旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

たびんちゅさんのトラベラーページ

たびんちゅさんのクチコミ(86ページ)全1,772件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 歩くだけで楽しい通り

    投稿日 2012年08月06日

    カール ヨハンスガーテ通り オスロ

    総合評価:4.0

    旅行して、どこの国の、どこの町にも、歩くだけで楽しい通りというのがあると思います。ここもその一つです。両側に様々な店やカフェがあり、いつでも、どこでも立ち止まり自由。きれいな花壇もありました。多くは観光客だと思いますが、どの顔も笑顔ばかり。この通りの雰囲気がいっそう明るさを増幅します。ずっと歩いて、突き当りが王宮。午後1時半に始まる衛兵交代式に間に合うよう時間を合わせて歩くのも一案です。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 海流と風で8000キロ航海した船に会う

    投稿日 2012年08月06日

    コンチキ号博物館 オスロ

    総合評価:4.0

    南米のペルーからポリネシアまでバルサ材のいかだで航海したコンチキ号にはぜひ出合いたい。オスロを訪ねた理由のひとつでした。市庁舎前の港から対岸のピグドイまで往復している定期フェリーで約10分。簡単に行けます。コンチキ号の実物を眺めてみると、よくぞこんなイカダで!と感動します。一方で、むかしは、こうして文化の交流もしていたんだな、ともう一回、感動。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • ムンクの「叫び」を描いた現場にも行こう

    投稿日 2012年08月06日

    ムンク美術館 オスロ

    総合評価:4.0

    ムンクの有名な作品「叫び」は国立美術館にありますが、ムンク美術館まで見たら、そのあとは、ぜひ、「叫び」を描いたという現場にも行こう。オスロ中央駅から34番のバスに乗って、15分ほど。市内を見下ろす小高い丘の途中の坂道です。運転手さんに言ったら、「ここがそうだ」と教えてくれたので、次の停留所で降りて、下り坂を歩いて1、2分ほど戻りました。緑の木々が少し邪魔しますが、眼下のフィヨルドも見え、絵と同じ構図を眺めることができます。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    3.0

  • ノーベル平和賞の授賞式会場、見逃せない

    投稿日 2012年08月06日

    オスロ市庁舎 オスロ

    総合評価:4.0

    ノルウエーといえば、ノーベル賞。その平和賞の授賞式の会場となるのはオスロ市庁舎の1階大ホールとあっては、見逃せない。入場料も要らず、観光客でもOK。玄関から入れば、すぐです。聞けば、床面積は1500平方メートルを超え、天井までの高さは21メートルもあるそうです。周囲の壁にはしゃれた壁画があり、長椅子まであって、休憩もできるじゃありませんか。毎年12月10日。テレビ中継までされる厳かな会場が、なんと、身近なことよ。感激でした。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 躍動感にあふれた彫刻に満ち溢れた公園でした

    投稿日 2012年08月06日

    フログネル公園 (ヴィーゲラン彫刻公園) オスロ

    総合評価:4.0

    この公園はオスロの西部にあり、バスで行きました。入り口を入るとまっすぐに遊歩道がのび、その両側に様々な彫刻が並んでいます。どれも、グスタブ・ヴィーゲランという彫刻家一人だけの作品です。オスロ市の依頼で、人生の晩年をかけて、公園そのもののデザインも兼ねて造ったそうです。作風に初めは違和感もあったのですが、順に眺めていくうちに、人間の喜び、悲しみのほか、生活感まで見えてきて、不思議でした。ヴィーゲランはどの作品についてもいっさい解説をしないというのですが、見る側に解釈をゆだねているのでしょう。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ムンクの「叫び」はここにある

    投稿日 2012年08月06日

    国立美術館 オスロ

    総合評価:4.0

    オスロに行ったらぜひ見たいと思っていたのが、ノルウエーを代表する画家の一人、ムンクが描いた「叫び」。都心から歩いて行ける国立美術館の中にありました。入場料50クローネ(約1500円)。訪ねる2か月前までは無料だったそうです。2階にあり、ほかの絵とは違って、透明なアクリル板で保護されていました。といっても自由に撮影できるのがうれしかった。しばらく眺め、やっと出会えた、と感動したことは言うまでもありません。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 衛兵たちの交代式、音楽も素晴らしい

    投稿日 2012年08月06日

    ノルウェー王宮 オスロ

    総合評価:4.0

    オスロは北欧4カ国の中で人口が最も少なく、だいたい歩いて回れました。まずは、宮殿前広場に行って、衛兵の交代式を見ました。毎日、午後1時半にあるというので、その少し前に行って待ち構えます。その時間が近づくと、音楽が聞こえ始めました。軍楽隊の行進から始まって、交代式を盛り上げます。終わって、観光客を前にさまざまな行進を繰り広げ、大きなスポーツ大会のマスゲームのよう。その息の合った行進と音楽にも感動しました。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 誰もが明るく、楽しそうだった運河沿い

    投稿日 2012年08月06日

    ニューハウン コペンハーゲン

    総合評価:4.0

    コペンの町をブラブラ歩きするとき、お勧めの一つは、ニューハウン。「新しい港」という意味でしょうか。コペンハーゲンは、もともと商人の町。この一帯は、船員街で、船荷を下ろしたり、積んだりで、にぎわったそうです。いまは、しゃれたカフェが多く、憩いの通りになっています。たまたまジャズの演奏会にでくわし、誰もが明るく、楽しそうでした。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 見ものは、やはり、衛兵の交代式

    投稿日 2012年08月06日

    アマリエンボー宮殿 コペンハーゲン

    総合評価:4.0

    コペンの町をぶらぶらしながら、宮殿に行きました。夕方のことです。翌日の正午にある衛兵の交代式の下見のためもあったのですが、午後6時、鐘が鳴ったと思ったら、突然、衛兵の交代が始まりました。正午だけではなかったのです。翌日、もう一回、正午に行って、2度目も楽しみました。このときは、観光客がいっぱいで、夕方の方がよかったかも、という気になりました。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 「歩く」という意味のストロイエ

    投稿日 2012年08月06日

    ストロイエ コペンハーゲン

    総合評価:4.0

    コペンハーゲンの中央に延びる道路にある歩行者天国の「ストロイエ」。どういう意味なのか聞いてみたら、デンマーク語で「歩く」ということだった。私の旅の流儀にもぴったりで、大満足。大道芸人がいたり、おいしそうなクレープの屋台があったり、これも満足。休憩したり、写真を写したり。あっというまに半日を過ごしてしまった。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 港でなく川のほとりにあった

    投稿日 2012年08月05日

    人魚姫の像 コペンハーゲン

    総合評価:3.5

    コペンハーゲンの港にあるのかと思ったら、意外にも、川のほとりにあった。シュドハウネン川のラングリエ埠頭という場所です。コペンの中央駅前から路線バスに乗って、20分ほどの停留所で降り、10分ほど歩きました。バスの運転手が「リトル・マーメイドだろ」と言って、親切に教えてくれたのです。その言葉通りに行ったら、川のそばでカメラをもった人たちに囲まれているので、すぐにわかりました。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 何とも不思議な光景。水と火が。。。

    投稿日 2012年08月05日

    水火同源 台南

    総合評価:4.5

    関子嶺温泉から徒歩圏かと思っていたら、なんと、4、5キロはなれていて、歩けば、上り下りの道路を1時間以上かかるという。関子嶺温泉に向かうには逆の方角からの出発点である台鉄の新営駅からだと、路線バスがあるそうで、そのほうが便がよかった。それはともかく、関子嶺温泉から往復200元(約560円)で行ってくれるという白タクのおじさんに遭遇できて、無事、見物できた。水がわき出て、そこと同じ場所から天然ガスが出ていて、燃えている。だから「火水同源」。名前通りの不思議な光景だった。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 静かな温泉郷

    投稿日 2012年08月05日

    関子嶺温泉 台南

    総合評価:4.0

    関子嶺温泉は、台南市にあるが、北隣の町、嘉義からは直通バスがあって、こちらからのほうが行きやすい。嘉義駅前から中山路を少し5分ほど歩いていくと、路線バスのターミナルがあり、ここから1時間に1本の割合で出ている。片道81元。220円ぐらいだ。これに乗って、約1時間で着く。いくつかのホテルや宿があるが、泊まらなくても、800円~1200円ぐらいの金額でお風呂だけ入れる。水着を忘れたので、屋内の風呂にしか入れなかったが、それでも十分たのしめた。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0
    泉質:
    3.0

  • 日曜夜市に並ぶパンが意外

    投稿日 2012年08月05日

    恒春 屏東

    総合評価:4.0

    台湾最南端に近い町、恒春にも夜市はあった。聞けば、日曜の夜だけ開かれるという。訪ねたのが、まったくの偶然だったが、その日曜だったので、ラッキー! 暗くなるのを待って、のぞきに行った。どこの夜市も共通しているが、その場で調理する食べ物の屋台が目立った。意外だったのは、パンの羅列。日本でいえば、調理パン、菓子パンがズラリ、台いっぱいに並べられていた。こんなにも大量のパンが日曜の一晩だけで売り切れるのだろうか、と思える量だった。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 文字通り珍しい光景

    投稿日 2012年08月05日

    出火奇観 墾丁国家公園周辺

    総合評価:4.0

    地面から火が出て、燃えている。。。珍しい光景と聞いて、行ってみた。恒春市内から路線バスで5分(近いが、本数が少ない)。確かに地面から炎が出ていた。天然ガスが適度な量で噴き出して、それが燃え続けているとわかって、納得したが、そこで、みなさん、ポップコーンを膨らませたり、ゆで卵をつくったり。これも「奇観」だったなあ。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 思った以上にきれいな川だった

    投稿日 2012年08月05日

    愛河 高雄

    総合評価:4.0

    高雄市歴史博物館に行ったあと、すぐそばを流れる愛河の川べりで休んだ。好天だったせいか、青い空が川面に映って、名前のイメージにふさわしいほどきれいな川だった。高層ビルも水面に映し出し、評判の夜景を見なくても、満足できる光景が広がっていた。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • のんびり感が何より

    投稿日 2012年08月05日

    旗津海岸公園 / 海水浴場 高雄

    総合評価:4.0

    旗津島に行けば、必ず行ける場所のひとつ。海辺の砂浜に行くと、泳ぐ人、水辺で足まで入る人、やや離れたベンチで海を眺める人。。。思い思いに過ごす姿には、のんびり感がただよっていて、こちらの気分ものんびりできる。少し歩いて、星空隧道まで行くと、中は涼しく、これまた、のんびりと休憩する人たちに出会える。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 旗津島往復のため乗るが、乗るだけでも値打ちあり

    投稿日 2012年08月05日

    旗津フェリー 高雄

    総合評価:4.0

    大人の運賃は15元。13円ほどで、船旅気分を味わえる。乗るのは、5分ほどだが、観光客のみならず、バイクのお兄さん、お姉さん、散歩途中とみられるおじいさん、買い物帰りのお母さんなども乗るので、生活の匂いがプンプンする。しかも5分おきぐらいに、ひっきりなしに往復しているので、乗り遅れることの心配もなく、のんびりと眺めていられる。高雄観光では、ゼッタイ、逃すことのないようお勧めだと思う。

    旅行時期
    2012年07月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    5.0

  • 日本でいえば、まあまあのビジネス

    投稿日 2012年08月05日

    KDM ホテル 台北

    総合評価:3.5

    台北MRTの忠孝新生駅をおり、東側の出口から地上にあがると、出口の目の前が、このホテル。雨が降っていても、ほぼ濡れずに行ける。ホテルと道路を挟んで向かい側に桃園空港に行くバスの停留所もあり、総合的に足の便がいい。部屋は、日本でいえば、ビジネスホテル並み。これをいいと思うか、よくないと思うかは、使う側の好みで分かれるかもしれない。

    旅行時期
    2012年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    3.0

  • 金鉱の旧坑道が面白い

    投稿日 2012年08月05日

    金瓜石 九分

    総合評価:4.0

    台北から台鉄に乗って1時間弱の瑞芳駅で降り、九分行きの路線バスに乗り、九分で降りずにさらに4、5分行くと、そこが金瓜石。バスを降りると目の前に金鉱博物館の入り口があり、この博物館は数年前から無料になった。中を歩いていくと、旧坑道の入り口、切符売り場(大人50元=約140円)がある。この坑道がお勧めだ。日本が統治していたころ、金を掘っていたが、いまは、廃坑に。それを観光資源として活用している。夏でも涼しい坑道を歩くと、植民地時代のあれこれを考えさせられる。そのあと、同じ路線バスで戻り、九分で降りて、ここでも楽しめる。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

たびんちゅさん

たびんちゅさん 写真

29国・地域渡航

18都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

たびんちゅさんにとって旅行とは

遊び、かつ、学ぶ。そして、食べる。

自分を客観的にみた第一印象

大学の先生ですか? と、よく聞かれる。心当たりがあるような、ないような。

大好きな場所

あちこち。島、海辺。沖縄、アジア

大好きな理由

独特な文化、美味しい食べ物、知らない世界との出会い

行ってみたい場所

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在18都道府県に訪問しています