旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Tokyo 634さんのトラベラーページ

Tokyo 634さんのクチコミ(6ページ)全531件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 綺麗に整備された緑地です

    投稿日 2023年04月07日

    彦三緑地 金沢

    総合評価:3.0

    金沢駅からひがし茶屋街に向かう道中に通りかかり、気になったので訪れました。

    無料で誰でも入れますが、綺麗に整備された緑地でした。

    ツツジが有名とのことで、ツツジに関する資料館もあり、今度はツツジがきれいな時期に訪れたいです。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 金沢の台所

    投稿日 2023年04月07日

    近江町市場 金沢

    総合評価:4.0

    金沢の繫華街・香林坊にほど近く、金沢駅からは徒歩15分ほどのところにある市場です。

    市場と言っても一般の人が入れるアーケード街で、鮮魚店や青果店、すし店などが軒を連ねます。

    金沢といえば、日本海の海の幸。新鮮な海の幸を堪能できます。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 昔にタイムスリップ

    投稿日 2023年04月07日

    長町武家屋敷跡 金沢

    総合評価:4.0

    金沢の繁華街・香林坊に近い武家屋敷の跡です。

    香林坊周辺は、高級ブランド店などが並び現代的な雰囲気ですが、一歩外れると昔ながらの雰囲気が残る通りがあります。

    通りには武家屋敷の土塀が並び、通路は石畳で、まるで戦国時代にタイムスリップしたかのような感覚を覚えました。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 金沢の中心部のオアシス

    投稿日 2023年04月06日

    いしかわ四高記念公園 金沢

    総合評価:4.0

    金沢の繁華街・香林坊に隣接し、周囲に金沢21世紀美術館や兼六園などの観光スポットも集積するエリアにある公園です。

    金沢大学の前身となる石川四高の跡地で、園内には明治時代から校舎として使われた建物を転用した文化施設もあります。

    旅行時期
    2023年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 金沢の繁華街

    投稿日 2023年04月06日

    香林坊 金沢

    総合評価:4.0

    金沢の繫華街です。メインストリートには高級ブランド店や百貨店、ホテルなどが並びます。

    金沢城や21世紀美術館などの金沢の主要観光地にも近いですが、金沢駅からは徒歩20~30分ほどかかる少し離れたところにあるので、金沢駅からはバスを利用するのをお勧めします。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 旧制高校

    投稿日 2023年04月06日

    石川四高記念文化交流館 金沢

    総合評価:3.5

    明治時代から約60年間旧制高校で使われた建物をリニューアルした赤レンガが素敵な建物です。

    館内は、金沢大学の前身である石川四高の開校からの歴史や学校教育についての展示がありました。

    近隣には香林坊や21世紀美術館、兼六園、金沢城公園があり、観光地巡りの途中で寄ることも可能です。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0

  • ライトアップも素敵でした

    投稿日 2023年04月06日

    アメリカ楓通り(旧県庁横) 金沢

    総合評価:4.0

    金沢の中心部、21世紀美術館や兼六園、金沢城公園の近くにある楓通りです。

    秋も深まり、冬の訪れを感じる季節に色づく赤色の楓が続く並木道は写真映えするスポットでもありました。

    ライトアップされた夜にも訪れましたが、昼とは一味違った感じで趣がありました。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 旧県庁

    投稿日 2023年04月06日

    しいのき迎賓館 金沢

    総合評価:4.0

    金沢の中心部にある総合文化施設です。元々県庁として利用された建物をリニューアルして、現在は観光案内所やレストラン、カフェ、会議室などがある総合文化施設になりました。

    正面は大正ロマンの格式高い洋風の建築ですが、反対側は一転してガラス張りのモダンな建築。ぐるりと一周回るのも面白いです。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 金沢駅前の便利なショッピングモール

    投稿日 2023年04月04日

    金沢フォーラス 金沢

    総合評価:4.0

    金沢駅兼六園口を出てすぐのところにある商業施設です。

    低層階はファッションメインの店舗が多く、若い人を中心に賑わっています。

    6階は、レストランフロアで、金沢ならではの寿司や東京では見かけない飲食店も入っていて、観光で来た方も多かったです。

    スターバックスが2店舗もあり、金沢限定のマグカップがありました。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5

  • 無料で登れます

    投稿日 2023年04月04日

    石川県庁展望ロビー 金沢

    総合評価:4.0

    石川県庁の最上階にある展望ロビーです。県庁入り口からエレベーターを利用して最上階まであがります。

    金沢駅からは割と距離があるため、バスで行きました。

    金沢市街と後ろにそびえる山々の景色や、反対側の日本海に沈む夕日の景色が良かったです。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 金沢駅のシンボル

    投稿日 2023年04月04日

    鼓門 金沢

    総合評価:4.0

    金沢駅の兼六園口を出てすぐのところにある立派な門です。

    北陸新幹線の金沢延伸に合わせて、兼六園口が再整備されてその時にできたのがこちらの門。

    今では金沢のシンボルになっていて、訪れた多くの観光客が目の前で写真を撮っていました。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 金沢駅前にあります

    投稿日 2023年04月04日

    ホテル ひので屋 金沢

    総合評価:3.5

    金沢駅の兼六園口から徒歩3分ほどと駅からのアクセスのよい立地のホテルです。

    建物は少し古く、お部屋も年季が入っていますが、とても安い値段で駅前の好立地で宿泊できたので、寝るには十分でした。

    受付をしていただいた女将さんはとても気さくな方で対応が良かったです。

    旅行時期
    2023年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0

  • ガラスの天井

    投稿日 2023年04月04日

    もてなしドーム 金沢

    総合評価:3.5

    金沢駅の兼六園口を出てすぐのところにあるガラス張りの大きなドーム状の屋根がある広場です。

    金沢駅のシンボル・鼓門まで大屋根が続いているので、雪や雨の多い金沢でも濡れることなく鼓門の見学ができます。

    夜はライトアップされるので、昼とはまた違った雰囲気になります。

    旅行時期
    2023年04月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 旅行慣れしている人にはおすすめ

    投稿日 2023年04月02日

    ZIPAIR アジア

    総合評価:4.0

    ZIPAIRは、JAL系列のLCC。今回は、成田~ホノルルで往復利用しました。燃油サーチャージが高騰&円安&物価高騰により、航空券代金が跳ね上がっているなか、ZIPAIRのセールで、成田ーホノルル往復で7万円ほとと現状況では格安で利用できました。

    [空港カウンター]
    JAL系列ですが、空港カウンターはJALとは別に設けられています。ZIPAIRでは、7kgまでの手荷物の機内持ち込みは無料ですが、それ以上の重さの荷物の機内持ち込みや、預け手荷物は有料です。また、当日チェックイン時に荷物の重さを結構厳しくチェックされ、超過した場合、追加料金が取られるので、荷物の重さには注意が必要です。また、搭乗1時間前にチェックインが締め切られますが、チェックイン待ちの行列が長くギリギリだと時間に間に合わない場合があるので、空港へは時間に余裕をもって行くことをお勧めします。(新型コロナウイルスのワクチン接種証明書関連の手続きなどコロナ以前に比べて1人1人のチェックインにかかる時間が増えていた印象でした。)

    [機材]
    使用機材はB787。JALで利用していた機材をリニューアルして転用している機材が多いようです。普通の座席は3+3+3の9列です。

    [機内設備/座席]
    座席間隔はLCCですがフルサービスキャリアのエコノミークラス並みの間隔で、足元も広々としていてとても快適でした。各座席に電源コンセントとUSB、読書灯が備え付けられています。
    JALやANAなど他社国際線便と異なるのは、個人モニターが無いことです。個人モニターが無い代わりに、機内wifiが整備されていて、wifi経由で各自の端末(スマートフォンやタブレット)で映像コンテンツなどを楽しむことができます。

    [機内wifi]
    クラスに関係なく機内wifiが無料で使えます。ZIPAIRが提供する映像コンテンツや雑誌、フライトマップは快適に動作しますが、外との通信(インターネット検索等)は、少ない容量を全員で分配するため、wifi利用者が多いと繋がらないケースもあります。実際、往路(成田→ホノルル)では、満席に近い乗客の多さで、多くの人がwifiに接続していたためか、全く使い物になりませんでした。

    [機内食]
    機内食は、各自が注文するLCCのノーマルスタイル。食事は出発24時間前までにインターネットで予約する必要があります。機内での販売がありますが、軽食やドリンクのみ。食事をとりたい場合は、事前に注文するか、空港で買ってから搭乗する必要があります。機内での注文は、スマホでQRコードを読み取ってクレジットカード決済で購入します。

    [機内サービス]
    CAによるサービスはほとんどなく、海外の航空会社のような雰囲気。JALやANAのような手厚いサービスを求める方には物足りないと思いますが、個人的には気になりませんでした。

    [まとめ]
    サービスはほとんどないものの、座席はフルサービスキャリアと遜色がなく、コストパフォーマンスに優れた航空会社だと思います。特に一人旅や旅慣れた人の移動にはおすすめです。
    一方で、サービスが簡素化されているため、座席指定や手荷物預かり、機内食などをオプションで付けるとフルサービスキャリアと変わらない金額になってしまうので、手厚いサービスを求める方には向いていない印象でした。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    友人
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    50,000円未満
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    4.5
    接客対応:
    3.0
    機内食・ドリンク:
    3.0
    座席・機内設備:
    4.0

  • 駅前の大型重機が目立ちます

    投稿日 2023年03月31日

    こまつの杜 小松

    総合評価:3.5

    石川県小松市の小松駅前にある公園です。

    小松は、大型重機の高いシェアを誇る小松製作所の企業城下町。小松製作所の工場跡地にコマツの技術や製品が学べる施設として作られました。

    子ども向けの展示がある他、ショベルカーやダンプなどの大型重機が駅からでも見える至近距離に展示されています。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 大阪と金沢を結ぶ特急

    投稿日 2023年03月31日

    特急 サンダーバード キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.5

    サンダーバードは東海道線(京都線)、湖西線、北陸本線を走行し、大阪・京都と福井・金沢を結ぶ特急列車です。
    うち1往復は金沢より先、七尾線に乗り入れ、和倉温泉まで向かいます。

    130km/hでの高速運転、30〜60分間隔の高頻度運転とJR西日本の看板特急のひとつです。

    2024年の北陸新幹線・敦賀延伸開業後は金沢まで乗り入れなくなる予定です。

    旅行時期
    2023年03月
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0

  • 関西と北陸を結ぶ主要幹線

    投稿日 2023年03月31日

    JR北陸本線 米原

    総合評価:4.0

    北陸本線は、関西と北陸を結び、また日本海縦貫線を構成する幹線路線です。元々は滋賀県の米原と新潟県の直江津を結んでいましたが、北陸新幹線の金沢延伸により、金沢〜直江津間は3セクに移管されました。

    北陸新幹線の敦賀延伸開業後は、敦賀〜金沢間も3セクへの移管が予定されており、北陸本線の大部分が3セクへ移管されることとなります。

    現在の北陸本線には、関西と金沢を結ぶ特急サンダーバード号、名古屋と金沢を結ぶ特急しらさぎ号が頻繁に運転され、特急列車が多く走る特急街道です。

    旅行時期
    2023年03月
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 小松空港の近くにある航空博物館

    投稿日 2023年03月31日

    航空プラザ 小松

    総合評価:4.0

    石川県の小松空港の近くにある航空博物館です。県営の施設なので入場料は無料でした。

    館内には実物の航空機やシュミレーター、小松空港の歴史に関する展示など航空ファンにはたまらない展示内容になっています。

    休日は家族連れで賑わうようですが、訪れたのは平日だったので、人がほとんどおらずゆっくり見学できました。

    小松には航空自衛隊の基地もあるので、航空自衛隊に関する展示も多く見ごたえがありました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 戦闘機も見えます

    投稿日 2023年03月31日

    小松空港 展望デッキ 小松

    総合評価:4.5

    石川県の小松空港の3階にある展望デッキです。

    小松空港に離発着する航空機やスポットに駐機している旅客機を間近に見えます。

    羽田空港など他の空港と違うポイントとして、小松空港は官民共用空港であり、航空自衛隊小松基地が併設されているため、運が良ければ展望デッキから、張り裂ける様な轟音で離陸する戦闘機が見れます。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 出発前のひと時

    投稿日 2023年03月31日

    羽田空港国内線ANAラウンジ (本館北) 羽田

    総合評価:4.0

    羽田空港第2ターミナルにあるANAの国内線ラウンジです。搭乗の前にオンラインの授業を受ける必要があったので利用しました。

    ラウンジ内は入り口付近は人が多くいましたが、奥行きが思った以上にあり、奥はほとんど人がいなかったので快適に利用できました。

    多くの席にコンセントが備え付けられていて、wifiもあるため、オンラインでの仕事や勉強も可能です。ビジネスブースのような仕切られた席もあり、そちらはサラリーマンの方が利用していました。

    ドリンクは種類が豊富で、アルコール類もあるので、搭乗前にゆっくり過ごせます。

    旅行時期
    2023年03月
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5
    食事・ドリンク:
    3.5

Tokyo 634さん

Tokyo 634さん 写真

3国・地域渡航

26都道府県訪問

Tokyo 634さんにとって旅行とは

旅先での観光地や美味しいお店巡りも好きですが、移動も楽しみたい派です。

主に鉄道と飛行機を使った旅行が好きで、日本全国、世界各国を巡っています。


2024年は、ANAのプラチナ到達予定。青組なので、飛行機利用はほとんどANAです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ハワイ

大好きな理由

何度行ってもまた行きたくなる場所

行ってみたい場所


大学在学中に、スターアライアンスの世界一周航空券を利用して世界各地を旅してみたいです。

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在26都道府県に訪問しています