旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

oranger03さんのトラベラーページ

oranger03さんのクチコミ(5ページ)全2,311件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ランチを食べ損ね、リベンジを期す

    投稿日 2022年10月31日

    ガスビル食堂 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:4.0

    幼い頃から、父母の会話によく出てきたガスビル。よくここでデートしたらしい。角を丸くした特徴的なビルは御堂筋では個性が光る。今日こそここのレストランでランチしようと意気込んで来たら、貸し切りだった。個性的なエレベーターに乗っただけで退散した。絶対にリベンジしようっと。

    旅行時期
    2022年10月

  • 遊び心のあるビル

    投稿日 2022年10月31日

    芝川ビル 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:4.0

    なんとも個性的なビルである。玄関を入るとインカ文明のモニュメントを模した装飾が。ショッピングで入店できる店が主体のテナントビルだが、みな高級店ばかりでなかなか手が出せない。地下の明かり取りのためにビルの壁に沿って切り込んであるのがニューヨークでよく見かけるスタイルだ。

    旅行時期
    2022年10月

  • 眼鏡屋のビル

    投稿日 2022年10月31日

    生駒ビルヂング 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:4.5

    大大阪時代の名建築を巡る散歩で訪ねました。きんつばやで一息ついて出てきたら、隣が生駒ビルディングでした。薬問屋が立ち並ぶ道修町と堺筋の交差点に建つ眼鏡屋さん。インカの動物のようでも、崩した感じのようでもある装飾が交差点の中央に向かう面に刻まれているのが特徴だ。

    旅行時期
    2022年10月

  • 存在感抜群

    投稿日 2022年10月31日

    旧小西家住宅(小西儀助商店) 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:4.0

    大阪のウォール街である北浜の証券取引所から南に少し堺筋を進むと両側にはレトロなビルと新しいビルが競い合って建つ中に、黒塀の瓦屋根のお屋敷が、江戸時代さながらに存在を誇示している。コニカやボンドの会社として発展していった薬問屋の小西商店のお屋敷である。一帯を道修町という。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 中は凄いらしい

    投稿日 2022年10月31日

    綿業会館 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:5.0

    大大阪時代を代表する建築物の綿業会館。何度か近くを通って、古臭いビルだなぁ程度の感じだったが、TV番組でその凄さを知って来てみると、さすがに凝った造りが随所に見られる。大阪城の3倍もの費用をかけたらしいので、いつかは見学ツアーに参加したい。

    旅行時期
    2022年10月

  • こんなところで働きたい

    投稿日 2022年10月31日

    船場ビルディング 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:4.5

    ビルの真ん中に中庭があり、植物が至る所に配置されていることで有名な船場ビルディングですが、ベンチがあちこちあって、屋上庭園も。それにも増して部屋の配置にも凝られていて、センスの良さを感じる。仕事の合間にコーヒーを淹れたり、ベンチで談笑したり、という余裕のある職場環境への配慮が行き届いています。

    旅行時期
    2022年10月

  • 凄いコレクション

    投稿日 2022年10月31日

    武田科学振興財団杏雨書屋 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:3.5

    大大阪時代の名建築を巡って歩いていると、メンバーの一人がいきなりビルの中に入っていったので、付いて入ると、係の人に展示室に案内されました。ここは武田薬品の事業に関連ある美術品の展示室です。世界に浮世絵の存在を知らせることになった売り出しチラシなどなど。特別展は敦煌で仏典を書き写してきた経典の数々。素人ながら、凄いものであることが伝わってきます。

    旅行時期
    2022年10月

  • ゆっくりできました。

    投稿日 2022年10月31日

    出入橋きんつば屋 北浜 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:4.5

    出入橋きんつばやの支店が北浜近くの堺筋沿いにあります。名建築を巡る散歩の途上で立ち寄りました。店内で食べられるので入って食べることに。お茶ときんつば、小ぶりなので1人前3個でほんのり暖かくていい感じ。4人それぞれ皿の模様もお手拭きの日本手ぬぐいの柄も違うのが憎い配慮。すっかり落ち着いて長居をしてしまいました。

    旅行時期
    2022年10月

  • 煉瓦の赤と緑の扉のコントラスト

    投稿日 2022年10月30日

    日本盛 酒蔵通り煉瓦館 西宮・芦屋

    総合評価:3.0

    他の酒蔵ミュージアムで「灘の酒蔵探訪スタンプラリー」なるものを知り、近くなので訪ねてみました。真新しい煉瓦風の建物に、緑青を思わせる緑の扉が映えます。日本盛というのは昔からかなりメジャーな銘柄で、さすがと思わせるセンスの良さが館内でも伺えます。ショップも明るくみやすかったです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 立派な門構え

    投稿日 2022年10月30日

    櫻正宗記念館櫻宴 御影・灘

    総合評価:3.5

    「灘の酒蔵探訪スタンプラリー」というのを他の酒蔵を訪ねて知ったので、櫻正宗にも訪れてみました。櫻正宗というお酒はあまり目にしない銘柄でしたが、訪ねてみたら、なかなか立派な酒蔵で、向かいには大きな近代設備の工場があるので驚きました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • コスモスが満開

    投稿日 2022年10月24日

    和泉リサイクル環境公園 和泉・泉大津

    総合評価:4.5

    いつも前を通ってはいたが、行ったことがなく、今日も前を通る道を走っていると、コスモスが満開なのが目に入ったので、訪ねてみた。入場する車が多かったが出てくる車も多く、すんなり駐めることができた。狭いようでも結構中は広く、ピクニックテーb流もあちこちにあって、今度はピクニックに来てみたい。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 炊き立ての釜飯

    投稿日 2022年10月24日

    つくも食堂 高野山周辺

    総合評価:3.5

    友人と避暑を兼ねて高野山までドライブに来ました。ランチは以前何度か利用した釜飯が食べられるツクモ食堂さんへ。大門からも近く、便利で電話で予約しておくといいです。いくつかの中から、私はしめじ釜飯を選びました。ボリュームがあって、友人はラップでおにぎりにして持ち帰りました。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 上手に使えば、高級レストラン並み

    投稿日 2022年10月24日

    クラブメッド石垣島 レストラン 石垣島

    総合評価:4.5

    オールインクルーシブで宿泊していたので、食べたい時、飲みたい時にいろいろ食べられます。レストランはビュッフェとはいえ、メインディッシュは綺麗に盛り付けられて、うまく選ぶと豪華なコース料理を演出できます。飲み物も飲み放題ですが、レベルはそこそこ良かったと思います。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    友人
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 色々楽しめて退屈しない

    投稿日 2022年10月24日

    クラブメッド石垣島 石垣島

    総合評価:4.0

    10ヶ月ほど前に予約したので、最安値で予約が取れました。プライベートビーチでは、シュノーケリング、カヤック、SUP、ウィンドサーフィンができます。食事はビュッフェとバーでいつでも飲み食いできます。卓球やテニス、アーチェリーなども自由にできて退屈せず過ごせました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 特別拝観

    投稿日 2022年10月17日

    興福寺五重塔 奈良市

    総合評価:4.0

    五重塔と言えば、興福寺の五重塔を指すくらい存在感の大きな五重塔。今年は久々に特別拝観があり、内部の仏様を拝むことが出来ました。四方に4種の三尊像が個性豊かに競い合うように鎮座している姿は神々しいものでした。

    旅行時期
    2022年10月

  • マグロの専門店?

    投稿日 2022年10月16日

    蕎麦切り きうち 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:4.0

    土曜日のオフィス街は閑散として、ランチするにも開いている店が少ない。そんな時鉄火丼セットのメニューが目に入る。ちょっとためらったが、戻ってきて来店。階段を降りると石臼があり、期待が膨らむ。店内には大きなマグロの写真が飾られ、蕎麦屋であることを忘れてしまいそうです。本マグロ中落ち丼のセットを注文する。どちらもなかなかのものでした。

    旅行時期
    2022年10月

  • 高畑町でゆっくりランチ

    投稿日 2022年10月16日

    そば処 觀 奈良市

    総合評価:4.0

    興福寺の五重塔の特別拝観の帰りに高畑町をぶらぶら散歩しようと坂道を登って行くとポツンとあるお蕎麦屋さん、地酒もいろいろ置いてあってけっこうリーズナブルなのでニシンの甘露煮をアテに飲みました。鯖寿司も良かったです。しめはざる蕎麦をサクッと。

    旅行時期
    2022年10月

  • 初めてお参りした

    投稿日 2022年09月30日

    妙音弁財天 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.0

    出町柳駅から西へ二つ目の橋で加茂川を渡ると広場のように道幅が広くなり、露天商がいつも店開きしている、その後ろに立派な門柱が寺院の存在を示しているのだが、いつも前を素通りしていたのだが、今日は予定もない気ままな旅なので、立ち寄ってみた。弁天様が祀られているのも川のほとりなので頷けることである。こじんまりながら、風格のあるお寺である。

    旅行時期
    2022年09月

  • 信長を祀る

    投稿日 2022年09月30日

    建勲神社 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.0

    玄武神社から西にぶらぶら行くと若宮神社があり、周辺は若宮の名が町名に入っている。さらに西へ向かうと大きな鳥居が、さらに進むと突き当たりにお宮さんが見えてくる。社殿は点々と上まで続き山の上に本殿がある。織田信長の天下統一を讃えて明治天皇が建立したようだ。社殿は、段々と上に移され、とうとう船岡山の頂上に達したようだ。

    旅行時期
    2022年09月

  • 北西を守護する

    投稿日 2022年09月30日

    玄武神社 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.0

    鞍馬口通りを西へ大宮通りに出ると辺りは店屋がいろいろあって賑やかな雰囲気。少し北には今宮神社お旅所の向こうにお社が見えたので訪ねてみた。玄武の名の通り、都を守護する四神の一つ、北西を守護している。思わず「鴨川ホルモー」を思い出してしまった。縁起によると惟喬親王に縁のあるようで、四月の奇祭にはまた訪ねたいものだ

    旅行時期
    2022年09月

oranger03さん

oranger03さん 写真

5国・地域渡航

44都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

oranger03さんにとって旅行とは

日常である

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

和歌山県

大好きな理由

冬には明るい海が寒さを忘れさせてくれるし、魚はその扱いが丁寧な故の旨さだし、農作物は本物が目白押し、ジビエもあるし、加工品も本来の添加物などのないきちんとした作り方で魅了される。そして何よりも人々の人懐っこさと親切は、ここ和歌山の豊かさに起因するものだと疑わない。

行ってみたい場所

スペイン

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています