旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

yukaさんのトラベラーページ

yukaさんのクチコミ(20ページ)全451件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • クリスマス前で大賑わい

    投稿日 2014年12月21日

    建国假日花市 玉市 台北

    総合評価:4.0

    クリスマス直前の土曜日に行ったせいか、大賑わいでした。
    MRT大安森林公園駅の花市方面出口から東へ進むと、建国南路の交差点から北へ、高架道路の下がずっと花市場です。その先に道路を挟んで玉市場が続きます。
    季節がらポインセチアと、縁起物?の竹飾りが目につきました。沢山の蘭の花、観葉樹、多肉植物などは、やはり南の国ですね。切花は殆ど無く、もっぱら鉢植です。検疫があるから、お土産にはできませんけど。
    玉市では、値段が付いていないので多分交渉次第なのかも。相場も言葉も分からないので、見るだけです。
    週末の時間潰しには、ちょうど良いでしょう。


    旅行時期
    2014年12月

  • 日本で言えば、原宿かな?

    投稿日 2014年12月22日

    永康街 台北

    総合評価:4.0

    MRT東門駅の南側、永康街を中心に西側の麗水街、東側の金華街辺りは、小洒落たレストラン、カフェ、ショップがあります。
    でも建物を見上げると、上の階は殆どマンション。それで街に落ち着きがあるのかも知れません。日本で言えば、原宿みたいな、チョット気取った感じです。
    「屋台はダメ」と言う人でも、ここなら安心して地元料理のレストランを選べます。勿論日本食、イタリアンなどもあります。カフェでゆっくり過ごすこともできます。
    一週間の初台北個人旅行でしたが、故宮博物院やお寺、歴史的建造物を除くと、街並みでは、
    屋台グルメなら寧夏路夜市、
    お茶・カラスミなど土産物物色なら迪化街、
    都会の喧騒が懐かしくなったら西門町、
    カフェで読者でもしたくなったら永康街、といったところでしょうか?
    次の機会には松山方面に行ってみようと思います。

    旅行時期
    2014年12月

  • 雰囲気はまさにデパートの食堂

    投稿日 2014年12月17日

    鼎泰豊 (SOGO復興館) 台北

    総合評価:3.5

    超有名店なので本店は混んでいるだろうとSOGO復興館の支店に来ましたが、11:30で30分待ちでした。その間に注文票を書き込んでいたので、それ程苦にはなりませんでした。
    小籠包、餃子、炒飯、スープなど頂きました。薄味で、まあ美味しいのですが、感激するほどかと言われれば、、?
    スタッフの感じは良いのですが、本店もそうらしいですが、客が多くて(近くて)バタバタしていて、一度行けばもういいかな?と言う感じです。
    レストランは、味と、雰囲気と、値段の連立方程式ですね。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    忠孝復興駅から直通
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    5.0
    従業員教育は日本式ですね、
    雰囲気:
    2.5
    まさに、デパートの食堂
    料理・味:
    4.0

  • 日本的サービス

    投稿日 2014年12月17日

    アンバサダー ホテル 台北 台北

    総合評価:4.0

    ロケーションは銀行街に位置します。歩いて5分のMRT雙連駅までは、病院とパン屋がいっぱい。さらに西に進むと、グルメの寧夏夜市。南下して中山駅の南東側にはレストラン(クラブ?)街があります。
    サービスは至って日本的。浴衣にウォシュレット。夕方にも部屋に廻って来て、必要ならベッドメイクやタオル交換もしてくれます。
    日本語も通じて、安心して泊まれるホテルです。

    旅行時期
    2014年12月

  • 天気の良い日に行ってください。

    投稿日 2014年12月21日

    猫空ロープウェイ 台北

    総合評価:3.5

    台北最終日、雨がぱらつく中、猫空ロープウェイに乗ってきました。
    MRT文湖線の終着駅「動物園」から少し歩いてロープウェイの駅があります。日曜日なので天気が悪くても、それなりの人出です。ちなみに、月曜は休みみたいです。
    足元が透明(らしい)の水晶ゴンドラは予約客を含めて待ち時間が長そうでしたが、普通のゴンドラならそれなりに流れていました。
    キティーちゃんの記念グッズを販売していたのか(台湾の人はキティーちゃんが大好きみたい)皆んなが入口のチケット販売で並んでいましたが、普通のチケットなら自動券売機でも買えるし、Easy Cardを持っていれば3階のゴンドラ乗り場の改札口迄そのまま行って大丈夫でした。
    ロープウェイは約20分で一番上の猫空駅に着きます。片道50元。安い!
    山の上では雨が強く、景色もよく見えないし寒いし、駅のコンビニでコーヒー、スナックを食べて、降りてきました。😢
    出来れば、もっと暖かい時期に天気の良い日に行きたかったです。そうすれば、遊歩道を歩いて、景色を見ながらお茶したりできたでしょう。
    この一週間、寒気団が台北まで降りてきているのか、街行く人は普通にダウンコートを着ていました。手袋までは必要ないけれど、、と言う寒さです。台湾といっても、台北と高雄辺りでは気候も随分違いそうなので、ご注意下さい。

    旅行時期
    2014年12月

  • ゆったりした時間を過ごせます

    投稿日 2014年12月18日

    九份茶坊 九分

    総合評価:5.0

    九份観光で、トイレ休憩も兼ねて(失礼)台湾茶を楽しみました。
    ちょっと寒かったので屋内の席でしたが、テラスに一番近かったので開放感一杯でした。
    最初に店員さんがお茶のいれ方を教えてくれます。一度茶葉を入れ替えて、一時間以上ゆっくり過ごしました。
    途中、店員さんが鉄瓶のお湯を3~4回足してくれました。
    料金は、席料が一人100元、お茶代(二人で一種類)が無難な物(お勧めの阿里山烏龍茶)で600元、お茶受けに茶梅が80元、計880元でした。残った茶葉は持ち帰り用にパックしてくれます。
    観光気分と、珍しい体験と、お土産茶葉とで、決してお高くはないと思いました。
    店内には、下の階もあり、貴重な物からモダンな手頃な物まで、沢山の茶器が展示、販売されています。勿論、茶葉も。
    九份観光のメインコースのちょうど中程に位置し、立ち寄るのに便利です。


    旅行時期
    2014年12月

  • 美味しいものがいっぱい

    投稿日 2014年12月17日

    寧夏路夜市 台北

    総合評価:4.5

    夕方になると道路の真ん中に沢山の屋台が出ます。その殆ど全部が食べ物屋。道の西側もレストラン(食堂?)街。
    メニューは牛肉や鶏肉をのせたご飯や麺類、揚げ物、蒸し物、スイーツ、果物など、東南アジアの定番ですが、珍しかったのが、小振りの牡蠣のオムレツとスープ。きっと近くで沢山採れるのでしょう。牡蠣オムレツは、タイのオースアンに似ていて感激。大好きです。
    カットフルーツは色々あるけれど、丸ごとの釈迦頭が沢山売られていたので、初めて食べてみました。かるく割って、黒い種の周りに付いたトロッとした白い果肉を楊枝で一つずつすくって食べます。臭くないドリアンみたいな感じです。
    夜市と言っても、グルメ夜市。お土産は買えません。食べる専門です。

    旅行時期
    2014年12月

  • EASY CARDが便利

    投稿日 2014年12月17日

    地下鉄 (MRT) 台北

    総合評価:4.5

    台北観光初日に、故宮博物院にMRTとバスを使って行きました。
    先ずはEasy Cardの購入。ホテルからMRTの駅への途中、コンビニでガイドブックにあるEasy Cardの写真を提示。セブンイレブンには無かったけれど、地元っぽいコンビニで、デポジットだけチャージ無しのカードを100元で買いました。
    駅の自動券売機の隣にEasy Cardのチャージ機がありました。カラフルなカードの絵柄ですぐわかります。絵が描いてあるうえにカードを置いて、紙幣を挿入して、「続ける」みたいなボタンをタッチすれば、チャージ完了!領収書をプリントするか?と出るので、これはどちらでも。
    使い方は、日本のパスモと同じ。市内(近距離?)バスでは降車の時に、ドライバーさんの横にあるセンサーにタッチでした。
    このカードを使うと運賃が割引になるし、払い戻しもできるので、大変便利でした。

    旅行時期
    2014年12月

  • まさにインターナショナルな雰囲気

    投稿日 2014年12月15日

    インターナショナルガーデンホテル成田 成田

    総合評価:4.0

    海外旅行の前泊に使いました。
    ヒルトンの系列というわけではないらしいのですが、シャトルバスやレストランの広告も共通でした。
    レセプションには、外国人のスタッフも普通にいて、まさにインターナショナル。外国の航空会社のクルーも多数利用していて、クルー専用のレセプションがあるくらいです。
    ロビーフロアも部屋も広く、ゆったりしています。
    アメニティーは、歯ブラシやバススポンジまであって、この辺りはまさに日本のホテルです。ウォシュレットがあれば、もっと良かったのですが、、。
    客室階のエレベーター近くの自動販売機の飲み物は凄く高いので、1Fのコンビニを利用しましょう。
    コスパの良いホテルです。

    旅行時期
    2014年12月

  • ローカル色は少ないかな?

    投稿日 2014年12月21日

    士林観光夜市 台北

    総合評価:3.0

    台北に来たらここが有名、と言うので行ってみました。
    規模は大きく、若い人が多く、活気に溢れてはいましたが、特色が少ないように感じました。普通の洋服屋、靴屋など、夜の繁華街といった感じ。屋台もスナックレベルのつまみ物が多く、「台湾に来たぞぉ~!」と感じられるコテコテの土産物屋とかは無かったと思います。タイ、マレーシア、香港などの夜市と比べると迫力不足。
    市場の地下がフードコートになっていました。ここは、那覇の牧志市場の食堂と似た感じでした。
    観光客より、地元の若い人向けの夜市かもしれません。

    旅行時期
    2014年12月

  • カジノが集まってます。

    投稿日 2014年11月03日

    サンズ・コタイ セントラル マカオ

    総合評価:4.0

    チベットをイメージしたインテリアの“ヒマラヤン”と、太平洋をイメージした“パシフィコ”という2箇所のカジノ。それに、今のところ3つのホテルと沢山のレストラン、ショッピングモールを合わせた施設です。
    私の興味があるカジノに関して言えば、「大小」やルーレットなどはディーラーの居ないマシン化が増えていて、レートも安く遊びやすくなっています。
    スロットマシンは、他のカジノでもそうでしたが、3分の1位がアウトオブサービスになっていました。近日中に新しいゲーム(プログラム)が入ると書いてありましたが、どうですか、、。マカオは3回目ですが、昔沢山あったHOT SHOTが無くなっていたのが寂しいです。

    ここのすぐ北隣に「シティーオブドリーム」、西隣にベネチアンがあるので、便利な場所です。

    旅行時期
    2014年10月

  • 周辺の物価は安いです。

    投稿日 2014年10月26日

    メトロパーク ホテル モンコック 香港

    総合評価:3.5

    ホテル名に「モンコック」とありますが、場所はひとつ北の太子駅のすぐそばです。ちょうど民主化デモでモンコックでは道路閉鎖されていましたが、このホテル周辺は平常でした。
    ホテル自体は可も無く不可も無く。WiFi無料、ベルマンが感じ良かったです。細長い敷地の建物ですが、出入口が3カ所あるのでそれも便利でした。
    繁華街から少し離れているので周辺は落ち着いた感じです。レストランと言うより食堂みたいな店がたくさんあり、何処も雲呑麺は25ドル程度、安いです。鼻を効かせて隠れた名店を探すのも楽しみです。
    私達はマカオからの帰国のトランジットとして1泊しましたが、駅が近いので観光の拠点としても便利だと思います。
    デモのことがあったので、大事をとって空港までシャトルバスを使いました。一人120ドル。1時間に1便位で、いくつかのホテルを巡回しているみたいです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    3.5

  • マカオの象徴

    投稿日 2014年10月16日

    ホテル リスボア マカオ

    総合評価:4.5

    マカオ到着が夜だったので、独特のネオンに迎えられました。
    部屋は昔ながらの円柱型の建物(東ウィング)ではなく、西のタワーの15階でした。古いけど、ちゃんとメンテナンスされていて、中華系のインテリアで凝った感じです。
    バスルームの床が装飾タイル張りなのには驚きました。
    バスタブは自動的にシャグジーとなり、スチームやフットマッサージ器、側面からのジェットシャワーもありましたが、3泊では全てを使いこなす前にタイムアウト!タオル、バスローブ、スリッパも厚くて立派。
    冷蔵庫の中の飲み物は無料。ソフトドリンクが7~8缶と、ビールも1缶。毎日補充されます。ただ、室内で飲むこと!空き缶をカウントされます。
    カジノは、名前のちがう場所が多分3カ所以上ありました。何しろ、Lフロア、Gフロアが迷路の様になっていて、3泊しても(3年前にも3日程通ったのですが、、。)まだ良く分かりません。グランドリスボアへの連絡通路もあるので、カジノ初心者はそちらの方が楽しめると思います。
    マカオへ来たぞ~、という象徴的なホテルですね。

    旅行時期
    2014年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.5

  • 香港に入国せずにマカオへ

    投稿日 2014年10月14日

    ターボジェット (マカオ方面など) 香港

    総合評価:4.0

    航空機で香港国際空港に到着後、入国せずにフェリー(ターボジェット)でマカオへ行きました。
    フェリーは結構混むらしいので、JTBのマイバスで予約してバウチャーを持参しました。
    イミグレーションに出る手前の右手、E2のフェリーカウンターで、パスポートとバウチャーを提示してチケットを入手し、飛行機のバゲージタグをフェリーのバゲージタグに取り替えてもらいました。これで荷物は自動的にマカオまで行きます。LCCでは、このシステムが使えないこともあるらしいので、航空会社毎に調べてみてください。
    フェリーの便数が少ないのと、バゲージコントロールの時間も必要なので、待ち時間はそこそこ長かったです。私達の場合は運悪く、航空機到着からフェリー出航まで3時間余り。
    出航30分程前に、チケットでバゲージの積み込みチェックをしてからミニトレインでスカイピアに移動、乗船、出航。
    約一時間でマカオ到着後、入国してからバゲージを受け取ります。航空機で入国するのと同じ手続きです。
    ビアの前には各ホテル行きのバス停が並んでいるので、それで移動できました。

    旅行時期
    2014年10月

  • 一度は見たいネオン!

    投稿日 2014年11月03日

    グランドリスボア カジノ マカオ

    総合評価:4.5

    蓮の花を模した建物、と言われていますが、私には何故かパイナップルに見えるのです、、。
    カジノ地区にはウィンやサンズなど特徴的な建物がありますが、ここのネオンはまさにカジノの象徴!一度は見ておきましょう。
    中に入ると(多分)3フロアーがカジノです。GF,1F,2Fとなっていたと思います。2Fにはステージもあってダンスが観られるので、チョッと休みたい時やカジノのツキを変えたい時に観賞するのも良いです。
    グランドリスボアと、道を挟んでリスボアもネオンがギラギラ。さらに地下道を通ってウィンの噴水は夜間15分毎に観られるので、夜のお散歩にどうぞ。

    旅行時期
    2014年10月

  • カジノのはしごに便利です。

    投稿日 2014年10月17日

    Holiday Inn Macao Cotai Central マカオ

    総合評価:5.0

    サンズコタイセントラルのカジノ施設に併設されている3つのホテルの一つです。エントランスが北から南へ、ホリデーイン、コンラッド、シェラトンと並んでいます。
    26階の部屋でしたが、窓は隣のホテルと向かい合いなので景色は楽しめませんでした。新しいので部屋は綺麗で 、ツインのベッドもダブルサイズ。枕も硬軟2種類用意され、バスルームはバスタブとシャワーブースが別々、洗面台も使い易く、カジノに行こうか、部屋でゆっくりしようか、迷うところです。
    ここの建物にはインテリアの違う2箇所のカジノがあり、ホテルを出て歩いて直ぐにシィティー オブ ドリーム(隣のカジノ)に行けるし、ベネチアンまで連絡通路があるし、カジノのはしごをするにはとても便利でした。コタイは広いので、隣と言っても凄く遠いことがありますから、、。

    旅行時期
    2014年10月

  • 曲線が独特な通路

    投稿日 2014年11月03日

    シティ・オブ・ドリームズ マカオ

    総合評価:4.0

    コタイで一番新しいカジノ施設でしょう。
    トンネルのような歩行者専用エントランスを入ると、ショッピングモール、ハードロックホテル、カジノに通じます。そこの通路も曲線を使ったデザイン。自分がどちらに向かっているのか、チョッと方向音痴?
    施設自体は他のカジノと同じようでした。
    サンズコタイセントラル、ベネチアンが直ぐそばなので、その点は便利です。(ウィンとMGMなど、隣でも遠いですから。)

    旅行時期
    2014年10月

  • 何しろ広いです!

    投稿日 2014年10月19日

    カジノ ヴェネチアン マカオ マカオ

    総合評価:4.5

    宿泊はサンズコタイセントラルのホリデーインでしたが、連絡通路があるのでベネチアンカジノにも行ってみました。
    ベネチアンだけでも広いのに、フォーシーズンまで繋がって、通路標識を見ながら客室から徒歩10分かかりました。ホテル開業の時に3泊したことがありましたが、広すぎて今だに方向音痴になります。
    カジノの規模は桁違いです。広くて端まで見通せません。
    中央にローレックスの店があり、カーブしたエスカレーターを上ると中2階の丸い踊場になっていて見晴らしもよいので、ここを待ち合わせ場所にしました。カジノは普通写真撮影禁止ですが、ここからは皆んな撮っていました。まあ、遠いので大丈夫かな?
    私はもっぱらスロットですが、台も多いので、レートが低くても画面や音が綺麗なのを探してはチャレンジしました。
    団体客が多いのか、何しろ人も多く、活気がありました。

    旅行時期
    2014年10月

  • 非常に分かり易い!

    投稿日 2014年10月13日

    仁川国際空港 (ICN) 仁川

    総合評価:4.0

    大韓航空で成田から香港に行くのに、トランジットで使いました。
    飛行機から降りて歩き出すと、直ぐにトランジットの入口があり、それ程気を使わなくても、自然に乗り換えゲートに行けました。さすが、シンガポールに並ぶ評判の良いハブ空港です。
    ゲートの作りは、中央に動く歩道のある通路が伸びていて、その両側に土産物・軽食屋・トイレ・キッズコーナー等が帯状に並んでいます。店舗の間に所々通路があって、一番外側のゲート待合スペースに繋がっています。ですから、ゲート前に座って待っていても店がよく見えるし、開放的で孤立感も無く、上手い作りだと感じました。
    日本の地方の人が、羽田→成田で無く、インチョンでトランジットして海外に行くのが良くわかります。
    フリーWi-Fiもサクサク入りますし、、、。

    旅行時期
    2014年10月

  • 安い割には便利な立地

    投稿日 2014年10月21日

    ホテル シントラ マカオ

    総合評価:3.5

    マカオの最終に2泊利用しました。
    場所はグランドリスボアの斜め後ろ、と言った感じです。
    古いですけど、お値段から見たら我慢どころ。部屋の広さは、デスクの他に、ソファー、チェアー、テーブルがあり、まあまあ余裕がありました。ちょっと浅いけど、バスタブもありました。ただ、冷蔵庫が故障していて全く冷えませんでした。2泊だけだったし殆ど外出していたので、クレームもつけませんでしたが、、。あと、ガイドブックにはWiFi無料とありましたが、私達の部屋は有料(1日150$位?)と言われたので、使いませんでした。
    夜の10時過ぎに遅い夕食でレストランを使いました。客は私達だけでしたがスタッフは感じ良かったし、美味しかったです。
    グランドリスボア、ウィン、MGMのカジノが徒歩圏内で便利でした。
    チェックアウト後、フェリーターミナルまで無料シャトルバスが多分30分毎に出ています。(チェックインの時は、グランドリスボアのシャトルバスを利用しました。)

    旅行時期
    2014年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    3.5
    客室:
    4.0

yukaさん

yukaさん 写真

17国・地域渡航

23都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

yukaさんにとって旅行とは

非日常の「生活」です。
観光は程々に、ホテルの部屋やロビーでゆっくり過ごしたり、プールサイドで半日読書したり、地元の人が出入りする屋台やレストランに行ったりして、景色や街の雰囲気を味わうのが楽しみです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

何と言っても、バンコク!
あと、嗜好を変えた処では、ラスベガス(スロットはレートが安いし、ディズニーランドみたいで楽しい)。

大好きな理由

タイは「微笑みの国」、人々が優しく安心感があります。
首都バンコクは、最先端の大都会と、昔懐かしい庶民の生活が混在していて、色んな顔が楽しめます。
BTS(高架鉄道)、地下鉄、チャオプラヤ川のエクスプレスボートなど公共交通機関が整備されていて、移動しやすくタクシーも安いです。
料理が美味しい上、物価が安い。街中のマッサージはコストパフォーマンス最高です!

行ってみたい場所

エジプト、トルコ
このところ騒動続き。早く落ち着かないかしら?

現在17の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在23都道府県に訪問しています