旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

manzokuさんのトラベラーページ

manzokuさんのクチコミ(19ページ)全426件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ダチョウおいしいです

    投稿日 2013年01月21日

    ダチョウ王国 (石岡ファーム) 石岡・霞ヶ浦

    総合評価:3.0

    動物園というよりはダチョウ牧場を一般向けに開放しているといった感じです。また、ダチョウの他にエミューなども飼育されています。ダチョウの肉をはじめ、ダチョウの羽や卵の殻(!)をお土産に売っている売店もあります。なかなかユニークな牧場でした。
    エミューは可愛かったです。そして、ダチョウ肉美味しかったです(^O^)

    旅行時期
    2009年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    3.0

  • 回るのに一日かかります。

    投稿日 2013年01月21日

    国立科学博物館 上野・御徒町

    総合評価:5.0

    恐竜の骨格模型やフタバスズキリュウ、キリンやゾウの骨格模型、日本の自然や世界の自然環境、日本の科学史や元素記号など、科学に関わるものはなんでもかんでもあるといった、凄まじい博物館です。その規模は、総合科学博物館としては日本一といって間違いないでしょう。
    レストランやお土産屋も充実した品揃えです。レストランからは、下の階の動物図系統樹の展示を眺めることができ、下の階でみた展示とはまた違ったものが見られます。
    見学にはかなり疲れてしまいますが、とても楽しめました!

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    展示内容:
    5.0

  • 恐竜の足跡・・・?

    投稿日 2013年01月22日

    瀬林の漣痕(恐竜の足跡) 神流・上野・南牧

    総合評価:3.0

    日本の地質100選にも選ばれた、波の痕の残る岩石がある断崖です。ここには、丸いあなぼこがいくつかポッカリと空いてます。これは恐竜の足跡だと考えられています。正直、あまりそうは見えないですが(笑)。ここに来て、太古の恐竜が歩いたのかと思いを馳せるのもロマンがありますね!
    私はこの足跡の主はカミナリ竜の仲間ではないかと、妄想してます(笑)

    旅行時期
    2010年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0
    日本の地質100選にも選ばれた場所です。

  • 人々皆が楽しめる園と書いて、偕楽園と読みます。

    投稿日 2013年01月24日

    偕楽園 水戸

    総合評価:4.0

    偕楽園とは、当時の水戸藩主・徳川斉昭により作られた公園です。「民の皆が楽しめる」という意味を込めて作られたそうです。
    3月には公園内に植えられた梅の木に、赤や白の綺麗な花がつきます。梅の木が植えられた理由は単に見て綺麗だからではなく、梅の実による産業振興の目的もあったそうです。実際、この梅園は現在の水戸の著名な観光地の一つとなっています。偕楽園で梅を楽しみつつ、斉昭の偉業に思いを馳せれば、彼も喜ぶことでしょう。
    お土産には梅のお菓子や梅酒もあるので、お忘れなく!!文字通り、あなたも私もみんなが楽しめる公園です!

    旅行時期
    2010年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    梅の花の見ごろの時期には、臨時駅の偕楽園前からすぐ行けます。
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 小田原に立ち寄ったら、お土産のかまぼこを忘れずに!

    投稿日 2013年01月20日

    鈴廣かまぼこ博物館 小田原

    総合評価:5.0

    小田原に立ち寄る際は、必ずここを訪れました。かまぼこの原料や歴史、作り方について詳しい知識を得ることができます。かまぼこ作り体験もできますので、是非やってみてください。難しいですよ!また、かまぼこ板に様々な絵を書いた展示もあります。
    ポンプで地下水を汲んで飲める場所があり、その水が美味しかった思い出があります。
    実は、ポンプの水汲みが一番楽しかったです♪
    隣にはかまぼこや小田原の名産品を取り扱ってる売店もあります。

    旅行時期
    2011年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    駅から歩いてすぐです。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    日曜日などは混んでます。
    展示内容:
    4.5

  • 大迫力のカルカロドン・メガロドン!

    投稿日 2013年01月22日

    埼玉県立自然の博物館 長瀞

    総合評価:3.0

    埼玉県で発見された化石についての展示がメインです。中でも、入口に飾られた新生代に栄えた巨大ザメのカルカロドン・メガロドンの復元模型は大迫力です!
    ほかにも、カバみたいな奇妙な生物のパレオパラドキシアやアケボノゾウの骨格復元模型の展示やブナ林や雑木林に住む生き物の展示もあります。
    カルカロドンの模型が最も印象に残りました。ジョーズより大きかったのではないでしょうか(笑)

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 桜も紅葉も楽しめる清水寺

    投稿日 2013年01月22日

    清水寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    清水寺は、春は桜を、秋は紅葉を楽しめます。清水の舞台から飛び降りる覚悟といいますが、そこまで高くもないように思われます。ここから見る桜は、とても綺麗ですよ。
    しかし、私は清水寺自体よりもむしろ清水寺まで至る坂の商店街で試食をつまむ方が面白いかなぁ、なんて思ってしまいますが(笑)
    商店街も楽しいお土産がたくさんあるので、お忘れなく!!

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 海の生き物の標本がきっちり揃ってます!

    投稿日 2013年01月23日

    大洗海洋博物館 大洗

    総合評価:4.0

    大洗といえばアクアワールドですが、こちらの博物館もまた見逃せない魅力があります。
    展示内容は、海洋生物を分類学的に分けた標本や茨城県の海岸や干潟で見られる生き物の紹介、大洗の漁業の歴史について解説した写真などが展示されています。
    中は少し狭いですが、内容は生物学的観点から見てかなり濃いです。また、クジラの体のある部分の一部の標本も展示されています。これには私もびっくりしましたね。
    大洗神社の敷地内にあるので、見学の際はご注意ください。

    旅行時期
    2010年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0
    生物学的資料は豊富なので、理科の課外実習に向いています。
    バリアフリー:
    3.0

  • ステゴサウルスが目立ちます。

    投稿日 2013年01月22日

    東北大学理学部自然史標本館 仙台

    総合評価:3.0

    展示室は狭目で、人によっては不満を感じる方もいるかもしれません。しかし、展示している化石は珍しい品物ばかりで、地質学に詳しい方ほど楽しめることでしょう。
    展示自体は地球の歴史を完結にわかりやすくポイントをおさえて展示しています。
    また、国内ではここ以外では意外に展示している場所が少ない、ステゴサウルスの復元骨格模型(レプリカ)も展示してあります。
    地質学に興味のない方でも、ここに来てステゴサウルスの大きさを実感するだけでも、ここに行く意味は十分にあるでしょう。
    私はステゴサウルスが見られたので、十分に楽しめました。

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0

  • 桜の綺麗なお城でした。

    投稿日 2013年01月23日

    小田原城址公園 小田原

    総合評価:4.0

    3月には梅、4月には桜、初夏にはアヤメの咲く公園です。一年中四季を楽しめることでしょう。また、城址公園内には子ども遊園地もあり、小さな機関車が走っています。
    お城を背景にした桜並木は、よい花見のスポットになるでしょう。
    少し鳩さんも多めなので、ご注意ください。
    *もう亡くなってしまいましたが、ここにはウメコという名のゾウが暮らしていました。
    私も彼女を見るのが、この城に来る楽しみのうちの一つでした。彼女は長年、桜やお城を見に来た人達に愛されてきました。
    今は檻が残っているだけです。

    旅行時期
    2011年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 古代ゾウが迫力あります!

    投稿日 2013年01月24日

    スリーエム仙台市科学館 仙台

    総合評価:4.5

    友人がこの科学館で開催される特別展に携わっていたので、行ってみました。

    しかし、常設展も特別展に負けないくらい良い展示でした。
    特に古代ゾウに関する展示は凄く、ナウマンゾウやセンダイゾウ(ゴンフォテリウム類)の復元模型、アフリカゾウの全身骨格標本など多数見られます。
    こんなにたくさんのゾウが見られるのも、ここ以外では国立科学博物館や地球博物館を除いては、国内でも有数でしょう。
    他にも理科実験体験コーナーなどもあります。
    個人的には、ゾウの展示が一番楽しめました。

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    5.0

  • 「のび太の恐竜」に感動した人にオススメ!

