旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Tokyo 634さんのトラベラーページ

Tokyo 634さんのクチコミ(8ページ)全531件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 都心のオアシス

    投稿日 2023年02月12日

    大阪城公園 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市の中心部にある、大阪城公園。名前の通り、大阪城の周辺一帯が公園として整備されて解放されています。

    公園として広場や木々が整備されているほか、大阪城ホールや音楽堂などもあり、都会のオアシスです。

    また、園内にはコンビニやショップ、さらにはスターバックスも併設されているので、歩き疲れた時に寄るのも良いと思います。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0

  • 大阪の新交通システム

    投稿日 2023年02月12日

    大阪メトロ 南港ポートタウン線 (ニュートラム) 大阪ベイエリア

    総合評価:3.0

    大阪市の港湾部・ベイエリアを走行する鉄道です。従来の鉄軌道ではなく、ゴムタイヤで走る新交通システムです。

    両端の駅は大阪メトロの地下鉄線と接続しているほか、ニュートラムの運行は大阪メトロが行っているので、大阪メトロの1日乗車券で乗車可能です。

    ベイエリアを走行するので、車窓には大阪港の倉庫群やフェリーターミナルなどの景色が広がります。

    旅行時期
    2023年02月
    乗り場へのアクセス:
    3.0

  • 遠くまで見渡せます

    投稿日 2023年02月12日

    ハルカス300 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    大阪の天王寺駅前にある高さ300mの「あべのハルカス」の最上部にある展望台です。

    展望台は360°見渡せるガラス張りの3層構造の造りで、中央部は吹き抜けとなっているので、地上300mの風を感じられます。

    眼下に広がるのは、大阪の一大ターミナルの天王寺駅。天王寺駅にひっきりなしに発着する列車を眺めるのもおすすめです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 大阪の新たな名所として定着してます

    投稿日 2023年02月12日

    あべのハルカス ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    大阪・天王寺駅の目の前にそびえる高さ300mの高層ビルです。

    低層階は商業施設、中層階はオフィス、高層階はホテルと展望台が入っています。

    最上部にある展望台「ハルカス300」からは大阪市内を一望できます。

    また、展望台への入り口フロアには、無料で入れる屋上庭園があり、こちらの眺めも十分でした。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 大阪と言ったらここ

    投稿日 2023年01月20日

    戎橋 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    大阪の名所としてよく登場するのが道頓堀川に架かる戎橋。
    グリコの看板が有名ですが、それ以外のネオンも見所。特に夜は昼とはまた違った雰囲気でネオン(最近は専らLEDですが...)が映えます。
    大阪のランドマークで、観光客は必ず訪れるスポットです。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 奈良と大阪を結ぶ路線

    投稿日 2023年01月20日

    JR大和路線 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    大和路線は、JR西日本の奈良駅とJR難波駅を結ぶ路線です。路線の正式名称は関西本線ですが、この区間では大和路線という名称で案内が統一されています。

    奈良と大阪を結ぶ路線としては近鉄奈良線が有名で、奈良と大阪を隔てる生駒山地にトンネルを貫いてショートカットを図っているのに対し、大和路線は生駒山を南下して避けながら結ぶので近鉄に比べて時間がかかりますが、京都・奈良・大阪の都市を結ぶアーバンネットワークの一路線として機能しています。

    また、大和路線では国鉄時代から使用されている201系が活躍中。関西でも姿を消しつつある国鉄車の雰囲気を味わえます。

    旅行時期
    2023年01月
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5

  • 奈良公園の南にある池

    投稿日 2023年01月20日

    猿沢池 奈良市

    総合評価:4.0

    奈良公園の南側にある池です。普通の小さな池かと思いきや、1500年以上も前に人為的に作られた歴史ある湖です。奈良に住む友人が夜のライトアップがおすすめと言っていたので、夜に行きましたが、吊るされた赤色の提灯と、奥に見える興福寺の五重塔が古都・奈良を思わせる幻想的な風景でした。

    旅行時期
    2022年08月
    アクセス:
    3.0

  • 奈良の中心部にあるお寺

    投稿日 2023年01月20日

    興福寺 奈良市

    総合評価:4.0

    興福寺は、奈良市中心部にある法相宗の大本山の寺院。古代から中世にかけて強大な勢力を誇った藤原氏の氏寺です。「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されているお寺です。奈良公園に隣接しているので、奈良公園、法隆寺などと一緒に巡るのがおすすめです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0

  • 復元された平城京最大の宮殿

    投稿日 2023年01月11日

    第一次大極殿 奈良市

    総合評価:4.0

    奈良市の平城京跡にある宮殿です。2010年に復元されたこの宮殿は平城京の中で最も大きい宮殿だったようです。

    夕方に訪れたため、残念ながら内部の見学はできませんでしたが、平城京跡には24時間立ち入りが可能なので、近づいて写真を撮ることはできました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 巨大な平城京跡

    投稿日 2023年01月11日

    国営平城京跡歴史公園 奈良市

    総合評価:4.0

    奈良市にある平城京の跡地です。平城京跡には朱雀門などの復元建造物のほか、資料館もあり奈良の歴史を学べます。

    敷地が広大で、地元の方々がランニングをしているのが印象的でした。

    最寄駅は近鉄の大和西大寺駅。近鉄線が、平城京跡を横切って通るので、近鉄線の電車内から朱雀門などを見ることもできます。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 奈良と大阪を結ぶ路線

    投稿日 2023年01月11日

    近鉄奈良線 東大阪市

    総合評価:4.0

    近鉄奈良線は大阪難波駅と近鉄奈良駅を結ぶ近畿日本鉄道の主要路線。(正確には布施~近鉄奈良間)

    奈良と大阪の間には生駒山があり、競合するJR大和路線は南に迂回しますが、近鉄奈良線は生駒山を貫くトンネルを通ります。

    車窓も素晴らしく、生駒山に向けて高度を上げるときに見える大阪の市街地の風景や大和西大寺駅の複雑な分岐器も必見スポットです。

    旅行時期
    2023年01月
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0

  • 平城京跡にある巨大な門

    投稿日 2022年11月09日

    朱雀門 奈良市

    総合評価:4.0

    奈良市の平城京跡にある門です。最寄り駅は近鉄の大和西大寺駅ですが、少し距離があります。また、奈良駅からバスが出ていますが本数はそれほど多くないため、今回はレンタサイクルで向かいました。

    奈良駅から続く市街地が急に開けると朱雀門前ひろばが広がり、その目の前に朱雀門があります。

    朱雀門は1998年に復元されましたが、まるで奈良時代にタイムスリップしたのかと思うほど立派な門でした。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0

  • 高架化で綺麗になった古都の玄関口

    投稿日 2022年11月09日

    JR 奈良駅 奈良市

    総合評価:4.0

    JR関西本線(大和路線)の駅で、奈良のJR線の玄関口です。

    京都と奈良を結ぶみやこ路快速や大阪(天王寺)と奈良を結ぶ大和路快速が多く発着し、他の関西の都市へのアクセスも良いです。

    奈良の中心部、奈良公園や東大寺のある周辺へは近鉄奈良駅の方が近く、JR奈良駅から近鉄奈良駅までは徒歩10分ほどかかるので注意が必要です。

    駅ナカ(改札外)には、観光地らしく土産物店も入っています。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5

  • 平等院まで伸びる道

    投稿日 2022年10月24日

    平等院表参道 宇治

    総合評価:4.0

    京都府宇治市のJR宇治駅を降りて、京都方面に歩くと到着する宇治川沿いの、平等院まで至る道です。

    有名観光地へのアクセス通路であるので、数多くの土産物屋や飲食店が立ち並ぶほか、宇治名産の抹茶を使ったスイーツやソフトクリームを提供する店も多くありました。

    更に、平等院の入り口近くにはスターバックスもあり、こちらの店舗は平等院表参道の街並みに溶け込むような和風のデザインでした。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 10円玉そのもの

    投稿日 2022年10月24日

    平等院 宇治

    総合評価:4.0

    京都府宇治市にある平等院。10円玉に描かれているので有名な鳳凰堂があります。

    拝観料は600円で、鳳凰堂を正面から見れるほか、様々な国宝が展示されているミュージアムも見学できます。

    鳳凰堂の内部にも入ることができますが、こちらは別途300円が必要で、ツアー形式での散策になっています。

    最寄りの宇治駅からは少し距離がありますが、平等院の表参道には様々なお店が出ているので見るのも楽しいですし、宇治といえば抹茶。抹茶や抹茶ソフトクリームを提供しているお店も数多くありました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 奈良駅の旧駅舎を利用

    投稿日 2022年10月24日

    奈良市総合観光案内所 (JR奈良駅旧駅舎) 奈良市

    総合評価:4.5

    JR奈良駅前にある観光案内所。元々奈良駅の旧駅舎だった建物を利用しています。

    観光地・奈良の情報を手に入れるにはとても良い環境で、観光案内所を訪れる観光客は多い印象でした。

    更に中にはスターバックスもあり、旅行の途中に休憩もできます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.5

  • 最後まで沖縄を楽しめます

    投稿日 2022年10月22日

    那覇空港 国内線旅客ターミナルビル 那覇

    総合評価:4.0

    沖縄の空の玄関口、那覇空港のターミナルです。

    観光地の玄関口なので、土産物屋や飲食店が豊富です。

    那覇空港から東京に帰る飛行機に乗る前に土産物屋に立ち寄りましたが、たくさんのお土産が売られていて、保安検査場締切時刻ぎりぎりになるまでショッピングを楽しめました。

    ショッピングに気を取られて飛行機に乗り遅れないよう注意が必要です。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0

  • 優雅な時間

    投稿日 2022年10月22日

    ザ ブセナテラス 名護

    総合評価:5.0

    沖縄県中部・恩納村にあるリゾートホテルです。那覇空港から車で1時間以上かかりますが、静かなところなので、ゆっくり過ごしたい方にはおすすめです。

    小さな半島一帯がホテルの敷地となっていて、ホテルの客室、レストランはもちろん、プールやショップも完備。ホテルの外に出なくても1日中過ごせるとてもラグジュアリーな空間です。

    滞在中に一番気に入ったのは、サンセットタイムに行われるサックスの生演奏。プールサイドのベンチで沈みゆく太陽を見ながら、聞くジャズの音色はとても素晴らしいもので素敵な時間を過ごせました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5

  • 神聖な雰囲気

    投稿日 2022年10月22日

    シルミチュー 沖縄市・うるま市・伊計島

    総合評価:3.0

    沖縄県うるま市の離島・浜比嘉島にある霊場です。本島からは橋が架かっているので車でアクセスが可能です。

    シルミチュー近くの駐車場に至る道がすれ違いが困難なほど狭く、道が分かりずらいのが少し注意するべきところだと思います。

    また駐車場からシルミチューに向かう道がうっそうとした林で本当にあっているのか心配になりますが、少し進めば石段が表れるので大丈夫です。

    石の階段も結構段数があって、登りきるには大変ですが、とても神聖な場所でパワーを感じられる不思議な場所でもあります。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 小さな島のパワースポット

    投稿日 2022年10月19日

    アマミチュー 沖縄市・うるま市・伊計島

    総合評価:3.5

    沖縄県うるま市の浜比嘉島にあるアマミチューの墓。本島からは海中道路と橋を渡りアクセスできます。

    アマミチューの墓は、江の島のような海に浮かぶ島で、満潮時は一部冠水するところがあるので、サンダルなど水にぬれてもいい靴で行くとよいと思います。

    地元の方々にとても大切にされているお墓で、他にはない奇岩は見応えがありました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5

Tokyo 634さん

Tokyo 634さん 写真

3国・地域渡航

26都道府県訪問

Tokyo 634さんにとって旅行とは

旅先での観光地や美味しいお店巡りも好きですが、移動も楽しみたい派です。

主に鉄道と飛行機を使った旅行が好きで、日本全国、世界各国を巡っています。


2024年は、ANAのプラチナ到達予定。青組なので、飛行機利用はほとんどANAです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ハワイ

大好きな理由

何度行ってもまた行きたくなる場所

行ってみたい場所


大学在学中に、スターアライアンスの世界一周航空券を利用して世界各地を旅してみたいです。

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在26都道府県に訪問しています