旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ころっつさんのトラベラーページ

ころっつさんへのコメント一覧(3ページ)全425件

ころっつさんの掲示板にコメントを書く

  • 湖北の旅♪

    ころっつさん
    あけましておめでとうございます。
    本年も宜しくお願いいたしますm(__)m

    >並木道の下に立っているとここが日本でないような景色にさえ思えます。
    メタセコイヤ並木を体感されたんですねぇ
    私も初めて並木道の真ん中で、日本じゃないみたい!と思ったものです。

    今頃 雪深い湖北は木之本あたりも雪景色かな
    また 歩きに行ってみたくなりました〜

    by rupann♪

    2014年01月03日19時16分返信する 関連旅行記

    RE: 湖北の旅♪

    rupannさん、ありがとうございます。
    よいお正月をお過ごしになられているようですね(*^_^*)

    メタセコイヤの並木道では多くの人が記念写真を撮られていました。
    日本離れした景観が多くの人の心を惹くのでしょうね。本当に絵になる風景でした。

    そうでしょうね、湖北は今は雪の中でしょうね。
    寒いのはどうも苦手ですが、この冬にも暇を見つけては、ちょこちょこ出かけたいと思っています。
    2014年01月04日17時16分 返信する
  • あけましておめでとうございます。

    ころっつさん

    あけましておめでとうございます。
    今年もお互いに素敵な旅が沢山出来ます様に!

    昨年は4トラで滋賀県の旅行記を数多く目にしたのですが・・・
    寺社も多いし、歴史的にもとっても見所が多い場所なんですよね。

    東京に住む私としては、なんとなく滋賀県を飛ばして京都に
    行ってしまう事も多かったのですが、昨年辺りからじっくり見たいな〜と
    思う事が多くなりました。街道も宿場町も風情がありますね・・・
    木製看板も味がありますよね・・・。

    最後のサラダパン・・・テレビで見て存在は知っていますが、味は
    ホントに美味しいのでしょうか?? ご当地パン興味があります♪

    続きもあるようなので楽しみにしています。
    本年も宜しくお願いいたします。

                                   みかり

    2014年01月02日17時34分返信する 関連旅行記

    RE: あけましておめでとうございます。

    みかりさん、あけましておめでとうございます。
    お正月はどうされていますか?今年も旅三昧といきたいですね〜。

    こういっては滋賀県民の方には失礼かもしれませんが、滋賀県は意外と穴場ですよ。京都のメジャーさに比べると見劣りはしますが、歴史的な舞台となった場所も多く、そして自然が豊かでもあるので、観光にはなかなかいい場所です。

    東京に住んでいらっしゃると新幹線で名古屋の次は京都…という感じになってしまうのではないですかね?私も横浜以外の神奈川県は飛ばしてしまいますから(笑)。

    「サラダパン」は、個人的には実は沢庵が好きではないので、NGな方なのですが、ここにしかないご当地グルメということで食べてみました。ほのかに塩辛く、パンの柔らかい食感と歯ごたえのある沢庵の取り合わせは、子どもたちよりも大人の方が好きな人が多いのではないかと思います。

    では、今年もよろしくお願いいたします☆
    2014年01月04日17時07分 返信する
  • 木之本宿(^^)

    ころっつさん、おはようございます。

    そして、あけましておめでとうございます!

    湖北寺の旅ですね。
    在原集落って、初めて知りました。
    茅葺屋根の民家が残っている集落なのですね。
    観光地化されていないというのがいいです。
    火事は残念ですね。

    賤ヶ岳リフト、ちょっと危なそうですね〜
    まだ訪れていないので、早めに行った方がいいかな(^^;
    山頂からの眺めが素晴らしいですしね。

    黒田家って、近江源氏の流れだったのですね。
    知らなかった。
    歴史はかなり得意分野なのに(^^;

    木之本宿、いいところですねぇ。
    秋に訪れた時、とっても寄りたかったのですが、時間の関係でパスしたことが悔やまれます。
    でも、大河の関係で幟旗が多いので、来年訪れた方がいいかな。

    今年も、よろしくお願いしますね。
    旅猫
    2014年01月02日09時39分返信する 関連旅行記

    RE: 木之本宿(^^)

    旅猫さん、あけましておめでとうございます!
    今年もよろしくお願いいたします。(*^_^*)

    在原はまったく観光地化されておらず、観光客向けの施設といえばそば屋が1軒あるだけの鄙びた集落です。その分、日本の山村の原風景を楽しむことができますよ。

    歴史旅はしない方なのですが、何せ地元が大河ドラマ「軍師官兵衛」で俄然盛り上がってきているもので、そのルーツを訪ねてみよう…ということで訪れてみました。木之本を訪ねてみてわかったのですが、歴史をテーマにした旅をする人が案外多いということでした。

    素晴らしい景観や施設はありませんが、遺構を見ながら、当時の思いを巡らせる…そんな旅も楽しいかもしれない…と感じ始めています。

    木之本のまちなみは意外にもしっかりと宿場町の面影をとどめていたので、行ってみてよかったです。まちなみを楽しむ旅は今年も続けていきたいな…と思っています。
    2014年01月04日16時57分 返信する
  • 謹賀新年

    ころっつさま、あけましておめでとうございます。


    昨年中はお世話になりました。
    本年も亦何卒宜敷くお願い申します。

    平成26年 元旦



    横浜臨海公園
    2014年01月01日07時44分返信する

    RE: 謹賀新年

    横浜臨海公園さま、あけましておめでとうございます。

    近頃は旅記の更新もままならず、なかなか忙しい日々を送っていますが、こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
    2014年01月04日16時46分 返信する
  • 色づき始めた紅葉が綺麗ですね

    ころっつさん

    こんにちは。

    帝釈峡、車で3時間ですか、頑張ってお出掛けでしたね。
    色づき始めた紅葉が、しっとりと綺麗に撮れましたね。

    川の流れも、スローシャッターで撮られてとても綺麗ですね。

    東城市街地も、歴史を感じさせる街並みが良いですね。
    三楽荘は、有形文化財に指定されているだけあった、素晴らしいですね。

    美味しいお酒も手に入れられて、遠くまで行かれた甲斐がありましたね。

    今年も残すところわずか、良いお正月をお迎えください。

    morino296
    2013年12月23日17時21分返信する 関連旅行記

    RE: 色づき始めた紅葉が綺麗ですね

    morino296さん。こんばんは。
    あった言う間に1年が終わり、大みそかになってしまいましたね。

    帝釈峡は紅葉が素晴らしい…と聞いていたので、出かけてしまいましたが、今年の紅葉はどこもイマイチだったような気がします。

    > 川の流れも、スローシャッターで撮られてとても綺麗ですね。
    普段、三脚を持っていかないのですが、ここは上手く橋の欄干があったので、そこで固定して撮ってみました。

    東城は思った以上のまちなみが残っていたので、意外性と満足感が高かったですね。それほど有名ではなくても味のあるこうしたまちなみを来年も訪ねていければ…と思っています。

    今年ももう少しだけ。良い年をお迎えくださいね♪
    2013年12月31日18時01分 返信する
  • 寺内町!

    ころっつさん、こんにちは〜

    富田林の街並み、素晴らしいですね!
    こんな街並みが残っているのは本当にうれしいです。
    以前から一度訪れてみたいと思っているのですが、なかなか機会が無く。
    ふらりとここだけを訪れるのがいいのかな。

    先日、ちょうどこの街を紹介する番組をやっていて、さらに訪れたくなってきました。
    この冬にでも歩いてみようかな。

    旅猫
    2013年11月30日10時49分返信する 関連旅行記

    RE: 寺内町!

    旅猫さん、こんにちは。
    大変ご無沙汰しておりました。4トラアクセスするのが本当に久しぶりです。今年はなかなか忙しいので…お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

    富田林は大阪近郊のベットタウンながら、駅からすぐのところに中世からの寺内町の面影を残す素晴らしいまちなみがありましたよ。

    私も自宅からそんな遠くないものの、これまで訪れる機会がなかったのですが、タイムスリップような香ばしい空間が広がります。

    いつの間にかもうすっかり年末ですね。
    これからも時間を見つけながら、楽しい旅を続けていきたいものです。
    2013年12月23日14時40分 返信する
  • これ、読めません

    ころっつさん

    こんばんは。

    宍粟市、難読地名ですね。
    これは、振り仮名がなければ、読めませんね。
    漢字変換は「思想」の次に出てきましたよ。

    色とりどりのユリ、これだけ育てるのは大変なことでしょうね。
    でも、ユリは多年草ですから、一度育てると、何年も咲いてくれるのでしょうか。

    morino296
    2013年11月11日20時03分返信する 関連旅行記

    RE: これ、読めません

    morino296さん、こんばんは。一気に冬が到来したような寒さです。
    いつもありがとうございます。

    宍粟市は、平成の大合併で誕生した町で、もともとの郡名です。
    難読地名の西の横綱だそうで、ちなみに東の横綱は千葉県の匝瑳市ということです。安易なひらがな地名や旧国名を付けるよりも、たとえ難読でも、受け継いできた地名は大事にして行く方がいい…と個人的には思っています。

    スキー場を活用したユリ園はずいぶん増えてきましたね。スキー人口の減少で経営が苦しいのかもしれませんね。夏の活用で少しは稼がないと…という感じですかね。
    2013年11月13日22時16分 返信する
  • いいな、やっぱ

    ころっつさん、こんばんは。

    奈良井宿、宿場町の中ではかなりの保存状態と長さで行きたい所の一つです。
    海野宿とか小布施とか信州は行きたいトコもいっぱいなんですが、なにせ遠い…
    妻と子どもと一緒だと自然系がメインになるし、しばらく行けないんだろうな〜って指をくわえて見ています。

    この写真の秋晴れの空と宿場町、あの軽がなければ完璧に江戸の世にタイムスリップできそうです。

     ぺでぃまる
    2013年11月06日21時23分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: いいな、やっぱ

    ぺでぃまるさん、こんばんは。
    今年の秋は短そうですね。今週には一気に紅葉が進むかも…。

    確かに奈良井宿は、素晴らしいまちなみです!
    信州には、良いまちなみのほかにも、美しい自然景観も多いので、魅力がいっぱいです。大好きな場所なので、毎年何回も行っていたのですが、最近は忙しい日々が続き、しかも体力の低下でご無沙汰です。

    まちなみ歩きをしていると、家の前に自動車が停まっていたりして、訪問者にとって少し残念なことも多いのですが、実際に住んでいる人の暮らしを考えると、一概に撤去してほしいとはいえないものですね。
    2013年11月10日22時20分 返信する
  • 木曽御岳の紅葉

    ころっつさん、こんにちは!

    御岳山の紅葉、素晴らしいですね〜。雲一つない空の青と
    カラフルな紅葉が見事で、ため息が出るような絶景です!

    お花畑もカラフルで、どことなく秋っぽさも感じますネ。
    木曽は町並みも素敵だけれど、大自然も魅力的!
    憧れる場所ですが・・・もう少し鍛えないと、息切れしそうです。(笑)

                               みかり
    2013年10月28日17時13分返信する

    RE: 木曽御岳の紅葉

    みかりさん、こんばんは。

    御岳の紅葉…美しかったですよ〜。でもそれほど人が多くなかったのが不思議なくらいでした。もしかして穴場なのか…?と思いました。

    個人的にも秋は景色の色が多彩になるので、一番好きな季節です。
    でも今年は夏→冬の直行のような気候なので、秋はみじかいようですね。

    私も鍛えないと…最近はすぐに病気になることが多くなったような気がします。
    2013年11月04日21時14分 返信する
  • 高砂ハイボール♪

    吞んでみたいなぁ

    ころっつさん、こんばんわ〜
    雰囲気のある夜散歩〜
    楽しませて貰いました〜おおきに(*^_^*)

    by rupann♪
    2013年10月25日21時59分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 高砂ハイボール♪

    rupannさん、こんばんは。いつもありがとうございます!

    最近各地でこうしたライト&キャンドルイベントが開催されており、楽しみが増えました。
    この時は、屋台で美味しそうなアルコールを飲めずに素通りするしかなかったのが残念な限りでした…。無念。

    2013年11月04日21時09分 返信する

ころっつさん

ころっつさん 写真

1国・地域渡航

40都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ころっつさんにとって旅行とは

学生時代に北海道に1人旅に行き、そこから旅の魅力にとりつかれてしまいました。
国内はすべての47都道府県に行き、すべての都道府県の温泉は制覇しています。(県庁所在地で未訪問地が1つあります→水戸…)
今では平凡?な日常を拓くパワーの源!になってます。

☆私の生涯経県値&経県マップ
http://keiken.uub.jp/km.cgi?MAP=44444443443444444444444345453434444444443444444&NAM=%82%B1%82%EB%82%C1%82%C2&CAT=%90%B6%8AU%8Co%8C%A7%92l

自分を客観的にみた第一印象

いつも非日常の空間に憧れる人…。

大好きな場所

国内は、京都と島(特に離島)・岬、そして重要的伝統建造物群保存地域などのまちなみ
海外は、韓国のプサンとトルコ(特にイスタンブール)

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

韓国 |

現在40都道府県に訪問しています