旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

がらがらさんのトラベラーページ

がらがらさんのクチコミ(9ページ)全237件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 案外と使い勝手の良い立地

    投稿日 2014年01月04日

    ニーナ ホテル コーズウェイ ベイ 香港

    総合評価:3.5

     香港島の繁華街、銅鑼湾から地下鉄で一駅。天后駅が最寄りのホテルです。この立地、案外と使い勝手が良いのです。銅鑼湾や北角までは歩いて行ける。ホテルの近くに飲食店が多い。滞在した三日間。ホテルから歩ける範囲で事が足りました。
     部屋自体は大したこと無いのですが、天窓の近くに配した椅子と机がなかなか良かったです。

    旅行時期
    2013年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    3.5

  • ブリュッセルの最長老

    投稿日 2014年01月04日

    小便小僧 ブリュッセル

    総合評価:3.0

     ブリュッセルの最長老市民がこの小便小僧さん。街の中心、グランプラスから石畳の道を行くことしばし。ワッフルの看板が嫌でも目に入るがそのすぐ横が小便小僧の像。自分達は気付かずに通り過ぎてしまい慌てて戻る事になった。
     初日に行った時は生まれたままの姿。別の日に行ってみるとどこかの民族衣装をお召しになっている。結構衣装替えをされているようで、滞在中、毎日挨拶に行ってみた方が良いのかもしれない。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    2.5

  • 街歩きの疲れを癒す

    投稿日 2014年01月04日

    サンミッシェル大聖堂 ブリュッセル

    総合評価:3.5

     昼間は中を見学出来るそうなので、ちょっとだけのつもりで覗いてゆく。拝観料は無料。ただ、寄付は募っていたから見学料代わりに払っておく。誰が弾くのか、パイプオルガンの音色が響き渡る。休憩を兼ねて椅子に掛けると雰囲気が身に染みてきた。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • 気持ち良いレストラン

    投稿日 2014年01月04日

    シェレオン ブリュッセル

    総合評価:4.0

     ブリュッセルのレストラン街、イロサクレ。美食の街ですが客引きの煩い、正直、嬉しくない街でもあります。この中から客引きのいない店を選んで入ったのが、ここでした。実は有名な店だったんですね。
     頼んだのはムール貝の白ワイン煮とフライ。しっかり味の染みた汁も美味しい白ワイン煮と繭に閉じ込めたようなフライ。どちらも美味しく頂ける。もちろんぼったくりなんて事もなく、30ユーロの明朗会計。気持ちよくチップも払えました。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 年の離れた妹さん

    投稿日 2014年01月04日

    ジャンネケ ピス(小便少女) ブリュッセル

    総合評価:2.5

    ブリュッセルで一番有名な小便小僧さん。彼には歳の離れた妹さんが実はいます。
    住処は、レストラン街、イロサクレの更に奥。路地の突き当たりの檻の中。
    まぁ正直、微妙な感じですので敢えて会いに行く必要もないかも知れません。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    2.0

  • 試飲がうれしい

    投稿日 2014年01月04日

    ビール博物館(ギルド・ハウス) ブリュッセル

    総合評価:3.5

    ブリュッセルの中心、グランプラスに面してビール博物館があります。展示は少々ですがビデオ上映でベルギーの誇る様々なビールの紹介をしています。律儀に見ていたら1時間は優に費やしたかと。最後に試飲の時間。これが美味しくて美味しくて。総合的には満足です。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • ブリュッセル観光の拠点に

    投稿日 2014年01月04日

    Uptown Brussels Hotel ブリュッセル

    総合評価:4.0

    新婚旅行で3泊しました。グランプラスにもほど近く、主だった観光スポットには歩いて行ける立地が魅力です。また、朝食も非常に美味しく頂きました。ちょっと残念だったのは前の通りの通行量が多く、意外と車の音が部屋の中まで入ってくることでしょうか。

    旅行時期
    2010年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    4.0

  • ゆっくり過ごすことが出来ました

    投稿日 2014年01月04日

    箱根湯本温泉 湯本富士屋ホテル 箱根湯本温泉

    総合評価:3.5

     年末の家族旅行で一泊しました。温泉ですが洋室が中心の構成で、予約した部屋もツインルームでした。もちろん温泉地らしく温泉旅館のような大浴場があって、露天風呂まで完備。食事はフランス料理のコースと、和洋の良いとこ取りみたいな感じになりました。

    旅行時期
    2013年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 一度は見て損は無い

    投稿日 2013年11月18日

    京都鉄道博物館 京都駅周辺

    総合評価:3.5

     京都は梅小路の蒸気機関車館へ。入場料は¥400。ICカード払いもできる。
     まずは体験乗車の列へ。こちらは別払い200円である。行列が見えてそれと知れる。その先にはC622が蒸気を上げて待っている。
     さて乗車。C622が従えるのはオープンエアの客車。大阪で行われた花博の際に使われた車両だそうだ。残念ながら雨がちの天気ではあるが、席が一通り埋まる程度にはお客さんがいる。中には外国人の家族連れなんてグループまでいた。
     11時になり耳をつんざく汽笛が鳴り響く。列車という雰囲気ではないが、蒸機の息吹を感じながら列車はゆっくりとバックで進む。右左にカーブする路線なので機関車の姿が見えるのもいい。200m程でいったん停車。傍らには東海道本線。新快速が勢いよく通過して行く。
     今度は来た道を戻って体験乗車の乗り場まで。併せて10分も掛からない程度。本線の列車に比べれば物足りないが、貴重な体験となる。
     今日は土曜日なのでもう一往復、運転があるそうだ。せっかくなので眺めて行く。
     水蒸気や煙を吐きつつ木陰に消えて行くC62の2号機を見送る。短い時間で乗るのと撮るのを両方楽しめるのは、特徴的かも知れない。
     さて、機関庫の展示も見てみよう。
     ここの特徴は扇形機関庫を現役時代そのまま博物館にした所。いや、書類上はいまでも現役の運転所である。梅小路をベースに名古屋から四国まで転戦するC56形160号機なんて機関車がいるし、嵯峨野観光鉄道で使うディーゼル機関車もいる。現役と言わないと失礼だ。
     D52だのC54だの、型式としては知っていても実機で見たのは初めて、という機関車ばかりが並ぶ梅小路はやはり一度見ておくべきだ。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 明治の息吹が残る

    投稿日 2013年11月18日

    梅小路公園 京都駅周辺

    総合評価:3.0

     梅小路蒸気機関車館のすぐ脇にある梅小路公園。ここでは京都市電の保存運転なんてものをやっている。
     蒸気機関車館の帰り、たまたた蒸気機関車館の出口にほど近い折り返し点に電車が来ている。試しに聞いてみると片道なら150円で乗れるというので乗ってしまう。
     線路は公園内300m。乗ってしまえばすぐだけど、明治の息吹がそのまま残っているようなショートトリップは貴重だ。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 観光客多い目

    投稿日 2013年11月18日

    ソンブーン シーフード (スラウォン店) バンコク

    総合評価:3.5

     プーポッパンカリーの店。バンコクでも有名なソンブーン・シーフードレストランに向かう。
     一年前も食べたが前回は本店。今度の店は今居るパッポン通りに程近いスラウォン店。本店より大きいのではないかと思われるほどの建物。混んでいて若干待たされたが、程なく3階の席に通される。
     ビールはチャンビアの大瓶を頼む。確か110バーツ。料理は3品。比較的順当に決まった。
     一つ目はここの名物、プーポッパンカリー。カレーと言ったらカレーだが、濃厚な風味が恐ろしいほどの味わい。他で食べた事が無いから何とも言えないけど、ここのプーポッパンカリーは旅の目的に成りえるんじゃないだろうかと思う。
     二つ目に副菜として春雨と海老の炒め物を。
     そして野菜が足りないなぁと思ったときの救世主。空芯菜炒め。
     満足したが支払いも1000バーツ超え。結構な贅沢となる。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 地元で人気のパッタイ屋

    投稿日 2013年11月18日

    ティップサマイ バンコク

    総合評価:3.5

     民主記念塔の近く。物静かだった街が急ににぎやかになる。食べ物の匂いに満ちた通り。そして一気に雰囲気が変わった。
     その中にあからさまに賑わっている店があって、そこが目的地のパッタイ屋。すぐには入れず、案内があるまで並ぶことになる。客の回転が早いのか、あまり待たされずに入ることは出来る。
     一人前があまり多くないそうなので2人で3皿、種類の違うパッタイを注文、それに名物という濃厚オレンジジュースを。ペットボトル1本で140バーツもするから驚いたが、価格相応には美味しかったので、ひとまず納得。その濃厚ジュースを飲んでいると付け合わせの野菜が供された後で頼んだ3種類のパッタイが出てくる。ノーマル、海老入り、そしてオムレツ風。このオムレツ風のパッタイがここの名物。値段はノーマルのパッタイで70バーツ。オムレツ風でも100バーツはしなかったと思う。いかに先程のジュースが高いかが良くわかる。
     物珍しいし、美味しいけど、次に1時間近く掛けて食べにくるかと言うと、どうだろうか。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 陰影に富んだ素敵な空間

    投稿日 2013年10月28日

    ペナン プラナカン マンション ペナン島

    総合評価:4.0

     マレーシアにおける華僑文化をプラナカン文化というそうですが、その中でも成功を収めた人の邸宅が公開されています。
     入場料は20リンギ。手元のガイドブックでは10リンギだったので値上げです。でも、中は陰影に富んだ素敵な空間で値上げのことなどすっかり忘れてしまいました。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 18世紀末の要塞

    投稿日 2013年10月28日

    コーン ウォリス要塞 ペナン島

    総合評価:3.0

     ペナン島ジョージタウンの中心に程近い、海を臨む平地にある要塞です。18世紀末、イギリスの東インド会社によって築かれたとか。
     要塞を囲むレンガ積みの壁はささやかなもの。本格的に攻められたらどれだけ持つ物だったでしょうか。
     日差しのきつい一日。木陰で休みながら30分程の見学でした。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 異文化に触れよう

    投稿日 2013年10月28日

    カピタン クリン モスク ペナン島

    総合評価:3.5

    ジョージタウンの中心にある流麗なモスクです。外観を眺めるだけでも良いかもしれませんが、金曜日や礼拝の時間でなければ無料で内部を見学することも出来ます。半ズボン等、肌の出た服装はNGですが、観光客用に貸し出し用のチャドルが準備されています。もちろん貸し出しのチャドルも無料です。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • 夜景の美しい避暑地

    投稿日 2013年10月20日

    ペナンヒル ペナン島

    総合評価:3.5

     ジョージタウンからバスで小一時間でペナンヒルに着きます。そこから山頂へはケーブルカーで。山頂まで登ると下よりも4~5℃低いようです。植民地時代は避暑地だったそうですが納得。
     夕方に行きましたので夜景の時間まで粘ってみました。手前にジョージタウン。海を挟んでバターワース。なかなか素敵な夜景です。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 723便 成田→クアラルンプール

    投稿日 2013年10月20日

    JAL クアラルンプール

    総合評価:4.0

     夏休みのピークに搭乗です。10万円を超える運賃は高いですが仕方ないと予約しました。
     搭乗機はB767、JALの場合、導入年度が長いため当たり外れの多い機材ですが、クアラルンプール行きは比較的新しい機材が入るようで、エコノミーでもコンセント付き、そしタッチパネル式の新しいエンタテイメントシステムを導入した機材でした。画面が大きく映画の種類も多いので、7時間のフライト、飽きが来ません。
     機内食、一頃よりも良くなったように思います。ハーゲンダッツも嬉しいです。
     ほぼ定刻に出発し、定刻での到着。時間が限られる旅行ではこれも嬉しい事です。
     

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    150,000円未満
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    3.0
    接客対応:
    3.5
    機内食・ドリンク:
    3.5
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    4.0
    座席・機内設備:
    4.0
    日本語対応:
    4.0

  • 上手に使えば

    投稿日 2013年10月20日

    エアアジア ペナン島

    総合評価:3.5

     クアラルンプールからペナンまでの移動で使ってみました。
     クアラルンプールに国際線で到着後、ローコストターミナル(LCCT)へはバスで移動。30分毎にしか走っていないので、乗り継ぎはかなり余裕を見たほうが良いです。自分は4時間みましたが、3時間ぐらいでも大丈夫だったかも知れないです。
     手続き自体は何と言う事無く終わります。荷物を預けるのも割りと短時間でした。
     定刻で22時出発という便でしたが、30分ほど遅れました。遅い時間の便の方が前便遅れの影響を受けやすいようです。余裕を見過ぎて時間が有り余りましたが、Wifiが無料で使えますので、時間をつぶすことは出来ます。
     飛行機は狭いのが気になりますが、まぁ1時間掛からない程度のフライトですので。
     結局23時を過ぎてのペナン到着となりました。値段は荷物を15kgまでの預け入れ料金と座席の事前指定を含めて3000円ほど。
     確かに安いですが、マレーシア航空もプロモーションで最終便を安くする事があります。エアアジア一択では無く、あくまで比較をした上で選ぶのが肝要かと思います。

     

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    20,000円未満
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    3.5
    接客対応:
    3.0
    機内食・ドリンク:
    2.5
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    2.5
    座席・機内設備:
    3.0
    日本語対応:
    2.0

  • 国鉄近代化のあしあと

    投稿日 2013年10月20日

    交通科学博物館 大阪ベイエリア

    総合評価:3.0

     国鉄時代に交通をメインに据えた博物館がいくつか出来ましたが、そのうちの一つです。
     東京にあった交通博物館が鉄道創業の頃をメイン展示としていたのに対し、大阪に設けられた交通科学博物館は蒸気機関車から電気やディーゼルへと置き換えられる動力近代化の過程に重きを置いています。
     ただ、あくまで交通の博物館なので、自動車や飛行機に関する展示もあります。
     近い将来、京都に移転し大きな鉄道博物館に生まれ変わるそうですが、そうすると自動車や飛行機の展示はどうなるのでしょうね。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5

  • 搭乗までの時間つぶしに

    投稿日 2013年10月20日

    エアポート ヒストリー ミュージアム 千歳・新千歳空港

    総合評価:3.0

     新千歳空港の施設はどんどんと充実してきましたが、いつの間にかこんな博物館が出来ていました。国内線ターミナルの3階、展望デッキに程近いところです。
     空港の歴史のパネル展示とスチュワーデスの制服やらモデルプレーンの展示という内容はありきたりですが、ちょっとした時間をつぶすには良いのではないかと思います。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

がらがらさん

がらがらさん 写真

15国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

がらがらさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています