旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ほうじ茶ソフトさんのトラベラーページ

ほうじ茶ソフトさんのクチコミ(20ページ)全500件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 高所恐怖症でなければぜひ!

    投稿日 2018年12月01日

    気球 (バルーンツアー) カッパドキア

    総合評価:5.0

    利用したバルーンツアーの会社は、KAPADOKYA BALLOONS(カッパドキアバルーンズ社)です。値段は185€(¥24,000)、ドルやリラ、クレジットカード払いでもOKでした。この中にはホテルまでの送迎、軽い朝食、保険、記念写真代が含まれています。
    6月だったので早起き(3:30にホテル発)がキツかったですが、その分だけ素晴らしい景色が見ることができました。パイロットの方の技術も確かで、全く怖くなかったです。
    カッパドキアに来たら、ぜひ気球に乗ることをオススメします!!

    旅行時期
    2018年06月

  • クラシカルな雰囲気のレストラン

    投稿日 2018年11月30日

    オリエント エクスプレス イスタンブール

    総合評価:3.5

    オリエント急行の終着駅、イスタンブールのスィルケジ駅構内にあるレストランです。
    天井が高く、ステンドグラスから差し込む光がとても綺麗です。
    料理の味は、ごく普通。ドリンクを運ぶカートがSLの形をしていたり、店員さんが駅員の格好をしていたりと、遊び心のあるレストランでもありました。

    旅行時期
    2018年06月

  • 洞窟レストランで壷焼きケバブ

    投稿日 2018年11月30日

    エブラノス レストラン カッパドキア

    総合評価:3.5

    カッパドキアのアヴァノスという街にある洞窟レストランです。
    洞窟と言っても、天井は高く広々とした空間が広がっています。外は30℃を超える気温でしたが、中は半袖1枚では寒いくらいでした。
    メインの壷焼きケバブは、壷焼きというより煮込みでした。お肉は柔らかく、スパイスの香りがよかったです。付け合わせのご飯との相性もバッチリでした。

    旅行時期
    2018年06月

  • 鱒のグリル

    投稿日 2018年11月30日

    洞窟レストラン ボーラ カッパドキア

    総合評価:3.0

    カッパドキアのアヴァノスという街にある洞窟レストランです。丘に穴を掘って造られたレストランだそうです。
    店内は広々としています。洞窟の中は夏は涼しく冬は暖かいそうですが、とても寒かったです。
    名物の鱒のグリルは、かなり大きく食べごたえがあります。油がのっていて醤油とレモンで味付けすれば、まあまあ食べられました。

    旅行時期
    2016年01月

  • 美味しい手造りハムとソーセージ

    投稿日 2018年11月30日

    歩人 美瑛(びえい)

    総合評価:5.0

    美瑛の街から青い池や白金温泉に向かう途中にある、自家製ソーセージやハムを販売しているお店です。レストランも併設しています。
    ランチを食べようとお邪魔しましたが、とても混雑していたので、自宅用にハムとソーセージのセットを購入。
    3種類ありますが、どれも程よく燻製の香りがして塩加減もちょうどよく、とても美味しくいただきました。

    旅行時期
    2018年09月

  • アルハンブラ宮殿に似ています

    投稿日 2018年11月29日

    バヒア宮殿 マラケシュ

    総合評価:4.0

    スペインのアルハンブラ宮殿やイスタンブールのトプカプ宮殿のハレムと同様に、繊細な模様のモザイクタイルがとても美しい宮殿です。
    また、壁や天井に施された木の彫刻も素晴らしいです。
    雰囲気はアルハンブラ宮殿によく似ています。

    旅行時期
    2016年11月

  • 疲れる街ですが、楽しいです

    投稿日 2018年11月29日

    フェズ旧市街 フェズ

    総合評価:4.0

    疲れる理由は二つあります。
    一つはフェズの街が迷路のように入り組んでいて、少しでもガイドさんから離れたら迷子になってしまうかもしれないという緊張感。
    もう一つはスリやぼったくり、客引きが多いこと。
    でも、モロッコの生活や歴史が一番感じられる街です。

    旅行時期
    2016年11月

  • フェズの街が見渡せます

    投稿日 2018年11月29日

    メリニデスの墓 フェズ

    総合評価:3.5

    フェズの旧市街がよく見渡せる高台にある撮影スポットです。
    迷路のような旧市街が嘘のように広々としている場所です。お墓と言っても、暗い雰囲気は全くありません。
    急な坂道を少し登りますが、なかなか気持ちのいい場所でした。

    旅行時期
    2016年11月

  • 小腹が空いた時にぴったり

    投稿日 2018年11月28日

    お弁当処 美食千歳 千歳・新千歳空港

    総合評価:4.0

    新千歳空港国内線ターミナルの制限エリア内、ANA側にある空弁のお店です。
    北海道産の食材を使った、多くの種類のお弁当が販売されています。
    今回購入した一枡膳は、食べきりサイズの小さな枡の中に、北海道産のウニ・いくら・カニが入ったもの。酢飯とたっぷり載った魚介類がよく合います。量は少なめですが、小腹が空いた時に食べるのにピッタリなサイズでした。

    旅行時期
    2016年03月

  • とにかくアクセスがいい

    投稿日 2018年11月27日

    日光ステーションホテルクラシック 日光

    総合評価:3.5

    とにかくアクセスがいい、の一言につきます。
    JR日光駅は目の前、東武日光駅まで歩いて3分。日光の社寺や中禅寺湖方面のバスは東武日光駅から乗ると座れませんが、始発のJR日光駅からだと余裕で座れます。
    部屋は小綺麗で、普通のビジネスホテルより広めです。大浴場があるので使いませんでしたが、部屋のユニットバスも広めです。
    大浴場は洗い場が少なめで、中浴場といった感じです。
    朝食のバイキングは品数も多く味もよかったのですが、席がたくさん空いているのに、なぜか入口付近の人通りが多く落ち着かない席に通されました。安い値段で泊まっているからでしょうか? 夕食も単品を頼んだだけなのに30分近く待たされたのも残念です。

    旅行時期
    2018年11月

  • クセになる味

    投稿日 2018年11月27日

    さかえや 日光

    総合評価:4.5

    東武日光駅前にある、揚げゆばまんじゅうで有名なお店です。
    テレビで放送されたり雑誌に掲載されたりで、前から気になっていたお店なので、東京に帰る電車の中で食べようと購入しました。
    紅葉シーズンが終わったせいか、行列は5人ほど。ほとんど待たずに買えました。
    揚げゆばまんじゅうは、さっくりした衣の周りに振ってある塩が、中の甘さ控えめの餡の味を引き立てて、とても美味しかったです。

    旅行時期
    2018年11月

  • リバティけごんは快適

    投稿日 2018年11月26日

    東武日光線 蓮田・白岡

    総合評価:5.0

    北千住→東武日光までリバティけごんに乗車しました。
    2017年に登場した新しい車両だけあって、明るく綺麗です。各座席にコンセントがありTOBU Free Wi-Fiもさくさく繋がりました。
    車内販売もありますが、飲み物中心で種類は少なめです。

    旅行時期
    2018年11月

  • ほっこりします

    投稿日 2018年11月26日

    本宮カフェ 日光

    総合評価:3.5

    神橋から道路を挟んで反対側の階段を上った所にある、古民家を改装したカフェです。
    靴を脱いで上がると、和モダンな空間が広がっています。
    きのことチーズのリゾットと、湯葉ブリュレ(数量限定)とコーヒーのセットを注文。スキレットに入ったリゾットは、量は少なめですがチーズの味が濃厚でとても美味しいです。スキレットにこびり付いて残ってしまうのがもったいない。湯葉ブリュレは、湯葉の存在感はあまり感じない普通のブリュレでした。コーヒーは香りよく、量も多め。カップが取っ手まで熱いのはちょっと…。
    3点で¥1,850は少しお高めですが、雰囲気がいいから許容範囲内でした。

    旅行時期
    2018年11月

  • 旅のお供にピッタリです

    投稿日 2018年11月26日

    おむすび権米衛 エキア北千住店 北千住・南千住

    総合評価:3.5

    東武スカイツリーライン北千住駅の改札内にある、おにぎり専門のお店です。
    日光までの旅のお供に、米麹味噌のおにぎりと梅ひじき玄米のおにぎりを購入しました。
    米麹味噌のおにぎりは片面しか塗ってない味噌が少な過ぎ。梅ひじきの玄米はさっぱりして美味しかったです。

    旅行時期
    2018年11月

  • マドレーヌも美味しいです

    投稿日 2018年11月24日

    函館洋菓子スナッフルス 駅前店 函館

    総合評価:4.5

    ペイストリー スナッフルスはチーズオムレットが有名ですが、ハートの形をしたマドレーヌ「ボナペティ」もオススメです。
    見た目よりふわふわした生地と、底に付いているグラニュー糖の食感がクセになります。常温保存出来て賞味期限も長く、個別包装されているのでお土産にもピッタリです。
    車内販売のコーヒーのお供にするのもオススメです。

    旅行時期
    2017年06月

  • 量が多過ぎだけど、安いです

    投稿日 2018年11月24日

    ムセオ デル ハモン (サン ヘロニモ通り店) マドリード

    総合評価:4.5

    マドリードでは超有名な生ハムのお店です。1階は生ハムの売店と立ち飲みのバルになっていて、2階が広々としたレストランになっています。
    イベリコ豚の生ハムとサラダとパエリアを注文しましたが、とにかく量が多いです。とても美味しかったのですが、量が多過ぎて食べきれませんでした。

    旅行時期
    2016年03月

  • 普通のおにぎりの方が美味しかった

    投稿日 2018年11月24日

    笹八 グランスタ店 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:3.5

    東京駅の改札内の商業施設グランスタの中にある、おにぎりやお寿司を専門に扱っているお店です。
    朝早く新幹線に乗る時にはこの店でおにぎりを買う事が多いのですが、今回は目先を変えて「創作寿司 牛肉乃巻を」購入。
    中身は焼肉で酢飯を巻いたものがメインでした。冷蔵庫に入って売っていたので、お肉の油が固まっていました。味は悪くないだけに残念です。

    旅行時期
    2017年10月

  • 温かい駅弁

    投稿日 2018年11月24日

    源五郎 大沼・駒ケ岳

    総合評価:4.0

    札幌⇔函館の特急スーパー北斗では、函館駅出発後に途中駅で積み込む駅弁が売られています。
    車内販売担当の方に注文すると、自分の席まで届けてくれます。
    その中の一つが、大沼公園駅で積み込まれる「牛めし」です。
    甘辛く煮た牛肉(切り落としと挽肉)が白いご飯とぴったり。付け合わせのワカサギの佃煮もいい味です。作りたてなので温かい駅弁が食べられました。

    旅行時期
    2017年06月

  • レストランを利用

    投稿日 2018年11月24日

    アクゼント ホテル シュランネ ローテンブルク

    総合評価:3.5

    ローテンブルクの城壁内で1番端にあるホテルです。1階がレストランになっています。マルクト広場からは少し離れています。
    隣は人が食べていて美味しそうだったので、ソーセージを注文。マッシュポテトとザワークラウトの上に載ったソーセージは、美味しかったのですが量は少なめでした。

    旅行時期
    2016年06月

  • 有名な撮影スポット

    投稿日 2018年11月23日

    プレーンライン ローテンブルク

    総合評価:5.0

    ガイドブックやパンフレットに載っているローテンブルクの写真は、ここで撮影されたものが多いそうです。一番ローテンブルクらしさがわかるような場所でした。
    日中は人が多過ぎるので、1泊して早朝に撮影するのがオススメです。

    旅行時期
    2016年12月

ほうじ茶ソフトさん

ほうじ茶ソフトさん 写真

9国・地域渡航

30都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ほうじ茶ソフトさんにとって旅行とは

長い人生の息抜き

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

景色の綺麗な所
食べ物が美味しい所

大好きな理由

非日常を味わう事が出来る

行ってみたい場所

行ったことがない場所すべて

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在30都道府県に訪問しています