきました。いつか、雪景色に来れたらいいなぁ。

    お宿契約の送迎車には、私たちだけ。
    別れ際、運転手さんに、「雪の山形にもぜひ!」と言っていただきました。いつか、雪景色に来れたらいいなぁ。

    赤湯駅

  • 福島駅で乗り換え。<br />往路には、気づかなかった大わらじ。

    福島駅で乗り換え。
    往路には、気づかなかった大わらじ。

    福島駅

  • やまびこに乗って、仙台へ向かいます。

    やまびこに乗って、仙台へ向かいます。

    東北新幹線 乗り物

  • 仙台空港へ到着。<br />フライト時刻まで、ラウンジでのんびり過ごします。

    仙台空港へ到着。
    フライト時刻まで、ラウンジでのんびり過ごします。

    仙台空港 ANA LOUNGE 空港ラウンジ

  • 搭乗ゲートからの景色、まさに「空港」という感じで好き!

    搭乗ゲートからの景色、まさに「空港」という感じで好き!

    仙台空港 空港

  • 今回の旅行中、珍しく、日本酒づいていたOTTO。<br />帰りのフライトでも、限定日本酒をチェックしていたらしく、ちゃっかりオーダーしていました(^^;)。

    今回の旅行中、珍しく、日本酒づいていたOTTO。
    帰りのフライトでも、限定日本酒をチェックしていたらしく、ちゃっかりオーダーしていました(^^;)。

  • ☆☆☆☆☆<br />評判どおり、山形座瀧波は、とても斬新なお宿でした。<br />社長自ら、前面に出て、サービスされることに驚きました。夕食時の日本酒の説明の際にも、1軒1軒の造り酒屋さんのことを、事細かに話してくださり、「愛」を感じます。<br />その社長の「熱」がスタッフにも伝播しているのか、ホスピタリティ溢れ、打てば響くような答えが返ってきて、本当に気持ちのよいスタッフばかりで、『チーム瀧波』という名前がしっくりきました。<br />また、「のんびり過ごしに行く」というより、「また遊びに行きた~い!」と思えるお宿です。<br /><br />追伸:今回は、料理長さんのお顔は加工していません。<br />「SNS等の宣伝は多いにお願いします!」とのことでしたので、そのまま掲載させていただきました(*^^*)。<br /><br />【温泉情報】(温泉分析書より)<br />◆泉質  含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性中性高温泉)<br />◆泉温  60.4度<br />◆Ph   7.3<br /><br />最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございました。

    ☆☆☆☆☆
    評判どおり、山形座瀧波は、とても斬新なお宿でした。
    社長自ら、前面に出て、サービスされることに驚きました。夕食時の日本酒の説明の際にも、1軒1軒の造り酒屋さんのことを、事細かに話してくださり、「愛」を感じます。
    その社長の「熱」がスタッフにも伝播しているのか、ホスピタリティ溢れ、打てば響くような答えが返ってきて、本当に気持ちのよいスタッフばかりで、『チーム瀧波』という名前がしっくりきました。
    また、「のんびり過ごしに行く」というより、「また遊びに行きた~い!」と思えるお宿です。

    追伸:今回は、料理長さんのお顔は加工していません。
    「SNS等の宣伝は多いにお願いします!」とのことでしたので、そのまま掲載させていただきました(*^^*)。

    【温泉情報】(温泉分析書より)
    ◆泉質  含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性中性高温泉)
    ◆泉温  60.4度
    ◆Ph   7.3

    最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございました。

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ☆えつさん 2020/11/15 14:14:35
    ステキ過ぎる~(*´-`)
    arc-en-ciel さん、こんにちは。


    たくさん旅行記がアップされていて驚きました!
    少しずつ楽しみながら読ませていただきますね(*^^*)

    東北は行ったことがないのですが、新米の時期に東北を選んだところが流石だなぁと思いました。
    釜炊きのお米が立ってて本当に美味しそう。
    美味しいお米って、おかず要らないですよね(*´-`)
    ライブキッチンのお宿って珍しいですよね~。
    すごく斬新で面白い素敵なお宿でしたね。

    お部屋もとってもステキ!
    タオルウォーマー、沖縄のホテルでは見たことないですが、あると良いなぁ。


    私は先週、無事に宮古島へ行ってきました。
    まさかの秋台風に翻弄されて1週間以上の長旅になってしまいましたが、結果ほとんど晴れてくれて、しっかりブルーチャージしてきました☆
    やっと心の健康を取り戻した感じがします。

    前にアップされているふかほり邸へ行きたくて一休覗いていますが、もうずーっと半年先まで週末は予約不可みたいです~
    来年秋くらいに行ってみたいなぁ(o^^o)



    ☆えつより。

    arc-en-ciel

    arc-en-cielさん からの返信 2020/11/15 18:01:30
    RE: ステキ過ぎる?(*´-`)
    ☆えつさん

    こんにちは!

    >たくさん旅行記がアップされていて驚きました!

    うふっ、今までにないペースで、旅行しているので、来年は、たぶんどこにも行けないかも・・・( ;∀;)。

    >東北は行ったことがないのですが、新米の時期に東北を選んだところが流石だなぁ
    >と思いました。

    実は、狙って旅行した訳ではなく、たまたま新米の時期と重なっただけで、ただただラッキーでした(^^♪。
    東北は、海外に行ける体力がなくなったら、、、と考えていたのですが、実際に訪れてみたら、温かみのある方が多く、また自然も豊富で、大好きになりました。

    >ライブキッチンのお宿って珍しいですよね〜。
    >すごく斬新で面白い素敵なお宿でしたね。

    そうなんです〜。社長と料理長ともに、と〜ってもホスピタリティに溢れていて、居心地のよい空間を提供されています。ライブキッチンは、まさに参加型エンターテイメントという感じで、初めての経験でしたが、とても楽しかったです♪

    >タオルウォーマー、沖縄のホテルでは見たことないですが、あると良いなぁ。

    ほんとですね!沖縄だと自然乾燥できちゃうけど、タオルウォーマーの方がソフトな仕上がりになるので、あると便利ですよね。

    >私は先週、無事に宮古島へ行ってきました。

    そろそろ旅されているかなぁ〜と思ってましたが、先週行かれていたのですね!

    >まさかの秋台風に翻弄されて1週間以上の長旅になってしまいましたが、結果ほとん
    >ど晴れてくれて、しっかりブルーチャージしてきました☆

    もしかして、台風の影響で、欠航になったとか?
    でも、お天気だったようで、よかったですね〜。
    実は、先週私も、延び延びになっていた奄美大島に行ってきました。奄美も台風の影響を受け、雲が多く、風が強かったです。宮古島はどうだったんでしょうか?☆えつさんの旅行記が、今から待ち遠しいです(^_-)-☆。

    >前にアップされているふかほり邸へ行きたくて一休覗いていますが、もうずーっと
    >半年先まで週末は予約不可みたいです〜
    >来年秋くらいに行ってみたいなぁ(o^^o)

    今、予約サイトを拝見しましたが、凄いですね〜( ;∀;)。
    少し落ち着いた来年の初秋から秋にかけてだと、紅葉と秋の実りが楽しめるので、よいかも(^_-)-☆。
    ふかほり邸旅行の日程調整が、うまく運びますように☆

    arc-en-ciel

arc-en-cielさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集