    投稿日 2013年01月24日

    いわき市石炭 化石館ほるる いわき湯本温泉

    総合評価:5.0

    ドラえもんの映画で、「のび太の恐竜」をご覧になったことはありますか?
    映画に登場する「ピー助」、学名はフタバサウルス・スズキイと呼ばれます。
    石炭化石館では、そのフタバサウルスを中心に、いわきで発見された化石や炭坑の歴史などを紹介しています。
    正面玄関にはフタバサウルスの骨格模型が展示されています。また、1階にはアルバートサウルスやトリケラトプス、イワキクジラなど、大迫力の化石が展示されています。
    2階に進むと、いわきで発掘された化石を時代ごとに展示しています。学校の教室のような展示室です。
    そこを進むと、坑夫の描かれたエレベーターがあり、そこを降りると炭鉱の歴史について人形により紹介した展示室になります。
    ちょっとエッチなものもあったりします(笑)
    また、化石館の隣にある建物ウッドピアには有名映画「フラガール」のセットや衣装などの展示があります。あの映画で感動した方はぜひ足を踏み入れてください。撮影の雰囲気も味わえますよ。
    とても楽しかったので、入口のフタバスズキリュウの像前では、思わず「ピースケ、さようならー!!」と叫んでしまいました(笑)

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    駅から少し遠いです。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    かなり広いので、人ごみで困ることは少ないです。
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 茨城県の歴史が学べる場所です。

    投稿日 2013年01月26日

    茨城県立歴史館 水戸

    総合評価:3.0

    茨城県の歴史について一通り紹介されています。
    縄文時代から現代までの、数々の貴重な歴史的資料を展示しています。
    平将門の乱や水戸黄門(徳川光圀)の大日本史編纂についてなどがメインです。
    当時の風景や建物を再現した模型なども数多く、茨城県の歴史を把握したい学生におすすめの場所です。
    また、館外の敷地は結構広く、お散歩にもうってつけです。
    水車小屋や昔の邸宅を見ることができます。
    私は縄文時代や戦国時代に興味があったので、この辺の展示が楽しめました。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.5

  • たくさん動物がいました!

    投稿日 2013年01月26日

    かみね動物園 日立

    総合評価:5.0

    広い動物園で、カバやキリン、ライオンやトラにアジアゾウなど、種類も豊富です。サルやゾウなど、一部の動物には餌をあげることもできます(入館料と別途料金必要)。
    近年はチンパンジーの展示に力を入れており、工夫された施設になっています。
    夏のある期間には、夜に園内を特別開放することもあり、暗くなって活発に動く動物達を見ることもできました。
    すぐ近くには遊園地もありますので、お子様にオススメです。
    個人的には、サルへの餌やりが楽しかったです。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    施設の快適度:
    4.0
    動物・展示物の充実度:
    4.5

  • 手取川ドライブで疲れたらここ!!

    投稿日 2013年01月25日

    石川県手取川総合開発記念館 白山・白峰温泉・一里野温泉

    総合評価:3.0

    白山恐竜パークの反対側の、手取川を隔てた場所に立地しているため、見逃しそうになります。ここでは手取川に生息する生物や手取川開発の歴史について紹介しています。手取川ダム完成までを解説したビデオを見ることもできます。
    また、2階には図書館コーナーがあり、今では絶版になった貴重な恐竜に関する書籍を読むこともできます。
    この資料館の外には、黒い肉食恐竜(メガロサウルス?)の模型が飾られています。記念写真撮影にオススメです!
    暑い中化石壁を見に行こうとここを訪れ、久々の涼しさを感じてホッと一息つけました・・・。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    白山恐竜パークの、ちょうど反対側に立地しています。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    2.5
    恐竜に関する、貴重な古い書籍もあります。

  • 大迫力の天球儀!

    投稿日 2013年01月25日

    日立シビックセンター科学館 日立

    総合評価:4.0

    天球儀という名のプラネタリウム、これは大迫力です。宇宙についての面白くダイナミックな番組が多数上映されています。
    私が印象に残った番組は、銀河鉄道の夜でした。3Dの迫力ある映像と雄大な物語に感動しました。
    常設展展示も充実しており、ロボットの操作や錯覚を利用した展示などがあります。また、サイエンススタジオでは実験ショーが開催され、常設展の各地に実験コーナー(一部、入館料と別途料金が必要)が楽しめます。
    お土産屋には宇宙食や恐竜フィギュア、星座傘や茨城県のお土産などが販売されています。宇宙食は大ウケ間違いなし!!

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    駅から徒歩5分で行けます。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    少々割高です。
    人混みの少なさ:
    2.0
    休日中は混雑します。
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 近畿地方最大の干潟です。

    投稿日 2013年01月25日

    和歌浦 和歌の浦

    総合評価:5.0

    山部赤人が俳句にして詠った和歌浦。ここはなんと近畿地方最大の干潟です。ここ半世紀の間に日本の干潟面積は半分くらい減ってしまいましたが、ここは今でも健在です。
    この干潟にはハクセンシオマネキやヘナタリ、トビハゼなど、貴重な干潟の生物が生息しています。カニ以外にも、シギやサギ、トビなどの鳥類も多数見られ、生き物達の宝庫となっております!
    天気のいい春や初夏の日に、長靴を履いて干潟に入ってみましょう。貴重な干潟の生き物達が貴方を待っています。
    ここで何度もハクセンシオマネキを捕まえようと頑張りましたが、かなり難しかったです・・・。
    彼らは静かに座りながらじっと見つめるのがいいでしょう。足が痺れちゃいますが(笑)

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    ちょっとバスだと行きにくいかもしれません
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0
    貴重な干潟の生物が大量に生息しています。

  • 城から眺めた琵琶湖は美しい。

    投稿日 2013年01月25日

    彦根城 彦根

    総合評価:4.0

    ひこにゃんで有名なお城ですが、肝心のお城もなかなかのものです。特に、お城の上から眺めた琵琶湖は絶景でした。
    ひこにゃんは、基本的には火木土日や祝日にお城敷地内に登場します。15分から30分程度のふれあいショーの後は記念写真も撮れますので、お忘れなく!
    ちなみに、ひこにゃんにお土産を持っていくと大変喜びます。
    ひこにゃんは、とても可愛かったです。握手をしてくれたときはたいへん嬉しかったです♪

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    少々駅から遠めです。
    人混みの少なさ:
    3.0
    ひこにゃんが登場する日は混雑が予想されます。
    見ごたえ:
    4.5
    琵琶湖は特に美しいです!

  • 生物について詳しく学べる水族館です。

    投稿日 2013年01月25日

    京大白浜水族館 南紀白浜

    総合評価:4.0

    京都大学により運営されている水族館で、白浜近辺の生物を中心に展示しています。干潟や磯の生き物についての紹介、節足動物門や軟体動物門など生物を分類ごとに分けた展示など学術的要素の強い水族館です。
    アトラクションなど派手な要素はないですが、海の生き物についてどこよりも詳しく学習できるでしょう!
    京都大学の教授によるツアーも時々開催されています。教授から最新の研究情報を聞くこともできるかも!!
    私のおすすめは干潟の生物展示で、チョコチョコハサミを上げてダンスするチゴガニ達が可愛かったです。

    旅行時期
    2010年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    駅から遠いです。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0
    動物・展示物の充実度:
    5.0
    小さいですが、種類は豊富です!!

  • 恐竜と昆虫が楽しめます。

    投稿日 2013年01月25日

    水戸市森林公園 水戸

    総合評価:3.5

    恐竜に昆虫。子供がよく好きになるものですね。この二つが揃った公園がここです。
    恐竜の像は、現在の学説とは大きく異なる姿ですが、サイズは迫力があります。生息した時代ごとに分けられています。
    昆虫はカブトムシやクワガタなどの子供に人気のあるものから、ショウリョウバッタモドキと呼ばれる貴重な昆虫まで多数生息しています。なお、昆虫の採集は禁止されていますのでご注意ください。
    私は夏の日に、ここで仲間と昆虫採集を楽しみ、終わったあとには皆でアイスを舐めながら談笑しました。
    公園内にはシェーブル館という、山羊の乳を使ったお菓子の売店もありますので、公園を回った後のランチタイムにぜひご利用ください。
    また、ヤギとのふれあい牧場や工作コーナーなどもあります。(工作は日程が決まっておりますので、事前確認が必要です)

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    バスがないため、車がないと行けません。
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.5
    かなり広いです。

manzokuさん

manzokuさん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

manzokuさんにとって旅行とは

癒やしと新たな発見

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

モンタナ州のロッキー博物館

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています