旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

TTukomiさんのトラベラーページ

TTukomiさんのクチコミ全2,272件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • サウナ&スパホテル喜助の宿松山駅前店(愛媛県松江):フロントは従業員不在、もてなしのない接客、館内での食事は晒し者扱い、初めての方は大変

    投稿日 2024年05月16日

    サウナ&スパホテル 喜助の宿 松山駅前店 松山

    総合評価:1.0

    駅前のパチンコ店などが入るアミューズメントのビルの2階が入口。駅前の路面電車停車場に通じる地下道を出ると目の前。
    サウナ・天然温泉・岩盤浴が利用できるスパの施設の男性専用カプセルホテル。

    入口受付カウンターには従業員は立っておらず、チェックインは機械任せ。初めてなので従業員を呼ぶとチェックインは機械を使って下さいと言うだけで、館内の説明はない。何処に何があるか、また、館内の利用システムが分からず、館内を歩き周り自分で理解する。困っている客を多々見かける。サービス業務として改善必要。
    受付業務はおもてなしのないサービスの悪い宿泊施設。にも関わらず、館内はキャッシュレス化されていない。

    館内ほぼ飲食持ち込み禁止。食事をする落ち着いて食事するスペースない。フロント入口で晒し者のように食事をしなければならない。

    スパの施設なのに、アメニティにクシは置いていない。歯ブラシや髭剃りはあるのに。意味不明。

    旅行時期
    2024年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    1.0
    初見の客ほぼ無視
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    1.0

  • ホテルココモ(高知県中村):コスパが非常に良いが残念な事が一点(−0.5)、朝は朝日を浴びながらの入浴

    投稿日 2024年05月15日

    ホテル ココモ 中村・四万十川周辺

    総合評価:4.5

    中村駅より徒歩5分程。
    ①ウェルカムにはドリンクとうまか棒などのお菓子のおやつ、夜食にはカップ麺(1個)、風呂上りにはホームパックサイズのアイスクリーム(1本)提供の無料のサービスがあり、コストパフォーマンスが非常に良い。
    フロント前にはスマホなどの貸し出しの充電用のケーブルが用意されている。
    ②朝食にはパンとドリンクの軽食付き。
    ③部屋は清掃が行き届いている。部屋にはバスはなく大浴場を利用する。朝は朝日を浴びながらの入浴。市内が全望。
    しかし、更衣室は髪の毛だらけとゴミが昨日のまま。定期的な清掃が入っていないと思う。これは非常に残念。
    ④大浴場は最上階にあり展望がよく、広々として気持ちが良い。10人程入れるサウナが完備されている。
    ⑤エレベーターが1基しかなく、かなり待たされる事が多いのが残念。
    ⑥近隣にコンビニがある。

    旅行時期
    2024年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • リラクゼーション&スパホテルネクセル(徳島県徳島):お金を取る宿泊施設としての限度にも程がある。再度なし

    投稿日 2024年05月14日

    リラクゼーション&スパ ホテル ネクセル 徳島市

    総合評価:5.0

    徳島駅から徒歩15分程。
    リラックスルームに宿泊。
    ①リラックスルームとは簡易ベッドの部屋。
    板の間の上に薄いマットと毛布1枚だけの仮眠室のような場所。個室形式の部屋だが、天井まで壁がなく付近の物音はうるさい。
    ②部屋の清掃状況。
    電気スタンド1台だけの薄暗部屋は、よく見ると隅々にはゴミとホコリが溜まり、清掃しているのか疑問。アレルギーのある人や潔癖症の人には厳しそう。
    いくら安くて寝るだけだと言っても限度にも程がある。宿泊としてお金を払っているのだから。
    ③大浴場。
    サウナのある大浴場と呼ばれている場所があるが、浴槽は狭く、8人程しか入れない。
    湯の出ないシャワーや湯圧の低いシャワーがある。更衣室には熱風の出ないドライヤーがあった。メンテナンス不足は否めない。
    ④歯ブラシやクシのアメニティはない。持参して下さい。
    ⑤少し離れた場所にコンビニにが2件。日中は駅まで出ないと、飲食できる店舗はない。

    敏感な人は辞めておいた方がベスト。

    旅行時期
    2024年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    1.0
    客室:
    1.0
    接客対応:
    1.0
    風呂:
    2.0

  • 松江アーバンホテル(島根県松江):キュービックルームはカプセル

    投稿日 2024年04月22日

    松江アーバンホテル 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:2.5

    松江駅から徒歩5分はかからないほぼ駅前立地。
    客室とカプセル室が併用されたホテル。キュービックルームとは名ばかりでカプセルホテルと仕様が同じ。

    ①ルームは、カプセルホテルと同じスペース。
    ②ロッカー室あり。荷物はロッカーヘ。同じ場所で荷物の整理などが出来ず、行ったり来たりと不便さ大。
    ③大浴場はなくシャワールームを使用。時間帯により直ぐに利用できない時あり。赤の他人の直後の使用は気持ちが良いものではない。
    ④共用スペースで飲食する。
    ⑤トイレ・洗面・シャワールームは同じスペースにある。
    大浴場のないカプセルホテルそのものです。

    無料のコーヒーサーバーや冷水器、アメニティなどがフロントにあり、客室宿泊者と同じサービスが利用できるのは良い。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    客室:
    2.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    1.0
    食事・ドリンク:
    3.5

  • 島原白山ホテル(長崎県島原):経験したことがないサービスあり、付近で飲食店を探すのに苦労

    投稿日 2024年04月20日

    島原白山ホテル 島原

    総合評価:4.0

    湊広馬場バス停向えの交差点にある。列車では島原船津駅が最寄駅。

    ホテル周辺徒歩数分以内には飲食店が無く、1km程島原駅方向にイオンショッピングセンターとコンビニがある。島原イオン前バス停あり。
    公共交通機関での宿泊は外食店舗を探すのに一苦労。

    客室内(バス・トイレも含め)は可もなく不可もなし。しかし、部屋の壁が薄いのか、隣りの声がよく聞こえうるさかった。少し声を荒げて「うるさい」と言ったら静かになったが。

    ウェルカムドリンクのサービスはないが、代わりにチェックイン時にフロントには各部屋用1個の冷水入りのポットが用意され渡された。暑かった当日、喉の渇きを潤すのには水が一番だった。
    室内着の浴衣は、チャック付のビニール袋に入れて置れており、清潔さを感じる心遣いは初めての経験。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    3.0

  • ファーストキャビン長崎(長崎県長崎):長崎の中心街にあるカプセルホテル

    投稿日 2024年04月20日

    ファーストキャビン 長崎 (FIRST CABIN) 長崎市

    総合評価:3.0

    名称だけでは読み取れないが、このホテルはカプセルホテルです。

    長崎市内の観光地の中央部付近に位置する。長崎駅から徒歩15分程で行ける。近くには長崎のアーケード街があり便利だが、閉店が早い。

    女性フロアがあり、ビジネスマンか観光客相手なのか客層のターゲットがわからず、何をコンセプトにしたいか理解できない中途半端な設備・構造のカプセルホテルだと感じた。

    ①カプセル内。
    立っても頭が付かない高かさ。寝床の位置は普通のカプセルホテルの下段の高さ。入口はシートシャッターのようなカーテン。

    ②専用のロッカー(貴重品・荷物の保管)。
    ない。荷物置き場の共用スペースはあるが、部屋数分のスペースは確保はされていない。
    貴重品はカプセル内に鍵付きのテーブルの隅にあり、テーブルとして使っていると大変不便な場所。

    ③快適さ。静寂さ。
    ・カプセルルーム通路は、入口から一直線になっている縦長の構造。カプセルルーム入口は自動ドアで、開閉スピードが遅く開閉音が継続する。
    ・部屋のカーテンは天井付近まで上がる。開閉時はカーテンの上下する高さが長い分、レールに絡む音が大きい。
    カプセルは入口付近だったので、入口自動ドアの音・カーテンの開閉時の音・枕元が低いので歩く足音の響き、そして、建物の構造・カプセルに問題があるのか、離れた部屋の音(特にイビキ)が響き渡る。兎に角、うるさくてほとんど眠れない睡眠妨害の多いカプセルホテルだった。

    ④浴場
    大浴場らしき浴場あり。6人以上の入浴は狭さを感じる広さ。

    ⑤飲食場所
    飲食ができるばしよは、フロント前の共同スペースを利用するが、狭い共用スペースでテーブルのレイアウトが悪く狭く感じ、数人着席しているだけでゆっくりと食事できない。無言の「食事は外食して下さい」との意味か。

    ⑥その他。
    フロント前にはコーヒーマシンが設置されている。一般的には"無料"のウェルカムコーヒーと思うが、なんと150円も取られます。




    旅行時期
    2024年04月

  • HOTEL THE GATE KUMAMOTO(熊本県熊本):熊本駅前の立地のカプセルホテル

    投稿日 2024年04月20日

    HOTEL THE GATE KUMAMOTO 熊本市

    総合評価:3.5

    駅前大通りを挟んだ熊本駅向かいのビルにあるカプセルホテル。歩道橋を渡れば着く。徒歩1分程と非常に便利な立地。

    カプセル入口に鍵付きの扉のある半個室型のカプセルホテル。カプセル内にロッカーがあり、着替えや荷物の整理や保管ができ、利便性が良く面倒くさくない。テレビは無い。
    浴場はなくシャワーのみ。
    飲食・洗面・トイレ・シャワーは共同スペース。

    当日は宿泊客が少なかったのか、カプセルホテル独特の雑音は聞こえず静かな空間でぐっすりと眠れた。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    1.0

  • 蔵の辻(福井県越前):白壁の蔵が立ち並ぶ

    投稿日 2024年03月29日

    蔵の辻 武生・鯖江

    総合評価:1.0

    武生駅より徒歩5分程の総社大神宮斜め向かいに大正・昭和初期の木造店舗や白壁の蔵が建ち並ぶ一帯。白壁の蔵が建ち並ぶ一角。
    かつては北陸と関西を結ぶ物資の中継基地だったようだ。今は蔵をリノベーションした居酒屋やカフェ等の飲食店に変わっている。


    旅行時期
    2024年03月

  • 一乗城山(福井県福井):一乗谷朝倉館跡の背後にある山城跡、クマ出没中

    投稿日 2024年03月29日

    一乗城山 福井市

    総合評価:1.0

    一乗谷朝倉館跡の背後の山(435.8m)にある朝倉氏の山城跡。山頂には本丸跡・一の丸跡・二の丸跡・三の丸跡が残る。
    登山ルートは東西南北の4箇所あり、1時間前後程度で登れる。
    クマの目撃があり、クマ対策必要。

    旅行時期
    2024年03月

  • 諏訪館跡庭園(福井県福井):一乗谷朝倉氏遺跡にある庭園

    投稿日 2024年03月29日

    諏訪館跡庭園 福井市

    総合評価:5.0

    一乗谷朝倉氏遺跡にある庭園。
    湯殿跡庭園より奥くまった高台の、朝倉義景が妻「小少将」のために造営した諏訪館と伝わる館の庭園。
    朝倉氏遺跡の庭園の中で最も規模の大きい壮大な庭園で、ここだけ水の流れがあり池になっている。

    旅行時期
    2024年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    1.0

  • 湯殿跡庭園(福井県福井):一乗谷朝倉氏遺跡にある庭園

    投稿日 2024年03月29日

    湯殿跡庭園 福井市

    総合評価:1.0

    一乗谷朝倉氏遺跡にある庭園。
    朝倉館跡の背後の高台にある建物跡を示す礎石がなくただの広場になっている場所にある。
    朝倉館跡庭園より規模が大きく、石組だけが残っている。

    16世紀初頭(室町時代中期)、朝倉孝景の時代に築庭されたと推測されている一乗谷で最も古い庭園。

    旅行時期
    2024年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 朝倉館跡庭園(福井県福井):一乗谷朝倉館跡にある庭園

    投稿日 2024年03月29日

    朝倉館跡庭園 福井市

    総合評価:1.0

    周りを土塁と濠で囲んだ立派な朝倉義景の館跡。唐門を入れば眼前には広大な御殿跡で、御殿跡の奥まった山側にこじんまりとして義景館跡庭園がある。一部床には透明なガラスが敷かれ、足元に見ることができる。

    京から越前へ逃れてきた足利義昭をもてなすために作られた庭園とされ、池の底全体に平らな河原石を敷き詰められていることが特徴。

    旅行時期
    2024年03月

  • 唐門(福井県福井):一乗谷朝倉館跡の門

    投稿日 2024年03月29日

    唐門 福井市

    総合評価:3.0

    一乗谷城跡(朝倉氏遺跡)の5代朝倉義景の館遺構の入口の門。
    唐門は、豊臣秀吉が朝倉義景の菩提を弔うために寄進したものと伝えられる。

    いにしえの面影は、どのように表現していいのかわからない落ち着く場所である。

    旅行時期
    2024年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 上城戸跡・下城戸跡 (福井県福井):一乗谷城跡の城門

    投稿日 2024年03月29日

    上城戸跡、下城戸跡 福井市

    総合評価:2.0

    一乗谷城跡(朝倉氏遺跡)の南北の城門跡。ここより一乗谷城内跡になる。
    JR一乗谷駅側にある下城戸跡は、枡形になった土塁と堀跡が残っている。
    上城戸跡は、土塁跡が残っている。

    北の下城戸跡から南の上城戸跡の間の城下町跡が復元されている。

    旅行時期
    2024年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 一乗谷朝倉氏遺跡(福井県福井):南北に伸びる城跡遺跡、ぜひ徒歩で

    投稿日 2024年03月29日

    一乗谷朝倉氏遺跡(庭園) 福井市

    総合評価:4.0

    越美北線一乗谷駅から下城戸跡まで徒歩20分程。出入口に当たる下城戸跡から上城戸跡まで一乗谷川沿いに南北に伸びる遺跡。距離は約2km。
    中央部にあたりに、復元町並み・朝倉館跡がある。
    発掘・復元整備された遺跡が続き、広場とした緑の空間を歩いて見て回るのは気持ちが良い。

    旅行時期
    2024年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 一乗谷朝倉氏遺跡資料館(福井県福井):一乗谷駅前にある

    投稿日 2024年03月29日

    福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館 福井市

    総合評価:1.0

    遮るものがないので一乗谷駅前から目の前に見える。徒歩で2~3分程。
    朝倉氏の一乗谷遺跡に関する展示・紹介を行なっている。一乗谷朝倉氏遺跡に行く前に見た方が良い。

    入館料:700円
    開館時間:9:00~17:00
    休館日:月曜日・年末年始



    旅行時期
    2024年03月

  • 一乗谷駅(越美北線):一乗谷朝倉氏遺跡の最寄り駅

    投稿日 2024年03月29日

    一乗谷駅 福井市

    総合評価:1.0

    短いホームと小さな待合室だけの一面一線の駅。
    一乗谷朝倉館跡の最寄り駅となる。一乗谷朝倉氏遺跡入口となる下城戸までは徒歩20分程。

    駅ホームの階段は、そのまま駅前通りの道となる。ホームと横並びに駅前通り道沿いに民家が2~3件建ち並ぶ以外、田畑に囲まれたポツンとした駅。
    一乗谷朝倉氏遺跡の最寄り駅だけに、真新しい一乗谷朝倉氏遺跡博物館だけ、遮るものがないので、ホームから目の前にあるように見える



    旅行時期
    2024年03月

  • 文政の道しるべ(福井県南越前町):北陸道と北国街道の分岐点

    投稿日 2024年03月28日

    文政の道しるべ 南条・今庄

    総合評価:1.0

    北国街道の今庄宿の木戸跡から徒歩で5分程先の川沿いに建つ道しるべ。
    道しるべが今庄宿入口が近いとの目印となる。

    1830年(文政13年)に北陸道と北国街道の追分に建てられた石柱。今庄宿側からは右が北陸道。左が北国街道となる。

    旅行時期
    2024年03月

  • 京藤甚五郎家(福井県南越前町):北国街道の今庄宿に

    投稿日 2024年03月28日

    京藤甚五郎家(今庄宿) 南条・今庄

    総合評価:1.0

    北国街道の今庄宿にある京藤甚五郎家。
    木造建築物が立ち並ぶ旧宿場町の今庄宿で異彩を放つ目立つ家。しかし、うだつの上がる福井県内最古級の町家である。
    酒造業などを営む一方で脇本陣にも指定された今庄宿有数の旧家。

    旅行時期
    2024年03月

  • 旧昭和会館(福井県南越前町):北国街道の今庄宿に

    投稿日 2024年03月28日

    旧昭和会館 (今庄地区公民館今庄分館) 南条・今庄

    総合評価:1.0

    今庄宿の脇本陣跡に建つ旧昭和会館。
    木造の建物が並ぶ北国街道の宿場町では異彩を放つ戦前の昭和時代の匂いが漂う建物。
    1930年(昭和5年)今庄の篤志家田中和吉が私財を投じ、脇本陣跡に建設した社会教育の拠点。

    旅行時期
    2024年03月

TTukomiさん

TTukomiさん 写真

1国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

TTukomiさんにとって旅行とは

計画時が一番の面白み。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

西郷隆盛が最期を迎えるに当たり帰省した鹿児島

大好きな理由

雄大な自然の力を眼前に見ることができる事

行ってみたい場所

チョモランマ・キリマンジャロ・択捉島・軍艦島

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています