旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

kazuさんのトラベラーページ

kazuさんのクチコミ(41ページ)全990件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 鉄道ファンにおすすめ

    投稿日 2014年03月01日

    赤羽八幡神社 赤羽

    総合評価:3.5


    JR宇都宮線が赤羽駅を出発してすぐ、左手に神社が見えるので
    以前から気になっていた。今回初めて訪れた。

    JR赤羽駅から徒歩5分。

    参道の長い階段を上り詰めると本殿。敷地は狭いし、
    目新しい特徴はないのだが、圧巻は鉄道。

    本殿を背にして高台から電車がよく見える。

    右手に、新幹線と埼京線。
    左手は、宇都宮線高崎線と京浜東北線。

    どちらも少し見下げる感じで、電車がひっきりなしに行き過ぎる。
    鉄道ファンには絶好のロケーションだ。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 街道の両側の一里塚はとても珍しい

    投稿日 2014年03月01日

    志村一里塚 板橋

    総合評価:4.5

    都営地下鉄の志村坂上駅下車徒歩1分。

    江戸時代の五街道、中山道沿いに現存する一里塚。
    日本橋から3里の地点らしい。

    日本全国いろんなところに一里塚が残されているが、
    街道の左右両側の一里塚が残っているのは、とても珍しいそうだ。

    現在の中山道はさすがに交通量が多いが、榎が生い茂るこの一里塚は
    当時の姿がほぼ完ぺきに残っているのが素晴らしい。

    歴史的な遺産とうしていついつまでも残したいものだ。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 区民のいこいの場

    投稿日 2014年03月01日

    小豆沢公園 板橋

    総合評価:3.0

    都営三田線の志村坂上駅から徒歩5分。

    公園には、大きな運動場や体育館がある。
    また、荒川に面した北側は崖になって、一帯が樹木に覆われていた。

    公園内には、これといった見どころはないが、運動場の南側には、戸田橋の親柱がある。、
    昔の戸田橋が、建替えされるときに、親柱だけ移設されていて、
    当時をしのぶモニュメントになっている。当時の威厳を現在に伝えている。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 庭園もすばらしい

    投稿日 2014年02月25日

    根津美術館 青山

    総合評価:5.0

    東京メトロ表参道から徒歩10分。
    国宝をいくつもコレクションしていることでも有名です。

    茶道具や絵画など日本文化の粋を集めた展示が
    まさに絶品そろい。

    すでに3回訪れたことのある私は、今回は庭園を楽しみに行きました。
    少し傾斜のある土地をうまく利用した庭園はよく手入れされて、
    私が訪れた11月初旬は、紅葉はまだだったが、
    とても都心と思えないような美しい空間を満喫できました。

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    4.5

  • 無料で釣りができます

    投稿日 2014年02月25日

    見次公園 板橋

    総合評価:4.0

    都営地下鉄三田線の志村坂上から徒歩5分。

    公園の周りには、高速道路や中山道が走っていて、決して静かではない。
    でも、公園の中心部にある池が美しく、
    何といっても珍しいのは、無料で釣りができること。

    休日にはボートにも乗れるので、ぜひ家族連れで訪れてみてください。
    近くには、一里塚や志村城跡など見どころも多いです。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 江戸時代の運河

    投稿日 2014年02月25日

    見沼通船堀 浦和

    総合評価:4.5

    JR武蔵野線の東浦和駅から徒歩10分。
    付近を通る、芝川と見沼代用水の間を結ぶ運河である。

    パナマ運河やスエズ運河と原理は全く同じで、
    途中4つの関で水の高さを調節しながら、船がゆっくりと進む仕組み。

    今から280年も前に作られたことも驚きだが、
    現在でも使用できるというからびっくりした。

    付近は田園と自然林が豊富で、散策にはピッタリの場所です。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 岩槻藩の藩校

    投稿日 2014年02月25日

    遷喬館 岩槻

    総合評価:4.0

    東武野田線の岩槻駅から徒歩10分弱。
    大通りから一本入った通りに面している。

    児玉南柯が私塾として開校、のちに藩校となった歴史がある。
    当時の姿を忠実に残す建物で、展示物こそ多くはないが、
    床の間には児玉南柯の自画像が飾られてあった。

    私が訪れた時は、閉館2分前だったが、係りの方が
    とても親切に解説までしてくれて、大満足でした。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 住宅地の中にひっそりと佇みます。

    投稿日 2014年02月25日

    時の鐘 (岩槻) 岩槻

    総合評価:4.0

    東武野田線の岩槻駅から徒歩10分。
    住宅街のど真ん中に突然時の鐘が現れる。

    木造の楼の上に鎮座しているが、現在でも現役で動いているとのこと。
    時の鐘といえば、川越があまりにも有名だが、ここ岩槻も
    300年前に鋳造された由緒正しい時の鐘が健在。

    近くの岩槻城址や遷喬館などと一緒にあるいてみたい風情ある所です。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 広い広い境内

    投稿日 2014年02月25日

    久伊豆神社 岩槻

    総合評価:4.0

    東武野田線の岩槻駅から徒歩で15分くらい。
    鳥居から参道が延々と続いて、徒歩7~8分かかるくらい広い。

    参道の両側は石灯籠とうっそうとした木立。
    夏でもひんやりとしている。

    1400年前に創建というから驚きだ。
    クイズと読むことから、いろんなクイズ番組で登場したらしい。

    何しろ、緑の木立のおかげか、空気が美味しい。
    岩槻の人形散策の際、時間があれば寄ってみてほしい。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 土塁に建てられた神社

    投稿日 2014年02月24日

    愛宕神社 岩槻

    総合評価:3.0

    東武野田線岩槻駅から徒歩5分。
    住宅街と東武線の線路との間にひっそりと鎮座している。

    岩槻城の土塁の上に建てられた愛宕神社。
    迦具土命をまつってあるということで、
    防火や安産、子育ての神様らしい。

    鳥居をくぐると、正面高くに拝殿、階段下の左右に狛犬。
    典型的な神社の造りである。
    本殿には、獅子やバクの彫刻があり、これが結構迫力ある。

    住宅街の中にあるが、一帯は神聖なスポットとなっていた。
    駅からも近いし、おすすめです。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 美しい左右対称の本堂

    投稿日 2014年02月24日

    大龍寺 岩槻

    総合評価:4.0

    東武野田線岩槻駅から徒歩8分。
    曹洞宗の寺。山門を入ると、美しく掃き清められた庭と、正面に本堂。
    本堂は左右対称で、どっしりとした重感がある。

    大龍寺という名前のとおり、山門と本堂に、龍が彫刻されていて、
    これが迫力ある。

    創建以来400年弱というが、その当時とおぼしく石仏の残されていて、
    往時をしのぶにはとてもいい雰囲気がある。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 快楽山とはいい名前

    投稿日 2014年02月14日

    浄安寺 岩槻

    総合評価:3.5

    東武野田線岩槻駅から徒歩10分。
    快楽山の額がかかる山門を入ると左手に閻魔堂、正面に本堂が見えてくる。

    美しく掃き清められた境内。先日の雪がまだ解けきらずに残っていて、
    荘厳な中に、凛とした雰囲気が漂ってくる。

    本殿におまいりした後、納骨堂に向かうが、法然上人だろうか、鎮座されている姿は、
    とてもおだやかで、ありがたく感じた。

    岩槻町歩きの際には、ぜひとも訪れたい場所です。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 貴重な資料館なのに、いつもガラガラ

    投稿日 2014年02月14日

    岩槻郷土資料館 岩槻

    総合評価:3.5

    東武野田線岩槻駅から徒歩8分。県道2号線沿いに建っている。
    建物の感じは、明治時代の役所の雰囲気。

    料金は無料にもかかわらず、いつ行ってもお客さんがいない。
    展示物が貧弱かというと、そうでもない。

    江戸時代の人々の生活用具が展示してあったり、
    古文書や古地図で、現在までの岩槻の町の発展の様子がわかる。

    人形関係の展示は少ないが、人形めぐりの合間にちょっと
    寄ってみたい資料館だ。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 名前のとおり、お城の址です。

    投稿日 2014年02月14日

    岩槻城址公園 岩槻

    総合評価:3.0

    東武野田線岩槻駅から徒歩15分。
    ゆるく坂道を下っていくと、城址公園。

    付近一帯は木々がうっそうとして、いかにも城址の雰囲気。
    ただ、天守閣などはなく、市民会館や学習センターがあるので、
    現代風に再開発された公園というイメージ。

    ただし、サクラの頃はとても美しい。池の向こうに桜が咲き誇る姿は
    絵葉書的ではあるが、日本の美しい春の風景である。

    季節を選んで訪れることをお勧めします。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 建物は歴史もの。展示物も歴史もの

    投稿日 2014年02月14日

    お人形歴史館東久 岩槻

    総合評価:3.5

    東武野田線岩槻駅から徒歩13分。
    県道2号線沿いに建っている。
    黒っぽい建物に、東久の白文字が映える。

    内部はそれほど広くはないが、人形の町岩槻らしく、
    古く江戸時代からのひな人形を展示してあったり、
    その展示品の数に驚かされた。

    人影はまばらだから、ゆったりと見学できますよ。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0

  • 名前のとおり浄土宗の寺

    投稿日 2014年02月14日

    淨国寺 岩槻

    総合評価:2.5

    東武野田線岩槻駅から徒歩15分。
    県道2号線から北へ100メートル入った所にある。

    16世紀に建立とあるので、歴史は古い。
    正面から眺める山門が左右対称で見事。
    山門をくぐると、すぐ右手に梵鐘があり、
    正面から左手は、広い境内で、よく掃除されていて気持ち良い。

    他に目立つ建築物がないので、とてもシンプル。
    中の立木は冬枯れだが、枯山水の趣でそれはそれでよかった。




    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 江戸城の最後の警備番所

    投稿日 2014年02月09日

    大番所 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:3.0

    江戸城は将軍の居城ゆえに、数々の警備番所が設けられていた。
    この大番所はそのうち最奥に位置する。
    最奥だけに、身分の高い与力などが詰めていたらしい。

    それにしてもこれほどの大きな番所が何か所もあるのだから
    その意味からしても、江戸城の大きさが推し量ることができよう。

    東京メトロ大手町から徒歩5分。手短な歴史散歩を楽しめます。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 堂々たる風格

    投稿日 2014年02月09日

    泉岳寺 品川

    総合評価:4.0

    都営地下鉄で泉岳寺下車徒歩3分。
    中門をくぐり、大石内蔵助の銅像を右手に見ると、
    この山門が待ち構える。

    天保年間の建立で、180年ほどになるが、
    その立ち姿の美しさにしばし見とれてしまった。
    「泉岳寺」の額が見事に映えて、アクセントになっている。

    泉岳寺を訪れた際は、赤穂義士だけでなく、この山門も
    観賞してほしいものである。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • お値打ち感のある宿です

    投稿日 2014年02月09日

    姥子温泉 芦ノ湖一の湯 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:4.5

    今年の1月に泊まりました。
    芦ノ湖畔の桃源台駅から徒歩7~8分。

    ロビーや食堂は広くはないが、特に不自由を感じない。
    部屋は洋室で十分の広さと清潔さで迎えてくれた。

    温泉を楽しみにしていたが、まずまず期待通りのお風呂で満足。
    大浴場はかけ流しで、ゆったりとできた。
    当日予定表に書きこんで予約しておけば無料で貸切ができる風呂もある。

    値段の割にお値打ち感のあるいい宿だった。

    旅行時期
    2014年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 四国八十八ケ所を一度に参れる

    投稿日 2014年02月09日

    大満寺 赤羽

    総合評価:3.0

    東京メトロ赤羽岩淵駅を下車すぐ。地上に上がると30メートルで大満寺の入口だ。
    山門前には、幸福地蔵というかわいい地蔵が立ち、中に入ると、正面が不動堂。
    その不動堂の右手に弘法大師像があり、それを取り囲むように、四国八十八か所の銘木がならんでいる。その銘木に手をかざしてお参りすると、巡礼者と同じ功徳が得られるという。
    境内は狭いが、交通便利だし、一度行ってみてる価値はある。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

kazuさん

kazuさん 写真

12国・地域渡航

29都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

kazuさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています