旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

夏ミカンさんのトラベラーページ

夏ミカンさんのクチコミ(460ページ)全10,675件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 見応えがあります

    投稿日 2013年07月23日

    旧豊田佐助邸 名古屋

    総合評価:4.0

    名古屋城から徳川園にかけてのエリアを「文化のみち」と言います。
    江戸時代から明治・大正、そして昭和に至る建物が多く残されています。
    旧豊田佐助邸は、発明王・豊田佐吉の弟佐助が住んでいました。
    広いお屋敷で、木造の洋館・和館からなっています。
    内部も見所満載、天井の意匠やトヨタのマークの換気口など、スタッフの方が丁寧に案内して下さるので勉強になります。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料
    展示内容:
    4.0

  • 癒しの空間

    投稿日 2013年07月23日

    スパリゾート雄琴あがりゃんせ 雄琴温泉

    総合評価:4.0

    あがりゃんせは、びわ湖を臨むスーパー銭湯です。
    とにかく広くて、色んな湯船を楽しめます。
    ドクターフィッシュ体験は初めてで、くすぐったいけどいい気持ちでした。
    女性専用のリクライナーコーナーもあっていいですね。
    その他の施設も充実していて、のんびり・ゆったり、癒しの空間です。
    JRおごと温泉駅から無料の送迎バスがあって便利です。
     

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 琵琶湖の絶景

    投稿日 2013年07月23日

    坂本ケーブル 大津

    総合評価:4.0

    石積みのある門前町坂本を散策、ケーブル坂本駅は風情ある駅舎です。
    ここからケーブルで比叡山延暦寺に向かいます。
    登るにつれて琵琶湖の景観が広がり、素晴らしいです。
    日本一長いと言われるケーブル、約11分で到着。
    延暦寺駅にある展望台からも、絶景を望むことが出来ます。

    旅行時期
    2011年04月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • 素晴らしい桜並木

    投稿日 2013年07月23日

    琵琶湖疏水 大津

    総合評価:4.5

    京阪三井寺駅を降りて三井寺に向かう途中、琵琶湖疏水の桜がとても綺麗でした。
    疏水の堤に植えられた桜並木、流れる湖水に映えて素晴らしい眺めです。
    京都ではあちこち見かける疏水ですが、ここが始まりなんですね。
    大津閘門やトンネルの景観も見応えがありました。
     

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5

  • 美しい橋です

    投稿日 2013年07月23日

    瀬田の唐橋 石山寺周辺

    総合評価:4.0

    京阪電鉄唐橋前駅から徒歩で5分位の所にあります。
    日本三古橋や日本三名橋の一つとして有名な橋です。
    近江八景の「瀬田の夕照」も、滋賀を代表する風景のひとつです。
    昭和に架けかえられたそうですが、擬宝珠が付いていて風情のある橋です、反りも美しいです。

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • とても可愛い

    投稿日 2013年07月23日

    いちご電車 和歌山市

    総合評価:4.0

    和歌山電鐵貴志川線には3つのユニークな車両が走っています。
    いちご電車・おもちゃ電車・たま電車です。
    いちご電車はリニューアル車第一弾で、貴志駅周辺の特産品であるイチゴをモチーフにしたものです。
    デザインを手がけたのは水戸岡鋭治氏。
    白と赤の車体、木をふんだんに使った車内、イチゴ柄のシートなど、とても可愛いですね。
    乗っていても楽しいです。
     

    旅行時期
    2010年12月
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • 記紀にまつわる神話

    投稿日 2013年07月23日

    伊太祁曽神社 和歌山市

    総合評価:4.0

    伊太祁曽神社は紀伊國一の宮、木の神「五十猛命」を祀ります。
    五十猛命はスサノオノミコトの御子神様で、日本国土に木種を播いたことから、木の神
    として慕われています。
    くぐることで災厄から免れるという「古事記神話実体験の木の俣くぐり」が拝殿にあります。
    記紀にまつわる神話が伝わっていて、勉強になりました。
     

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 大イチョウと三重塔

    投稿日 2013年07月23日

    飛騨国分寺 飛騨高山・古川

    総合評価:4.0

    高山に行けば飛騨国分寺もお薦めです。
    重文の本堂(室町時代建立)や美しい三重塔(江戸時代建立)、鐘門形式の鐘楼堂など、見応えがあります。
    本堂の前には、天然記念物の大イチョウがあります。
    樹齢は1200年だそうで、素晴らしい巨木です。
     

    旅行時期
    2009年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 日本の美

    投稿日 2013年07月21日

    春の高山祭 飛騨高山・古川

    総合評価:5.0

    春の高山祭は「山王祭」と呼ばれ、日枝神社の例祭です。
    毎年4月14日・15日に行われます。
    やはり屋台曳き揃えが圧巻です、華やかで優雅な屋台が勢揃いします。
    古式ゆかしい祭行列も必見。
    日本の美と文化を堪能した一日でした。
     

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    催し物の規模:
    5.0
    雰囲気:
    5.0

  • 素晴らしい大木

    投稿日 2013年07月21日

    飛騨国分寺の大イチョウ 飛騨高山・古川

    総合評価:4.0

    高山にある飛騨国分寺、境内には国指定天然記念物の大イチョウがあります。
    本堂と鐘桜門との間に位置し、樹齢はおよそ1200年と言われます。
    素晴らしい大木で、訪れた時は緑の鮮やかな美しい姿でした。
    色付くのは11月中旬頃、黄金色の銀杏も見てみたいものです。

    旅行時期
    2009年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0

  • 高山のシンボル

    投稿日 2013年07月21日

    宮川中橋 飛騨高山・古川

    総合評価:4.0

    高山を流れる宮川に架かる橋です。
    朱の美しい橋で赤い中橋とも呼ばれます、高山のシンボルのひとつです。
    ここを渡ると重伝建の町並みがあります。
    桜にも紅葉にも良く映えて、写真撮影には絶好のスポットです。
    夜にはライトアップされるそうです。
     

    旅行時期
    2009年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 癒しの大仏様

    投稿日 2013年07月21日

    岐阜大仏 岐阜市

    総合評価:4.5

    正法寺さんは、岐阜公園の近くにあります。
    ここには日本三大仏の一つがあるのです。
    中国風の大仏殿は立派です。
    金色に輝く大仏様は思ったよりも大きく、素晴らしいものでした。
    穏やかで優しいお顔、心が安らかになりました。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 興味深いです

    投稿日 2013年07月21日

    織田信長居館跡(史跡 岐阜城跡) 岐阜市

    総合評価:4.0

    岐阜公園内では、信長公居館跡の発掘調査が進められています。
    フェンス越しですが、その模様を覗けます。
    ポルトガルの宣教師ルイス・フロイスがその著書の中で壮麗なものとして紹介した信長の居館跡、何時の日か復元されるといいですね。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 癒されます

    投稿日 2013年07月21日

    金華山リス村 岐阜市

    総合評価:4.0

    金華山ロープウェイ山頂駅を降りると、リス園がありました。
    こんな所に?、ちょっと以外。
    園内では、放し飼いのリスと遊ぶことができます。
    ちゃんと調教してあって、餌やりもできます。
    愛らしくて、可愛いですね。
    金華山には野生のリスが生息しているそうです。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    施設の快適度:
    4.0
    動物・展示物の充実度:
    4.0

  • 憩いの場所

    投稿日 2013年07月21日

    岐阜公園 岐阜市

    総合評価:4.0

    金華山の大自然に包まれた園内は、緑がいっぱいでとても気持ちがいいです。
    広い公園内には多くの施設があり、見所たっぷり。
    東の山腹には、朱塗りの三重の塔があります。
    織田信長居館跡の発掘が進んでいる等、歴史的にも重要な場所です。
    金華山ロープウェー山麓駅から山頂に上れます。
     

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 景色が素晴らしい

    投稿日 2013年07月21日

    ぎふ金華山ロープウェー 岐阜市

    総合評価:4.0

    金華山ロープウェーは、岐阜公園と標高329mの金華山の山頂駅を約3分で結びます。
    あっという間ですが、眼下には絶景が広がります。
    特に雄大な長良川の流れが素晴らしいです。
    中腹に見える三重塔を近くに望めるのがいいですね。

    旅行時期
    2009年02月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • 天下一の眺め

    投稿日 2013年07月21日

    金華山 岐阜市

    総合評価:4.5

    金華山は旧名稲葉山、斉藤家の稲葉山城の方が歴史的にはよく聞く名前ですね。
    織田信長の居城となって、岐阜城と改称されたのです。
    山頂付近には岐阜城を模した岐阜城資料館が建っています。
    ここからの眺めが絶景です、色んな天守に上りましたが、一番素晴らしいかも。
    登山道もあるようですが、金華山ロープウェーを利用すると楽に上がれます。
     

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5

  • 最高のロケーション

    投稿日 2013年07月21日

    大阪舞洲ゆり園 大阪ベイエリア

    総合評価:4.5

    大阪に新名所が誕生しました、「大阪舞洲ゆり園」です。
    大阪湾を望む最高のロケーション、対岸には神戸の街と六甲の山並み。
    ゆりの花の鮮やかさと、海と空の青さ、癒しの場所です。
    ゆり園の開園期間は、6月1日から7月7日まです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 枝垂れ小糸桜

    投稿日 2013年07月19日

    大野寺 室生・宇陀

    総合評価:5.0

    お花見に室生寺を訪れ、帰りに大野寺に立寄りました。
    境内には樹齢300年を超える枝垂れ小糸桜が2本、それはそれは見事に咲き誇っていました。
    素晴らしいです、美しいです。
    紅しだれ桜も彩を添え、春を満喫しました。
    もう一つの見どころは、川を挟んだ対岸の岩に掘られた弥勒麿崖仏。
    遙拝所から正面に拝めるようになっています。
     

    旅行時期
    2009年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 大迫力の大型のねぷた

    投稿日 2013年07月19日

    立佞武多の館 五所川原

    総合評価:5.0

    五所川原の立ねぶたを一度見たくて、訪れました。
    高さ20mを越す大型の立佞武多を常設展示しています。
    その美しさと迫力に感動しました。
    お祭りの映像も臨場感があって、その場に居るかのように楽しめました。
    製作過程も見ることができて、素晴らしい体験でした。
     

    旅行時期
    2010年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    展示内容:
    5.0

夏ミカンさん

夏ミカンさん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

夏ミカンさんにとって旅行とは

癒し、社会勉強。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

北海道

大好きな理由

自然が雄大

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています