旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

midoriさんのトラベラーページ

midoriさんのクチコミ(13ページ)全386件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 美味しい

    投稿日 2018年10月31日

    こーとれっと 知留久 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    予算はメニュー次第です。駅から近いのですが、地下街にあり、見つけにくいかもしれません。コースによっては目の前で料理してくださるので、できたてをいただけます。ソースも自家製のマスタードが効いたものはとてもおいしいです。2名での利用であれば、カウンターで料理をいただくので、少し食材の説明なども聞けて良かったです。

    旅行時期
    2018年10月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • どこでも人気

    投稿日 2018年10月23日

    中村藤吉本店 宇治本店 宇治

    総合評価:4.0

    宇治の観光地にあり、アクセスしやすいです。定価は同じですが、雰囲気はいいと思います。京都駅とは違い、簡単なテイクアウト(自宅まで持ち帰るのではなく、その場でいただくタイプ)もできます。ここのほうじ茶ゼリーと抹茶ゼリーは本当にお勧めです。冷蔵品の持ち歩きは3時間以内なので、注意が必要です。苦笑

    旅行時期
    2018年10月

  • おすすめ

    投稿日 2018年10月23日

    彩華ラーメン 奈良店 奈良市

    総合評価:4.0

    車で行きやすい場所にあります。ラーメンはかなりニンニクが効いているいるので、一緒に食べに行く人を選ぶと思います。白菜がたくさん入った、少し味が濃い目のラーメンです。子供には少し濃く、辛いかもしれません。昼食の時間はすごく混むので、時間をずらして食べに行くのがいいと思います。鍋を持参すれば、持ち帰りも可能だそうです。

    旅行時期
    2018年10月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 体験もできます

    投稿日 2018年10月23日

    福寿園 宇治茶工房 宇治

    総合評価:3.5

    2階では、少人数制になりますが、色々なお茶に関する体験ができます。1階では、販売と、お茶に関する歴史をまとめた資料館が(小さい)あります。宇治の観光地近くにあるので、事前に予約して、参加するのがおすすめです。お茶そのものだけでなく、茶器も多く取り扱っていました。

    旅行時期
    2018年10月

  • 宇治にもあります

    投稿日 2018年10月23日

    東海自然歩道 (京都) 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    仏徳山の展望台につながる遊歩道があります。宇治上神社からアクセスしやすいです。あまり急な坂ではないので、多くの方が散歩に来られていました。展望台からは宇治が一望できます。台風の影響で木々が倒れているところなどもありましたが、さわやかな空気を楽しむことができました。

    旅行時期
    2018年10月

  • 季節で違う顔

    投稿日 2018年10月23日

    宇治上神社本殿 拝殿 宇治

    総合評価:3.5

    拝観料などはありません。世界遺産となっており、紅葉の前の時期で観光客が少ないはずだと信じていきましたが、ハイキングの方、旅行客と混んでいました。桜の季節も美しいですが、緑の鮮やかな時期、紅葉の時期でもそれぞれ楽しむことができると思います。

    旅行時期
    2018年10月

  • 安価でお得

    投稿日 2018年10月23日

    市営茶室 対鳳庵 宇治

    総合評価:4.5

    定価500円で本格的な茶室でお茶をいただけます。(正座です)駿河屋でもらった共通入場割引券があれば、400円で体験できます。時間によっては待つ必要がありますが、他店であれば、喫茶店でいただくと800円以上するものを安価にいただくことができるのは魅力です。毎月床の間の花も変わり、季節によって炉の位置も変わるそうです。

    旅行時期
    2018年10月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他

  • 色々お得

    投稿日 2018年10月23日

    京阪宇治駅前 駿河屋 宇治

    総合評価:3.5

    駅の正面にあり、アクセスしやすいです。和菓子とお茶のセットも安価でお勧めですが、京都市営茶室対鳳庵・植物園・源氏物語ミュージアムの共通入場割引券を駿河屋ではいただけます。その旨、店頭で申し出ましょう。

    旅行時期
    2018年10月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他

  • 少し辛め

    投稿日 2018年10月20日

    旧ヤム鐵道 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    昼食時に利用しました。しかし、並ぶのが嫌だったので、かなり遅い時間に利用しました。値段は1000円未満でセットメニューがありますが、カレーのルーを2種類入れてもらうセットでも、ご飯の量は小山1つ分と、少し少な目です。女性にはちょうどかもしれませんが、男性には物足りないかも。ルーの種類は4種類で、ややスパイシーです。辛いカレーが苦手な人には不向きではないでしょうか。個人的にはとてもおいしかったので、大満足です!

    旅行時期
    2018年10月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 意外と小さい

    投稿日 2018年10月09日

    龍安寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    拝観料にこの石庭の見学も含まれています。実際に見学すると、思っていたより小さいと感じました。ガイド本の写真がうますぎるのかも。世界遺産ということもあり、たくさんの観光客が来ているので、狭く感じるのかもしれません。縁側(?)のようなところに座り、ゆったりと見学するのがおすすめです。

    旅行時期
    2018年10月

  • 見学するものがいろいろ

    投稿日 2018年10月09日

    龍安寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    有名な「つくばい」、椿、石庭など龍安寺の見学対象がほぼここにあります。御朱印もこの本堂でいただけます。本堂の室内も拝観できます。その際、襖絵も見学できます。つくばいは、本堂の後ろ側です。石庭が有名ですが、是非本堂の周りを一周して見学しましょう。

    旅行時期
    2018年10月

  • 素敵

    投稿日 2018年10月09日

    龍安寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    拝観料は500円です。いろんなアクセス方法がありますが、仁和寺とセットで拝観するのがおすすめです。御朱印は9時からいただけますが、(300円)かなり希望者が多いと待つ必要があります。石庭を見学する前に御朱印帳を渡しておけるといいです。(料金は前払い)海外からのツアー客の多いです。朝9時に拝観しましたが、その時点ですでに3組のツアーが見学していました。

    旅行時期
    2018年10月

  • おいしいけど少し遠いかも

    投稿日 2018年09月28日

    らーめん砦大阪 京町堀店 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:3.0

    最寄り駅が何処か決めにくい場所にあります。近くには他にも多くの飲食店があるおかげで、並ばずに済んだのかもしれません。貝から出汁をとった白色のスープに、チャーシュー代わりのベーコン等が良いコンビネーションでした。余りスープは飲まないようにしていますが、ここのは止まりませんでした!

    旅行時期
    2018年09月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    3.0

  • 並ぶ必要があるかも

    投稿日 2018年09月25日

    高野山奥の院 高野山周辺

    総合評価:3.0

    奥の院に向かう途中にあります。グループツアーがあると、並ぶ必要があるかもしれません。川沿いに並ぶ地蔵に順番に水をかけ、お参りすることができます。経木を奉納していない人も、水をかけてお参りできるようでした。

    旅行時期
    2018年09月

  • 閑静

    投稿日 2018年09月25日

    金剛三昧院 高野山周辺

    総合評価:3.0

    メインとなる通りから離れているため、世界遺産ではありますが、あまり参拝者がいない様子でした。メインとなる通りから10分くらいで到着します。少し閑静な雰囲気を倒しみたいというときに、時間が余っていれば拝観するのもいいかもしれません。

    旅行時期
    2018年09月

  • 写真のみ?

    投稿日 2018年09月25日

    大門 高野山周辺

    総合評価:3.0

    高野山の世界遺産でありながら、少し離れたところにあり、余りたくさんの人は見学していません。左右の金剛力士像や門全体の写真を撮った後は、特になにもありません。ただ、ランチ持参のハイキング者がその門の木陰で休憩していたり、トイレ(割ときれい)を利用しています。弁当を開けるには最適な場所です。(他には店以外で食べる場所は余りありません)

    旅行時期
    2018年09月

  • インスタ映え!

    投稿日 2018年09月25日

    壇上伽藍 高野山周辺

    総合評価:4.0

    根本大塔をはじめ、金堂や御影堂など、見所がたくさんあります。外から見学するだけでも十分かもしれません。木造茅葺らしくお堂がたくさんあり、日本古来の建築のすごさと趣を感じることができます。(根本大塔以外は色彩が豊かではないので)

    旅行時期
    2018年09月

  • 素敵

    投稿日 2018年09月25日

    高野山奥の院 高野山周辺

    総合評価:4.5

    世界遺産ということで観光客は多いですが、巡礼者も多いです。奥の院の中では、撮影・飲食・喫煙が禁止ですが、皆さんきちんとルールを守っていました。参拝道も、2つあるので、予定に合わせて選ぶことができます。大木の間の参拝道を歩くと、高度が800mを越えていることもあり、マイナスイオンを浴びている気持ちになります。四季折々のすばらしさを感じることができると思います。

    旅行時期
    2018年09月

  • 時刻表を確認

    投稿日 2018年09月25日

    高野山ケーブル 高野山周辺

    総合評価:3.0

    たった5分の乗車時間ですが、高野山へ電車で行く人すべてが利用するため、午前中はとても混みます。ピストン輸送をしていますが、連絡が悪いと待ち時間が出てくるので、時刻表を確認し、無駄がないように利用するといいと思います。費用は390円と割高ですが、仕方ないですね・・・途中の滝が素敵です。

    旅行時期
    2018年09月

  • 1日券が便利

    投稿日 2018年09月25日

    高野山内路線バス 高野山内線 高野山周辺

    総合評価:3.0

    南海りんかんバスという名前で、高野山駅(ケーブル)と高野山を結んでいます。高野山駅から直接はバス専用道路となっているため、少なくとも女人堂まではバスを利用する必要があります。駅から奥の院までの利用で410円かかるため、1日券(830円)を購入する方が便利かもしれません。各店の割引券があります。ミニコロッケ(50円相当)の試食もついてきます。

    旅行時期
    2018年09月

midoriさん

midoriさん 写真

24国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

midoriさんにとって旅行とは

旅とは冒険。旅とは成長。旅とは出会い。人生いつまでも、旅する人でありたい。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在24の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています