旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

カモメさんのトラベラーページ

カモメさんのクチコミ(4ページ)全14,450件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 時計塔が目印

    投稿日 2024年01月03日

    国会議事堂 (ウェストミンスター宮殿) ロンドン

    総合評価:3.0

    元々はウエストミンスター宮殿として建てららたゴシック様式の建物です。現在ではイギリスの国会議事堂として使用されています。テムズ川に隣接しており、目印の時計塔と相まってロンドンに来たことを実感出来る一番の場所といっても加減ではないかと思います。近隣にはウエストミンスター寺院があり、少し行けばバッキンガム宮殿。目の前のロンドン橋を渡ればロンドンアイとこの辺りは観光名所が揃い踏みです。アクセスは地下鉄ウエストミンスター駅からすぐ。




    旅行時期
    2023年12月

  • ロンドンを象徴する川

    投稿日 2024年01月03日

    テムズ川 ロンドン

    総合評価:3.0

    ロンドン市内を流れる川です。ロンドンを象徴する川だけあって川沿いには観光名所が点在し、また川に架かる橋も有名なものから個性的なものまでいろいろとありました。遊歩道が備わっている箇所も多いことからリバーサイドの散策にもおすすめです。外せないのはやはりビッグベンあたりですかね。リバークルーズもあるようでした。




    旅行時期
    2023年12月

  • 大観覧車

    投稿日 2024年01月03日

    ロンドン アイ ロンドン

    総合評価:3.0

    2000年にオープンした観覧車です。高さ135メートル、一周の主要時間は約30分。天気の良い日は圧巻の長めです。ただし混雑必至。値段もそれ相当。更には円安の弊害を実感してしまいました。それでも一度は乗車する価値ありだと思います。利用しませんでたが夜景もおすすめのようです。場所はウエストミンスター駅からロンドン橋を渡った左側と便利です。




    旅行時期
    2023年12月

  • ロンドン随一の繁華街

    投稿日 2024年01月03日

    ピカデリー サーカス ロンドン

    総合評価:3.0

    地下鉄の駅を出るとエロスの像が目に入っていきます。ただクリスマスシーズンのこの時期は周りを仕切りで囲まれていました。でも像は上にあるのでしっかり見ることが出来ましたが。ロンドン随一の繁華街って印象で、とにかく人の数がものすごかったです。日本でいえば渋谷といったところでしょうか。ショップや飲食店が立ち並び、ミュージカルを上映する劇場も多数揃ています。ロンドン観光の際に一度は訪れてみたい場所です。

    旅行時期
    2023年12月

  • グロスターロード駅からすぐのイタリアン

    投稿日 2024年01月03日

    ASKイタリアン ロンドン

    総合評価:3.0

    地下鉄のグロスターロード駅に隣接するちょっとしたショッピングモール内にあるイタリアンレストランです。メニューが豊富で店内も広め。おまけに空いていたのでさくっと入るには良いお店でした。ただイタリアンとは名ばかりで味は微妙。ファミレス感覚と割り切っての利用がおすすめかも。

    旅行時期
    2023年12月

  • 乗り換えで利用

    投稿日 2024年01月03日

    サウス ケンジントン駅 ロンドン

    総合評価:3.0

    宿泊していたグロースターロード駅からひとつ目の駅です。地下鉄のピカデリーライン、サークルライン、ディストリクトラインの3路線が通っていました。コヴェントガーデンに行く際にうっかりサークルラインに乗車してしまい、この駅でピカデリーラインに乗り換えました。駅の近隣には自然史博物館などがあります。

    旅行時期
    2023年12月

  • 今でも跳ね上がる橋

    投稿日 2024年01月03日

    タワーブリッジ ロンドン

    総合評価:3.0

    テムズ川に架かるタワーブリッジは日本の勝どき橋と同様に大型船が通る際は跳ね上がる構造になっているそうです。ただ勝どき橋はもう開かないと聞きましたが、こちらのタワーブリッジは今も現役だとか。ネオゴシック様式が荘厳で遠くからでも近くからもまた渡る際も写真映えするスポットでもありました。内部には博物館があり見学することが出来ます。

    旅行時期
    2023年12月

  • 元々は王の居城

    投稿日 2024年01月03日

    ロンドン塔 ロンドン

    総合評価:3.0

    ロンドン塔といえば暗い過去を連想するスポットですが、元々は1066年に即位したウイリアム1世が築いた王の居城であったそうです。13世紀以降は監獄として利用されており、そんなイメージもあってか石造りの城壁でぐるりと囲まれた様は煌びやかとは無縁の無機質な印象でした。施設内は有料ですが見学することが出来ます。

    旅行時期
    2023年12月

  • THE ROOM

    投稿日 2023年12月19日

    ANA アジア

    総合評価:3.0

    羽田ロンドン線のビジネスクラスはTHE ROOM仕様でした。スタッガードタイプに比べて一人一人のスペースが大幅に向上。特に座席面や背もたれの幅が広くなっており、フルフラットにした時などは上半身にゆとりがありました。モニター画面も一回り大きくなっていてファーストクラスとあまり遜色ない印象です。自動での仕切りを立てれば個室感覚も満喫。14時間半のフライトでしたが時間の長さを感じない快適なフライトでした。

    旅行時期
    2023年12月
    搭乗クラス
    ビジネス
    直行便
    直行便

  • 有名なピカデリーサーカスの駅

    投稿日 2023年12月16日

    ピカデリー サーカス駅 ロンドン

    総合評価:3.0

    ロンドンの有名な場所のひとつといえばピカデリーサーカス。その名前そのままの駅がここピカデリーサーカス駅です。言わずと知れた繁華街はもちろん複数のラインが乗り入れていることから乗換駅としての要素もあるようで、利用した夕方はかなりの混雑ぶりでした。

    旅行時期
    2023年12月

  • パディントン駅構内

    投稿日 2023年12月16日

    パディントンベアショップ ロンドン

    総合評価:3.0

    熊のパディントンのショップです。場所はパディントン駅構内。パディントンをモチーフにした商品が多々ありました。定番はやはりぬいぐるみでしょうか。その他にもTシャツや小物など様々なものが販売されていて、お土産には良いかと思います。

    旅行時期
    2023年12月

  • 平日でも混雑必至

    投稿日 2023年12月16日

    バッキンガム宮殿の衛兵交替式 ロンドン

    総合評価:3.0

    ロンドンを訪れたらやはりこれは外せません。ということで行ってきました。交代式は午前10時開始。現地には少し早めにと到着は9時半でした。と既にものすごい人の数。式自体は門の中で行われるのですが、門の前には人だかりが出来ており、後方から隙間を練れって現物する羽目になりました。新しい隊が更新してくるといよいよ始まります。ただちょっと長い。楽器の演奏なんかもあって途中で切り上げました。まあ見れて良かったですが。冬の時期なので厚手のコートを着ていたり、大きな帽子も印象的でした。

    旅行時期
    2023年12月

  • バッキンガム宮殿に隣接した公園

    投稿日 2023年12月16日

    グリーン パーク ロンドン

    総合評価:3.0

    バッキンガム宮殿に隣接した公園にひとつです。チューブピカデリー線の駅名にもなっていました。園内はその名の通り芝生が敷き詰められていて、その他にも木々が生い茂っていたり、鳥が飛来していたりと都会のオアシス感満載でした。訪れたのが木の葉が舞い落ちる季節だったので、それも風情がありでよかったです。

    旅行時期
    2023年12月

  • バッキンガム宮殿の最寄り駅

    投稿日 2023年12月16日

    グリーンパーク駅 ロンドン

    総合評価:3.0

    チューブのピカデリーラインにある駅のひとつです。バッキンガム宮殿の最寄り駅でそちらを訪れる際に利用しました。乗り換えのある駅ではないので複雑さはありませんが、バッキンガム宮殿で行われる衛兵交代のタイミングでは平日でもそれを目当てにたくさんの人が降車するので混雑していました。ただその人たちの流れに乗って行けば自ずと宮殿まで行くことが出来るといった利点もありましたが。

    旅行時期
    2023年12月

  • ロンドンの玄関口

    投稿日 2023年12月16日

    ロンドン ヒースロー空港 (LHR) ロンドン

    総合評価:3.0

    ロンドン市内には3つの空港がりますが、JALやANAなどの日本路線はここヒールロー空港の発着となります。広大な空港でターミナルは現在閉鎖されているターミナル1を含めると4つ。ちなみにJAL、ANAはターミナル2となります。帰路はラウンジを利用したのでショップの利用はまありしませんでしたが、お土産やら免税やら飲食やら多々目にしました。市内の往復はチューブを利用。所用時間は確か30分位とそれほど遠くありませんでした。

    旅行時期
    2023年12月

  • ロンドン観光の重要な足

    投稿日 2023年12月16日

    地下鉄 (チューブ) ロンドン

    総合評価:3.0

    ロンドン市内を縦横無尽に移動できる交通手段と言えばやはりチューブ。使いこなせば便利この上なしです。運賃形態はゾーン制になっており、それによって運賃に違いが出てきます。ただ有名な観光地はほぼゾーン1で収まりました。券売機には日本語を選択することが出来、路線図や経路なども駅や車内に提示してあるので、初めてでも数回乗ればコツがつかめました。

    旅行時期
    2023年12月

  • GLOUCESTER ROAD駅目の前

    投稿日 2023年12月16日

    The Bailey's Hotel London Kensington ロンドン

    総合評価:3.0

    ロンドン観光の際に宿泊しました。場所はチューブのGLOUCESTER ROAD駅目の前です。ホテルの場所を事前によく確認していなかったので駅を降りて探そうと思っていたところ、改札出て右側すぐだったので地図を見るまでもありませんでした。部屋数が多いもののロビーは小さ目でレストランもひとつだけなので、誰もが知るチェーン展開している大規模ホテルとは違った良さがありました。個人的にはロンドンぽいかなと。少し行けばアパートが建ち並ぶ住宅街といった感じで駅前には地元民が利用するであろう何件からのカフェやパブがありました。繁華街ではないので賑やかな観光地を宿泊場所として求めるなら不向きかも。ただ主要な場所はチューブでさくっと行けるといった利点もありました。ヒースロー空港からもピカデリー線で一本でした。

    旅行時期
    2023年12月

  • グロスターロード駅前のポール

    投稿日 2023年12月16日

    ポール ロンドン

    総合評価:3.0

    フランス発祥のベーカリーショップ。東京でも時々見かける有名なお店です。チューブのグロスターロード駅近くのホテルに宿泊した際、こちらのショップが駅前にあったので、朝食代わりによく利用していました。この辺りは近隣が住宅街のようで、朝の時間帯は通勤客のような人たちで賑わっていました。パンはやはりおいしいですね。あとカプチーノが美味しくて毎回オーダーしていました。店内はそれほど広くありませんが、イートイン用のテーブルがあったので店内で食べてました。ロンドンの物価が高い上に円安と来ているので、東京で食べるよりも割高の印象でしたが、それでもホテルで食べるよりはかなり安かっと思います。

    旅行時期
    2023年12月

  • 超有名は老舗百貨店

    投稿日 2023年12月16日

    ハロッズ ロンドン

    総合評価:3.0

    超有名な老舗百貨店です。日本でもロゴ入りのバッグを持っていたりと有名ですね。最寄駅は地下鉄のKNIGHTSBRIDGE駅。降りてわりとすぐでした。老舗らし風格のある外観とHARRODSのロゴが威光を放っていてちょっとワクワク感ありです。店内は広大。しかもクリスマスシーズンだったからが人混みが凄くてけっこう大変でした。ギフトは地下1階。プーさんのぬいぐるみなども置いてあり、ここだけでも訪れる価値ありです。

    旅行時期
    2023年12月

  • レミゼラブルを鑑賞

    投稿日 2023年12月16日

    ソンドハイム シアター ロンドン

    総合評価:3.0

    ソンドハイムシアターでレミゼラブルを鑑賞しました。場所はピカデリーサーカス駅から徒歩5分程度。訪れたのは初。1本道に加えて劇場上に看板が出ているので迷うことなく行きました。劇場内は1階席から3階席まで。それほど奥行がないので思ったよりもステージに近い印象です。自分たちが鑑賞したのは2階の舞台に向かって右サイド。ヨーロッパの劇場のような趣あるゾーンですが、始まってみると舞台右側が死角になってしまうのと、演者の視線が合わないので鑑賞にはいまひとつな席でした。日本の帝劇などをイメージすると豪華さはやや劣る印象です。

    旅行時期
    2023年12月

カモメさん

カモメさん 写真

25国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

カモメさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在25の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています