御所・葛城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 今年の黄金週間は日頃の諸事を忘れて、暇を楽しんでおります。暫くするとまた従前と同じような日々になるのでしょうが、あまり深刻に考えても仕方が無い。と、前置きにならない前置きは適当に昨日の大和郡山墓参と、葛城の笛吹神社等の散策記です。

大和郡山で墓参を済ませて風の森神社を参拝他

8いいね!

2018/05/04 - 2018/05/04

250位(同エリア364件中)

旅行記グループ 大和を旅する

0

22

河内温泉大学名誉教授

河内温泉大学名誉教授さん

 今年の黄金週間は日頃の諸事を忘れて、暇を楽しんでおります。暫くするとまた従前と同じような日々になるのでしょうが、あまり深刻に考えても仕方が無い。と、前置きにならない前置きは適当に昨日の大和郡山墓参と、葛城の笛吹神社等の散策記です。

旅行の満足度
5.0
同行者
家族旅行
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  大阪の商家から大和へ嫁いだ義姉は、若くして病に倒れ帰らぬ人となって十年近い。家まで訪ねてお参りというと大層になるので、時に墓所を訪れています。大和郡山城の外れ、金魚畑の中の古墳を再利用した墓所に祀られています。この時期は、夏の夜店用でしょうか小粒の金魚が沢山群れています。お百姓(?)と云えばいいのか、手入れなさっている様子が眺められます。永久の眠りにとっては、真に環境がよろしい。<br />

     大阪の商家から大和へ嫁いだ義姉は、若くして病に倒れ帰らぬ人となって十年近い。家まで訪ねてお参りというと大層になるので、時に墓所を訪れています。大和郡山城の外れ、金魚畑の中の古墳を再利用した墓所に祀られています。この時期は、夏の夜店用でしょうか小粒の金魚が沢山群れています。お百姓(?)と云えばいいのか、手入れなさっている様子が眺められます。永久の眠りにとっては、真に環境がよろしい。

  •  一帯は金魚畑が広がります。

     一帯は金魚畑が広がります。

  •  墓地の横は後円部がある。

     墓地の横は後円部がある。

  •  笛吹神社への道すがら。

     笛吹神社への道すがら。

  •  ここから、南へ下って葛城山麓の通称笛吹神社へと向かいます。葛木坐火雷神社(かつらぎにいますほのいかずちじんじゃ)と云うのが正式名です。祭神は火雷神と天香山命。天香山命は、天照大神が天の岩戸にかくれたとき、天香山の土を掘って鏡を作り、竹で笛を作って吹き鳴らした、と神話に伝えられています。古代、王朝の笛師をつとめた笛吹連がこの地に居住しておりその子孫が代々宮司を務め、現在で84代目とか。以前も訪れたことがあるのですが、ここなら連休の人混みにまみれることは無いだろうという予想通り、静かに散策が出来ました。県天然記念物に指定されているイチイガシが群生し、もみじの新緑も美しく紅葉も期待できそうです。

     ここから、南へ下って葛城山麓の通称笛吹神社へと向かいます。葛木坐火雷神社(かつらぎにいますほのいかずちじんじゃ)と云うのが正式名です。祭神は火雷神と天香山命。天香山命は、天照大神が天の岩戸にかくれたとき、天香山の土を掘って鏡を作り、竹で笛を作って吹き鳴らした、と神話に伝えられています。古代、王朝の笛師をつとめた笛吹連がこの地に居住しておりその子孫が代々宮司を務め、現在で84代目とか。以前も訪れたことがあるのですが、ここなら連休の人混みにまみれることは無いだろうという予想通り、静かに散策が出来ました。県天然記念物に指定されているイチイガシが群生し、もみじの新緑も美しく紅葉も期待できそうです。

  •  笛吹神社拝殿。

     笛吹神社拝殿。

  •  閑静な境内です。

     閑静な境内です。

  • 大砲もあれば。

    大砲もあれば。

  • 巨根らしきものある。

    巨根らしきものある。

  •  廣瀬神社にも大砲があります。大和の神社には大砲が多いですね。(北葛城郡河合町川合)<br />

     廣瀬神社にも大砲があります。大和の神社には大砲が多いですね。(北葛城郡河合町川合)

  •  県天然記念物に指定されているイチイガシとか。

     県天然記念物に指定されているイチイガシとか。

  •  農協直販所で今夜の食卓の材料を購入。

     農協直販所で今夜の食卓の材料を購入。

  •  途中立ち寄った高鴨神社拝殿。

     途中立ち寄った高鴨神社拝殿。

  •  放生池です。

     放生池です。

  •  高鴨神社には楠木正成像も。因みに近くの「九品寺」の石仏群は南朝方に組して亡くなった人の供養とか。

     高鴨神社には楠木正成像も。因みに近くの「九品寺」の石仏群は南朝方に組して亡くなった人の供養とか。

  •  九品寺石仏群。

     九品寺石仏群。

  •  何故か遥拝所が葛城山を向いているのも、葛城の鴨一族の社故か。

     何故か遥拝所が葛城山を向いているのも、葛城の鴨一族の社故か。

  •  更に山麓バイパスを南下して向かったのが風の森神社とも呼ばれる志那都彦神社。風の森は高鴨神社で有名ですが、高鴨神社と一対になっていると言われる小さな神社で、風の森峠のピークに位置しています。何度かこの地を訪れて探しているのですが、空振りばかりでした。今回は、入念にリサーチしての探索でしたが、愚妻の協力で発見(?)に至りました。<br />

     更に山麓バイパスを南下して向かったのが風の森神社とも呼ばれる志那都彦神社。風の森は高鴨神社で有名ですが、高鴨神社と一対になっていると言われる小さな神社で、風の森峠のピークに位置しています。何度かこの地を訪れて探しているのですが、空振りばかりでした。今回は、入念にリサーチしての探索でしたが、愚妻の協力で発見(?)に至りました。

  •  祭神は「志那都比古神」(しつなひこのかみ)という風の神様で、日本書紀にある国生み伝説の中で、伊耶那岐命(イザナギ)が国土にかかっている朝霧を息吹により払ったときに生まれた神とされています。また、この地は日本の水稲栽培発祥の地と言われており、風の神は五穀豊穣、風水害から守る農業神として祀られています。<br />

     祭神は「志那都比古神」(しつなひこのかみ)という風の神様で、日本書紀にある国生み伝説の中で、伊耶那岐命(イザナギ)が国土にかかっている朝霧を息吹により払ったときに生まれた神とされています。また、この地は日本の水稲栽培発祥の地と言われており、風の神は五穀豊穣、風水害から守る農業神として祀られています。

  •  天誅組もこの場所を利用したという。石碑が建っています。<br />

     天誅組もこの場所を利用したという。石碑が建っています。

  •  お参りを済ませて葛城連山を正面に見ると、一瞬強烈な風が吹いて来ました。私たちの前を風の神様がお通りになったのでしょうか。山の神のご加護があるか。<br />

     お参りを済ませて葛城連山を正面に見ると、一瞬強烈な風が吹いて来ました。私たちの前を風の神様がお通りになったのでしょうか。山の神のご加護があるか。

  • 風の森の冬景色です。四季折々の姿を追いかけるのも一興です。

    風の森の冬景色です。四季折々の姿を追いかけるのも一興です。

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

大和を旅する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP