旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

旅猫さんのトラベラーページ

旅猫さんのクチコミ(43ページ)全993件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 新潟市内に残る花街

    投稿日 2013年09月09日

    古町花街 新潟市

    総合評価:4.0

    かつて『柳都』と呼ばれた江戸時代から料亭が軒を連ねていた街。古町芸妓の名は、全国に伝わっていたそうです。この界隈には、戦前の建物が数多く残り、その中には三業(料亭、茶屋、置屋)建築のものが十数棟もあり、現在でも料亭として営業しているほか、改修されお洒落な飲食店となっているものもあります。中でも、弘化3年(1846)創業の『鍋茶屋』は規模が大きく、広大に敷地に建つ7棟が国の登録文化財になっています。狭い路地がたくさんあり、町屋建築とは違う趣のある建物を見ながらのそぞろ歩きは面白いです。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 源泉掛け流し?

    投稿日 2013年09月13日

    越後湯沢温泉 音羽屋旅館 越後湯沢・中里・岩原

    総合評価:3.0

    HPの源泉100%掛け流しの文字に魅せられて、旅の当日に予約したのですが、実際に泊まってみると、大浴場の壁に「循環濾過装置を使用しています」としっかり書いてありました。さらに、塩素剤使用についても。湯船も思ったよりも小さかったので、期待した分ちょっとがっかりしました。

    旅行時期
    2013年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0

  • 鬼怒川温泉と川治温泉の守護神

    投稿日 2013年08月21日

    五龍王神社 鬼怒川温泉

    総合評価:3.5

    龍王峡の虹見の滝の前に鎮座する小さなお社。主祭神は、竜王神である高龍命(たかおのみこと)。学問や人生開運などのご利益があるそうですが、願い事は口に出してお参りしなくてはならないそうです。龍王峡自然探勝路の入り口にあるので、お参りしてから散策するのが良いでしょう。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 鬼怒川温泉のシンボル

    投稿日 2013年08月21日

    楯岩 鬼怒川温泉

    総合評価:3.5

    鬼怒川温泉街の外れ、鬼怒川に面してそそり立つ大きな一枚岩が楯岩です。高さは約100m。鬼怒川に架かる鬼怒楯岩大吊橋から見ることができますが、名前の由来となった楯らしい姿を見るには、鬼怒川沿いの遊歩道から見るのがおすすめです。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 料理の美味しい宿

    投稿日 2013年09月01日

    川治温泉 湯けむりの里 柏屋 川治温泉

    総合評価:4.0

    川治温泉の鬼怒川と男鹿川が合流する場所に建つ宿で、温泉は単純泉でさらりとした湯ですが、川に面した露天風呂が気持ち良かったです。そして、何と言っても料理が美味しく、久しぶりに宿の食事で満足しました。宿の方の対応も気持ちよく、のんびりと過ごせました。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5

  • 岐阜城下に残る古い街並み

    投稿日 2013年08月24日

    川原町の古い町並み 岐阜市

    総合評価:3.5

    川原町は、稲葉山城下の長良川に面した古い街並みが残る場所で、湊町、玉井町、元浜町と続く町の通称。昔は中河原と呼ばれていたそうで、斎藤道三や織田信長が領主だったころには、市場があったそうです。長良川の川湊として栄え、美濃和紙や木材を取り扱う商人の大きな町屋が軒を連ねていたころの風情が良く残っています。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 松前氏所縁の神社

    投稿日 2013年08月20日

    宗谷厳島神社 稚内

    総合評価:3.5

    天明元年(1781)に建立されたと伝わる神社で、云われはさらに古く、松前氏の祖先である武田光広が弁財天を祀るように命じたことが始まりとされるそうです。現在の社殿は、明治3年(1870年)に建てられたものですが、石の鳥居は江戸時代のものでした。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 稚内西海岸にある原生花園

    投稿日 2013年07月23日

    抜海原生花園 稚内

    総合評価:4.0

    稚内市抜海地区の日本海沿いに広がる原生花園。
    人家はほとんどなく、どちらかといえば荒涼な風景ですが、夏の時期はハマナスが咲き、緑豊かな景色が見られます。日本海に面しているので、晴れていれば利尻富士の雄姿を望むこともできます。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 氷河が造り出した景色

    投稿日 2013年07月23日

    宗谷丘陵 稚内

    総合評価:3.5

    宗谷岬の背後に続くなだらかな丘陵で、約1~2万年前に氷河の移動によって形成されたもの。枝葉のような谷が幾筋もできていて、独特の景観を造っています。そんな風景を堪能できるフットパスが整備されていて、発電用風車が立ち並ぶ宗谷岬ウインドファームや放牧地などの景観が楽しみながら歩けます。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 北邦警備にあたった藩士たちの墓

    投稿日 2013年07月18日

    旧藩士の墓 稚内

    総合評価:3.5

    宗谷厳島神社と宗谷護国寺跡の間にひっそりと十三基の墓碑が佇んでいます。これは、ロシアの南下政策に対処するために派遣された津軽、会津、秋田諸藩の藩士たちの墓です。周辺に散在していたものを集めたものだそうです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 日本最北端の寺

    投稿日 2013年07月18日

    宗谷護国寺 稚内

    総合評価:3.5

    安政3年(1856)に建立された当時日本最北端の寺院。明治45年(1912)に焼失し、現在は道を挟んで向かい側に建っています。以前あった場所は史跡となり、案内板が建てられていました。一帯は、宗谷歴史公園となっています。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 稚内空港からすぐにある海跡湖

    投稿日 2013年07月18日

    メグマ沼 稚内

    総合評価:4.0

    稚内空港からすぐのところにある海跡湖で、周囲には広大なメグマ沼湿原が広がっています。メグマ原生花園とも呼ばれ、木道も整備されていて、沼の畔まで行くこともできます。木道入口の稚内カントリークラブに駐車場とトイレがあります。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 紋別の外れに佇む湖

    投稿日 2013年07月18日

    コムケ湖 紋別

    総合評価:4.0

    紋別市の南東の外れ、湧別町との境に近い場所ある湖。湖畔のオホーツク海側には、コムケ原生花園が広がり、訪れた時にはとても綺麗な風景が見られた。湖畔の東側にあるキャンプ場からオホーツク海に面したダートの道が湖畔沿いに続いていてお勧めです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 捉えどころのない広さ

    投稿日 2013年07月23日

    エサヌカ原生花園 浜頓別・猿払

    総合評価:3.5

    オホーツク海に面した猿払村浅茅野地区に広がる原生花園。
    どこからどこまでが原生花園なのかわからないほど何もない場所です。
    原生花園として見るより、広大な北海道の景色として感じると良いかも。
    場所によっては、ハマナスなどの初夏を彩ります。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 自然のままの沼

    投稿日 2013年07月18日

    モケウニ沼 浜頓別・猿払

    総合評価:3.5

    猿払村にある道立北オホーツク自然公園内にある沼。一応駐車スペースがあり、そこから階段を下りていくと森の中に続く木道が現れます。森はすぐに途切れ、ヨシが茂る湿地をしばらく歩くと木道が終わり沼の畔に出ますが、散策できるような場所もなく、折り返すだけ。でも、その何もない景色がなかなか良かったです。手前の牧草地越しに、第1沼も見ることができます。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • オホーツク海を望む全面ガラス張りの展望台

    投稿日 2013年07月18日

    日の出岬展望台 ラ・ルーナ 雄武・興部

    総合評価:3.5

    オホーツク海に突き出した日の出岬の先端にあるお洒落な展望台。全面ガラス張りなので、眺めは結構良いです。1階にはトイレもあります。展望台の周囲も歩けるようになっていて、訪れた時にはノハナショウブなどが咲いていました。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 思わず泳ぎたくなる美しい海岸

    投稿日 2013年08月12日

    コペペ海岸 父島

    総合評価:4.5

    海水浴場としては隣の小港海岸のほうが知られていますが、こちらも景色のよさでは負けていません。ただ、こちらもサンゴが多いので、シュノーケリング向きだと同行した友人が言っていました。足が立つところまでしか行かないなら、まったく問題はありませんでした。

    旅行時期
    2000年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 注意が必要な浜辺

    投稿日 2013年08月12日

    宮之浜 父島

    総合評価:3.5

    二見港の北側にある静かな海岸。サンゴ礁がありシュノーケリングなどにはお勧めですが、浅瀬にもサンゴがあるので裸足で泳ぐのは注意が必要かも。また、潮の流れが速い兄島瀬戸に面しているので、沖に出るのは非常に危険です。

    旅行時期
    2000年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 美しい海に沈む戦争の傷跡

    投稿日 2013年08月12日

    境浦海岸 父島

    総合評価:4.5

    二見港からレンタルバイクを走らせると、最初に現れる美しい海岸。境浦の手前からその美しい姿を望むことができますが、その海中には、第二次世界大戦の時に米軍の魚雷攻撃で座礁した貨物船『濱江丸』の残骸も見えます。この美しい島でも戦争があったことを今に伝える姿は、とても印象的です。

    旅行時期
    2000年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    4.5

  • 夕陽の穴場

    投稿日 2013年07月23日

    シブノツナイ湖 サロマ湖・湧別

    総合評価:4.0

    湧別町と紋別市の境に佇む海跡湖です。湖畔にあるという原生花園を目指した途中で日暮れになり、湖畔の牧草地から対岸の山に沈む夕陽を見ました。人工物の無い大自然の中で見る夕陽はとても綺麗でした。
    翌日の朝にも訪れましたが、自然のままの景色が素晴らしかったです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

旅猫さん

旅猫さん 写真

0国・地域渡航

45都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

旅猫さんにとって旅行とは

旅行記666冊(未公開135冊)2024年06月08日現在(未公開の旅行記については、写真・文書をすべて変更の上、改めて公開します。また、文書では、なるべく横文字を使わないようにしています。)プロフ写真変更。今度の猫さんは、京都で出会いました。趣味。列車に揺られてのんびり一人旅が好き。カメラ片手に日本中を歩いています。日本の繊細な四季の風景や歴史を重ねた街の佇まいを求めて、西に東に旅をしています。目的地までの移動も旅の醍醐味。飛行機で一気に行くのは性に合わず、鉄道などを利用してひたすら陸路で向かい、現地でも公共交通機関を駆使しています。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

東北と北海道かな。
道東や道北、大雪あたりが好きですが、函館もお気に入り。
信州も好きだな。

大好きな理由

本州では見られない雄大な自然に出会えること。
東北には、素晴らしい温泉がたくさんあり、素朴な雰囲気もお気に入り。
信州は、山と自然が織りなす風景が好き。

行ってみたい場所

西長門、奥尻島、熊野古道、奥能登、瀬戸内の島々、各地の秘湯

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています