1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 福岡県
  5. 博多
  6. 博多 観光
  7. 承天寺
博多×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

承天寺

寺・神社・教会

博多

このスポットの情報をシェアする

承天寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11291936

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
承天寺
住所
  • 福岡県福岡市博多区博多駅前1-29-9
電話番号
092-431-3570
アクセス
博多駅から徒歩で10分
その他
創建年代: 1242
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
hannibal さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(116件)

博多 観光 満足度ランキング 27位
3.49
アクセス:
3.89
博多駅から徒歩で行けます by にゃんこさん
人混みの少なさ:
3.87
ほとんどいませんでした by にゃんこさん
バリアフリー:
3.20
境内はほとんど段差がありません。 by きみちゃんです。さん
見ごたえ:
3.86
「饂飩蕎麦発祥之地」「御饅頭所」などの石碑、石庭「洗濤庭」などが見られます。 by きみちゃんです。さん
  • 満足度の高いクチコミ(69件)

    饅頭発祥の記念碑

    4.0

    • 旅行時期:2021/12
    • 投稿日:2024/04/16

    福岡市博多区観光で立ち寄りました。承天寺は、祇園駅から東に数分の所にある臨済宗東福寺派の寺院で、13世紀半ばに南宋出身の貿...  続きを読む易商・謝国明が、南宋へ留学した聖一国師(円爾弁円)を開山として創建、日宋貿易に関わった寺で、境内には饂飩蕎麦発祥之地の碑や饅頭発祥の記念碑などが立っています。  閉じる

    sirokuma123

    by sirokuma123さん(男性)

    博多 クチコミ:160件

  • 立派なお庭の承天寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/12(約5ヶ月前)
    • 2

    博多旧市街巡りで訪れてみました。承天寺通りと通りの名前にもなっている大きなお寺です。側には行けませんがとてもきれいに手入れ...  続きを読むされたお庭が素敵でした。うどん蕎麦発祥の碑があったりしましたが、博多に蕎麦のイメージがないので意外でした。山笠もこちらのお寺が発祥という事です。  閉じる

    投稿日:2024/02/29

  • 見どころが多い承天寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/12(約5ヶ月前)
    • 1

    博多駅や祇園駅に近い場所に鎮座する寺院です。
    鎌倉時代の1242年に聖一国師により創建されました。
    境内は承天寺通りに...  続きを読むより、東西に分かれていますが、仏殿や方丈など、大きな建物があり、見どころが多いお寺です。
    信徒さん以外は立入りが規制されている場所が多いですが、外からでも神聖な雰囲気は伝わってきます。
    またうどんやそば、饅頭の発祥の地としての石碑もあります。
    寺町の雰囲気が残る、福岡を代表するお寺の一つでお薦めです。  閉じる

    投稿日:2023/12/02

  • 饂飩、蕎麦、饅頭発祥の地

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/08(約9ヶ月前)
    • 0

    承天寺は、福岡市博多区博多駅前にある臨済宗東福寺派の大きな寺院です。1242年、博多祇園山笠の創始者と言われている聖一国師...  続きを読むにより開山された寺院です。境内は、承天通りにより、山門や仏殿は南西側に、本堂、塔頭寺院は北東側に分断されています。境内には、饂飩、蕎麦、饅頭の発祥の碑がありす。  閉じる

    投稿日:2023/09/15

  • 博多祇園山笠の発祥の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    承天寺境内には、「○○発祥の地」という碑が幾つか建っています。
    「饂飩蕎麦発祥之地」の石碑、「御饅頭所」の石碑、「博多山...  続きを読む笠発祥之地の碑」もあって見どころ満載。
    まさに「発祥」尽くしのお寺なんですね。
    立派な仏殿が素晴らしかったです。
      閉じる

    投稿日:2023/09/27

  • 「博多祇園山笠」発祥の地

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    福岡市営地下鉄空港線「祇園駅」から徒歩で3分ほどです。1242年創建の臨済宗の寺院です。境内には鐘楼、仏殿、方丈などが建っ...  続きを読むており、境内は「承天寺通り」によって二分されていました。承天寺開祖の聖一国師は疫病退散のため、町人が担ぐ施餓鬼棚に載って甘露水を博多の街に撒いて廻ったのが「博多祇園山笠」です。その他、饂飩、蕎麦、饅頭発祥の碑もありました。  閉じる

    投稿日:2023/04/09

  • 博多旧市街を代表する大寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    御供所と呼ばれる寺町、博多旧市街のなかでも特に大きな寺院です。大博通りの祇園町の交差点から北側へ少し入ったところで、博多駅...  続きを読むからも徒歩圏内です。
    鎌倉時代の創建で、宋から移ってきた商人、謝国明らが出資して創建された臨済宗の寺院です。宋をはじめとした大陸との関係が深いこともあり、境内には饂飩蕎麦発祥の地などの碑がありました。博多ではうどんが名物なのも納得です。
    拝観はできませんが、境内の多くは自由に見学できました。大きな鐘楼があったりと、寺院としての格式が高いことがよくわかりました。見事な石庭も外から見ることができました。博多にて歴史を感じられる、いい寺院だと感じました。  閉じる

    投稿日:2023/06/12

  • 博多祇園山笠発祥之地

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 1

    博多駅から歩いて行ける距離にあります。

    博多祇園山笠発祥之地ということですが、他にもうどん・蕎麦、饅頭発祥の地など歴...  続きを読む史あるお寺です。
    お寺の真ん中を道が通っているのでお寺の全体像もよく分かりませんが、道で分断されているほどなので、とても大きなお寺だと思われます。  閉じる

    投稿日:2023/03/18

  • 博多を代表する寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    博多駅前1丁目に鎮座する広い境内のお寺です。
    鎌倉時代の1242年に聖一国師により創建されたお寺で、聖一国師は博多の祭り...  続きを読むの、博多祇園山笠の創始者とも言われています。
    境内は広く、東西に承天寺通りがあり、仏殿や方丈など、大きな建物がありました。
    建物は信徒さん以外は規制されている場所が多いですが、外からでも神聖な雰囲気は伝わってきます。
    またうどんやそば、饅頭を初めて日本で広めたことによる石碑もあります。
    博多を代表するお寺の一つで見所が多い寺院です。  閉じる

    投稿日:2023/02/25

  • 境内の真ん中を市道が通る造り

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    承天寺は、区画整理で市道によって境内が、東西に分かれている珍しい造りになっているようです。観光寺院ではないようで、拝観でき...  続きを読むる場所は限られていますが、整備された箱庭などがありました。山笠発祥の地としても知られています。  閉じる

    投稿日:2023/02/11

  • 鎌倉時代に聖一国師を招聘して創建された臨済宗の禅寺です。門をくぐり境内に入ると、まず目につくのは「饂飩蕎麦発祥之地」の石碑...  続きを読む です。聖一国師が宋から帰国する際にうどんの製法技術を持ち帰ったものです。「御饅頭所」の石碑は同じく聖一国師が宋から製法技術を持ち帰り、饅頭の製法を茶店に伝えたそうです。この他に「満田彌三右衛門之碑」「山笠発祥之地」の石碑もあります。また方丈の前には石庭「洗濤庭」が門や塀越しに少し見えるのでお寺にご迷惑をかけないようにして見てください。  閉じる

    投稿日:2022/12/30

  • 鎌倉時代に創建された承天寺は、宋時代の中国に留学していた聖一国師を招き開山されました。国師はうどん、そば、饅頭、羊羹などの...  続きを読む製法技術を日本に持ち帰り、博多に広めました。その当時に博多で疫病が流行した時に、国師の弟子が台を担ぎ、国師はその台の上から聖水を撒いたところ、疫病が退散したと話が伝わっています。これが博多祇園山笠の山車と勢い水の起源になるという説があります。禅宗の寺院らしく玄海灘を表わした枯山水の庭がありますし、饂飩、蕎麦発祥之地や山笠発祥之地の碑があります。次回はライトアップされた承天寺を見てみたいと思います。  閉じる

    投稿日:2022/11/19

  • 境内は覗きこむだけ

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    博多千年門がお出迎えしていて、
    通りの名前にもなっているお寺です。
    実は通りのために分断されてしまったそうです。
    ...  続きを読む山水が有名ですが、注意書きがあって今は中に入れません。
    ただ、のぞき込むのはOKだそうです。
    また、うどんそばの発祥の地だそうです。  閉じる

    投稿日:2022/08/27

  • 格式ある大寺だったことが窺われます

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    地下鉄祇園駅から3分ほどの所にあり、1242年に創建した臨済宗東福寺派のお寺です。
    質素な山門から境内に入ると、威圧する...  続きを読むような立派な仏殿が拡がります。
    更に奥へ進むと、承天寺通りの先に柵で囲われ菊の紋章が誇らしげな勅使門のほか、方丈前に見事な石庭がありましたが、遠目に見るだけで近づくことはできなかった。
    承天寺通りにより分断されてしまいましたが、以前は広大な敷地を誇り勅使を迎える格式ある大寺だったことが窺われます。  閉じる

    投稿日:2022/11/18

  • 饅頭発祥の記念碑

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 3

    福岡市博多区観光で立ち寄りました。承天寺は、祇園駅から東に数分の所にある臨済宗東福寺派の寺院で、13世紀半ばに南宋出身の貿...  続きを読む易商・謝国明が、南宋へ留学した聖一国師(円爾弁円)を開山として創建、日宋貿易に関わった寺で、境内には饂飩蕎麦発祥之地の碑や饅頭発祥の記念碑などが立っています。  閉じる

    投稿日:2022/09/24

  • 静かな雰囲気の寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 1

    朝のウォーキングで見たお寺さんです。

    平日の朝だけあって静かな時間が流れていました。
    庭園の砂敷や植木がとても綺麗...  続きを読むに整備されていたので、よりそう感じられました。

    外国人と一部マナーの悪い日本人観光客のせいで境内の中には入れないのが残念です。
    本堂の作りは中華風のスタイル。

    うどんそば発祥の地の碑とかがあってちょっと面白い。
      閉じる

    投稿日:2022/06/14

  • 博多祇園山笠の創始者が開山

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    地下鉄祇園駅から歩いてすぐのところにあります。現地にあった説明板によると仁治3年(1242年)博多祇園山笠の創始者といわれ...  続きを読むる聖一国師によって開山されたとか。山門の前には山笠発祥の地の石碑があり、広い境内には蒙古の碇石や饅頭伝来の歴史など興味深いものがありました。  閉じる

    投稿日:2022/06/12

  • 発祥尽くしのお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    1242年(仁治3年)に公家の高官である大宰少弐・武藤資頼(むとうすけより)が臨済宗の僧・円爾(えんに)を招き、宋出身の貿...  続きを読む易商・謝国明(しゃこくめい)の援助により創建されました臨済宗東福寺派の寺院です。うどん、蕎麦、饅頭、さらに夏の祭礼として有名な博多祇園山笠の発祥の地として知られています。  閉じる

    投稿日:2022/01/17

  • 左右に分断された寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    今回は博多旧市街を巡る旅です。地下鉄祇園を上がってすぐにある臨済宗のお寺承天寺を訪ねました。
    博多駅移転の際分断されたお...  続きを読む寺で、仏堂と方丈庭園を見学しました。仏堂は承天寺通りと反対側が正面、方丈庭園は入場制限で拝観しにくい状況でした。垣間見る庭園の枯山水は良かったです。  閉じる

    投稿日:2021/08/07

  • 博多祗園山笠の発祥の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    臨済宗東福寺派のお寺で、1242の創建という長い歴史を誇ります。博多に疫病が流行した時にこちらの開祖である聖一国師が町中を...  続きを読む祈祷して廻ってたのが博多祗園山笠の発祥らしいです。他にも歴史をかんじさせる石碑や立派な庭があり、博多を代表するお寺だと思います。  閉じる

    投稿日:2021/08/12

  • 大陸に近いおかげで食文化も伝わりやすかった

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    博多駅近くの承天寺の境内に石碑が立っていました。うどんと蕎麦の発祥の地と刻まれた石碑でした。コシがなくて柔らかく、ダシも薄...  続きを読む口しょうゆを使用している博多うどんは有名ですが、まさか博多がうどんの発祥の地だとは知りませんでした。きっと昔から大陸に近いおかげで、食文化も伝わりやすかったのだと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/07/04

1件目~20件目を表示(全116件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 6

このスポットに関するQ&A(0件)

承天寺について質問してみよう!

博多に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ブルドッグ嫌いさん

    ブルドッグ嫌いさん

  • ミスターDさん

    ミスターDさん

  • 夏ミカンさん

    夏ミカンさん

  • ぴーちゃんさん

    ぴーちゃんさん

  • air24airさん

    air24airさん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

博多 ホテルランキングを見る

福岡県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP