旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

てつきちさんのトラベラーページ

てつきちさんのクチコミ(12ページ)全1,704件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • サガミ 五個荘店 行ってきました

    投稿日 2022年11月06日

    五個荘中央公園 湖東三山・多賀・東近江

    総合評価:3.0

    クーポン使用で来店

    予約変更にも快く応じてもらい、スムーズに来店

    主人がかきフライ定食(1670円)、私が純和風釜めしとかきフライセット(1650円)オーダー

    単品でどて煮(500円)、手羽先3きょうだい(730円)&ドライゼロ

    組み合わせメニュー豊富で、名古屋の味楽しめる、おそばがおいしい和食処

    ファミレスプライスよりはやや高め設定ではありますが、サーブが早くほどほどにおいしく頂ける家族御用達のお店

    やはり手羽先は外せませんが、彩りも美しくとりあえず和食食べたくなる時にセレクトしちゃうスポット

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • オーダーランチビュッフェ いただきました

    投稿日 2022年10月21日

    ザ・ガーデン 大津

    総合評価:3.5

    店内一面の窓の外に滋賀の雄大な自然が待つ「琵琶湖ホテル」のブッフェレストラン

    近江黒鶏、帆立貝柱のカダイフなど、秋の味覚たっぷりのメニューが好きなだけ楽しめる秋のビュッフェ(平日 3200円)

    前菜プレートのみ規定

    オードブル・サラダ ヴァリエ ~滋賀の発酵食品を使って~

    ・滋賀県産野菜入りリーフサラダ
     (鮒ずしの米麹入り和風、古株牧場チーズのドレッシング、アドベリーのホワイトバルサミコ)3種類のドレッシングよりアドベリードレッシングセレクト

    ・奈良漬粕でマリネしたサーモン

    ・九重味噌商店の味噌を使ったラタトゥイユ

    ・滋賀県産漬物のキッシュ 萩の露の酒粕とクリームチーズ

    ・糀や儀平の塩麹で低温調理した鶏のハム仕立て

    ・乳酸発酵したお米(シュワグルト)とシュリンプのカクテル

    スープ、メインプレート、アラカルト、キッズ、スイーツはタブレットオーダー

    美しい景色眺めながらのランチ、オーダー待ちながら楽しめます

    サーブ待つこともなく、食べ終わったお皿も次々と回収

    どれもミニサイズの食べやすさ

    期待通りの美味しさ&作り置き感ない座っていただくビュッフェ

    カラダにいい地元食材使用で、美しい盛り付け

    どちらかと言えば見て楽しむお料理、ボリュームはあまりなく、多くの種類いただけます

    オーダービュッフェならではの特別感はさほど感じず、若干チープなメニュー構成が気になります

    プライス的に仕方ないとは思いますが、メインプレートにもう少し華やかさプラスして、前菜プレートから感じるテイスト生かしたメニューもアラカルトでいただけたらうれしいです


    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • 信州白樺高原に位置する牧場

    投稿日 2022年10月10日

    長門牧場 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:3.5

    標高1400mの高原に東京ドーム45個分もの広大な牧草地を持つ牧場

    牧場ならではの乗馬やバター作り、アイスクリーム作りなどの体験、レストハウスでは自家製乳製品使用したメニューや石窯ピザを味わうことができます

    濃厚な自家製ソフトクリームは人気メニュー

    乳製品が各種揃うお土産も充実

    美味しさいっぱい&解放感いっぱいなスポット

    この日は曇りのち雨なミストに満ちた雰囲気

    おかげで遅めのランチのんびり楽しむことができました

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 星くそ館・・・黒耀石鉱山展示室

    投稿日 2022年10月10日

    黒耀石石器資料館 美ヶ原高原

    総合評価:3.5

    黒耀石ミュージアムから徒歩30分

    縄文人のたどった道を再現しながら、最初に発見されたくぼみを通り、標高1500mまで登った森に佇む展示室

    決められた時間に合えば、プロジェクトマッピングによる解説見ることができます

    発掘調査によって明らかになった、縄文時代の黒耀石採掘の様子が当時の地層より学ぶことができます

    数千年の時を超えて、縄文人の生きた証を体感できるスポット

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 黒耀石の歴史&体験感じるスポット

    投稿日 2022年10月10日

    黒耀石体験ミュージアム 美ヶ原高原

    総合評価:4.0

    黒耀石のふるさと長和町をよりよく知ることができるミュージアム

    霧ヶ峰高原島北端に位置する、国史跡・星糞峠黒耀石原産地遺跡の麓にある体験型博物館

    石器時代からの黒耀石の歴史や発掘調査の最新成果を分かりやすくレクチャー

    実際の石器やアニメーション・模型などから視覚的にも楽しめ、石器や勾玉作りなどの体験コーナーもあります

    黒耀石の神秘性に深く感銘受けることができました

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 動物に触れ合う体験型牧場

    投稿日 2022年10月10日

    鷹山ファミリー牧場 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:3.5

    信州の中央・北白樺高原に位置

    農業・酪農・自然・手作り・環境をテーマにしたスポット

    人が人らしく生きていくために、生きる力を養うことを楽しみながら学ぶことができます

    搾乳体験や乗馬体験、魚のつかみ取りややぎの散歩など、バラエティ豊かな体験メニューが数多く用意

    動物に触れ合いながら、食育体験や農業体験楽しむことができます

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • ルチンたっぷりな韃靼蕎麦いただけるお店

    投稿日 2022年10月10日

    そば処 黒耀 美ヶ原高原

    総合評価:3.5

    渓流が聞こえてくる山里にあるおそばやさん

    名物の韃靼十割蕎麦と超軟水で練られた十割田舎そばがいただけます

    今回2種類のそば(各々1100円)いただきました

    どちらも打ち立ての提供、店主さんの手作業となるため、かなりの待ち時間必要

    テーブルに着くまで、テーブルに座ってから、ずっと待つこと2時間

    やっといただけたおそばはどちらも繊細に美しく、細くツヤツヤしていてのど越し良く、あっという間に完食

    茄子と冥加であえた胡瓜のお漬物もさっぱりしたテイスト

    田舎そばは食べやすく、韃靼蕎麦は最初の苦みがアクセント

    最後にいただくそば湯も濃厚でトロトロ

    かなり待ちましたが、他では味わえない甘味と風味で、風格感じる名店でした

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • ペンションOwl姫木に改名

    投稿日 2022年10月10日

    貸切ラジウム鉱石天然温泉宿ペンション STAY 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:4.0

    おうちのようなキュートなペンション

    この日は2組だけらしく、我が家のようにのんびりくつろぐことができました

    シニアプラン使用でウエルカムドリンクの奥様お手製のシソドリンク炭酸割をいただき、プレゼントはお手製のマスク

    温泉は2種類あって、ラジウム鉱泉風呂&高野槙風呂×ラジウム鉱石×鷹山温泉

    PM15:00~23:00 AM6:00~9:00 入浴可能

    窓を開ければ森林浴気分味わえます

    食事はフレンチ、仏フルコースディナー&洋食ブレックファースト

    ボリュームあるメニュー構成、ディナーは王道のフレンチコース、ブレックファーストは焼きたてのパンがカゴいっぱいにサーブ

    何よりも2年前からオーナーになられたご夫妻のお人柄がうれしいペンション

    フランクなおもてなしに、楽しい時間と人とのつながり感じ、印象深い体験することができました

    旅には人との出会いあること、そんな気持ち感じさせてくれるスポット

    旅行時期
    2022年10月

  • 自家製生そばがつるんつるん

    投稿日 2022年09月19日

    しなの庵 守山

    総合評価:3.5

    台風の最中、おそば食べたくて来店

    自家製生そばが美味しいとあって、今回冷たいおそばいただきました

    主人がなごみそば 天ぷら付き 皿7枚(1391円)、私がえび天おろし(891円)オーダー

    頼めばそば湯持ってきてくれます

    細くてのど越しの良いおそばがお出しに絡んで、つるんと食べれちゃいます

    えび天はサクサク、揚げ玉もトッピングに付いてます

    大根おろしや山菜なめこ、きざみのりにかつおぶしがのせてあり、トッピング用の小口ネギとわさびをプラスして、ヘルシー感MAX

    最後のお出しまでスッキリいただけました

    食べやすさとくせのないそば感がかえって印象的な、誰にでもお勧めできそうなおそば屋さんでした

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 季節のハーブや花々が彩る広大なハーブ園

    投稿日 2022年09月11日

    蒜山ハーブガーデン ハービル 蒜山高原

    総合評価:3.0

    蒜山三座の眺望が美しいハーブ園

    敷地内には季節のハーブや草花が広がり、ハンドクラフト体験もできます

    今回季節の変わり目で、華やかさはありませんでしたが、コキアや秋咲のバラ見ることができました

    ハーブメニュー味わえるカフェやショップもあり、美しい景色とハーブの香りに癒されました

    ハーブの丘はやや急な丘になっていて、頂上には展望台もあり、のどかな田園風景感じることができました

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • サスティナブルな価値身近に体感できるランドマーク的スポット

    投稿日 2022年09月11日

    GREENable HIRUZEN 蒜山高原

    総合評価:5.0

    建築家・隈研吾氏設計監修した木造建築を東京・晴海から蒜山高原に移築した象徴的建築「風の葉」にわ真庭産の木材が使用

    SDGsの達成に向け、優れた取り組みを提案する「SDGs未来都市」に選定された真庭市の蒜山高原に、2021年オープン

    ミュージアム、ショップ、サイクリングセンター、カフェで構成

    サイクリングセンターでは、地元のカヤを屋根の内側に使用

    ショップでは、リサイクルや地元産にこだわるサスティナブルなアイテムがいっぱい

    ミュージアムは別途300円必要ですが、木がたっぷり使用された空間におけるアートには、ここでしか感じられない空気感があり、ゆったりと自分だけの時間過ごせます

    持続可能な世界の価値感じながら、まず自分にできること考えてみたくなりました

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 湯原温泉・・・旭川清流沿いの良質な湯に恵まれた温泉郷

    投稿日 2022年09月11日

    湯原温泉砂湯 湯原温泉

    総合評価:4.0

    露天風呂番付西の横綱「砂湯」と「はんざき伝説」の残る自然豊かな山間の温泉地

    湯原ダムの下流に宿が立ち並び、泉源はすべて自噴泉で加温加水もほぼ必要なく、源泉かけ流しが基本

    湯原ダムを間近に臨む、足元から湧き出る混浴露天風呂「砂湯」がシンボル

    昭和レトロそのままに温泉散歩、ぐるっと楽しめます

    今回美作三湯芸術温度開催期間で、湯原温泉宿に県内外の気鋭のアーティストが作品を制作展示

    スタンプラリー形式の回遊型アートイベントでもあり、温泉とアートのコラボレーションちょこっと体験できました

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    3.0

  • 失くしたものが戻る「お薬師様」

    投稿日 2022年09月11日

    湯原温泉薬師堂 湯原温泉

    総合評価:4.0

    祈願すれば、お金や健康、恋人など、一度失くしたものが戻るという言い伝えがあるスポット

    温泉街の中心に位置し、地元では「お薬師さま」と呼ばれています

    薬師堂のそばには、お地蔵さんにだっこしてもらっているはんざきがいてキュート

    「薬湯」も沸いていて、ほんおり温かく、温泉の効能あらたか

    無病息災、目の病にも効くらしく、キレイに整われた外観と共にご利益感じました

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • のれんの趣感じる城下町

    投稿日 2022年09月10日

    勝山町並み保存地区 真庭・新庄

    総合評価:4.0

    1996年、染色家の加納容子さんが自分で作った草木染めののれんを店の軒下に掛けたのが始まりの、のれんの町

    今では町並み保存地区にある軒先に、個性豊かなのれんが揺れ、石畳に白壁や格子窓など、旧出雲街道宿場町に彩り感じさせてくれます

    ひっそりした佇まいの中に、のれんが静かに揺れ動き、まるで時間が止まったようなノスタルジー感じることができました

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 高さ110m中国地方随一の名爆

    投稿日 2022年09月10日

    神庭の滝自然公園 真庭・新庄

    総合評価:4.0

    断崖絶壁を流れ落ちる滝の豪快さは必見

    美しく光る水しぶきは霊験あらたか

    園内には昭和32年に大阪大学の手で餌付けされた野生の猿が約160匹生息しています

    下流には、草葺き屋根から雨のしずくが落ちる姿に似ている「玉垂れの滝」や石灰岩が侵食されてできた「鬼の穴」と呼ばれる洞窟もあります

    今回お猿さんに出会うことはできませんでしたが、五月雨の中でけぶる緑の世界に流れ落ちる白い滝は絵画のように美しく、清々しさ感じました

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 真庭あぐりガーデン・・・「持続可能な循環のまち 真庭」を目指す複合施設

    投稿日 2022年09月10日

    真庭パーキングエリア 真庭・新庄

    総合評価:4.0

    真庭がより良いまちになるように、加工施設を併設した真庭のお米、野菜がたっぷり楽しめるレストランやカフェ、マーケットやおむすびやさん、珈琲店が点在

    キッズ/カピバラガーデンもあり、カピバラやうさぎと触れ合うことができます

    真庭の自然・人・想いを繋ぐ場所としての「真庭の食を楽しむ」テーマスポット

    旅行時期
    2022年09月
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.0

  • 湯原温泉の趣感じる旅籠

    投稿日 2022年09月11日

    元禄旅籠 油屋 湯原温泉

    総合評価:4.5

    外観は千と千尋の神隠しのイメージとも言われています

    おもてなしの心が伝わるお宿

    道を挟んで、食湯館と夢酔庵があり、宿泊は夢酔庵、食事と大浴場は食湯館となります

    部屋のお風呂は地下の薬王湯をくみ上げた温泉

    お風呂からも部屋からも河川敷のグリーンの世界

    湯原温泉は源泉かけ流しな無色透明の美人の湯

    まったりと身も心もほぐれます

    薬王湯は独特の湯けむりの雰囲気

    源泉そのままな熱湯とこじんまりしたぬる湯があり、交互に入れます

    お食事は地元食材を生かした会席料理

    ゆったりとしたペースでサーブされ、お料理に対する配慮感じます

    お米から炊く釜飯やこじんまりと美しい数々のメニューは素材生かしたテイスト

    デザートには、カチカチにフリーズされた蒜山ジャージーアイスを溶かしながらいただきました

    wi-fiも問題なく使えて快適

    ただコロナの関係上、お布団は用意されたものを自分で敷くようになっています

    付かず離れずの接客と、心配り感じるサービスに癒し時間感じながら、美作三湯芸術温度にちなんだ緑のはんざきがキュートでした

    旅行時期
    2022年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 熊野川河口に鎮座する縁結びの古社

    投稿日 2022年08月26日

    熊野速玉大社 新宮

    総合評価:4.0

    速玉大神(イザナギノミコト)を主祭神としています

    境内のナギの巨木は、海上保全や縁結びの神として信仰

    古来生きる力を再びいただける「甦りの宮」として名高く、神倉山に降臨した熊野の神々が、景行天皇の時代に現在地に初めて社を建て祀られたことから、新宮の地名の由来となっています

    熊野三山の中でも、門前町の中にあったこともあり、歩きやすいスポット

    朱色の社殿は鮮やかに美しく、洗練された空間美と清々しさ感じ、願い事叶いそうな気分になりました

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 那智の滝が見えるお食事処

    投稿日 2022年08月26日

    お食事処 かいはみ 那智勝浦・太地

    総合評価:3.5

    生まぐろ丼と熊野そばがいただけます

    今回熊野ざるそばと生まぐろ・めはり寿司のぜいたくセット(1250円)オーダー

    思ったよりもボリュームあり

    見た目も美しく、お刺身のわさびはにんじんで作られたちょうちょうにちょこんと盛られてます

    竹を焼いた筒に入ったざるそばはのど越し良く、つるんと食べれます

    自家製胡麻豆腐付きで、バラエティ豊かな品数、どれからいただかくか楽しみながらのランチとなりました

    どれも品よくまとまっており、涼感じる熊野の味

    ヘルシーにコンパクトにいただきました

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 神秘的な那智の大滝への信仰が起源の大社

    投稿日 2022年08月26日

    熊野那智大社 那智勝浦・太地

    総合評価:4.0

    熊野の神々が祀られ、古くから多くの参拝者が訪れます

    護摩木や絵馬を持って、樹齢約850年の楠の空洞化した幹の中をめぐる胎内くぐりも体験できます

    鮮やかな朱色の社殿は、標高500mの位置にあり、山の緑と朱塗りの社殿のコントラストが美しいです

    古くから人々の信仰を集め、上皇や武士、庶民まで多くの参拝者が訪れた聖域

    古から十二柱の神々が祀られた、太古の信仰が息づくパワースポットです




    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

てつきちさん

てつきちさん 写真

2国・地域渡航

43都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

てつきちさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています